【X】「マスク拒否なら受診をご遠慮いただきたい」町医者VTuberの投稿に賛否 「院内での着用要請」法的正当性は? ★2最終更新 2025/10/11 02:321.タロー ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/3f7517ed868bb868091d19391044b682e09189d6?page=1前スレhttps://talk.jp/boards/newsplus/17598043852025/10/08 15:12:25260コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんNnfH8ゼンカモンが煽ってるの?2025/10/08 15:41:413.名無しさんWbY2C>>1何がいけないんだ?マスクすればいいだけの話だろ2025/10/08 15:45:064.名無しさんtm6G4マスクなんか効果ない!!というマスク拒否派はマスク着用しろなんていう医者は信じられないから行かないだろ。なにも問題ない2025/10/08 15:56:165.名無しさんqdDCZ病院内でマスクくらいいいだろ院内感染が心配なだけだろうしな冷房も効いてるだろうから暑い訳でもないしな2025/10/08 15:57:426.名無しさんL25uEそれぐらい従えよ頭悪いなw2025/10/08 15:58:317.名無しさんWiUcvなんでマスクしないのか謎。2025/10/08 15:59:268.名無しさんfj2Gzマスクは個人の自由だが個人経営の医院なら診療するもしないも自由だ2025/10/08 16:05:299.名無しさんtayeT病院行くときのお供はマスク。2025/10/08 16:12:3410.sageEiKizタイガーマスクで行ってみよう2025/10/08 16:26:1011.名無しさんr0Ypo感染症患者が集まるところに無防備で来るアホw2025/10/08 16:29:2512.名無しさんYJXYJそもそも厚労省がノーマスクを理由に診療を拒否はダメだと言ってる国民皆保険だから勿論そうだよねおかしいのはこの町医者youtuber山吹オルカの病院2025/10/08 16:30:3513.名無しさん8rxzG>>12皆保険だからではなく医師法だと思うよってのはともかくなんでマスクしないん?2025/10/08 16:45:4514.名無しさん8rxzGきもーいんですけど病院でマスクしないの。2025/10/08 16:46:2415.名無しさんYJXYJ>>13何でマスクしたいの?2025/10/08 16:49:4316.名無しさんmAffp周りの人の安心のためにマスクはしてるアホはそれが分からない2025/10/08 16:51:2017.名無しさんSriLG>>15そんなの、病院でウィルステロの原因になりたくないからに決まってんじゃんお前はなりたいの?2025/10/08 16:52:5518.名無しさんtlQgR>>12ちゃんとしたソースあるの?2025/10/08 16:55:2619.名無しさんYJXYJ>>17またまたw白々しい人間は誰もが等価ではなく、それぞれの関係において時価だから、新コロ程度の病気で見ず知らずの他人のためにマスク着けて配慮せよ!などと言われる筋合いはないね世界最高峰のエビデンス組織のコクランは「マスクを着けても着けなくても差はない」と言ってるし2025/10/08 16:57:4220.名無しさんOeOFJ感染予防が出来ないならくるなと言ってるだけ患者としても言いたくなる迷惑だからくんな2025/10/08 16:59:1721.名無しさんYJXYJ>>19以前厚生労働省が設置していた新型コロナウイルス感染症の相談窓口の電話番号にかけて確認したからね2025/10/08 16:59:4022.名無しさんYJXYJ>>18以前厚生労働省が設置していた新型コロナウイルス感染症の相談窓口の電話番号にかけて確認したからね2025/10/08 17:00:0923.名無しさんtlQgR>>22なら結局ソースなしだな2025/10/08 17:00:4924.名無しさんmAffp>>19相手が受ける印象は、おおきな差があるよ相手を思いやる民度の高い日本人は、早くからマスクを付け、今でも病院や役所などでは付けるのが当たり前マナーみたいなもんやで2025/10/08 17:01:1625.名無しさんIQ8FLまあ飲食店でマスク強要はアホらしいと個人的に思うが医療機関限定で言えばドレスコード的なもんじゃね?と納得する事にした2025/10/08 17:03:0126.名無しさんSriLG>>19感染症の拡大防止にマスクが効果ないと言ってる機関はないよそれだととっくの昔に世界からマスクが根絶するお前が勘違いしているのは、マスクをしていることで感染を防止できるというデータはないって話との違いこれは、汚染された部屋ではマスクだけで感染予防は困難であるって話感染者が拡大させないためのマスク着用とは全く別の話2025/10/08 17:03:5427.名無しさんHi5dqな、いつまで病院はマスク必須なんだよもうやめ時逃した感が半端ない2025/10/08 17:04:1728.名無しさんtlQgR>>19新型コロナ程度の病気ね・・・確かに大体の人には風邪と変わらんけど病院には高リスクが集まってるんだぞそこでクラスターが起きたらどうなるかとか考えないのかね・・・2025/10/08 17:04:3829.名無しさん8rxzG>>25マスクしてると馬鹿にしてくるのはなんでなん?2025/10/08 17:04:4530.名無しさんYJXYJ>>23電話してみたら?正しいとわかるから2025/10/08 17:05:1431.名無しさんlUdVsそいつ以外マスクしてんなら安心だろwPCで例えるならそいつだけwin10のままでも他が全員win11ならウイルスの心配は無いはずw2025/10/08 17:06:1532.名無しさんtlQgR>>30お前が音声を出せよお前が証明したいんだろ?2025/10/08 17:07:0633.名無しさんSriLG勘違いしている人が多いんだけどマスクは感染者がするもので、健康な人がしても意味がないというのが医学の常識であるということ、これは今でも間違ってはいないしかし、新型コロナの流行でわかったのは、発症前や無症状者の活動により感染拡大しているという事実がわかったことで常識が覆った深刻な流行期であったり、感染による危険が危惧される施設などではユニバーサルマスクといって、そこに来る人すべてにマスクをつけてもらうという対策により施設の安全管理をすることが求められるようになった2025/10/08 17:12:1534.名無しさん8rxzG>>33マスクは非感染者が付けてもそれなりに効果があるみたいよ感染者の着用ほどの効果ではないけどさ。2025/10/08 17:15:0835.名無しさんL25uE>>12そもそも厚労省の問題ではない医師法の問題でも拒否できる可能性もあるんだよwだから裁判所があるんだよ当たり前だろwマスク拒否の理由によっては診療拒否できる可能性ある2025/10/08 17:16:1836.名無しさんL25uE>>12そもそもやむを得ない理由もなく、単に自己のマスクに対する好悪、志向等を理由にマスク着用をしない患者の診察を断ることは「正当な事由」に該当すると考えられるため、診察拒否はできるとみられます。という法的解釈があるから厚労省がどうこう言う問題じゃないマスク拒否にそれ相応の事由がある場合はまずいと言うだけの話例えばマスクをしていると窒息する可能性が高いとかなwそんな奴極わずかw 大半は拗らせた頭の弱い人間が多いのだと思うw2025/10/08 17:18:2937.名無しさん8rxzG院内で感染拡大しちゃったら診療出来なくなるもんねえ。2025/10/08 17:18:5938.名無しさん2yleP当たり前2025/10/08 17:21:4439.名無しさんzONIhマスクくらいしろよ飛沫が飛ぶやろ。。しないなら自力で直せ2025/10/08 17:21:4940.名無しさんSriLG>>34防御の点では感染確率がちょっと下がるかもという程度それを検証して明確に証明できたデータがないこれはどういうことなのか?ようするに汚染の濃度のほうが感染拡大に大きく関係していると考えられえるカビの胞子が蔓延した部屋というのを想像したらわかりやすいかもしれないマスクをしたところで部屋が汚染されてると、手や目服などに付着するし普通に生活していたらそこにおいてあった食物や水を飲む機会もあるなので医療の専門家みたいに、専用のマスクとゴーグルに飲食禁止手洗いうがい徹底を同時にやらないと厳しいんだろう思うよ2025/10/08 17:24:4041.名無しさん1tGa1>>11正論過ぎて草w2025/10/08 17:25:3642.名無しさんqYXeX咳してる奴がいると怖いだろ速やかにその場を離脱するだろそいつがマスクしてないともう最悪怖いんだよ2025/10/08 17:25:5543.名無しさんKeAokマスクしなよアンタの顔なんて見たくない2025/10/08 17:29:3944.名無しさんu4j3y風邪もそうだがインフルエンザも移せば治るマスク着用はお断りします2025/10/08 17:43:4845.名無しさんtlQgR>>44じゃあ病院行かなくていいじゃんw2025/10/08 17:50:4546.名無しさん8rxzG>>40ソースなかったっけ?2025/10/08 17:52:3247.名無しさんqYXeX俺の田舎では一番格上のスーパーではマスク率が高く、一番格が下になる業務スーパーではマスク率は低いマスクで階級が可視化してるんだなで、日曜の業務スーパーは外国人労働者だらけなんだが、当然マスクはしていないそしてたまに変な咳をしている奴がいる怖すぎだぜ2025/10/08 17:59:1348.名無しさんq0lF4>>3新型コロナの派生ウイルスでマスク着けたら死んでしまうねん病という病気が誕生したから2025/10/08 18:04:4349.名無しさんzONIh最近またマスクする人増えたけど秋の花粉症のせいだからマスク警察は勘違いしないように2025/10/08 18:13:4650.名無しさん8rxzG>>49感染症予防だと思うよ野外に出るとずらす奴が多いから。2025/10/08 18:18:5351.名無しさんkeYhR>>10黄色い救急車がよく似合う2025/10/08 19:44:5252.名無しさんSVe2U病院内くらいマスクつけたらいいだけの話医者の指示に従いたくないならその病院に行くなよw薬や治療の指示にもどうせ従わないんだろうから行く意味ないだろ2025/10/08 21:29:0053.名無しさんDqBNmロビンマスクにも同じこと言えるんか?2025/10/08 22:46:2054.名無しさんderSZネトウヨは不潔だもんなあ2025/10/08 23:04:0655.名無しさん2K0YL少女輪姦殺人エプスタインロリータエクスプレス2025/10/09 00:45:3956.名無しさんL1aNV病院ですらノーマスクは頭おかしいなお前らワク信か反ワクかどっちなんだよ2025/10/09 00:58:5057.名無しさんVq6Ic法的になんとか言う前につまみ出してほしいね2025/10/09 01:04:4358.名無しさんE0AFf>>4マスクは飛沫拡散防止の効果はある。ウイルスの感染予防にはならない。というだけの話。目的に合わせるのみ。2025/10/09 14:37:4359.名無しさんE0AFf>>11マスクにはウイルス感染に何の防御力もないぞ。2025/10/09 14:38:3560.名無しさんE0AFf>>17因果関係は誰も証明してませんw2025/10/09 14:39:0661.名無しさんE0AFf>>24それが徐々に解除されつつあるw2025/10/09 14:40:0962.名無しさんE0AFf>>26> これは、汚染された部屋ではマスクだけで感染予防は困難であるって話そもそもマスクにそこまでの効果があると示された研究はない。2025/10/09 14:41:0163.名無しさんE0AFf>>27都立小児総合医療センターは今年の七月からマスクフリーだな。救外とERはまだ必須のようだが。2025/10/09 14:42:3364.名無しさんE0AFf>>33それはコロナ当初の話。もうCDCもそんな見解は変えているw2025/10/09 14:43:3165.名無しさんE0AFf>>40> ようするに汚染の濃度のほうが感染拡大に大きく関係していると考えられえる正解2025/10/09 14:45:4366.名無しさんE0AFf>>43見なければいいだけw2025/10/09 15:03:2667.名無しさんE0AFf>>46少なくともマスクに感染予防効果があるというソースは存在しない。そもそも検証する手段がない。2025/10/09 15:05:0768.名無しさんE0AFf>>50何の予防にもならん。花粉を抑えられるからといって、それがウイルスにまで効果があるなんて勘違いもいいところ。2025/10/09 15:07:0869.名無しさんE0AFfマスクの着用なしで外来・病棟にご来院いただけます(ER:救急外来を除く)https://www.tmhp.jp/shouni/info/nfectiousdisease.html2025/10/09 15:08:1570.名無しさんE0AFfこれまで当院では、患者さんをはじめ、面会や付き添いの方、職員など、院内に立ち入るすべての方にマスクの常時着用をお願いしておりました。しかし、2025年2月にインフルエンザの流行が終息し、新型コロナウイルス感染症の感染状況も落ち着いていることから、2025年7月1日より、院内での「マスクの常時着用のお願い」を終了することといたしました。 今後は、マスクの着用については個人の判断に委ねる形となりますが、以下の場合には引き続き着用をお願いいたします。 ・発熱、せき、のどの痛み、鼻水などの症状がある場合 ・咳エチケットの徹底が求められる場面 ・診療内容や患者さんの状態に応じて、職員から着用をお願いする場合山梨県立中央病院2025/10/09 15:09:5071.名無しさんE0AFf【令和7年7月14日(月)~】(1)病院内でのマスク着用については、患者さん、職員ともに個人の判断とする。(2)職員は標準予防策(飛沫が発生する患者さんの診療時、自身が咳などの上気道症状のある時)且つ、飛沫感染の対策が必要な患者さんの診療時にマスクの着用を行う。(3)以下の場合はユニバーサルマスキングを検討する。 ・飛沫感染する感染症(新型コロナ、インフルエンザなど)の流行時大阪大学医学部附属病院2025/10/09 15:11:1272.名無しさんE0AFfこれまで院内ではマスク着用をお願いしてきましたが、感染状況が落ち着いていることから、5月12日(月)より、患者さん、面会や付き添いの方々、医療従事者などすべての方を対象に、院内ではマスクの着用については、個人の判断に委ねることとなりました。ただし、以下の対策を講じます。・咳、くしゃみ、鼻水などがある際のマスク着用、「咳エチケット」の周知を徹底します。・患者さんの状況によって、職員からマスクの着用をお願いする場合があります。・感染症が流行した際は、直ちに「院内では全員マスク着用」の方針に切り替えます。・手指衛生、換気を適切に行うなどの感染対策も継続して行います。これまでの感染対策へのご協力に感謝申し上げますとともに、今後も、皆さまに安心してご来院いただけるよう、感染対策に努めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。千葉大学医学部附属病院2025/10/09 15:12:3673.名無しさんE0AFf新型コロナウイルス感染症の流行により、これまで外来・病棟において、患者さんやご家族の皆さまに常時マスクの着用をお願いしていました。この運用ルールを5月23日(木)より変更し、患者さんやそのご家族はマスクの着用なしで外来・病棟にご来院いただけます。これまでマスクの着用にご協力いただき、誠にありがとうございました。国立成育医療研究センター2025/10/09 15:13:4774.名無しさんE0AFf2024年10月1日よりマスクの常時着用のお願いを終了します。発熱のある方、のどの痛み、せき や たん などの風邪症状がある方は、マスクを着用してください。インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症等の流行期には、常時マスクの着用をお願いすることがあります。職員においても、新型コロナウイルス感染症流行前に戻り、標準予防策に則り適切な場面での装着・交換となることをご了承ください。北里大学病院2025/10/09 15:14:5975.名無しさんE0AFfたとえば2023年1月に発表された『システマティック・レビュー』(科学的に信頼性の高い論文を厳選して評価したもの)では、マスクを着けても着けなくても、インフルエンザや新型コロナの症状を発症するリスクは変わらないという結論でした。その一方で、マスクの効果を主張する人たちは2024年7月にノルウェーから報告された論文を引き合いに出します。この研究ではマスクを着けた方が着けないよりも呼吸器感染症の発症リスクが軽減されるという結論でした。ただ、結果をより詳しく見てみると、その試験で発症した人は着用群が8.9%であるのに対し、非着用群が12.2%でした。