【どっち】和式トイレの水洗レバー「手で押す」?「足で踏む」? 街頭取材では拮抗…正しいのはどっちかメーカーに聞いてみると最終更新 2025/10/09 07:531.夢みた土鍋 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/aa3fbe06689858cec772d53fec966b535c6ba47b2025/10/08 10:35:2562コメント欄へ移動すべて|最新の50件13.名無しさん1nriLその後必ず手を洗いに行くんだから別にいいさ2025/10/08 10:56:5614.名無しさんDqpGZレバーを床に近い場所でなく人の膝くらいの高さに設置したら踏むやつはいなくなるよ2025/10/08 10:58:1015.名無しさんRf2Zp昔は足で踏むのは借りてる物を踏み付けてるのと同じで粗暴で下品だと思い込んでてトイレットペーパー何枚か巻いて手でやってた。今じゃ足でしか無理和式にはそもそも入らない2025/10/08 11:00:4516.名無しさんhLN46街の人に話を聞いてみると…およそ50人に話を聞いたところ、「手で押す派」は28人、「足で踏む派」は24人と、かなり拮抗した結果になりました。足で踏む人の中には、手で押す人がいるとは考えたことが無いという人もいました。使い終わってから立ち上がった状態で水を流ものだと思っていたため、足で踏むのが自然だと思っていたそうです。対して、手で押す人は、座った状態で流すため、手が自然だと思っていたと言います。手か足か…どちらが正しいのでしょうか。トイレの商品開発や販売を行っているメーカーに話を聞ききました。TOTO広報部 宮崎匡さん「弊社の設計としましては、【手で押す】というところで設計をさせていただいておりますので、足で押すという行為は、一応していただかないようにお願いするような事項になっております」メーカー的には、「手」が正解でした。その理由は…?TOTO広報部 宮崎匡さん「強い力でレバーを一気にガンとしてしまうとですね、それが起因してフラッシュバルブの方からの水漏れという可能性もございますし、また表面のメッキですね、そういったものがどうしても剥げてしまって、のちのち使う方がそこを触ったときにケガをしてしまう恐れなどもございます」2025/10/08 11:01:0717.名無しさんtwfPy足で踏むゴミは二度と利用するな2025/10/08 11:14:0118.名無しさんXKw78両方やってるしかしあまり見ないタイプだよね公園のイメージ2025/10/08 11:15:1519.名無しさんGN71W>>14俺はハイキックの練習がてら踏むw2025/10/08 11:17:2120.名無しさん1Aw6e頭で押す2025/10/08 11:20:0321.名無しさん0Hqh2文系のバカじゃあるまいし、足で踏むものをツルツルの丸い棒状にする訳ないだろ。足で踏むならペダル式。2025/10/08 11:21:0622.名無しさんTs08A>>2猿は手も足も一緒だろ2025/10/08 11:31:2423.名無しさんc3YE9和式には入らない絶対に、だ!2025/10/08 11:36:3424.名無しさんAawii手でやると飛沫を被ることにならんかね2025/10/08 11:40:2925.名無しさんtPrin>>22猿も足で木にぶら下がれん2025/10/08 11:47:0326.名無しさん3Hf9H>>24足でやると水圧によってはズボンのすそに知らずに飛び散ったクソまじりの水分が付着していることに案外気付かないものだ。2025/10/08 11:50:2227.名無しさんEybd1あたりめ~だろ壊れるわ、足を使うとかふとどき者どもが2025/10/08 11:52:0428.名無しさんCIG08>>2210代と同じ2025/10/08 12:03:1029.名無しさんMsoFX自分は手で押すが足で押す気持ちもわからんでもないな2025/10/08 12:09:1930.名無しさんfJ686ちんちんで押します2025/10/08 12:12:3031.