【X】「マスク拒否なら受診をご遠慮いただきたい」町医者VTuberの投稿に賛否 「院内での着用要請」法的正当性は?最終更新 2025/10/07 16:511.鯨伯爵 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/3f7517ed868bb868091d19391044b682e09189d6?page=12025/10/07 11:33:06487コメント欄へ移動すべて|最新の50件438.名無しさんNpKhp>>218マスクしないで困るのは医者だ、あほ。2025/10/07 16:06:19439.名無しさんNpKhp>>225しねーよ、その程度で職員の仕事増やすなw2025/10/07 16:07:14440.名無しさんNpKhp>>226パンツ一丁なら追い返すか、警察事案だろw2025/10/07 16:08:02441.名無しさんNpKhp>>229正当な理由があればね。そうでないなら無理w2025/10/07 16:08:47442.名無しさんNpKhp>>233だからウイルスには関係ないんだよw2025/10/07 16:09:09443.名無しさんoNd39反マスクの人はフォーマルなレストランにもTシャツで行ってゴネるんだろうな2025/10/07 16:09:34444.名無しさんNpKhp>>237そいつが風邪症状出てればマスク必要だけど、症状なければ正当な理由になりえんのよ。2025/10/07 16:10:30445.名無しさんNpKhp>>250推奨なので義務付け出来ないw2025/10/07 16:11:18446.名無しさんNpKhp>>259息苦しいっていうか、二酸化炭素過多で偏頭痛になる。酷いと吐く。2025/10/07 16:12:13447.名無しさんNpKhp>>288してないよ。君が他でウイルスもらってる可能性を排除出来ないw2025/10/07 16:13:50448.名無しさんNpKhp>>337アメリカではマスクする義務はないと判決出たよ。2025/10/07 16:15:38449.名無しさんunXeU全員マスクを徹底すれば、クラスターの発生を防ぎ、感染の拡大を大幅に押さえることができることまではわかっているだが、マスクをつけて生活し続けることのデメリットも多数報告されており従って感染拡大期や、重症化リスクが高い高齢者が多い施設などに絞って対策を徹底することなどが求められているなので、感染するかしないかは自己責任で、外食するなりなんなりすればいいがクラスターを発生させると迷惑が多大な施設においては、汚染させないという一人一人の協力と善意が求められる施設管理者によって、ルールを設定することが合理的な場合それを順守させる事も可能2025/10/07 16:16:26450.名無しさんNpKhp>>342公立病院は?2025/10/07 16:16:27451.名無しさんNpKhp>>354その通り。あくまで「お願い」なので拒否できない。2025/10/07 16:17:34452.名無しさんz00yx>>441>>445だから正当な理由あるだろって何回も説明してるわけだが推奨してるから正当な理由になるんだよ>>1の弁護士も正当な理由になると答えてるし、他の人が>>368で判例もあげてるだろマジで反マスクってアホしかいないw2025/10/07 16:18:01453.名無しさんNpKhp>>364入れるぞ。2025/10/07 16:18:22454.名無しさんLWWf6>>448アメリカでマスクする義務があると判決出た方がどうしたんだ??裁判官狂った?と言われそう2025/10/07 16:18:42455.名無しさんZ5m1O病気だって自力で治せるものもあるし病院の指導が嫌なら最初から行かなきゃいいこと2025/10/07 16:21:59456.名無しさんI42pz病院なら当たり前じゃね?体調悪い人が集まる場所なんだから2025/10/07 16:22:04457.名無しさんEQG65バカって極端にAll or Nothingなんだよね。飛沫飛ぶのを防げたらほんの少しは感染リスク減らせるんじゃないか、それを重ねていけば結構な対策になるんじゃないかと考えられない。そもそもAll or Nothingが読めないし意味もわからないか。2025/10/07 16:22:55458.