つまり3%程度の差しかないのです。マスクの効果があるとする論文も、ないとする論文もどちらもある中で、効果があるとする研究の結果を見ても実際にはこれくらいの差しかないのです。このわずかな効果と、息苦しく暑苦しい思いをしながら、お互い表情を隠してまでマスクを着けさせることが果たして釣り合うのか。私はそうは思えません」https://j7p.jp/122309#google_vignette2025/10/09 15:18:0976.名無しさんE0AFf>>75《アフターコロナの真実》病院・介護施設で続く【マスク着用義務】「行きすぎた感染対策によって生活から大切なものが失われた」スタッフや利用者に着用を求めない介護施設の取り組みからの引用2025/10/09 15:19:2577.名無しさんE0AFfまだ少ないが、今年に入ってから日本国内でも、常時のマスク着用義務を解除する病院が増えてきた。国立成育医療研究センター(旧国立小児病院)、埼玉医科大学国際医療センター、北里大学病院、東京都立小児総合医療センター、北海道立子ども総合医療・療育センターなどだ。また以前「コロナ禍でも一律の面会制限を行わなかった病院」として取り上げた静岡市立静岡病院では、一律のマスク着用も求めてこなかった。緩和ケア内科主任科長・血液内科科長で感染管理室室長の岩井一也さんが話す。「当院では『マスクをしないと院内に入れない』といった規制は行ってきませんでした。2021年7月にはアクリル板も撤去し、入り口に『マスク着用を求めない』旨の掲示も出しましたが、それによって大きなトラブルが起きたことは一度もありません」今年7月にマスク着用解除に踏み切った、みのかも西クリニック(岐阜県美濃加茂市)事務長の池田幸裕さんも着用解除によって問題は起こっていないと証言する。「暑い時期にマスクを着けると熱中症のリスクを上げる恐れがあります。また、当院は感染対策として換気システムが完備されており、発熱外来と一般外来が分離されています。それらがマスクを解除した理由です。2025/10/09 15:21:5778.名無しさんijrfDだから現在では高齢者の利用が多い施設で、利用者の健康被害を防ぐ管理義務として行ってるんだよ2025/10/09 15:43:1279.名無しさんYAQZ1効果があるという結果の研究・論文が多いのが事実だし、効果がないという研究・論文も有為的な差がないってだけでマスクしてる方が感染者が少ない実際にマスクに効果がないのであればこういう結果にはならない2025/10/09 16:08:0180.名無しさんE0AFf>>78そんな管理義務なんてなさそうだよ?あくまで施設が個々に判断してるだけだよ。>しかし日本では医療機関のみならずほとんどの介護施設が面会を制限し、入所者、面会者、スタッフにマスク着用を義務づけている。そうした中でも、鹿児島県で「デイサービス」「有料老人ホーム」「訪問介護」「小規模多機能型居宅介護」など地域密着型の介護サービスを展開している「いろ葉」では、個々人の判断を尊重してきた。同施設で利用者の訪問診療を担当する総合診療医の森田洋之さんが話す。「いろ葉ではマスク着用を求めたことも、禁止したこともありません。それぞれが自分で考えましょうというスタンスです。クラスター発生時には高齢の利用者が8人ほど新型コロナにかかりましたが、ほとんどが軽症で、亡くなった人はいません。命さえ落とさなければ必ず回復するとわかったこともあり、現在ではマスクをする人はほぼいなくなりました。2025/10/09 20:19:3081.名無しさんE0AFf>>79>実際にマスクに効果がないのであればこういう結果にはならない根拠なしw>効果があるという結果の研究・論文が多いのが事実だしそんな事実もありません。あるのは飛沫拡散を防ぐ効果だけです。「何について」の効果なのかはっきり調べましょう。感染予防については「マスクの効果」と断定できる結果など誰も出せてません。2025/10/09 20:22:3082.名無しさんYAQZ1>>81本当お前はアホすぎるマスクに効果ないならほとんどの結果でマスクしてる方が感染者が少ないという結果にはならない有為的な差がないという結果も結局はマスクしてる方が感染者が少ないというものばかりそして大体は厳密な研究や調査ではないからマスクの効果を100%測れてるわけではないマスクは飛沫もエアロゾルも減少するそして冬とか乾燥してたりすれば保湿効果も期待でき乾燥による免疫低下やバリア機能の低下も防ぐバリア機能が低下すれば感染もしやすくなるんだからそれを防ぐ意味もあるお前のマスクに効果がないという根拠が全くないわけだが?2025/10/09 20:39:4283.名無しさんE0AFf>>82だから飛沫を防ぐ効果はあると言ってる文盲w2025/10/09 20:55:0184.名無しさんE0AFfそれとコクランレビューを否定した編集長ソアレス・ワイザーはソアレス・ワイザー氏は、ポルトガルの認知行動療法に関する研究者です。彼が関わった研究論文に、データの不備や捏造の疑いが浮上しました。何が問題だったのか?データ捏造の疑い: 複数の論文で、研究データの改ざんや捏造が行われた可能性が指摘されました。論文撤回: その結果、ソアレス・ワイザー氏が筆頭著者または共著者であった多数の論文が撤回される事態となりました。コクランとスキャンダルの関係ソアレス・ワイザー氏は、コクランライブラリーに掲載されているいくつかのシステマティックレビューにも関与していました。影響の範囲: スキャンダルにより、彼が関わったコクランレビューについても信頼性の問題が浮上し、一部が撤回されました。コクランの対応: コクランは迅速に調査を行い、問題が確認された論文を撤回するなど、信頼性維持に努めました。2025/10/09 20:58:2485.名無しさんYAQZ1>>83だから飛沫だけじゃなくエアロゾルも減らすと言ってるわけだが?文盲ってのはお前みたいな奴の事を言うんだぞ2025/10/09 20:58:3586.名無しさんE0AFf>>85感染予防には何の関係もないな。各種研究で、有意な差は見られないとのことw2025/10/09 21:00:0987.名無しさんE0AFfお前がいくら言い張っても何の研究結果もないw飛沫や大きなエアロゾルを減らしても空気感染には何の影響もない。とてもレアな条件下による飛沫感染は減らせられるかもしれんがなw2025/10/09 21:01:5788.名無しさんYAQZ1>>86飛沫とエアロゾルを減らすのに感染予防には何の関係もない?wアホすぎるw大体の研究結果は効果あるというものしろないというものにしろマスクしてる方が感染者は少ない有意差が見られないというものも大体はマスクしてる方が感染者は少ないマスクに効果がないというならこういう結果にはならないんだよ2025/10/09 21:06:0189.名無しさんYAQZ1>>87マジでレベル低すぎて話にならないwエアロゾルが空気感染の元になるんだからそれを減らせば空気感染も減る飛沫感染もエアロゾル感染もあるしそれも減る当たり前の事すらわかってないww2025/10/09 21:08:0690.名無しさんpLKT6>>86そういうことだよね世界中の医療関係者がマスクをしてるのは全員が馬鹿だからで君だけが賢くて正しいんだよねコロナ初期のマスク不足の頃に朝日新聞社が独自に調べたところマスクはウイルスをほぼ100%透過させてしまうらしい言い換えればマスクはいかなる環境でどれだけ繰り返し使っても絶対に汚染されない神話級の物質だということだ2025/10/09 21:13:5891.名無しさんTmmqZ>>88> 大体の研究結果は効果あるというだからそんな結果はないw2025/10/10 08:28:1092.名無しさんTmmqZ>>89> エアロゾルが空気感染の元になるんだからそれを減らせば空気感染も減る感染の元になる小さなエアロゾルは減ってないw少なくとも感染者を減らすという明確なデータはないw2025/10/10 08:29:1193.名無しさんTmmqZ>>90> マスクはウイルスをほぼ100%透過させてしまうらしい透過?何アホなこといってるんだ?そんな事実は一切ない。サージカルマスクでもマスクのフィルターによるウイルスカット率は90%超えるものも多い。呼吸活動はマスクを避けて行われるから空気感染するだけの話。マスクを通過も透過もしない。そして医者は職業上、飛沫感染リスクがあるからつけるのであって、一般人にはそんなリスクはまるでやい。2025/10/10 08:33:3794.名無しさんTmmqZまるでやい→まるでない2025/10/10 08:34:0295.名無しさんfmvQB>>92お前が無知なだけ新型コロナウイルス感染症の蔓延当初、WHO(世界保健機構)やCDC(米国疾病予防管理センター)は、主な感染経路は接触感染あるため、手洗いの励行を勧め、マスクは呼吸器症状があるヒトのみの使用を推奨していたが、その後に様々な知見が加わり、マスクの重要性が強調された。また、無症状や発症前にでもウイルスを排出していることが知られ、全てのヒトが常時マスクを着用する「ユニバーサルマスクポリシー」が推奨されている。米国ボストンの病院における医療スタッフのPCR陽性率とユニバーサルマスクの関係を調べた研究報告では、当初は感染対策として院内の面会制限や手術待機等が実施されていたが、有効ではなく医療スタッフのPCR陽性率は増加した。の後、医療スタッフがユニバーサルマスクを開始し、さらに患者のユニバーサルマスクを実施した後にPCR陽性率が減少している4)。本研究の結果からは、院内においてもユニバーサルマスクを実践することが重要で、その対象は医療スタッフだけではなく、患者の教育や協力が欠かせいないことが示唆される。2025/10/10 09:18:5596.名無しさんTmmqZ>>95そんな話一切してないから。マスクの効果で感染予防効果に対し「有意差」が認められた研究はないって話しかしてないのよ。お前の引用のどこにそんな事書いてある?どこに「有意差」が認められたと書いてある?そもそもオレは医療関係者が飛沫感染リスクを減らすためにマスクをつけていると書き込んでいるよな?それを後押しするだけしかない話を持ってきてどうしようというんだ?2025/10/10 09:28:2797.名無しさんTmmqZああ、「しかしてない」ってのは言い過ぎか。とりあえずそんな研究結果はない。そして医療関係者は職業上飛沫感染のリスクがある。一般人にはそんな機会滅多にない。あと家族夫婦恋人は飛沫感染リスク多いからな。まあ、エッチするのにマスクするアホもおらんと思うから意味ないが。2025/10/10 09:31:0798.名無しさんfmvQB>>96米国ボストンの病院における医療スタッフのPCR陽性率とユニバーサルマスクの関係を調べた研究報告.でユニバーサルマスクの有効性を認めています2025/10/10 09:34:3399.名無しさんfmvQBCDC感染管理ttps://www.cdc.gov/infection-control/hcp/viral-respiratory-prevention/index.html市中呼吸器ウイルス感染*が高レベルとなっている時期には、施設は入館時に全員にマスクを着用させることを検討すべきです。これにより、感染の可能性がある人への呼吸器衛生と咳エチケットの遵守が強化されます。このようなアプローチは、施設全体で実施することも、施設のリスク評価に基づき、高リスクエリア(例:救急外来、救急医療)や患者グループ(例:中等度から重度の免疫不全患者のケア)を対象に実施することもできます。2025/10/10 09:38:36100.名無しさんfmvQBCareNetマスク要請解除で学校のコロナ感染増、職員で顕著/NEJMttps://www.carenet.com/news/journal/carenet/55460米国マサチューセッツ州のグレーターボストン地域の学区で、州全体のマスク着用方策の撤回から15週の期間に、マスク着用要請を解除した学区の小中学校はこれに応じずに着用要請を続けた学区の学校と比較して、生徒と学校職員における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の罹患者が1,000人当たり44.9人多かったことが、米国・ハーバード公衆衛生大学院のTori L. Cowger氏らの調査で明らかとなった。研究の成果は、NEJM誌オンライン版2022年11月9日号で報告された。2025/10/10 09:52:19101.名無しさんfmvQBべつに研究結果がなかろうと感染者がマスクをして感染拡大を予防できる無症状者によって感染拡大がおきているこの二つの結果によって、中学生レベルの知能があれば理解できるはず2025/10/10 10:07:00102.名無しさんTmmqZ>>98はい、話のすり替えw2025/10/10 11:17:15103.名無しさんTmmqZ>>100それもオレの持ちネタw4.49%w有意差なし2025/10/10 11:20:52104.名無しさんTmmqZ>>101エビデンスがどこにも存在しないという話w2025/10/10 11:22:03105.名無しさんTmmqZhttps://vmed.jp/1295/全国有志医師の会(3) その他の国や地域でも、常時マスク着用の効果は見られない・アメリカ国内でマスク義務化およびマスク着用率は、州ごとの感染者数と関係がなかった。・フロリダ州で生徒と職員のマスク義務は感染者数と関係がなかった。・スペインの学校でのマスク義務化は感染者数と関係がなかった。・英国の中学高校で、マスク義務化とCOVID-19による欠席率には関係がなかった。・アメリカのND州で、マスク義務化があった学区となかった学区で生徒の感染者数に有意差はなかった。・アメリカ1832郡の調査で、学校でのマスク義務がない郡とある郡は、18歳未満の感染率に有意差がなかった。2025/10/10 11:39:25106.名無しさんTmmqZ・ノルウェーではマスク無しでも学校で感染者から他人へ感染させる確率はとても低かったので、学校におけるマスク使用の必要性は明らかでない。・アメリカCDCのデータによると、マスク義務がある郡とない郡で感染者数に差がなかった。・フィンランドの学校でマスクをしていた10-12歳の子としていなかった子の感染率には差がなかった。2025/10/10 11:41:21107.名無しさんKdXNg>>91だからあるしそれを根拠に厚労省や医療関係はマスクを推奨してるわけだが?>>92飛沫も感染の原因になるし大きいエアロゾルも感染の原因になるエアロゾルっていうのは空気中に長く漂うからエアロゾルというんだぞアホそして口から出るときは大きくても飛んでるうちに分散して細かく小さくなる乾燥すれば飛沫核だけになり空気感染の原因になるマジでお前は無知すぎる2025/10/10 12:44:57108.名無しさんfmvQB>>103マスク解除した学校としなかった学校の15周における増加の差が1000人当たり44人解除学区の疾患者数の33.4%、全体の疾患者数の29.4%に相当すると書かれてあるつまりマスクを解除しなければ約30%の疾患を減らせたと考えられる2025/10/10 12:49:18109.名無しさんfmvQB>>108これわかりにくいから整理してあげよう期間 15週マスク解除の増加数-マスク解除の増加数=44人(1000人当たり)マスクしなかったことによる増加が解除学区の感染者の33.4%に相当ということから44/33.4%=131.7人(1000人当たり)マスクを継続した学区の疾患者数は131.7-44=87.7人(1000人当たり)しかもこれは学校のデータなので、ルールを守らない子やマスクを外して一緒に食事する機会もあるなので学校生活でマスクルールで根絶は厳しいが、感染機会を大幅に減らせる効果があるということが言える2025/10/10 13:09:31110.名無しさんfmvQB訂正マスク解除の増加数-マスク継続の増加数=44人(1000人当たり)2025/10/10 13:10:33111.名無しさんKdXNgしかも義務区と解除区の比較だし校外や家庭での感染は排除してないからなマスクの効果を正確に測る厳密な調査をすればもっと差が出るわけでただそういう研究調査は費用や人権の問題でなかなか難しいだろうけどそれでも4.5%の差があったというのは効果あったという結論にしかならない2025/10/10 13:21:09112.名無しさんfmvQB>>111騙されないでw1000人当たり44.9というのはあくまで「疾患者の増加の差」ですから疾患者ではマスク解除区は全体の約60%マスク継続区は全体の約40%と約20%くらいの差があるということでは?2025/10/10 13:37:33113.名無しさんTmmqZ>>107> だからあるしそれを根拠に厚労省や医療関係はマスクを推奨してるわけだが?それを示さないんだからお前があると言い張ってるだけw2025/10/10 13:55:15114.名無しさんTmmqZ>>107> そして口から出るときは大きくても飛んでるうちに分散して細かく小さくなるあほ、大きなエアロゾルはすぐ落下するw小さいからこそ気流に乗って室内を漂うんだよw2025/10/10 13:56:17115.名無しさんTmmqZ>>108だから想像を省くと4.49%の差しかないw2025/10/10 13:57:08116.名無しさんTmmqZ>>109妄想は不要。そのデータはマスク義務群と義務解除群に4.49%の差があったというだけのデータに過ぎない。