名無しさんNppIb押し下げレバーの場合、靴下・素足の場所では手、それ以外は足と習った2025/10/08 12:16:4332.名無しさんuivVQ足の甲で持ち上げる2025/10/08 12:18:3533.名無しさん1tGa1>>8手洗いを仕上げにするから、見た目でアウトそうなレバーでない限りは手でやってる。2025/10/08 12:43:1434.名無しさんQ7KaW盗撮動画の女はみんな足だな。2025/10/08 12:47:4435.名無しさんUCnPw床あらったデッキブラシでノブも洗ってるぞたまに便器ブラシも使う2025/10/08 12:53:5336.名無しさんY6PQWデブ踏んだら壊れるから手2025/10/08 12:54:5637.名無しさんR6bPm足派です🙋♀️2025/10/08 13:02:2838.名無しさんAawii>>34そんな動画見てるとか引くわ2025/10/08 13:06:4339.名無しさんEybd1本当に乱暴な連中ばかりだな、微調も出来ないかたわ揃いか2025/10/08 13:10:3440.名無しさんv5gZIレバー式とか10年来見てないな2025/10/08 13:23:2641.名無しさん0Hqh2田舎の工場ですが、トイレは和式と洋式が完備されています。朝とか休息時間、和式はいつも使用中で人気があります。田舎ですから。2025/10/08 13:34:1742.名無しさんfiHre50歳過ぎてやっと気兼ねなく外出先でウンコできるようになったぜケツの締まりが緩くなって若い時ほど我慢できなくなったから仕方なくってこともあるが2025/10/08 13:41:0543.名無しさん4WAxe手で押すのが正しいのは知っているが、足で押す奴がいる可能性が排除出来ない以上こちらも足で押すしかない2025/10/08 13:45:1144.名無しさんU99Oq外人には事細かくルールを守れと言うのに誰も見ていない所では知っていてもルールを破るニッポン人2025/10/08 13:48:0045.名無しさんYcS0Jトイペを手に巻いて触れないように手で押すトイペはすぐ手から取って一緒に流す2025/10/08 14:02:2846.名無しさんO4lF8和式できない2025/10/08 17:19:1347.名無しさんt1Aiv高い位置にあっても足で2025/10/08 17:21:3448.名無しさんmAYlD微妙な位置についていたからな最近は高い位置についているのが多い気がする2025/10/08 17:21:4949.名無しさん9eKvb最近は自動洗浄かボタン式じゃないの?2025/10/08 17:24:0950.名無しさんXtGV4デブが足で踏んでトイレのトラブル発生して草2025/10/08 17:25:1851.名無しさんyUFfd足で踏むそれこそ回答にあるように他のやつが靴で踏んでるところを手で触りたくない2025/10/08 17:33:1852.名無しさんpA2PT口で咥えて押してください2025/10/08 17:37:0653.名無しさんRLtgg手で押すのは有り得んわパチ屋のトイレで缶コーヒー咥えながらションベンしてる奴と同じくらい有り得ん2025/10/08 18:08:1554.!nin ひらja1ecwQ正しいか正しかないかじゃなく足で押してる奴がいる以上手を使いたくない2025/10/08 18:25:4455.名無しさんBvjEh好きに流せばええねん2025/10/08 19:45:5156.名無しさんfj2Gz本来は手で押すってのは知ってるけどみんなが足使ってるものに手を使いたくない2025/10/08 19:50:1457.名無しさんL25uE皆が足でやっているのに手を使ったらばっちいw2025/10/08 19:50:5858.名無しさん1F304自分が足で踏んで流しているから他のやつもそうだという発想が生まれるのが順序として正しい2025/10/08 19:52:5359.