名無しさんNpKhp>>398呼吸する以上マスクしていようとウイルスは排出されるが?2025/10/07 16:25:16459.名無しさんZ5m1O>>1マスクは個人の自由とか病気の時はファション感覚じゃないからな本来は隔離するのが一番他人に感染させない方法だが移動するだけでも本来は病気の人間は社会に迷惑だからマスクぐらいはするべき2025/10/07 16:25:51460.名無しさんNpKhp>>406そんな効果はありません。飛沫を飛び散るのを防ぐだけです。2025/10/07 16:26:03461.名無しさんNpKhp>>449無理。マスクにそんな効果はない。2025/10/07 16:28:07462.名無しさんz00yx>>460その書き込みがすでに矛盾してるわけだがwアホすぎるw2025/10/07 16:28:36463.名無しさんNpKhp>>452だから管理権限者が「お願い」で留めてる。2025/10/07 16:28:51464.名無しさんNpKhp>>457関係ない。飛沫感染なんて滅多に起きない。同じ空間にいれば空気感染のリスクの方が高い。2025/10/07 16:29:34465.名無しさんFqCWP>>446逆マスクで阻害されるのは多くて50ml(一般的に20ml)1回呼吸500ml~1000mlで1回50ml阻害をトントンにするには550ml~1050mlに増やすか10回呼吸するところを11回呼吸にするだけでCO2はトントンむしろ暑いから呼吸量も回数も上がり気味になるんだよそれはすなわち過呼吸=低二酸化炭素血症の状態だ2025/10/07 16:29:35466.名無しさんNpKhp>>462全く矛盾してないよ。ウイルスは空気感染なのだから。吐いた空気が室内に拡がり、その空気を吸うことで感染に繋がる。飛沫は一切関係ないw2025/10/07 16:30:39467.名無しさんz00yx>>463それは言い方を柔らかくしてるだけだぞアホ2025/10/07 16:31:40468.名無しさんNpKhp>>465時間の概念に全く触れてないようだが?しかも根拠なしw2025/10/07 16:31:40469.名無しさんunXeU>>458実際に検証して証明されているから反論の余地などないんだけど理屈としては、飛沫の発生を押さえることで汚染の殆どを防ぐことができているとしか言いようがない日本においても濃厚接触者の追跡調査が徹底されたが当初感染者と2m以内の全員を隔離していたがそのうち、感染者がマスクをしていた場合、ぼぼ濃厚接触者が養成になることがなかったことから濃厚接触者の定義から、マスク着用での接触の場合は除かれた2025/10/07 16:31:44470.名無しさんNpKhp>>467だからそこまで強制力がないんだよ。2025/10/07 16:32:00471.名無しさんNpKhp>>469> 実際に検証して証明されているから反論の余地などないんだけど理屈としては、飛沫の発生を押さえることで汚染の殆どを防ぐことができているとしか言いようがない検証されてませんw飛沫感染なんて互いに近距離で口開けてないと成立しませんw2025/10/07 16:33:03472.名無しさんz00yx>>466飛沫感染もするそれにマスクはエアロゾルも減らすエアロゾル感染も減らすし空気感染も減るという事になるだから推奨してるわけ2025/10/07 16:33:48473.名無しさんfX1Y5マスクに反対する人間を「ゼロヒャク」だの「反マスク」だのと蔑む奴らが自分は違う、と言いたいなら、いったい何パーセントならマスクをするのか、という具体的な数値を述べるべきだだが、誰もそんなことは言わないし言えないわからないからね科学でもなんでもない要するに、「ゼロヒャク」なるレッテルをマスクをしない人間に押し付けてくるマスク愛好家の言い分は、1%でも効果があればすべきだ、というにすぎないそれはなんの判断力も使用しなくていい、単なる「ゼロヒャク」なんよ2025/10/07 16:34:00474.名無しさんNpKhp>>469つか> 当初感染者と2m以内の全員を隔離していたがそのうち、日本語で頼むw2メートル以内の全員て何だよw2025/10/07 16:35:06475.名無しさんNpKhp>>472> それにマスクはエアロゾルも減らす減らんよ。その空間内にいたら延々増えてゆくだけ。2025/10/07 16:35:42476.