2025/10/10 14:00:05117.名無しさんTmmqZ>>111> それでも4.5%の差があったというのは効果あったという結論にしかならないそれも成立しない。他の要因の混入を排除出来ないから。だからまともな解説サイトは勝手な主観を入れない。2025/10/10 14:01:17118.名無しさんfmvQB>>117この増加分の罹患者数は推定1万1,901人(95%CI:8,651~1万5,151)で、解除学区の罹患者の33.4%(95%CI:24.3~42.5)、全学区の罹患者の29.4%(95%CI:21.4~37.5)に相当した。これが読めないみたいだな疾患者の増加分は全体の疾患者数の約30%相当マスク解除しなければ30%減らせた事が推測される何が4.5%だよw2025/10/10 14:08:11119.名無しさんTmmqZ>>1181000人中44.9人と書いてあるが?2025/10/10 14:13:36120.名無しさんTmmqZ>>118お前の引用は「推定」だろ?2025/10/10 14:14:00121.名無しさんTmmqZ1000人あたりというのは、マスク義務群、義務解除群ともに分母を揃えたからこそ「あたり」と言える。母集団の分母を揃えず、2学区と70学区で全体数の話だけで何をしろと?2025/10/10 14:22:22122.名無しさんfmvQB>>120これは論文の原文に書かれているこの増加分の罹患者数は推定1万1,901人(95%CI:8,651~1万5,151)で、解除学区の罹患者の33.4%(95%CI:24.3~42.5)、全学区の罹患者の29.4%(95%CI:21.4~37.5)に相当した。マスクをつけなかったことで全体の約30%の感染者が増加したと推測できるというのがこの論文の結論なんだhが2025/10/10 14:43:49123.名無しさんTmmqZ>>1221000人あたりじゃないな。確率にしたら4.49%の差しかないw2025/10/10 14:47:16124.名無しさんTmmqZ全体の数字にしたら母集団の大きい方が数字が大きくなるのは当たり前wそれを1000で揃えた数字が4.49%です。2025/10/10 14:51:16125.名無しさんKdXNg>>112騙されてないよ俺はマスクに効果あると言ってるんだよw2025/10/10 14:53:21126.名無しさんKdXNg>>113なんの根拠もなく厚労省や医療関係者が推奨すると思ってんのか?w>>114馬鹿だなお前wエアロゾルはそもそも空中を漂うからエアロゾルなの大きいエアロゾルといってもそれは目に見えないくらい小さいしすぐに乾燥するくらいの水分しかないんだぞアホ口から飛んでるうちに分散もするから乾燥したりして小さいエアロゾルも増える>>117ならお前の有意差がなかったというのも根拠にはならないんだが?アホなの?wそもそもボストンのマスクの論文は効果あったという内容だろそれをお前が有意差がないから効果ないと勝手に言ってるだけ2025/10/10 15:04:48127.名無しさんfmvQB>>123調査対象者1000人あたりの割合だと、その時期流行がどれだけのものかという話なのでマスクの効果を比較するのであれば、感染者数に対してマスクの有無を比較しないと意味ないぞ2025/10/10 15:11:01128.名無しさんfmvQB>>126わかってないね、4.5%のトリックに騙されるなって話だよ2025/10/10 15:13:41129.名無しさんKdXNg>>1284.5%自体はあってんで2025/10/10 15:47:19130.名無しさんfmvQB>>129調査期間中の疾患者数が多いか少ないかでその数字大きく変わるよという話してんだけど期間中疾患率が50%(1000人中500人)の時のマスク解除増加数が44人と期間中疾患率が10%(1000人中100人)の時のマスク解除増加数が44人とでは全然違うでしょ2025/10/10 16:01:01131.名無しさんKdXNg>>130ん?少なくともこの研究では合ってるが?1000人当たりの感染者数が約134人(感染率約13.4%)マスク着用で 約90人(感染率約9%)感染率の差は4.4%でそれがマスクの効果だと思うんだが何が間違ってる?自分も>>109で似たような計算しとるやん2025/10/10 16:34:45132.名無しさんTmmqZ>>126>なんの根拠もなく厚労省や医療関係者が推奨すると思ってんのか?w何の根拠もなくコロナやインフルエンザは飛沫で感染して空気感染はしないと言い続けて、CDCやWHOが認めた一年以上経ってから空気感染認めた厚労省がなに?2025/10/10 16:35:04133.名無しさんTmmqZ>>126>エアロゾルはそもそも空中を漂うからエアロゾルなの大きいエアロゾルといってもそれは目に見えないくらい小さいしすぐに乾燥するくらいの水分しかないんだぞアホ大きさは千差万別あほw2025/10/10 16:37:24134.名無しさんTmmqZ>>126>ならお前の有意差がなかったというのも根拠にはならないんだが?つ 悪魔の証明立証義務があるのは「ある」と主張する側w2025/10/10 16:38:42135.名無しさんTmmqZ>>127>感染者数に対してマスクの有無を比較しないと意味ないぞその為の調査だろ、あほw2025/10/10 16:39:35136.名無しさんTmmqZ>>130>調査期間中の疾患者数が多いか少ないかでその数字大きく変わるよという話してんだけどどう変動しようが、その調査期間、調査人数から割り出した結果でしかない。それ以外の数字はこの場で取り上げる意味もない。2025/10/10 16:42:33137.名無しさんKdXNg>>132新型コロナは新しい病気で何もわからない状態だったからだぞアホマスクはどんだけ昔からあると思ってんだよw一緒にするなw>>133いやエアロゾルの時点で空気中に漂うくらい小さいものだぞアホ>>134お前は悪魔の証明の意味もわかってないw効果がないというのは証明ができるものなので悪魔の証明とは言わないw2025/10/10 16:46:26138.名無しさんfmvQB>>130頭がおじかしな人が主張しているのは1000人中たった45人の4.5%だからそこは区別しないとw2025/10/10 17:07:02139.名無しさんfmvQB>>136調査期間中に感染者が1000人中44.9人だったら増加の差が1000人当たり44.9人という数字はマスク効果は100%になるんですけどw2025/10/10 17:10:33140.名無しさんTmmqZ>>137>新型コロナは新しい病気で何もわからない状態だったからだぞアホつまり根拠がないと認めたなw2025/10/10 17:36:20141.名無しさんTmmqZ>>137>証明ができるものなので悪魔の証明とは言わないwだから出来ることを明らかにしろ、と言ってんだよ。それが出来ないなら証明出来ないままw2025/10/10 17:37:19142.名無しさんTmmqZ>>139>調査期間中に感染者が1000人中44.9人だったらそんな前提どこにもありませんw2025/10/10 17:38:19143.名無しさんTmmqZ>>139>マスク効果は100%になるんですけどwマスク義務集団の中にコロナにかかってる奴いるんだから、効果100%のわけねーだろ、どんだけ頭悪いんだお前wwwwwwwソースに書いてある以上のことつむぎだそうとした挙げ句、調査の内容一つも理解できてねーだろw2025/10/10 17:43:34144.名無しさんKdXNg>>140いやだから状況が違う例外を出しても意味はないんだよアホろくに研究結果がないんだから推測とかで対応してる状態だったんだからそもそも厚労省が勝手に言ったわけじゃなくWHOとかが言ってたのを根拠にしてたわけだから何も根拠がなかったわけではない>>141だから効果ないというのは証明できるんだから論文や研究に信用性がないというならお前がそれを出さずに証明してみろよアホ論文研究調査のほとんどはマスクをしてる方が感染者が少ないという結果マスクに全く効果ないならそんな結果にはならない2025/10/10 17:52:25145.名無しさんTmmqZ>>137>いやエアロゾルの時点で空気中に漂うくらい小さいものだぞアホ>そして最近聞くようになった「エアロゾル感染」ですが、これについては現状明確な基準はありません。エアロゾルとは空気中に漂う微細な粒子ということですが、エアロゾル感染は新しい言葉で、そもそも医療界においてはあまり使われていません飛沫とエアロゾルに明確な基準ないんだよ。https://hara-kodomo.com/blog/2020/05/07/%E6%8E%A5%E8%A7%A6%E6%84%9F%E6%9F%93%25EF%25BC%258F%E9%A3%9B%E6%B2%AB%E6%84%9F%E6%9F%93%25EF%25BC%258F%E7%A9%BA%E6%B0%97%E6%84%9F%E6%9F%93%25EF%25BC%258F%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%82%BE%E3%83%AB%E6%84%9F%E6%9F%93-2/重いものはすぐ落ちる。軽いものは浮遊し続ける。重いものは飛沫。サイズが小さくなるにつれ、落下しにくくなる。だけのこと。2025/10/10 17:53:30146.名無しさんTmmqZ>>144>いやだから状況が違う例外を出してもそれを言い出したのはお前w2025/10/10 17:53:58147.名無しさんTmmqZ>>144>そもそも厚労省が勝手に言ったわけじゃなくWHOとかが言ってたのを根拠にしてたわけだからオレが言ってるのはエビデンスがないということ。厚労省もWHOもエビデンスがないと認めたなw2025/10/10 17:54:47148.名無しさんTmmqZ>>144>だから効果ないというのは証明できるんだからなら証明してみろよw2025/10/10 17:55:09149.名無しさんTmmqZ>>144>論文研究調査のほとんどはマスクをしてる方が感染者が少ないという結果エビデンスはないと散々明らかにしたろ?2025/10/10 17:55:37150.名無しさんKdXNg>>145見れないけど?エアロゾルが新しい言葉ってw古い情報出されてもねwエアロゾルは空気中を漂うからエアロゾルなんだが?w>>146は?新型コロナという例外を出したのはお前だろwそしてその新型コロナもこの数年で研究結果も多く集まってそれを根拠に対応を変えていったわけだが?その空気感染するかしないかも勝手に厚労省が決めてたわけじゃないWHOとか外国の情報を元に対応してたわけで2025/10/10 18:00:39151.名無しさんfmvQB>>142とうとう議論ができないやつに成り下がっちまったなw2025/10/10 18:02:57152.名無しさんXNQE5はぁ?正当性もなにもねーわ馬鹿が私有地の持ち主が義務だっていってんだから黙って付けろゴミ嫌なら他行けクズ2025/10/10 18:03:07153.名無しさんKdXNg>>147いや厚労省が何も根拠がなく決めてないわけだが?>>148>>149だから論文研究を見れば証明されてるお前がそれを根拠なしに否定してるだけwお前の効果がないという方がエビデンスがない2025/10/10 18:03:30154.名無しさんYh5Of>>138お前が区別してないだけw2025/10/10 20:30:02155.名無しさんYh5Of>>144>そもそも厚労省が勝手に言ったわけじゃなくWHOとかが言ってたのを根拠にしてたわけだから何も根拠がなかったわけではないだからエビデンスは何もない厚労省にもない。WHOにもない。なのい飛沫感染であり、マスクは感染対策として有効と言ってたんだよ。なにもエビデンスないのに。2025/10/10 20:31:38156.名無しさんYh5Of>>150ん?リンク先おかしい?https://hara-kodomo.com/blog/2020/05/07/%E6%8E%A5%E8%A7%A6%E6%84%9F%E6%9F%93%25EF%25BC%258F%E9%A3%9B%E6%B2%AB%E6%84%9F%E6%9F%93%25EF%25BC%258F%E7%A9%BA%E6%B0%97%E6%84%9F%E6%9F%93%25EF%25BC%258F%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%82%BE%E3%83%AB%E6%84%9F%E6%9F%93-2/もういっちょ2025/10/10 20:34:47157.名無しさんYh5Of>>150>新型コロナという例外を出したのはお前だろwは?今まで新型コロナの話してたはずだが?お前はボストンの例が新型コロナの話じゃないと思ってたのかw2025/10/10 20:35:55158.名無しさんYh5Of>>150>新型コロナもこの数年で研究結果も多く集まってそれを根拠に対応を変えていったわけだが?WHOもCDCも飛沫感染から空気感染に見解変えたよなw日本はそれに遅れること一年以上w2025/10/10 20:36:52159.名無しさんYh5Of>>151はい、反論できずねw2025/10/10 20:37:17160.名無しさんYh5Of>>153>いや厚労省が何も根拠がなく決めてないわけだが?だってお前出せないだろw2025/10/10 20:37:52161.名無しさんYh5Of>>153>だから論文研究を見れば証明されてるされてねーよwどの論文や研究もソーシャルディスタンスなど他のバイアスの混入を否定しきれないから調査には限界があるとしてるだろw2025/10/10 20:39:26162.名無しさんYh5Of>>156まあ、検索ウインドウにエアロゾルと打ち込んでくれれば読めるかw2025/10/10 20:40:49163.名無しさんYh5Of>>153はい、厚労省の知見https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001055263.pdfデンマークマスクによる感染差は見られずwバングラデシュ減少は見られたが、他のバイアスの混入が見られる為効果を立証できずwボストン報告のみで論評なしw2025/10/10 20:50:03164.名無しさんfmvQBピークを大幅に過ぎて、マスクを外し初めてこのデータが取れたユニバーサルマスク解除した学区ではしていない学区の割り増しの感染者数だということが判明したこれがこの論文の主旨1000人当たり44人しか差がないのは、ピークを過ぎて安全だと判断してマスクを解除し始めて初めてデータがとれたんだから少なく見えるのは当たり前大事なのは差が30%程あるという事実深刻な感染拡大がきて感染者数が爆発した場合、この人数は大幅に増えるということがいまだに理解できないのか2025/10/10 20:50:17165.名無しさんYh5Of>>164お前の妄想w厚労省の知見にもマスクして1000人あたり44.9人増えたとしか書いてないw2025/10/10 20:51:55166.名無しさんYh5Ofおっと、失礼マスク外して1000人あたり44.9人増えただな2025/10/10 20:55:45167.名無しさんfmvQB最初に書いてあるじゃないか〇マスクの着用は、会話や咳の際に自分の感染性粒子を飛ばさないようにすること(他者を感染させないこと)、そして、周囲の感染性粒子を吸い込むことがないこと(自分を感染させないこと)を目的としている。デンマークの例みたいにマスク非着用者がウィルスを巻き散らかしていたらさすがにマスクをつけてても防御は難しいだから症状がなくてもマスク着用に協力しましょうね流行が深刻でない時は重症化リスクが高い人が集まる場所くらいでいいからね2025/10/10 21:09:32168.名無しさんfmvQB>>166難解も説明したがざっくり計算するとマスク解除だと感染者数150人くらいだったがユニバーサルマスク継続だと100人くらいですな1000人中45人というのはこの実験においてほとんど意味がないなぜなら、感染者数が増えればそれに比例して増えるだけだから2025/10/10 21:15:50169.名無しさんKdXNg>>155だから新型の病気で情報が少ないからそうなっただけ情報が多ければ正確な情報を出せるしなければ間違う事もある厚労省自体はWHOとか中国からの情報を根拠にしてたってだけそれ以外の情報がほとんどないんだから当たり前の話全くの根拠なしで言ってたわけじゃないあと当時の飛沫感染にはエアロゾル感染も含まれてるんだよ>>156見れないけど?検索で見れたけど20年5月の話じゃんw古すぎて意味がないそもそも当初はエアロゾルも飛沫感染扱いしてたんだから2025/10/10 21:41:39170.名無しさんKdXNg>>157>>160は?新型コロナの話じゃなくマスクの効果の話だろアホ論点わかってる?w厚労省が根拠なしで効果を謳ってるかどうかの話新型コロナとか新しい病気では情報が少ないから間違うけどそれは根拠なしに言ってるわけじゃないマスクは最近出てきたものか?w>>1581年も遅れてねーよアホ>>163自分でちゃんとそれ読めよwいろんな情報をそうやって集めて総合的に効果あるという判断をしてるわけお前の根拠なしに言ってるんだーっていうまさに逆2025/10/10 21:56:13171.