名無しさんxYy9O>>1和式はもうちょっと構造を変えてほしいな印象として深さが足りない跳ねる率が高い姿勢としては排便しやすいし作り方によってはトイレ全体を水で流して便器を排水溝代わりにできるので掃除が簡単レバーはそのうち電子制御弁になると思うのでシンプルに立ち上がりやすいバーが欲しいのでそのあたりにスイッチがあればよいTOTOさんにがんばってほしいなw2025/10/08 20:06:1260.名無しさんMKEpK手で押す人がいるのか衝撃2025/10/08 23:44:0161.名無しさんwv4Fs>>3家から出ないんだから大丈夫だろ2025/10/09 01:14:4762.名無しさんHMldp他人に厳しく自分に甘い2025/10/09 07:53:34
【社民党】ラサール石井氏 参議院議員となって2カ月ちょっと これまでの活動に言及「ほぼ外国人のことやってます」「ひどい強制送還が行われている」ニュース速報+414532.72025/10/11 06:15:30
【太平洋戦争】石破茂首相 「日本人は歴史の教訓を学ばなければならない、歴史の学習を勧める、国民一人ひとりが先の大戦の本質を積極的かつ前向きに反省しなければならない」ニュース速報+103404.32025/10/11 06:10:09
【大阪万博】橋下徹氏、万博「280億円黒字」で残してほしいレガシーは「万博反対してたヤツ、赤字と言ってたヤツ、こういうヤツらの肖像画と彫刻像」ニュース速報+693395.32025/10/11 05:39:42
およそ50人に話を聞いたところ、「手で押す派」は28人、「足で踏む派」は24人と、かなり拮抗した結果になりました。
足で踏む人の中には、手で押す人がいるとは考えたことが無いという人もいました。使い終わってから立ち上がった状態で水を流ものだと思っていたため、足で踏むのが自然だと思っていたそうです。
対して、手で押す人は、座った状態で流すため、手が自然だと思っていたと言います。
手か足か…どちらが正しいのでしょうか。
トイレの商品開発や販売を行っているメーカーに話を聞ききました。
TOTO広報部 宮崎匡さん
「弊社の設計としましては、【手で押す】というところで設計をさせていただいておりますので、足で押すという行為は、一応していただかないようにお願いするような事項になっております」
メーカー的には、「手」が正解でした。その理由は…?
TOTO広報部 宮崎匡さん
「強い力でレバーを一気にガンとしてしまうとですね、それが起因してフラッシュバルブの方からの水漏れという可能性もございますし、また表面のメッキですね、そういったものがどうしても剥げてしまって、のちのち使う方がそこを触ったときにケガをしてしまう恐れなどもございます」
しかしあまり見ないタイプだよね
公園のイメージ
俺はハイキックの練習がてら踏むw
足で踏むものをツルツルの丸い棒状にする訳ないだろ。
足で踏むならペダル式。
猿は手も足も一緒だろ
絶対に、だ!
猿も足で木にぶら下がれん
足でやると水圧によってはズボンのすそに知らずに飛び散った
クソまじりの水分が付着していることに案外気付かないものだ。
10代と同じ
手洗いを仕上げにするから、見た目でアウトそうな
レバーでない限りは手でやってる。
たまに便器ブラシも使う
そんな動画見てるとか引くわ
トイレは和式と洋式が完備されています。
朝とか休息時間、和式はいつも使用中で人気があります。
田舎ですから。
ケツの締まりが緩くなって若い時ほど我慢できなくなったから仕方なくってこともあるが
トイペはすぐ手から取って一緒に流す
最近は高い位置についているのが多い気がする
それこそ回答にあるように他のやつが靴で踏んでるところを手で触りたくない
パチ屋のトイレで缶コーヒー咥えながらションベンしてる奴と同じくらい有り得ん
足で押してる奴がいる以上手を使いたくない
和式はもうちょっと構造を変えてほしいな印象として深さが足りない跳ねる率が高い
姿勢としては排便しやすいし作り方によってはトイレ全体を水で流して便器を排水溝代わりにできるので掃除が簡単
レバーはそのうち電子制御弁になると思うのでシンプルに立ち上がりやすいバーが欲しいので
そのあたりにスイッチがあればよい
TOTOさんにがんばってほしいなw
衝撃
家から出ないんだから大丈夫だろ