名無しさんEQG65エアロゾルバカは飛沫にはウィルスが含まれていないと思ってる2025/10/07 16:38:17477.名無しさんz00yx>>470強制はできなくてもそれを理由に拒否はできるお前は「ここにゴミを捨てないようお願いします」とか「トイレは綺麗に使うようにお願いします」って書かれたらお願いだからってするのかよw実質禁止なのに2025/10/07 16:38:45478.名無しさんz00yx>>475いやマスクで排出するエアロゾルは減る空間内で増える量も減るし、換気もするから延々と増えるという事はない2025/10/07 16:40:29479.名無しさんNpKhpなお、34万人規模の調査で、マサチューセッツの学区域で、マスク有る無しで感染差が生じたかどうかは三ヶ月間の調査で、4.49%の差しか生じなかった。これはあくまでその数字が出たとまでしか言えず、それがマスクによるよものか、飛沫感染を抑えた結果なのか、他に何らかの要因があるのかは何も分からない。所詮この程度の差しかない。2025/10/07 16:40:58480.名無しさんunXeU>>474コロナ感染者と近距離で接触した人を濃厚接触者と定義して隔離というか行動制限してたんだけど知らなかった?2025/10/07 16:41:17481.名無しさんtbdpr海パンとマスクこれが黄金の組み合わせ2025/10/07 16:41:56482.名無しさんNpKhp>>476飛沫の中のウイルスカットしてもウイルス混じった空気吸い込むのをやめさせないとどうにもならんと小学生でもわかる理屈が分からんようだ。2025/10/07 16:42:06483.名無しさん8jAypつか咳してるやつがノーマスクだと唾がおえってなる2025/10/07 16:43:06484.名無しさんCO831病院行く時は病気で体力が落ちてる時だから、通院者も他の患者のためにマスクくらいすればいいだけ。これからインフルの季節にもなるし。2025/10/07 16:43:51485.名無しさん3VkGFおちんちんにマスクしてるよ2025/10/07 16:46:47486.名無しさんz00yx>>479それはあくまで着用義務と解除の比較だし、学校内だけでの義務でしかないそんな比較でも効果が出てるんだから効果はある1億人の4.5%って考えたらかなりの人数になるし2025/10/07 16:49:45487.名無しさんT3kJDサンダーライガーのマスクすれば問題ない2025/10/07 16:51:10
マスクしないで困るのは医者だ、あほ。
しねーよ、その程度で職員の仕事増やすなw
パンツ一丁なら追い返すか、警察事案だろw
正当な理由があればね。
そうでないなら無理w
だからウイルスには関係ないんだよw
そいつが風邪症状出てればマスク必要だけど、
症状なければ正当な理由になりえんのよ。
推奨なので
義務付け出来ないw
息苦しいっていうか、
二酸化炭素過多で偏頭痛になる。
酷いと吐く。
してないよ。
君が他でウイルスもらってる可能性を排除出来ないw
アメリカではマスクする義務はないと判決出たよ。
だが、マスクをつけて生活し続けることのデメリットも多数報告されており
従って感染拡大期や、重症化リスクが高い高齢者が多い施設などに絞って対策を徹底することなどが求められている
なので、感染するかしないかは自己責任で、外食するなりなんなりすればいいが
クラスターを発生させると迷惑が多大な施設においては、汚染させないという一人一人の協力と善意が求められる
施設管理者によって、ルールを設定することが合理的な場合それを順守させる事も可能
公立病院は?
その通り。
あくまで「お願い」なので拒否できない。
>>445
だから正当な理由あるだろって何回も説明してるわけだが
推奨してるから正当な理由になるんだよ
>>1の弁護士も正当な理由になると答えてるし、他の人が>>368で判例もあげてるだろ
マジで反マスクってアホしかいないw
入れるぞ。
アメリカでマスクする義務があると判決出た方が
どうしたんだ??裁判官狂った?と言われそう
病院の指導が嫌なら最初から行かなきゃいいこと
飛沫飛ぶのを防げたらほんの少しは感染リスク減らせるんじゃないか、それを重ねていけば結構な対策になるんじゃないかと考えられない。
そもそもAll or Nothingが読めないし意味もわからないか。
呼吸する以上マスクしていようとウイルスは排出されるが?