名無しさんKdXNg>>163>>感染者が不織布マスクを着用することによってこのような2次感染のリスクは軽減され得る(これは他者に感染させないための効果に相当する)。>>本課題に関する論文21編を系統的にレビューした研究によると、マスク着用をコミュニティ全体で推奨した際、新規感染者数、入院患者数、死亡者数をそれぞれ減少させる効果があることが示唆された。これがそのその資料の厚労省の見解2025/10/10 22:03:55172.名無しさんYh5Of>>167エビデンスどこにもないじゃんw2025/10/10 22:06:57173.名無しさんYh5Of>>168>マスク解除だと感染者数150人くらいだったがユニバーサルマスク継続だと100人くらいですなそんなことどこにも書いてませんw>感染者数が増えればそれに比例して増えるだけだからそれは44.9人の話とは関係ないしマスクしていようとしてまいと、どんな集団でも母数が増えれば感染者数が増えるのは当 た り 前 w2025/10/10 22:10:51174.名無しさんYh5Of>>169なんの言い訳してもエビデンスなしw厚労省もなし、WHOもなしw2025/10/10 22:11:56175.名無しさんKdXNg>>174厚労省が根拠なしに言ってないのは確定してるからお前がデマを言ってるだけだが?2025/10/10 22:15:04176.名無しさんYh5Of>>170>新型コロナの話じゃなくマスクの効果の話だろアホお前>新型コロナという例外って書いたよなw例外って同じグループから外れた特殊な事例の筈だよな?日本語の使い方知らねーの?2025/10/10 22:17:40177.名無しさんYh5Of>>170>厚労省が根拠なしで効果を謳ってるかどうかの話新型コロナとか新しい病気では情報が少ないから間違うけどそれは根拠なしに言ってるわけじゃないエビデンスどこにもないw2025/10/10 22:18:25178.名無しさんTfch8https://x.com/nhk_news/status/19765892928993856032025/10/10 22:22:38179.名無しさんYh5Of>>170一年過ぎてるんだよw>新型コロナウイルスの感染経路について、国立感染症研究所(感染研)は3月28日、ウイルスを含んだ空気中に漂う微粒子(エアロゾル)を吸い込んでも感染するとの見解をホームページで公表しました。世界保健機関(WHO)や米疾病対策センター(CDC)などは昨春、主な感染経路として「エアロゾル感染」と「飛沫感染」を挙げ、「接触感染」は起きにくいとする見解を示していました。しかし、感染研は今年1月13日に公表したオミクロン株についての報告書で、「現段階で「エアロゾル感染」を疑う事例の頻度の明らかな増加は確認されず、従来通り感染経路は主に「飛沫感染」と「接触感染」と考えられた」と記し、WHOなどと異なる説明をしていました。今回、感染研は3月28日に公表した文書で、主な感染経路として、「エアロゾル感染」「飛沫感染」「接触感染」の3つとしました。昨日、このニュースを見て「まだそんな事を言っとったのか?」と、びっくりしました。https://fukatsu-clinic.com/blog/2022/04/01/%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%A0%94%E3%80%81%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%80%8C%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%82%BE%E3%83%AB%E6%84%9F%E6%9F%93%E3%80%8D%E8%AA%8D%E3%82%81%E3%82%8B%EF%BC%81/厚労省は感染研の情報元にしてるからなw2025/10/10 22:26:15180.名無しさんKdXNg>>176マジで日本語わからない馬鹿なんだなw新型の病気というのは例外だろって言ってんだが>>177厚労省はWHOや中国などの情報を根拠にしてたわけだが?根拠なしで言ってたわけじゃないのは確定してる2025/10/10 22:26:27181.名無しさんYh5Of>>170>自分でちゃんとそれ読めよwいろんな情報をそうやって集めて総合的に効果あるという判断をしてるわけお前の根拠なしに言ってるんだーっていうまさに逆エビデンスどこにもないぞ?2025/10/10 22:26:43182.名無しさんYh5Of>>171それ、全部エビデンスないからw他のバイアスが混入していてデータとして使えずw2025/10/10 22:27:31183.名無しさんYh5Of>>175厚労省になんのエビデンスあんだよw2025/10/10 22:27:54184.名無しさんfmvQB中学生レベルの計算と読解力がないから小学高学年レベルにまで落としたが無理だったわw2025/10/10 22:28:55185.名無しさんYh5Of>>180>新型の病気というのは例外だろって言ってんだがじゃあマスクの効果の話ですらないなwしかも新型なんだから根拠もエビデンスも何もない。それでマスクが有効なんて言えるわけもないw2025/10/10 22:29:23186.名無しさんYh5Of>>180>厚労省はWHOや中国などの情報を根拠にしてたわけだが?WHOは日本で感染者が少ないのはマスクのおかげかもしれないとして、感染予防にマスクを主張しはじめたんだぞ?どっちにもエビデンスなかったって事でいいんだよな?2025/10/10 22:31:39187.名無しさんYh5Of>>184お前がエビデンスを示さない以上、ただの嘘つきさんだからなw2025/10/10 22:32:10188.名無しさんKdXNg>>179>>マイクロ飛沫感染に注意 厚労省の助言組織が呼び掛け(2020年7月31日)https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62120790Q0A730C2CE0000/>>家族の新型コロナ感染を防ぐ8つのポイント。「部屋を分ける」「換気する」(2020年3月4日)https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1238905.html>>厚生労働省は感染が疑われる場合の家庭内での注意事項>>換気をする>>定期的に換気。共有スペースや他の部屋も窓を開け放しにするなど換気するマスク以外にも換気するという飛沫以外の対策も言ってたよ?三密とかも言ってたし2025/10/10 22:42:10189.名無しさんfmvQB>>187エビデンスをもとに計算式も示したお前が単に中学生レベルの読解力がないというだけ2025/10/10 22:46:42190.名無しさんYh5Of>>188>マスク以外にも換気するという飛沫以外の対策も言ってたよ?三密とかも言ってたしそんなこと指摘してませんが?何の話はじめてんのw2025/10/10 22:48:26191.名無しさんYh5Of>>189エビデンスどこにもないよw2025/10/10 22:48:47192.名無しさんKdXNg>>181>>182>>183は?エビデンスの意味わかってる?厚労省はそうやって論文や研究や報告を集めて総合的に判断してるお前の厚労省が根拠なしに言ってるというのは真逆>>185マスクの効果の話だろアホお前はほんと日本語が不自由すぎて話にならないwお前は何のグループの例外なのかという事すら理解できてないマジで低能2025/10/10 22:49:34193.名無しさんYh5Ofそしてはい。厚労省が元にしたのはこれ>一方、北京大学やWHOの研究には、多くの観察研究が含まれている。コロナ感染の減少が、マスクの効果なのか、あるいはワクチン接種や換気対策、さらに季節性要因などの他の要因によるものか区別できない。https://toyokeizai.net/articles/-/654221?page=3まあ、全部読めw2025/10/10 22:50:14194.名無しさんYh5Of>>192>厚労省はそうやって論文や研究や報告を集めて総合的に判断してるしてない。全部コクランにも取り上げられてないし、使用したものはみな、バイアスの混入を指摘されている。2025/10/10 22:56:17195.名無しさんYh5Of>>192>マスクの効果の話だろアホ新型コロナの話はどこいったんだよw2025/10/10 22:57:04196.名無しさんYh5Of>新型コロナという例外の話↓いやマスクの効果の話↓やっぱり新型コロナの話↓いやいや、マスクの効果の話だからもう、頭の病気だな、こいつw2025/10/10 23:00:04197.名無しさんKdXNg>>194逆だぞwコクランのマスクレビューは論文自体の質が悪いの指摘されて謝罪してるそもそもバイアスみたいなのはマスクに不利になるものが多い>>195論点わかってる?お前マジで話にならないw自分が何について話してるかもわかってないだろお前w2025/10/10 23:05:15198.名無しさんfmvQB州全体のマスク着用方策の撤回から15週までに、マスク着用要請を解除した学区では、マスク着用要請を継続した学区に比べ、生徒と職員のCOVID-19罹患率が1,000人当たり44.9人(95%信頼区間[CI]:32.6~57.1)多かった。この増加分の罹患者数は推定1万1,901人(95%CI:8,651~1万5,151)で、解除学区の罹患者の33.4%(95%CI:24.3~42.5)、全学区の罹患者の29.4%(95%CI:21.4~37.5)に相当した。研究結果を総括するとマスク解除における増加の患者数は全学区の罹患者の29.4%に相当って書いてあるよこれが答え2025/10/10 23:10:03199.名無しさんKdXNg>>196本当に話理解できてない馬鹿俺「厚労省がマスクを推奨するのは根拠がある」↓お前「厚労省は新型コロナで間違ったから根拠なしに言ってるんだ!」↓俺「厚労省はWHO中国などを根拠にしてるし、間違うのは新型のコロナだから例外だろ」↓お前「お前が新型コロナと言い出したんだ!!」↓俺「????」マジでイミフw2025/10/10 23:16:33200.名無しさんWZEIr>>197>コクランのマスクレビューは論文自体の質が悪いの指摘されて謝罪してるしてません。執筆者は一切謝罪してません。謝罪した編集長は更迭されましたw2025/10/11 00:30:24201.名無しさんWZEIr>>197>マジで話にならないw自分が何について話してるかもわかってないだろお前w君にとって辛い指摘をすると話をすり替えようとしてるからそういう事になるw2025/10/11 00:31:21202.名無しさんWZEIr>>198>マスク解除における増加の患者数は全学区の罹患者の29.4%に相当って書いてあるよそうするとマスク義務集団とマスク義務解除集団との感染差がどれだけあるかという議論から逃げ出すことになるけど?2025/10/11 00:33:15203.名無しさんWZEIr>>199>お前「厚労省は新型コロナで間違ったから根拠なしに言ってるんだ!」それは君の発言であって私の発言でないな。私は厚労省には根拠(エビデンス)がないとしかといっていない。2025/10/11 00:35:29204.名無しさんWZEIr>>199>俺「厚労省はWHO中国などを根拠にしてるし、間違うのは新型のコロナだから例外だろ」言ってませんねw>新型コロナという例外を出したのはお前だろwなに過去を改竄しようとしてるの?その前の>状況の違う例外もそうだけど、ずっとコロナの話をしていたのに何が例外なのかとw2025/10/11 00:43:59205.名無しさんc7LSn>>202じゃあまた国語の勉強しなきゃね子供に勉強教えるのって大変だわ州全体のマスク着用方策の撤回から15週までに、マスク着用要請を解除した学区では、マスク着用要請を継続した学区に比べ、生徒と職員のCOVID-19罹患率が1,000人当たり44.9人(95%信頼区間[CI]:32.6~57.1)多かった。この増加分の罹患者数は推定1万1,901人(95%CI:8,651~1万5,151)で、解除学区の罹患者の33.4%(95%CI:24.3~42.5)、全学区の罹患者の29.4%(95%CI:21.4~37.5)に相当した。この増加分の罹患者数というのがマスク義務集団とマスク義務解除集団との感染差なんだけどねそれが解除学区の罹患者の33.4%(95%CI:24.3~42.5)、全学区の罹患者の29.4%(95%CI:21.4~37.5)に相当した。2025/10/11 00:46:30206.名無しさんWZEIr事実1WHOは2021年4月にそれまで認めてこなかった空気感染を主な感染経路の一つとして認める。日本の感染研がそれを認めたのは翌年の3月28日。もろ一年whttps://dot.asahi.com/articles/-/41111?page=12025/10/11 00:49:36207.名無しさんWZEIr>>205>この増加分の罹患者数というのがマスク義務集団とマスク義務解除集団との感染差なんだけどね妄想w2025/10/11 00:50:10208.名無しさんWZEIr感染差は厚労省が認める通り1000人当たり44.9人https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001055263.pdf2025/10/11 00:52:01209.名無しさんVXAVm>>200編集長が謝罪してるだろアホw>>201話をすり替えてるのはお前>>203いや新型コロナが空気感染しないというの厚労省が根拠なしに言ってたとお前が先に言ったわけだが?結局自分で言った事すら忘れてるww2025/10/11 01:03:06210.名無しさんc7LSn>>207いやこのレベルだと小学生高学年の読解力でわかるでしょwマスク義務解除集団では、マスク義務集団に比べ罹患率が1,000人当たり44.9人多かった。この増加分の罹患者数は全学区の罹患者の29.4%に相当した2025/10/11 01:06:52211.名無しさんWZEIr>>209>編集長が謝罪してるだろアホwその編集長捏造改竄大得意だってよwコクランレビューを否定した編集長↓ソアレス・ワイザー氏は、ポルトガルの認知行動療法に関する研究者です。彼が関わった研究論文に、データの不備や捏造の疑いが浮上しました。何が問題だったのか?データ捏造の疑い: 複数の論文で、研究データの改ざんや捏造が行われた可能性が指摘されました。論文撤回: その結果、ソアレス・ワイザー氏が筆頭著者または共著者であった多数の論文が撤回される事態となりました。コクランとスキャンダルの関係ソアレス・ワイザー氏は、コクランライブラリーに掲載されているいくつかのシステマティックレビューにも関与していました。影響の範囲: スキャンダルにより、彼が関わったコクランレビューについても信頼性の問題が浮上し、一部が撤回されました。コクランの対応: コクランは迅速に調査を行い、問題が確認された論文を撤回するなど、信頼性維持に努めました。2025/10/11 01:11:09212.名無しさんWZEIr>>209>いや新型コロナが空気感染しないというの厚労省が根拠なしに言ってたとお前が先に言ったわけだが?なのでお前の発言した内容はオレは言ってないわけだw↓これはお前の発言w>お前「厚労省は新型コロナで間違ったから根拠なしに言ってるんだ!」2025/10/11 01:13:21213.名無しさんVXAVm>>204>>いやだから状況が違う例外を出しても意味はないんだよアホ>>ろくに研究結果がないんだから推測とかで対応してる状態だったんだから>>そもそも厚労省が勝手に言ったわけじゃなくWHOとかが言ってたのを根拠にしてたわけだから何も根拠がなかったわけではない普通に言ってる馬鹿なお前が理解できてないだけアホなの?論点はコロナの話でないマスクの効果や根拠の話新型コロナみたいな新しく、そして緊急性が高くすぐに厚労省が情報を出さなきゃいけないという普通のルールとは外れた状況は例外だと言ってるこの話も別にお前が的外れな事言ってるだけで論点は新型コロナの話ではない2025/10/11 01:14:21214.名無しさんWZEIr>>210つまりマスク義務集団とマスク義務解除集団の差は4.49%しかないという話なので、他のパーセンテージが入る要素はどこにもありませんw2025/10/11 01:15:23215.名無しさんWZEIr>>213>普通に言ってる言ってません。後から文章作り変えてるだけw2025/10/11 01:16:16216.名無しさんWZEIr>>213>新型コロナみたいな新しく、そして緊急性が高くすぐに厚労省が情報を出さなきゃいけないという普通のルールとは外れた状況は例外だと言ってるどうでもいい。こちらの主張は厚労省には何のエビデンスもないだ。2025/10/11 01:17:53217.名無しさんVXAVm>>211なら余計にコクラン自体が信用性に欠けるわけだが?アホなのお前ww>>212いや厚労省が新型コロナが空気感染しないって間違ったから根拠なしで言ってるとお前は言ったわけだから言ってるだろwアホ自分の言った事も日本語もわからない馬鹿w2025/10/11 01:19:19218.名無しさんWZEIr>>213>そして緊急性が高くすぐに厚労省が情報を出さなきゃいけないというそれとすぐに情報ださないとならないのなら何でWHOの発表から一年も遅れて空気感染を発表してんだよw2025/10/11 01:19:20219.名無しさんWZEIr>>217>なら余計にコクラン自体が信用性に欠けるわけだが?アホなのお前ww研究者の信用性には何の影響もないが?お前アホだろw編集長は研究者でも執筆者でもないw2025/10/11 01:20:37220.名無しさんVXAVm>>215文章作り変えてないけど?>>216反論できなくなるとどうでもいいwwwwまずエビデンスの意味を調べてこいアホ>>2181年遅れじゃないのはすでに出してるわけだが?2025/10/11 01:21:43221.名無しさんWZEIr>>217>いや厚労省が新型コロナが空気感染しないって間違ったから根拠なしで言ってるとお前は言ったわけだから間違ったからなんて言ってません。あなたの妄想ですw2025/10/11 01:22:00222.名無しさんWZEIr>>220君の文は>>新型コロナという例外を出したのはお前だろwこれだよ?それにどんどん後から文章付け足してるだけw2025/10/11 01:24:34223.名無しさんVXAVm>>219いやコクランに掲載されたという事に意味はないという事になるお前の言うコクランに掲載されたからより信用できるとはならないわけだが?アホなの?2025/10/11 01:24:34224.名無しさんWZEIr>>220>まずエビデンスの意味を調べてこいアホだからエビデンス出せよwあると主張するなら出せるだろw東洋経済の記事でボロクソに貶されたエビデンスを出してみろよw2025/10/11 01:25:39225.名無しさんWZEIr>>220>1年遅れじゃないのはすでに出してるわけだが?それは全く他の話題だね。空気感染を認めたのが一年後。2025/10/11 01:26:28226.名無しさんc7LSn>>214だから何度も説明したんだけど調査期間の感染者数が1000人中44.9人の時に、差が44.9人だったらマスク効果は100%になるのよ わかる?従って、その期間中に何人感染しているかを計算してその比率を比べた結果がこの増加分の罹患者数は全学区の罹患者の29.4%に相当したと書いてあるの2025/10/11 01:26:43227.名無しさんWZEIr>>223>いやコクランに掲載されたという事に意味はないという事になるならんよ。誰がコクランの価値を下げたと論評してるの?2025/10/11 01:27:14228.名無しさんWZEIr>>226>調査期間の感染者数が1000人中44.9人の時に、差が44.9人だったらマスク効果は100%になるのよ わかる?なりません。マスクして発症者がいますのでwバカですか、あなた。2025/10/11 01:28:04229.名無しさんVXAVm>>221空気感染するけど空気感染しないと間違ったという内容を言ってるわけだが?w自分の言った事すらわかってない馬鹿w>>222は?俺は>>144で言ってるわけだが?wその後>>146に対してその発言をしてるわけだが?wマジでわかってないアホwww2025/10/11 01:30:38230.名無しさんWZEIrメディカルオンライン背景パンデミック時のアメリカでは、州公立校における全員マスク着用ポリシーは議論の的であった。アメリカHarvard T.H. Chan School of Public HealthのCowgerらは、大ボストン圏97学区間で時差をもって不均一に行われたマスク着用義務化解除が、児童生徒・職員(n=各 294,084・46,530)のCOVID-19発生率に与えた影響を解析した。結論マスク着用方針廃止前のCOVID-19 発生率は全学区で同様であったが、マスク着用義務の解除は、児童生徒・職員1,000 人あたり、44.9 件の感染増に関連した。評価学校における「全員マスク」の効果は、RCTが非倫理的であるために確立が困難である。オミクロン株大流行期の調査結果を解析したこの論文は、「マスクをしない学校では感染者が4.5%増える」という数字を与えた。著者らはアメリカらしく、人種・社会経済格差を緩和するためにも全員マスクは好ましいとする一方、小児へのワクチン接種義務化問題には言及していない。https://www.medicalonline.jp/review/detail?id=7710お前の妄想なんか誰も取り上げてないんだよw2025/10/11 01:31:35231.名無しさんWZEIr>>229>空気感染するけど空気感染しないと間違ったという内容を言ってるわけだが?wだからそれを勝手に言ってるのはお前。オレの発言ではないw2025/10/11 01:32:32232.名無しさんVXAVm>>227え?捏造する奴が編集長だったなら信頼性に欠けるのは当たり前だろアホwそもそもそのソースもないしw2025/10/11 01:33:58233.名無しさんWZEIr>>229>俺は>>144で言ってるわけだが?wだから状況が違う例外ってなんだよ?コロナの話しかしてないだろとw2025/10/11 01:34:12234.名無しさんVXAVm>>231厚労省が空気感染しないと言ったという話はどういう意味で言ったんだよw根拠なしに言ってるという根拠でお前は言ってるんだぞアホwマジで自分で言ってる事すら理解できてないじゃんww2025/10/11 01:36:42235.名無しさんc7LSn>>228そう慌てるな、最後まで読んで理解しろ2025/10/11 01:37:06236.名無しさんWZEIr>>232>捏造する奴が編集長だったならだからそいつは執筆者でも研究者でもないwお前は尾田栄一郎にジャンプの編集長が一人勝手に批判しただけで、尾田栄一郎やワンピースの価値が下がるとでも言うの?しかもその編集長、捏造改竄が、発覚してる人物なのに。2025/10/11 01:37:40237.名無しさんWZEIr>>235一人でもマスクして発症者でたらマスク効果100%になりませんw2025/10/11 01:38:34238.名無しさんVXAVm>>233もうすでに話してるだろアホ新型コロナは当時発見されたばかりの病気で情報は少ないと状況が違うから例外だと昔からあるマスクとは状況が全然違うからお前の話は何の根拠にもならないマジで読解力ないアホw2025/10/11 01:39:58239.名無しさんWZEIr>>234お前が、勝手に勘違いしてるだけ。厚労省は空気感染を認めてこなかった。CDCやWHOが空気感染を認めて一年も経ってからようやく空気感染を認めたとしか言ってない。そこから先はお前の勇足w2025/10/11 01:40:45240.名無しさんWZEIr>>238だから例外ってなんだよwコロナの話しかしてないと言っているw2025/10/11 01:41:34241.名無しさんVXAVm>>236馬鹿なのお前?w学術誌と漫画が同じだと思うのか?wそしてソースを貼れよ2025/10/11 01:42:10242.名無しさんVXAVm>>239だーかーら空気感染を認めなかったから根拠なしに厚労省は言ってるって事だろどう違うのか説明しろアホそれに1年じゃないのはすでにソース出してるだろアホ>>240何を言ってるのお前は元の話は厚労省がマスクの推奨を根拠なしに言ってるかどうかだ例外の意味すらわかってないアホすぎて話にならない2025/10/11 01:47:56243.名無しさんWZEIrん?コクラン編集長のソース?AIに聞いてみました。コクラン編集長 ソアレス・ワイザー について改竄行為が発覚されたのは本当ですかはい、そうです。コクラン編集長のソアレス・ワイザー氏による複数の研究におけるデータ改ざん疑惑が持ち上がり、大きな問題となりました。📝 データ改ざん疑惑の経緯この問題は、2022年に著名な科学ブログRetraction Watchによって報じられ、注目を集めました。疑惑の内容複数の論文におけるデータ転用・改ざん: ソアレス・ワイザー氏が関わった複数の論文で、グラフや表のデータが重複して使用されたり、不適切な加工がされたりしている点が指摘されました。査読プロセスへの影響: 編集長という立場を利用し、査読プロセスに不適切な影響を与えたのではないかという懸念も示されました。コクランの対応コクランは第三者機関による調査を実施し、最終的にソアレス・ワイザー氏が編集長を辞任する事態となりました。これは、科学における倫理と信頼性の重要性を改めて浮き彫りにする出来事でしたね。2025/10/11 01:52:09244.名無しさんc7LSn>>237従っての意味がわからんかったのか無理言ってすまなかった2025/10/11 01:53:10245.名無しさんWZEIr>>241どう違うか言えないのかよwソースは上に貼っといた。最初なんてAIに質問したか忘れたわ。まあ、でも内容は変わらんなw2025/10/11 01:53:34246.名無しさんWZEIr>>242>空気感染を認めなかったから根拠なしに厚労省は言ってるって事だろ日本語になってないぞwオレの発言を改変することなく、そのまま使えばいいだけ。余計な話をぶっこむから話があさってに飛んでいくんだよw2025/10/11 01:55:02247.名無しさんWZEIr>>242>元の話は厚労省がマスクの推奨を根拠なしに言ってるかどうかだ例外の意味すらわかってないだから例外じゃないのってどの話だとwお前なんにも説明できてないだろw2025/10/11 01:56:13248.名無しさんWZEIr>>244従ってないもんなw2025/10/11 01:57:02249.名無しさんWZEIrつまりコクランレビューで執筆者になんの断りもなく勝手に謝罪した編集長は、捏造改竄行為が発覚して辞任しちゃったってことね。2025/10/11 01:58:21250.名無しさんc7LSn>>248わかった、もういいからお薬飲んで寝ろ2025/10/11 02:04:09251.名無しさんVXAVm>>243AIはソースとは言わない>>245学術誌はその内容の正確性や信頼性が重要なわけだが?漫画とは違うAIはソースとは言わない>>246日本語だよ?お前がアホだから理解できない空気感染を認めなかったという理由で厚労省が根拠なしに言ってるとお前は言ってる2025/10/11 02:07:33252.名無しさんVXAVm>>247だから新型コロナという異常事態は例外だと言ってるお前がアホだからいつまでも理解できない2025/10/11 02:08:48253.名無しさんWZEIr>>250はい、尻尾巻いて逃げたw2025/10/11 02:12:02254.名無しさんWZEIr>>251> AIはソースとは言わない時代についこれない情弱w2025/10/11 02:13:17255.名無しさんWZEIr>>251>学術誌はその内容の正確性や信頼性が重要なわけだが?そしてコクランレビューの執筆者は、その捏造編集長以外からは何の批判も受けてないよなw2025/10/11 02:14:11256.名無しさんWZEIr>>251> 空気感染を認めなかったという理由で厚労省が根拠なしに言ってるとお前は言ってるこれもお前が勝手に改変してるw空気感染を認めなかったという話は厚労省に根拠がない話の「理由」ではない2025/10/11 02:15:52257.名無しさんWZEIr>>252だから何の例外だとこちらは言っている。新型コロナ以外の話はしてないよな?2025/10/11 02:16:35258.名無しさんWZEIrこいつ勝手に人の文章こねくりまわすよな。それで完全に違う意味になったり、別の話になっちまうんだよなw批判したいならそのまま相手の書き込み使えばいいだけなのに。ほんとに頭が悪いw2025/10/11 02:18:47259.名無しさんVXAVm>>254ハルシネーションって言葉もしらない馬鹿w>>255いや批判されたから謝罪したんやで2025/10/11 02:26:02260.名無しさんVXAVm>>256じゃあ厚労省が根拠ない事を言ってるというお前の根拠はなくなるわけだがwwwアホすぎるw>>257だから通常の状態か異常事態かって話マジで日本語わからないアホ>>258いやお前がアホすぎて自分の言った事の内容すら理解できてない2025/10/11 02:32:48
【太平洋戦争】石破茂首相 「日本人は歴史の教訓を学ばなければならない、歴史の学習を勧める、国民一人ひとりが先の大戦の本質を積極的かつ前向きに反省しなければならない」ニュース速報+74671.32025/10/11 02:48:56
【社民党】ラサール石井氏 参議院議員となって2カ月ちょっと これまでの活動に言及「ほぼ外国人のことやってます」「ひどい強制送還が行われている」ニュース速報+405640.22025/10/11 01:21:40
【連立離脱】公明党の斉藤代表が中国の呉江浩 駐日大使と6日に国会内で意見交換・・・公明党や支持母体である創価学会は、歴史的に中国と関係が深く、高市氏が靖国神社に参拝すれば、中国と関係が悪化すると懸念ニュース速報+141518.32025/10/11 02:43:59
前スレ
https://talk.jp/boards/newsplus/1759804385
何がいけないんだ?
マスクすればいいだけの話だろ
なにも問題ない
院内感染が心配なだけだろうしな
冷房も効いてるだろうから暑い訳でもないしな
頭悪いなw
無防備で来るアホw
国民皆保険だから勿論そうだよね
おかしいのはこの町医者youtuber山吹オルカの病院
皆保険だからではなく医師法だと思うよってのはともかくなんでマスクしないん?
何でマスクしたいの?
アホはそれが分からない
そんなの、病院でウィルステロの原因になりたくないからに決まってんじゃん
お前はなりたいの?
ちゃんとしたソースあるの?
またまたw白々しい
人間は誰もが等価ではなく、それぞれの関係において時価だから、新コロ程度の病気で見ず知らずの他人のためにマスク着けて配慮せよ!などと言われる筋合いはないね
世界最高峰のエビデンス組織のコクランは「マスクを着けても着けなくても差はない」と言ってるし
患者としても言いたくなる迷惑だからくんな
以前厚生労働省が設置していた新型コロナウイルス感染症の相談窓口の電話番号にかけて確認したからね
以前厚生労働省が設置していた新型コロナウイルス感染症の相談窓口の電話番号にかけて確認したからね
なら結局ソースなしだな
相手が受ける印象は、おおきな差があるよ
相手を思いやる民度の高い日本人は、早くからマスクを付け、今でも病院や役所などでは付けるのが当たり前
マナーみたいなもんやで
感染症の拡大防止にマスクが効果ないと言ってる機関はないよ
それだととっくの昔に世界からマスクが根絶する
お前が勘違いしているのは、マスクをしていることで感染を防止できるというデータはないって話との違い
これは、汚染された部屋ではマスクだけで感染予防は困難であるって話
感染者が拡大させないためのマスク着用とは全く別の話
もうやめ時逃した感が半端ない
新型コロナ程度の病気ね・・・
確かに大体の人には風邪と変わらんけど病院には高リスクが集まってるんだぞ
そこでクラスターが起きたらどうなるかとか考えないのかね・・・
マスクしてると馬鹿にしてくるのはなんでなん?
電話してみたら?正しいとわかるから
PCで例えるならそいつだけwin10のままでも
他が全員win11ならウイルスの心配は無い
はずw
お前が音声を出せよ
お前が証明したいんだろ?
マスクは感染者がするもので、健康な人がしても意味がないというのが医学の常識であるということ、これは今でも間違ってはいない
しかし、新型コロナの流行でわかったのは、発症前や無症状者の活動により感染拡大しているという事実がわかったことで常識が覆った
深刻な流行期であったり、感染による危険が危惧される施設などでは
ユニバーサルマスクといって、そこに来る人すべてにマスクをつけてもらうという対策により
施設の安全管理をすることが求められるようになった
マスクは非感染者が付けてもそれなりに効果があるみたいよ感染者の着用ほどの効果ではないけどさ。
そもそも厚労省の問題ではない
医師法の問題
でも拒否できる可能性もあるんだよw
だから裁判所があるんだよ当たり前だろw
マスク拒否の理由によっては診療拒否できる可能性ある
そもそも
やむを得ない理由もなく、
単に自己のマスクに対する好悪、志向等を理由にマスク着用をしない患者の診察を断ることは「正当な事由」に該当すると考えられるため、診察拒否はできるとみられます。
という法的解釈があるから厚労省がどうこう言う問題じゃない
マスク拒否にそれ相応の事由がある場合はまずいと言うだけの話
例えばマスクをしていると窒息する可能性が高いとかなw
そんな奴極わずかw 大半は拗らせた頭の弱い人間が多いのだと思うw
防御の点では感染確率がちょっと下がるかもという程度
それを検証して明確に証明できたデータがない
これはどういうことなのか?
ようするに汚染の濃度のほうが感染拡大に大きく関係していると考えられえる
カビの胞子が蔓延した部屋というのを想像したらわかりやすいかもしれない
マスクをしたところで部屋が汚染されてると、手や目服などに付着するし
普通に生活していたらそこにおいてあった食物や水を飲む機会もある
なので医療の専門家みたいに、専用のマスクとゴーグルに飲食禁止手洗いうがい徹底を同時にやらないと厳しいんだろう思うよ
正論過ぎて草w
速やかにその場を離脱するだろ
そいつがマスクしてないともう最悪
怖いんだよ
マスク着用はお断りします
じゃあ病院行かなくていいじゃんw
ソースなかったっけ?