マスクは個人の自由とか
病気の時はファション感覚じゃないからな
本来は隔離するのが一番他人に感染させない方法だが
移動するだけでも本来は病気の人間は社会に迷惑だからマスクぐらいはするべき
そんな効果はありません。
飛沫を飛び散るのを防ぐだけです。
無理。
マスクにそんな効果はない。
その書き込みがすでに矛盾してるわけだがw
アホすぎるw
だから
管理権限者が
「お願い」で留めてる。
関係ない。
飛沫感染なんて滅多に起きない。
同じ空間にいれば空気感染のリスクの方が高い。
逆
マスクで阻害されるのは多くて50ml(一般的に20ml)
1回呼吸500ml~1000mlで1回50ml阻害をトントンにするには
550ml~1050mlに増やすか
10回呼吸するところを11回呼吸にするだけでCO2はトントン
むしろ暑いから呼吸量も回数も上がり気味になるんだよ
それはすなわち過呼吸=低二酸化炭素血症の状態だ
全く矛盾してないよ。
ウイルスは空気感染なのだから。
吐いた空気が室内に拡がり、
その空気を吸うことで感染に繋がる。
飛沫は一切関係ないw
それは言い方を柔らかくしてるだけだぞアホ
時間の概念に全く触れてないようだが?
しかも根拠なしw
実際に検証して証明されているから反論の余地などないんだけど
理屈としては、飛沫の発生を押さえることで汚染の殆どを防ぐことができているとしか言いようがない
日本においても濃厚接触者の追跡調査が徹底されたが
当初感染者と2m以内の全員を隔離していたが
そのうち、感染者がマスクをしていた場合、ぼぼ濃厚接触者が養成になることがなかったことから
濃厚接触者の定義から、マスク着用での接触の場合は除かれた
だからそこまで強制力がないんだよ。
> 実際に検証して証明されているから反論の余地などないんだけど
理屈としては、飛沫の発生を押さえることで汚染の殆どを防ぐことができているとしか言いようがない
検証されてませんw
飛沫感染なんて
互いに近距離で口開けてないと成立しませんw
飛沫感染もする
それにマスクはエアロゾルも減らす
エアロゾル感染も減らすし空気感染も減るという事になる
だから推奨してるわけ
だが、誰もそんなことは言わないし言えない
わからないからね
科学でもなんでもない
要するに、「ゼロヒャク」なるレッテルをマスクをしない人間に押し付けてくるマスク愛好家の言い分は、1%でも効果があればすべきだ、というにすぎない
それはなんの判断力も使用しなくていい、単なる「ゼロヒャク」なんよ
つか
> 当初感染者と2m以内の全員を隔離していたが
そのうち、
日本語で頼むw
2メートル以内の全員て何だよw
> それにマスクはエアロゾルも減らす
減らんよ。
その空間内にいたら延々増えてゆくだけ。
強制はできなくてもそれを理由に拒否はできる
お前は「ここにゴミを捨てないようお願いします」とか「トイレは綺麗に使うようにお願いします」って書かれたらお願いだからってするのかよw
実質禁止なのに
いやマスクで排出するエアロゾルは減る
空間内で増える量も減るし、換気もするから延々と増えるという事はない
34万人規模の調査で、
マサチューセッツの学区域で、
マスク有る無しで感染差が生じたかどうかは
三ヶ月間の調査で、
4.49%の差しか生じなかった。
これはあくまでその数字が出たとまでしか言えず、
それがマスクによるよものか、
飛沫感染を抑えた結果なのか、
他に何らかの要因があるのかは何も分からない。
所詮この程度の差しかない。
コロナ感染者と近距離で接触した人を濃厚接触者と定義して
隔離というか行動制限してたんだけど知らなかった?
これが黄金の組み合わせ
飛沫の中のウイルスカットしても
ウイルス混じった空気吸い込むのをやめさせないとどうにもならんと
小学生でもわかる理屈が分からんようだ。
マスクくらいすればいいだけ。これからインフルの季節にもなるし。
それはあくまで着用義務と解除の比較だし、学校内だけでの義務でしかない
そんな比較でも効果が出てるんだから効果はある
1億人の4.5%って考えたらかなりの人数になるし