マスクで階級が可視化してるんだな
で、日曜の業務スーパーは外国人労働者だらけなんだが、当然マスクはしていない
そしてたまに変な咳をしている奴がいる
怖すぎだぜ
新型コロナの派生ウイルスで
マスク着けたら死んでしまうねん病という病気が誕生したから
感染症予防だと思うよ野外に出るとずらす奴が多いから。
黄色い救急車がよく似合う
医者の指示に従いたくないならその病院に行くなよw
薬や治療の指示にもどうせ従わないんだろうから行く意味ないだろ
エプスタイン
ロリータエクスプレス
お前らワク信か反ワクかどっちなんだよ
つまみ出してほしいね
マスクは飛沫拡散防止の効果はある。
ウイルスの感染予防にはならない。
というだけの話。
目的に合わせるのみ。
マスクにはウイルス感染に何の防御力もないぞ。
因果関係は誰も証明してませんw
それが徐々に解除されつつあるw
> これは、汚染された部屋ではマスクだけで感染予防は困難であるって話
そもそもマスクにそこまでの効果があると示された研究はない。
都立小児総合医療センターは今年の七月からマスクフリーだな。
救外とERはまだ必須のようだが。
それはコロナ当初の話。
もうCDCもそんな見解は変えているw
> ようするに汚染の濃度のほうが感染拡大に大きく関係していると考えられえる
正解
見なければいいだけw
少なくともマスクに感染予防効果があるというソースは存在しない。
そもそも検証する手段がない。
何の予防にもならん。
花粉を抑えられるからといって、
それがウイルスにまで効果があるなんて勘違いもいいところ。
https://www.tmhp.jp/shouni/info/nfectiousdisease.html
しかし、2025年2月にインフルエンザの流行が終息し、新型コロナウイルス感染症の感染状況も落ち着いていることから、2025年7月1日より、院内での「マスクの常時着用のお願い」を終了することといたしました。
今後は、マスクの着用については個人の判断に委ねる形となりますが、以下の場合には引き続き着用をお願いいたします。
・発熱、せき、のどの痛み、鼻水などの症状がある場合
・咳エチケットの徹底が求められる場面
・診療内容や患者さんの状態に応じて、職員から着用をお願いする場合
山梨県立中央病院
(1)病院内でのマスク着用については、患者さん、職員ともに個人の判断とする。
(2)職員は標準予防策(飛沫が発生する患者さんの診療時、自身が咳などの上気道症状のある時)且つ、飛沫感染の対策が必要な患者さんの診療時にマスクの着用を行う。
(3)以下の場合はユニバーサルマスキングを検討する。
・飛沫感染する感染症(新型コロナ、インフルエンザなど)の流行時
大阪大学医学部附属病院
ただし、以下の対策を講じます。
・咳、くしゃみ、鼻水などがある際のマスク着用、「咳エチケット」の周知を徹底します。
・患者さんの状況によって、職員からマスクの着用をお願いする場合があります。
・感染症が流行した際は、直ちに「院内では全員マスク着用」の方針に切り替えます。
・手指衛生、換気を適切に行うなどの感染対策も継続して行います。
これまでの感染対策へのご協力に感謝申し上げますとともに、今後も、皆さまに安心してご来院いただけるよう、感染対策に努めてまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
千葉大学医学部附属病院
この運用ルールを5月23日(木)より変更し、患者さんやそのご家族はマスクの着用なしで外来・病棟にご来院いただけます。
これまでマスクの着用にご協力いただき、誠にありがとうございました。
国立成育医療研究センター
発熱のある方、のどの痛み、せき や たん などの風邪症状がある方は、マスクを着用してください。
インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症等の流行期には、常時マスクの着用をお願いすることがあります。
職員においても、新型コロナウイルス感染症流行前に戻り、標準予防策に則り適切な場面での装着・交換となることをご了承ください。
北里大学病院
その一方で、マスクの効果を主張する人たちは2024年7月にノルウェーから報告された論文を引き合いに出します。この研究ではマスクを着けた方が着けないよりも呼吸器感染症の発症リスクが軽減されるという結論でした。ただ、結果をより詳しく見てみると、その試験で発症した人は着用群が8.9%であるのに対し、非着用群が12.2%でした。つまり3%程度の差しかないのです。
マスクの効果があるとする論文も、ないとする論文もどちらもある中で、効果があるとする研究の結果を見ても実際にはこれくらいの差しかないのです。このわずかな効果と、息苦しく暑苦しい思いをしながら、お互い表情を隠してまでマスクを着けさせることが果たして釣り合うのか。私はそうは思えません」
https://j7p.jp/122309#google_vignette
《アフターコロナの真実》病院・介護施設で続く【マスク着用義務】「行きすぎた感染対策によって生活から大切なものが失われた」スタッフや利用者に着用を求めない介護施設の取り組み
からの引用
また以前「コロナ禍でも一律の面会制限を行わなかった病院」として取り上げた静岡市立静岡病院では、一律のマスク着用も求めてこなかった。緩和ケア内科主任科長・血液内科科長で感染管理室室長の岩井一也さんが話す。
「当院では『マスクをしないと院内に入れない』といった規制は行ってきませんでした。2021年7月にはアクリル板も撤去し、入り口に『マスク着用を求めない』旨の掲示も出しましたが、それによって大きなトラブルが起きたことは一度もありません」
今年7月にマスク着用解除に踏み切った、みのかも西クリニック(岐阜県美濃加茂市)事務長の池田幸裕さんも着用解除によって問題は起こっていないと証言する。
「暑い時期にマスクを着けると熱中症のリスクを上げる恐れがあります。また、当院は感染対策として換気システムが完備されており、発熱外来と一般外来が分離されています。それらがマスクを解除した理由です。
実際にマスクに効果がないのであればこういう結果にはならない
そんな管理義務なんてなさそうだよ?
あくまで施設が個々に判断してるだけだよ。
>しかし日本では医療機関のみならずほとんどの介護施設が面会を制限し、入所者、面会者、スタッフにマスク着用を義務づけている。そうした中でも、鹿児島県で「デイサービス」「有料老人ホーム」「訪問介護」「小規模多機能型居宅介護」など地域密着型の介護サービスを展開している「いろ葉」では、個々人の判断を尊重してきた。同施設で利用者の訪問診療を担当する総合診療医の森田洋之さんが話す。
「いろ葉ではマスク着用を求めたことも、禁止したこともありません。それぞれが自分で考えましょうというスタンスです。クラスター発生時には高齢の利用者が8人ほど新型コロナにかかりましたが、ほとんどが軽症で、亡くなった人はいません。命さえ落とさなければ必ず回復するとわかったこともあり、現在ではマスクをする人はほぼいなくなりました。
>実際にマスクに効果がないのであればこういう結果にはならない
根拠なしw
>効果があるという結果の研究・論文が多いのが事実だし
そんな事実もありません。
あるのは飛沫拡散を防ぐ効果だけです。
「何について」の効果なのかはっきり調べましょう。
感染予防については「マスクの効果」と断定できる結果など誰も出せてません。
本当お前はアホすぎる
マスクに効果ないならほとんどの結果でマスクしてる方が感染者が少ないという結果にはならない
有為的な差がないという結果も結局はマスクしてる方が感染者が少ないというものばかり
そして大体は厳密な研究や調査ではないからマスクの効果を100%測れてるわけではない
マスクは飛沫もエアロゾルも減少する
そして冬とか乾燥してたりすれば保湿効果も期待でき乾燥による免疫低下やバリア機能の低下も防ぐ
バリア機能が低下すれば感染もしやすくなるんだからそれを防ぐ意味もある
お前のマスクに効果がないという根拠が全くないわけだが?
だから
飛沫を防ぐ効果はある
と言ってる
文盲w
ソアレス・ワイザー氏は、ポルトガルの認知行動療法に関する研究者です。彼が関わった研究論文に、データの不備や捏造の疑いが浮上しました。
何が問題だったのか?
データ捏造の疑い: 複数の論文で、研究データの改ざんや捏造が行われた可能性が指摘されました。
論文撤回: その結果、ソアレス・ワイザー氏が筆頭著者または共著者であった多数の論文が撤回される事態となりました。
コクランとスキャンダルの関係
ソアレス・ワイザー氏は、コクランライブラリーに掲載されているいくつかのシステマティックレビューにも関与していました。
影響の範囲: スキャンダルにより、彼が関わったコクランレビューについても信頼性の問題が浮上し、一部が撤回されました。
コクランの対応: コクランは迅速に調査を行い、問題が確認された論文を撤回するなど、信頼性維持に努めました。
だから飛沫だけじゃなくエアロゾルも減らすと言ってるわけだが?
文盲ってのはお前みたいな奴の事を言うんだぞ
感染予防には何の関係もないな。
各種研究で、有意な差は見られない
とのことw
何の研究結果もないw
飛沫や大きなエアロゾルを減らしても空気感染には何の影響もない。
とてもレアな条件下による飛沫感染は減らせられるかもしれんがなw
飛沫とエアロゾルを減らすのに感染予防には何の関係もない?w
アホすぎるw
大体の研究結果は効果あるというものしろないというものにしろマスクしてる方が感染者は少ない
有意差が見られないというものも大体はマスクしてる方が感染者は少ない
マスクに効果がないというならこういう結果にはならないんだよ
マジでレベル低すぎて話にならないw
エアロゾルが空気感染の元になるんだからそれを減らせば空気感染も減る
飛沫感染もエアロゾル感染もあるしそれも減る
当たり前の事すらわかってないww
そういうことだよね
世界中の医療関係者がマスクをしてるのは全員が馬鹿だからで
君だけが賢くて正しいんだよね
コロナ初期のマスク不足の頃に朝日新聞社が独自に調べたところ
マスクはウイルスをほぼ100%透過させてしまうらしい
言い換えればマスクはいかなる環境でどれだけ繰り返し使っても絶対に汚染されない神話級の物質だということだ
> 大体の研究結果は効果あるという
だからそんな結果はないw
> エアロゾルが空気感染の元になるんだからそれを減らせば空気感染も減る
感染の元になる小さなエアロゾルは減ってないw
少なくとも感染者を減らすという明確なデータはないw
> マスクはウイルスをほぼ100%透過させてしまうらしい
透過?
何アホなこといってるんだ?
そんな事実は一切ない。
サージカルマスクでもマスクのフィルターによるウイルスカット率は90%超えるものも多い。
呼吸活動はマスクを避けて行われるから空気感染するだけの話。
マスクを通過も透過もしない。
そして医者は職業上、飛沫感染リスクがあるからつけるのであって、
一般人にはそんなリスクはまるでやい。
お前が無知なだけ
新型コロナウイルス感染症の蔓延当初、WHO(世界保健機構)やCDC(米国疾病予防管理センター)は、主な感染経路は接触感染あるため、手洗いの励行を勧め、マスクは呼吸器症状があるヒトのみの使用を推奨していたが、その後に様々な知見が加わり、マスクの重要性が強調された。
また、無症状や発症前にでもウイルスを排出していることが知られ、全てのヒトが常時マスクを着用する「ユニバーサルマスクポリシー」が推奨されている。米国ボストンの病院における医療スタッフのPCR陽性率とユニバーサルマスクの関係を調べた研究報告では、当初は感染対策として院内の面会制限や手術待機等が実施されていたが、有効ではなく医療スタッフのPCR陽性率は増加した。
の後、医療スタッフがユニバーサルマスクを開始し、さらに患者のユニバーサルマスクを実施した後にPCR陽性率が減少している4)。本研究の結果からは、院内においてもユニバーサルマスクを実践することが重要で、その対象は医療スタッフだけではなく、患者の教育や協力が欠かせいないことが示唆される。
そんな話一切してないから。
マスクの効果で感染予防効果に対し「有意差」が認められた研究はない
って話しかしてないのよ。
お前の引用のどこにそんな事書いてある?
どこに「有意差」が認められたと書いてある?
そもそもオレは医療関係者が飛沫感染リスクを減らすためにマスクをつけていると書き込んでいるよな?
それを後押しするだけしかない話を持ってきてどうしようというんだ?
とりあえずそんな研究結果はない。
そして医療関係者は職業上飛沫感染のリスクがある。
一般人にはそんな機会滅多にない。
あと家族夫婦恋人は飛沫感染リスク多いからな。
まあ、エッチするのにマスクするアホもおらんと思うから意味ないが。
米国ボストンの病院における医療スタッフのPCR陽性率とユニバーサルマスクの関係を調べた研究報告.
でユニバーサルマスクの有効性を認めています
ttps://www.cdc.gov/infection-control/hcp/viral-respiratory-prevention/index.html
市中呼吸器ウイルス感染*が高レベルとなっている時期には、施設は入館時に全員にマスクを着用させることを検討すべきです。これにより、感染の可能性がある人への呼吸器衛生と咳エチケットの遵守が強化されます。このようなアプローチは、施設全体で実施することも、施設のリスク評価に基づき、高リスクエリア(例:救急外来、救急医療)や患者グループ(例:中等度から重度の免疫不全患者のケア)を対象に実施することもできます。
マスク要請解除で学校のコロナ感染増、職員で顕著/NEJM
ttps://www.carenet.com/news/journal/carenet/55460
米国マサチューセッツ州のグレーターボストン地域の学区で、州全体のマスク着用方策の撤回から15週の期間に、マスク着用要請を解除した学区の小中学校はこれに応じずに着用要請を続けた学区の学校と比較して、生徒と学校職員における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の罹患者が1,000人当たり44.9人多かったことが、米国・ハーバード公衆衛生大学院のTori L. Cowger氏らの調査で明らかとなった。研究の成果は、NEJM誌オンライン版2022年11月9日号で報告された。
感染者がマスクをして感染拡大を予防できる
無症状者によって感染拡大がおきている
この二つの結果によって、中学生レベルの知能があれば理解できるはず
はい、話のすり替えw
それもオレの持ちネタw
4.49%w
有意差なし
エビデンスがどこにも存在しない
という話w
全国有志医師の会
(3) その他の国や地域でも、常時マスク着用の効果は見られない
・アメリカ国内でマスク義務化およびマスク着用率は、州ごとの感染者数と関係がなかった。
・フロリダ州で生徒と職員のマスク義務は感染者数と関係がなかった。
・スペインの学校でのマスク義務化は感染者数と関係がなかった。
・英国の中学高校で、マスク義務化とCOVID-19による欠席率には関係がなかった。
・アメリカのND州で、マスク義務化があった学区となかった学区で生徒の感染者数に有意差はなかった。
・アメリカ1832郡の調査で、学校でのマスク義務がない郡とある郡は、18歳未満の感染率に有意差がなかった。
・アメリカCDCのデータによると、マスク義務がある郡とない郡で感染者数に差がなかった。
・フィンランドの学校でマスクをしていた10-12歳の子としていなかった子の感染率には差がなかった。
だからあるしそれを根拠に厚労省や医療関係はマスクを推奨してるわけだが?
>>92
飛沫も感染の原因になるし大きいエアロゾルも感染の原因になる
エアロゾルっていうのは空気中に長く漂うからエアロゾルというんだぞアホ
そして口から出るときは大きくても飛んでるうちに分散して細かく小さくなる
乾燥すれば飛沫核だけになり空気感染の原因になる
マジでお前は無知すぎる
マスク解除した学校としなかった学校の15周における増加の差が1000人当たり44人
解除学区の疾患者数の33.4%、全体の疾患者数の29.4%に相当すると書かれてある
つまりマスクを解除しなければ約30%の疾患を減らせたと考えられる
これわかりにくいから整理してあげよう
期間 15週
マスク解除の増加数-マスク解除の増加数=44人(1000人当たり)
マスクしなかったことによる増加が解除学区の感染者の33.4%に相当ということから
44/33.4%=131.7人(1000人当たり)
マスクを継続した学区の疾患者数は
131.7-44=87.7人(1000人当たり)
しかもこれは学校のデータなので、ルールを守らない子やマスクを外して一緒に食事する機会もある
なので学校生活でマスクルールで根絶は厳しいが、感染機会を大幅に減らせる効果があるということが言える
マスク解除の増加数-マスク継続の増加数=44人(1000人当たり)
マスクの効果を正確に測る厳密な調査をすればもっと差が出るわけで
ただそういう研究調査は費用や人権の問題でなかなか難しいだろうけど
それでも4.5%の差があったというのは効果あったという結論にしかならない
騙されないでw
1000人当たり44.9というのはあくまで「疾患者の増加の差」ですから
疾患者では
マスク解除区は全体の約60%
マスク継続区は全体の約40%
と約20%くらいの差があるということでは?
> だからあるしそれを根拠に厚労省や医療関係はマスクを推奨してるわけだが?
それを示さないんだからお前があると言い張ってるだけw
> そして口から出るときは大きくても飛んでるうちに分散して細かく小さくなる
あほ、大きなエアロゾルはすぐ落下するw
小さいからこそ気流に乗って室内を漂うんだよw
だから想像を省くと
4.49%の差しかないw
妄想は不要。
そのデータはマスク義務群と義務解除群に4.49%の差があった
というだけのデータに過ぎない。
> それでも4.5%の差があったというのは効果あったという結論にしかならない
それも成立しない。
他の要因の混入を排除出来ないから。
だからまともな解説サイトは勝手な主観を入れない。
この増加分の罹患者数は推定1万1,901人(95%CI:8,651~1万5,151)で、解除学区の罹患者の33.4%(95%CI:24.3~42.5)、全学区の罹患者の29.4%(95%CI:21.4~37.5)に相当した。
これが読めないみたいだな
疾患者の増加分は全体の疾患者数の約30%相当
マスク解除しなければ30%減らせた事が推測される
何が4.5%だよw
1000人中44.9人と書いてあるが?
お前の引用は
「推定」
だろ?
というのは、
マスク義務群、義務解除群ともに
分母を揃えたからこそ
「あたり」と言える。
母集団の分母を揃えず、2学区と70学区で全体数の話だけで何をしろと?
これは論文の原文に書かれている
この増加分の罹患者数は推定1万1,901人(95%CI:8,651~1万5,151)で、解除学区の罹患者の33.4%(95%CI:24.3~42.5)、全学区の罹患者の29.4%(95%CI:21.4~37.5)に相当した。
マスクをつけなかったことで全体の約30%の感染者が増加したと推測できるというのがこの論文の結論なんだhが
1000人あたりじゃないな。
確率にしたら4.49%の差しかないw
それを1000で揃えた数字が4.49%です。
騙されてないよ
俺はマスクに効果あると言ってるんだよw
なんの根拠もなく厚労省や医療関係者が推奨すると思ってんのか?w
>>114
馬鹿だなお前w
エアロゾルはそもそも空中を漂うからエアロゾルなの
大きいエアロゾルといってもそれは目に見えないくらい小さいしすぐに乾燥するくらいの水分しかないんだぞアホ
口から飛んでるうちに分散もするから乾燥したりして小さいエアロゾルも増える
>>117
ならお前の有意差がなかったというのも根拠にはならないんだが?
アホなの?w
そもそもボストンのマスクの論文は効果あったという内容だろ
それをお前が有意差がないから効果ないと勝手に言ってるだけ
調査対象者1000人あたりの割合だと、その時期流行がどれだけのものかという話なので
マスクの効果を比較するのであれば、感染者数に対してマスクの有無を比較しないと意味ないぞ
わかってないね、4.5%のトリックに騙されるなって話だよ
4.5%自体はあってんで
調査期間中の疾患者数が多いか少ないかでその数字大きく変わるよという話してんだけど
期間中疾患率が50%(1000人中500人)の時のマスク解除増加数が44人と
期間中疾患率が10%(1000人中100人)の時のマスク解除増加数が44人とでは全然違うでしょ
ん?
少なくともこの研究では合ってるが?
1000人当たりの感染者数が約134人(感染率約13.4%)
マスク着用で 約90人(感染率約9%)
感染率の差は4.4%でそれがマスクの効果だと思うんだが何が間違ってる?
自分も>>109で似たような計算しとるやん
>なんの根拠もなく厚労省や医療関係者が推奨すると思ってんのか?w
何の根拠もなく
コロナやインフルエンザは飛沫で感染して空気感染はしないと言い続けて、
CDCやWHOが認めた一年以上経ってから空気感染認めた厚労省がなに?
>エアロゾルはそもそも空中を漂うからエアロゾルなの
大きいエアロゾルといってもそれは目に見えないくらい小さいしすぐに乾燥するくらいの水分しかないんだぞアホ
大きさは千差万別
あほw
>ならお前の有意差がなかったというのも根拠にはならないんだが?
つ 悪魔の証明
立証義務があるのは「ある」と主張する側w
>感染者数に対してマスクの有無を比較しないと意味ないぞ
その為の調査だろ、あほw
>調査期間中の疾患者数が多いか少ないかでその数字大きく変わるよという話してんだけど
どう変動しようが、
その調査期間、調査人数から割り出した結果でしかない。
それ以外の数字はこの場で取り上げる意味もない。
新型コロナは新しい病気で何もわからない状態だったからだぞアホ
マスクはどんだけ昔からあると思ってんだよw
一緒にするなw
>>133
いやエアロゾルの時点で空気中に漂うくらい小さいものだぞアホ
>>134
お前は悪魔の証明の意味もわかってないw
効果がないというのは証明ができるものなので悪魔の証明とは言わないw
頭がおじかしな人が主張しているのは1000人中たった45人の4.5%だからそこは区別しないとw
調査期間中に感染者が1000人中44.9人だったら
増加の差が1000人当たり44.9人という数字は
マスク効果は100%になるんですけどw
>新型コロナは新しい病気で何もわからない状態だったからだぞアホ
つまり根拠がないと認めたなw
>証明ができるものなので悪魔の証明とは言わないw
だから
出来ることを明らかにしろ、
と言ってんだよ。
それが出来ないなら証明出来ないままw
>調査期間中に感染者が1000人中44.9人だったら
そんな前提どこにもありませんw
>マスク効果は100%になるんですけどw
マスク義務集団の中にコロナにかかってる奴いるんだから、
効果100%のわけねーだろ、
どんだけ頭悪いんだお前wwwwwww
ソースに書いてある以上のことつむぎだそうとした挙げ句、
調査の内容一つも理解できてねーだろw
いやだから状況が違う例外を出しても意味はないんだよアホ
ろくに研究結果がないんだから推測とかで対応してる状態だったんだから
そもそも厚労省が勝手に言ったわけじゃなくWHOとかが言ってたのを根拠にしてたわけだから何も根拠がなかったわけではない
>>141
だから効果ないというのは証明できるんだから論文や研究に信用性がないというならお前がそれを出さずに証明してみろよアホ
論文研究調査のほとんどはマスクをしてる方が感染者が少ないという結果
マスクに全く効果ないならそんな結果にはならない
>いやエアロゾルの時点で空気中に漂うくらい小さいものだぞアホ
>そして最近聞くようになった「エアロゾル感染」ですが、これについては現状明確な基準はありません。エアロゾルとは空気中に漂う微細な粒子ということですが、エアロゾル感染は新しい言葉で、そもそも医療界においてはあまり使われていません
飛沫とエアロゾルに明確な基準ないんだよ。
https://hara-kodomo.com/blog/2020/05/07/%E6%8E%A5%E8%A7%A6%E6%84%9F%E6%9F%93%25EF%25BC%258F%E9%A3%9B%E6%B2%AB%E6%84%9F%E6%9F%93%25EF%25BC%258F%E7%A9%BA%E6%B0%97%E6%84%9F%E6%9F%93%25EF%25BC%258F%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%82%BE%E3%83%AB%E6%84%9F%E6%9F%93-2/
重いものはすぐ落ちる。
軽いものは浮遊し続ける。
重いものは飛沫。
サイズが小さくなるにつれ、落下しにくくなる。
だけのこと。
>いやだから状況が違う例外を出しても
それを言い出したのはお前w
>そもそも厚労省が勝手に言ったわけじゃなくWHOとかが言ってたのを根拠にしてたわけだから
オレが言ってるのはエビデンスがないということ。
厚労省もWHOもエビデンスがないと認めたなw
>だから効果ないというのは証明できるんだから
なら証明してみろよw
>論文研究調査のほとんどはマスクをしてる方が感染者が少ないという結果
エビデンスはないと散々明らかにしたろ?
見れないけど?
エアロゾルが新しい言葉ってw
古い情報出されてもねw
エアロゾルは空気中を漂うからエアロゾルなんだが?w
>>146
は?
新型コロナという例外を出したのはお前だろw
そしてその新型コロナもこの数年で研究結果も多く集まってそれを根拠に対応を変えていったわけだが?
その空気感染するかしないかも勝手に厚労省が決めてたわけじゃない
WHOとか外国の情報を元に対応してたわけで
とうとう議論ができないやつに成り下がっちまったなw
私有地の持ち主が義務だっていってんだから黙って付けろゴミ
嫌なら他行けクズ
いや厚労省が何も根拠がなく決めてないわけだが?
>>148
>>149
だから論文研究を見れば証明されてる
お前がそれを根拠なしに否定してるだけw
お前の効果がないという方がエビデンスがない
お前が区別してないだけw
>そもそも厚労省が勝手に言ったわけじゃなくWHOとかが言ってたのを根拠にしてたわけだから何も根拠がなかったわけではない
だからエビデンスは何もない
厚労省にもない。
WHOにもない。
なのい飛沫感染であり、マスクは感染対策として有効と言ってたんだよ。
なにもエビデンスないのに。
ん?
リンク先おかしい?
https://hara-kodomo.com/blog/2020/05/07/%E6%8E%A5%E8%A7%A6%E6%84%9F%E6%9F%93%25EF%25BC%258F%E9%A3%9B%E6%B2%AB%E6%84%9F%E6%9F%93%25EF%25BC%258F%E7%A9%BA%E6%B0%97%E6%84%9F%E6%9F%93%25EF%25BC%258F%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%82%BE%E3%83%AB%E6%84%9F%E6%9F%93-2/
もういっちょ
>新型コロナという例外を出したのはお前だろw
は?
今まで新型コロナの話してたはずだが?
お前はボストンの例が新型コロナの話じゃないと思ってたのかw
>新型コロナもこの数年で研究結果も多く集まってそれを根拠に対応を変えていったわけだが?
WHOもCDCも飛沫感染から空気感染に見解変えたよなw
日本はそれに遅れること一年以上w
はい、反論できずねw
>いや厚労省が何も根拠がなく決めてないわけだが?
だってお前出せないだろw
>だから論文研究を見れば証明されてる
されてねーよw
どの論文や研究もソーシャルディスタンスなど他のバイアスの混入を否定しきれないから調査には限界があるとしてるだろw
まあ、検索ウインドウにエアロゾルと打ち込んでくれれば読めるかw
はい、厚労省の知見
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001055263.pdf
デンマーク
マスクによる感染差は見られずw
バングラデシュ
減少は見られたが、他のバイアスの混入が見られる為効果を立証できずw
ボストン
報告のみで論評なしw
ユニバーサルマスク解除した学区ではしていない学区の割り増しの感染者数だということが判明した
これがこの論文の主旨
1000人当たり44人しか差がないのは、ピークを過ぎて安全だと判断してマスクを解除し始めて初めてデータがとれたんだから少なく見えるのは当たり前
大事なのは差が30%程あるという事実
深刻な感染拡大がきて感染者数が爆発した場合、この人数は大幅に増えるということがいまだに理解できないのか
お前の妄想w
厚労省の知見にも
マスクして1000人あたり44.9人増えた
としか書いてないw
マスク外して1000人あたり44.9人増えた
だな
〇マスクの着用は、会話や咳の際に自分の感染性粒子を飛ばさないようにすること(他者を
感染させないこと)、そして、周囲の感染性粒子を吸い込むことがないこと(自分を感染さ
せないこと)を目的としている。
デンマークの例みたいにマスク非着用者がウィルスを巻き散らかしていたらさすがにマスクをつけてても防御は難しい
だから症状がなくてもマスク着用に協力しましょうね
流行が深刻でない時は重症化リスクが高い人が集まる場所くらいでいいからね
難解も説明したがざっくり計算すると
マスク解除だと感染者数150人くらいだったが
ユニバーサルマスク継続だと100人くらいですな
1000人中45人というのはこの実験においてほとんど意味がない
なぜなら、感染者数が増えればそれに比例して増えるだけだから
だから新型の病気で情報が少ないからそうなっただけ
情報が多ければ正確な情報を出せるしなければ間違う事もある
厚労省自体はWHOとか中国からの情報を根拠にしてたってだけ
それ以外の情報がほとんどないんだから当たり前の話
全くの根拠なしで言ってたわけじゃない
あと当時の飛沫感染にはエアロゾル感染も含まれてるんだよ
>>156
見れないけど?
検索で見れたけど20年5月の話じゃんw
古すぎて意味がない
そもそも当初はエアロゾルも飛沫感染扱いしてたんだから
>>160
は?
新型コロナの話じゃなくマスクの効果の話だろアホ
論点わかってる?w
厚労省が根拠なしで効果を謳ってるかどうかの話
新型コロナとか新しい病気では情報が少ないから間違うけどそれは根拠なしに言ってるわけじゃない
マスクは最近出てきたものか?w
>>158
1年も遅れてねーよアホ
>>163
自分でちゃんとそれ読めよw
いろんな情報をそうやって集めて総合的に効果あるという判断をしてるわけ
お前の根拠なしに言ってるんだーっていうまさに逆
>>感染者が不織布マスクを着用することによってこのような2次感染のリスクは軽減され得る(これは他者に感染させないための効果に相当する)。
>>本課題に関する論文21編を系統的にレビューした研究によると、マスク着用をコミュニティ全体で推奨した際、新規感染者数、入院患者数、死亡者数をそれぞれ減少させる効果があることが示唆された。
これがそのその資料の厚労省の見解
エビデンスどこにもないじゃんw
>マスク解除だと感染者数150人くらいだったが
ユニバーサルマスク継続だと100人くらいですな
そんなことどこにも書いてませんw
>感染者数が増えればそれに比例して増えるだけだから
それは44.9人の話とは関係ないし
マスクしていようとしてまいと、
どんな集団でも母数が増えれば感染者数が増えるのは
当 た り 前 w
なんの言い訳してもエビデンスなしw
厚労省もなし、
WHOもなしw
厚労省が根拠なしに言ってないのは確定してるからお前がデマを言ってるだけだが?
>新型コロナの話じゃなくマスクの効果の話だろアホ
お前
>新型コロナという例外
って書いたよなw
例外って同じグループから外れた特殊な事例の筈だよな?
日本語の使い方知らねーの?
>厚労省が根拠なしで効果を謳ってるかどうかの話
新型コロナとか新しい病気では情報が少ないから間違うけどそれは根拠なしに言ってるわけじゃない
エビデンスどこにもないw
一年過ぎてるんだよw
>新型コロナウイルスの感染経路について、国立感染症研究所(感染研)は3月28日、ウイルスを含んだ空気中に漂う微粒子(エアロゾル)を吸い込んでも感染するとの見解をホームページで公表しました。
世界保健機関(WHO)や米疾病対策センター(CDC)などは昨春、主な感染経路として「エアロゾル感染」と「飛沫感染」を挙げ、「接触感染」は起きにくいとする見解を示していました。
しかし、感染研は今年1月13日に公表したオミクロン株についての報告書で、「現段階で「エアロゾル感染」を疑う事例の頻度の明らかな増加は確認されず、従来通り感染経路は主に「飛沫感染」と「接触感染」と考えられた」と記し、WHOなどと異なる説明をしていました。
今回、感染研は3月28日に公表した文書で、主な感染経路として、「エアロゾル感染」「飛沫感染」「接触感染」の3つとしました。
昨日、このニュースを見て「まだそんな事を言っとったのか?」と、びっくりしました。
https://fukatsu-clinic.com/blog/2022/04/01/%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%A0%94%E3%80%81%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%80%8C%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%82%BE%E3%83%AB%E6%84%9F%E6%9F%93%E3%80%8D%E8%AA%8D%E3%82%81%E3%82%8B%EF%BC%81/
厚労省は感染研の情報元にしてるからなw
マジで日本語わからない馬鹿なんだなw
新型の病気というのは例外だろって言ってんだが
>>177
厚労省はWHOや中国などの情報を根拠にしてたわけだが?
根拠なしで言ってたわけじゃないのは確定してる
>自分でちゃんとそれ読めよw
いろんな情報をそうやって集めて総合的に効果あるという判断をしてるわけ
お前の根拠なしに言ってるんだーっていうまさに逆
エビデンスどこにもないぞ?
それ、全部エビデンスないからw
他のバイアスが混入していてデータとして使えずw
厚労省になんのエビデンスあんだよw
>新型の病気というのは例外だろって言ってんだが
じゃあマスクの効果の話ですらないなw
しかも新型なんだから根拠もエビデンスも何もない。
それでマスクが有効なんて言えるわけもないw
>厚労省はWHOや中国などの情報を根拠にしてたわけだが?
WHOは日本で感染者が少ないのはマスクのおかげかもしれないとして、
感染予防にマスクを主張しはじめたんだぞ?
どっちにもエビデンスなかったって事でいいんだよな?
お前がエビデンスを示さない以上、ただの嘘つきさんだからなw
>>マイクロ飛沫感染に注意 厚労省の助言組織が呼び掛け(2020年7月31日)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62120790Q0A730C2CE0000/
>>家族の新型コロナ感染を防ぐ8つのポイント。「部屋を分ける」「換気する」(2020年3月4日)
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1238905.html
>>厚生労働省は感染が疑われる場合の家庭内での注意事項
>>換気をする
>>定期的に換気。共有スペースや他の部屋も窓を開け放しにするなど換気する
マスク以外にも換気するという飛沫以外の対策も言ってたよ?
三密とかも言ってたし
エビデンスをもとに計算式も示した
お前が単に中学生レベルの読解力がないというだけ
>マスク以外にも換気するという飛沫以外の対策も言ってたよ?
三密とかも言ってたし
そんなこと指摘してませんが?
何の話はじめてんのw
エビデンスどこにもないよw
>>182
>>183
は?エビデンスの意味わかってる?
厚労省はそうやって論文や研究や報告を集めて総合的に判断してる
お前の厚労省が根拠なしに言ってるというのは真逆
>>185
マスクの効果の話だろアホ
お前はほんと日本語が不自由すぎて話にならないw
お前は何のグループの例外なのかという事すら理解できてない
マジで低能
厚労省が元にしたのはこれ
>一方、北京大学やWHOの研究には、多くの観察研究が含まれている。コロナ感染の減少が、マスクの効果なのか、あるいはワクチン接種や換気対策、さらに季節性要因などの他の要因によるものか区別できない。
https://toyokeizai.net/articles/-/654221?page=3
まあ、全部読めw
>厚労省はそうやって論文や研究や報告を集めて総合的に判断してる
してない。
全部コクランにも取り上げられてないし、
使用したものはみな、
バイアスの混入を指摘されている。
>マスクの効果の話だろアホ
新型コロナの話はどこいったんだよw
↓
いやマスクの効果の話
↓
やっぱり新型コロナの話
↓
いやいや、マスクの効果の話だから
もう、頭の病気だな、こいつw
逆だぞw
コクランのマスクレビューは論文自体の質が悪いの指摘されて謝罪してる
そもそもバイアスみたいなのはマスクに不利になるものが多い
>>195
論点わかってる?お前
マジで話にならないw
自分が何について話してるかもわかってないだろお前w
この増加分の罹患者数は推定1万1,901人(95%CI:8,651~1万5,151)で、解除学区の罹患者の33.4%(95%CI:24.3~42.5)、全学区の罹患者の29.4%(95%CI:21.4~37.5)に相当した。
研究結果を総括すると
マスク解除における増加の患者数は全学区の罹患者の29.4%に相当って書いてあるよ
これが答え
本当に話理解できてない馬鹿
俺「厚労省がマスクを推奨するのは根拠がある」
↓
お前「厚労省は新型コロナで間違ったから根拠なしに言ってるんだ!」
↓
俺「厚労省はWHO中国などを根拠にしてるし、間違うのは新型のコロナだから例外だろ」
↓
お前「お前が新型コロナと言い出したんだ!!」
↓
俺「????」
マジでイミフw
>コクランのマスクレビューは論文自体の質が悪いの指摘されて謝罪してる
してません。
執筆者は一切謝罪してません。
謝罪した編集長は更迭されましたw
>マジで話にならないw
自分が何について話してるかもわかってないだろお前w
君にとって辛い指摘をすると話をすり替えようとしてるからそういう事になるw
>マスク解除における増加の患者数は全学区の罹患者の29.4%に相当って書いてあるよ
そうすると
マスク義務集団とマスク義務解除集団との感染差がどれだけあるか
という議論から逃げ出すことになるけど?
>お前「厚労省は新型コロナで間違ったから根拠なしに言ってるんだ!」
それは君の発言であって私の発言でないな。
私は厚労省には根拠(エビデンス)がないとしか
といっていない。
>俺「厚労省はWHO中国などを根拠にしてるし、間違うのは新型のコロナだから例外だろ」
言ってませんねw
>新型コロナという例外を出したのはお前だろw
なに過去を改竄しようとしてるの?
その前の
>状況の違う例外
もそうだけど、ずっと
コロナの話をしていたのに
何が例外なのかとw
じゃあまた国語の勉強しなきゃね
子供に勉強教えるのって大変だわ
州全体のマスク着用方策の撤回から15週までに、マスク着用要請を解除した学区では、マスク着用要請を継続した学区に比べ、生徒と職員のCOVID-19罹患率が1,000人当たり44.9人(95%信頼区間[CI]:32.6~57.1)多かった。
この増加分の罹患者数は推定1万1,901人(95%CI:8,651~1万5,151)で、解除学区の罹患者の33.4%(95%CI:24.3~42.5)、全学区の罹患者の29.4%(95%CI:21.4~37.5)に相当した。
この増加分の罹患者数というのがマスク義務集団とマスク義務解除集団との感染差なんだけどね
それが解除学区の罹患者の33.4%(95%CI:24.3~42.5)、全学区の罹患者の29.4%(95%CI:21.4~37.5)に相当した。
WHOは2021年4月にそれまで認めてこなかった空気感染を主な感染経路の一つとして認める。
日本の感染研がそれを認めたのは翌年の3月28日。
もろ一年w
https://dot.asahi.com/articles/-/41111?page=1
>この増加分の罹患者数というのがマスク義務集団とマスク義務解除集団との感染差なんだけどね
妄想w
1000人当たり44.9人
https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001055263.pdf
編集長が謝罪してるだろアホw
>>201
話をすり替えてるのはお前
>>203
いや新型コロナが空気感染しないというの厚労省が根拠なしに言ってたとお前が先に言ったわけだが?
結局自分で言った事すら忘れてるww
いやこのレベルだと小学生高学年の読解力でわかるでしょw
マスク義務解除集団では、マスク義務集団に比べ罹患率が1,000人当たり44.9人多かった。
この増加分の罹患者数は全学区の罹患者の29.4%に相当した
>編集長が謝罪してるだろアホw
その編集長捏造改竄大得意だってよw
コクランレビューを否定した編集長
↓
ソアレス・ワイザー氏は、ポルトガルの認知行動療法に関する研究者です。彼が関わった研究論文に、データの不備や捏造の疑いが浮上しました。
何が問題だったのか?
データ捏造の疑い: 複数の論文で、研究データの改ざんや捏造が行われた可能性が指摘されました。
論文撤回: その結果、ソアレス・ワイザー氏が筆頭著者または共著者であった多数の論文が撤回される事態となりました。
コクランとスキャンダルの関係
ソアレス・ワイザー氏は、コクランライブラリーに掲載されているいくつかのシステマティックレビューにも関与していました。
影響の範囲: スキャンダルにより、彼が関わったコクランレビューについても信頼性の問題が浮上し、一部が撤回されました。
コクランの対応: コクランは迅速に調査を行い、問題が確認された論文を撤回するなど、信頼性維持に努めました。
>いや新型コロナが空気感染しないというの厚労省が根拠なしに言ってたとお前が先に言ったわけだが?
なので
お前の発言した内容はオレは言ってないわけだw
↓これはお前の発言w
>お前「厚労省は新型コロナで間違ったから根拠なしに言ってるんだ!」
>>いやだから状況が違う例外を出しても意味はないんだよアホ
>>ろくに研究結果がないんだから推測とかで対応してる状態だったんだから
>>そもそも厚労省が勝手に言ったわけじゃなくWHOとかが言ってたのを根拠にしてたわけだから何も根拠がなかったわけではない
普通に言ってる
馬鹿なお前が理解できてないだけ
アホなの?
論点はコロナの話でない
マスクの効果や根拠の話
新型コロナみたいな新しく、そして緊急性が高くすぐに厚労省が情報を出さなきゃいけないという普通のルールとは外れた状況は例外だと言ってる
この話も別にお前が的外れな事言ってるだけで論点は新型コロナの話ではない
つまり
マスク義務集団とマスク義務解除集団の差は
4.49%しかないという話なので、
他のパーセンテージが入る要素はどこにもありませんw
>普通に言ってる
言ってません。
後から文章作り変えてるだけw
>新型コロナみたいな新しく、そして緊急性が高くすぐに厚労省が情報を出さなきゃいけないという普通のルールとは外れた状況は例外だと言ってる
どうでもいい。
こちらの主張は
厚労省には何のエビデンスもない
だ。
なら余計にコクラン自体が信用性に欠けるわけだが?
アホなのお前ww
>>212
いや厚労省が新型コロナが空気感染しないって間違ったから根拠なしで言ってるとお前は言ったわけだから言ってるだろwアホ
自分の言った事も日本語もわからない馬鹿w
>そして緊急性が高くすぐに厚労省が情報を出さなきゃいけないという
それと
すぐに情報ださないとならないのなら
何でWHOの発表から一年も遅れて空気感染を発表してんだよw
>なら余計にコクラン自体が信用性に欠けるわけだが?
アホなのお前ww
研究者の信用性には何の影響もないが?
お前アホだろw
編集長は研究者でも執筆者でもないw
文章作り変えてないけど?
>>216
反論できなくなるとどうでもいいwwww
まずエビデンスの意味を調べてこいアホ
>>218
1年遅れじゃないのはすでに出してるわけだが?
>いや厚労省が新型コロナが空気感染しないって間違ったから根拠なしで言ってるとお前は言ったわけだから
間違ったからなんて言ってません。
あなたの妄想ですw
君の文は
>>新型コロナという例外を出したのはお前だろw
これだよ?
それにどんどん後から文章付け足してるだけw
いやコクランに掲載されたという事に意味はないという事になる
お前の言うコクランに掲載されたからより信用できるとはならないわけだが?アホなの?
>まずエビデンスの意味を調べてこいアホ
だからエビデンス出せよw
あると主張するなら出せるだろw
東洋経済の記事でボロクソに貶されたエビデンスを出してみろよw
>1年遅れじゃないのはすでに出してるわけだが?
それは全く他の話題だね。
空気感染を認めたのが一年後。
だから何度も説明したんだけど
調査期間の感染者数が1000人中44.9人の時に、差が44.9人だったら
マスク効果は100%になるのよ わかる?
従って、その期間中に何人感染しているかを計算してその比率を比べた結果が
この増加分の罹患者数は全学区の罹患者の29.4%に相当したと書いてあるの
>いやコクランに掲載されたという事に意味はないという事になる
ならんよ。
誰がコクランの価値を下げたと論評してるの?
>調査期間の感染者数が1000人中44.9人の時に、差が44.9人だったら
マスク効果は100%になるのよ わかる?
なりません。
マスクして発症者がいますのでw
バカですか、あなた。
空気感染するけど空気感染しないと間違ったという内容を言ってるわけだが?w
自分の言った事すらわかってない馬鹿w
>>222
は?俺は>>144で言ってるわけだが?w
その後>>146に対してその発言をしてるわけだが?w
マジでわかってないアホwww
背景
パンデミック時のアメリカでは、州公立校における全員マスク着用ポリシーは議論の的であった。
アメリカHarvard T.H. Chan School of Public HealthのCowgerらは、大ボストン圏97学区間で時差をもって不均一に行われたマスク着用義務化解除が、児童生徒・職員(n=各 294,084・46,530)のCOVID-19発生率に与えた影響を解析した。
結論
マスク着用方針廃止前のCOVID-19 発生率は全学区で同様であったが、マスク着用義務の解除は、児童生徒・職員1,000 人あたり、44.9 件の感染増に関連した。
評価
学校における「全員マスク」の効果は、RCTが非倫理的であるために確立が困難である。オミクロン株大流行期の調査結果を解析したこの論文は、「マスクをしない学校では感染者が4.5%増える」という数字を与えた。著者らはアメリカらしく、人種・社会経済格差を緩和するためにも全員マスクは好ましいとする一方、小児へのワクチン接種義務化問題には言及していない。
https://www.medicalonline.jp/review/detail?id=7710
お前の妄想なんか誰も取り上げてないんだよw
>空気感染するけど空気感染しないと間違ったという内容を言ってるわけだが?w
だからそれを勝手に言ってるのはお前。
オレの発言ではないw
え?捏造する奴が編集長だったなら信頼性に欠けるのは当たり前だろアホw
そもそもそのソースもないしw
>俺は>>144で言ってるわけだが?w
だから
状況が違う例外ってなんだよ?
コロナの話しかしてないだろとw
厚労省が空気感染しないと言ったという話はどういう意味で言ったんだよw
根拠なしに言ってるという根拠でお前は言ってるんだぞアホw
マジで自分で言ってる事すら理解できてないじゃんww
そう慌てるな、最後まで読んで理解しろ
>捏造する奴が編集長だったなら
だから
そいつは
執筆者でも研究者でもないw
お前は
尾田栄一郎にジャンプの編集長が一人勝手に批判しただけで、
尾田栄一郎やワンピースの価値が下がるとでも言うの?
しかもその編集長、捏造改竄が、発覚してる人物なのに。
一人でもマスクして発症者でたら
マスク効果100%になりませんw
もうすでに話してるだろアホ
新型コロナは当時発見されたばかりの病気で情報は少ないと状況が違うから例外だと
昔からあるマスクとは状況が全然違うからお前の話は何の根拠にもならない
マジで読解力ないアホw
お前が、勝手に勘違いしてるだけ。
厚労省は空気感染を認めてこなかった。
CDCやWHOが空気感染を認めて一年も経ってからようやく空気感染を認めた
としか言ってない。
そこから先はお前の勇足w
だから例外ってなんだよw
コロナの話しかしてないと言っているw
馬鹿なのお前?w
学術誌と漫画が同じだと思うのか?w
そしてソースを貼れよ
だーかーら
空気感染を認めなかったから根拠なしに厚労省は言ってるって事だろ
どう違うのか説明しろアホ
それに1年じゃないのはすでにソース出してるだろアホ
>>240
何を言ってるのお前は
元の話は厚労省がマスクの推奨を根拠なしに言ってるかどうかだ
例外の意味すらわかってない
アホすぎて話にならない
コクラン編集長のソース?
AIに聞いてみました。
コクラン編集長 ソアレス・ワイザー について改竄行為が発覚されたのは本当ですか
はい、そうです。コクラン編集長のソアレス・ワイザー氏による複数の研究におけるデータ改ざん疑惑が持ち上がり、大きな問題となりました。
📝 データ改ざん疑惑の経緯
この問題は、2022年に著名な科学ブログRetraction Watchによって報じられ、注目を集めました。
疑惑の内容
複数の論文におけるデータ転用・改ざん: ソアレス・ワイザー氏が関わった複数の論文で、グラフや表のデータが重複して使用されたり、不適切な加工がされたりしている点が指摘されました。
査読プロセスへの影響: 編集長という立場を利用し、査読プロセスに不適切な影響を与えたのではないかという懸念も示されました。
コクランの対応
コクランは第三者機関による調査を実施し、最終的にソアレス・ワイザー氏が編集長を辞任する事態となりました。これは、科学における倫理と信頼性の重要性を改めて浮き彫りにする出来事でしたね。
従っての意味がわからんかったのか
無理言ってすまなかった
どう違うか言えないのかよw
ソースは上に貼っといた。
最初なんてAIに質問したか忘れたわ。
まあ、でも内容は変わらんなw
>空気感染を認めなかったから根拠なしに厚労省は言ってるって事だろ
日本語になってないぞw
オレの発言を改変することなく、
そのまま使えばいいだけ。
余計な話をぶっこむから話があさってに飛んでいくんだよw
>元の話は厚労省がマスクの推奨を根拠なしに言ってるかどうかだ
例外の意味すらわかってない
だから例外じゃないのってどの話だとw
お前なんにも説明できてないだろw
従ってないもんなw
コクランレビューで執筆者になんの断りもなく勝手に謝罪した編集長は、
捏造改竄行為が発覚して辞任しちゃった
ってことね。
わかった、もういいからお薬飲んで寝ろ
AIはソースとは言わない
>>245
学術誌はその内容の正確性や信頼性が重要なわけだが?
漫画とは違う
AIはソースとは言わない
>>246
日本語だよ?
お前がアホだから理解できない
空気感染を認めなかったという理由で厚労省が根拠なしに言ってるとお前は言ってる
だから新型コロナという異常事態は例外だと言ってる
お前がアホだからいつまでも理解できない
はい、尻尾巻いて逃げたw
> AIはソースとは言わない
時代についこれない情弱w
>学術誌はその内容の正確性や信頼性が重要なわけだが?
そしてコクランレビューの執筆者は、その捏造編集長以外からは
何の批判も受けてないよなw
> 空気感染を認めなかったという理由で厚労省が根拠なしに言ってるとお前は言ってる
これもお前が勝手に改変してるw
空気感染を認めなかったという話は
厚労省に根拠がない話の
「理由」ではない
だから何の例外だとこちらは言っている。
新型コロナ以外の話はしてないよな?
勝手に人の文章こねくりまわすよな。
それで完全に違う意味になったり、
別の話になっちまうんだよなw
批判したいならそのまま相手の書き込み使えばいいだけなのに。
ほんとに頭が悪いw
ハルシネーションって言葉もしらない馬鹿w
>>255
いや批判されたから謝罪したんやで
じゃあ厚労省が根拠ない事を言ってるというお前の根拠はなくなるわけだがwww
アホすぎるw
>>257
だから通常の状態か異常事態かって話
マジで日本語わからないアホ
>>258
いやお前がアホすぎて自分の言った事の内容すら理解できてない