【Z世代とどう接すれば…】国立大卒なのに手取り10万台の派遣45歳男性 すぐ辞める若者に苦悩 氷河期世代が陥る「オール5の発想」アーカイブ最終更新 2025/10/08 23:281.鮎川 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/5eb3c65b420295194ad8bf9b18f2227207ee33082025/10/07 11:01:4752すべて|最新の50件2.名無しさんeOqS5就職氷河期は、関係ないだろ。>印刷会社に勤めたが、職場の人間関係に悩んで2年後に退社した。が、すべて。2025/10/07 11:08:413.名無しさんlDue6何で力仕事ばかり今エンタメ激戦になっているので、物品関係の会社が新しい事業挑戦で営業や開拓できる人材が引っ張りだこだよ45って、これら欲しがっている年代でベストマッチ能力あれば、それなりの金額の上に出来高だよ2025/10/07 11:08:444.名無しさんPN4wtシブンだとホワイトカラーの派遣もたらい回しされたり、限りなくリストラの自主退職に追い込まれ、工場派遣か、女子だと無職。友人にそういう法政文卒と慶應文卒いるわ。逆にfランの方がプライド低いから、小企業で営業できてたりして。2025/10/07 11:13:505.名無しさんPN4wt氷河期じゃなくても、以下世代は事務職や塾講師も派遣登用ばっかだから正社員になれないのは変わらない。2025/10/07 11:16:256.名無しさんT3kJDオール5が社会で通用するかと言うとそうでもない2025/10/07 11:25:077.名無しさんaE7G7まず君が正社員として転職しようそうすれば派遣にもかかわらず正社員管理職をしていることから解放される2025/10/07 11:29:348.名無しさんD6kplえ?今って『買い手市場』なの?知らんかった2025/10/07 11:30:399.名無しさんfVEoB学力高いけどコミュ力低い人は公務員目指せ2025/10/07 11:30:5410.名無しさんaE7G7こういう人件費の税制を変更しない限り、今後も日本は墜落する一方それを喜んでいるのは公務員とマスゴミ2025/10/07 11:31:0111.名無しさんJ9wc5>>2鋭いな確かに、あーそういうことねと察してしまう2025/10/07 11:33:4312.名無しさんD6kplわし自分が思う以上に考える事苦手なんですねん要求事項はっきり言ってもらった方助かります試行錯誤してダメ出しくらってるの何んて時間の無駄無駄給料払ってるんすよ2025/10/07 11:37:2113.名無しさんQYiesZ世代とまともに接する必要ないよ!あいつら爬虫類とか虫みたいな頭しかないから草2025/10/07 11:54:2014.名無しさんjCVRF嫌なら速攻辞める履歴書なんか書かなくていいんだよ2025/10/07 12:01:4615.名無しさんw8EAF今日の作文2025/10/07 12:02:5216.名無しさんLpBmHバイトの時給を上げろとしか2025/10/07 12:20:0917.名無しさんbjlIWこういう作文書いてかねかせげるの?2025/10/07 12:20:2718.名無しさんUJnAs荷物を運ぶ際に転倒→骨折はい無能2025/10/07 12:20:4019.名無しさんL7ae4この人はどの時代に生まれてもこんな感じだと思う氷河期世代だからとかZ世代がどうのとか関係ない2025/10/07 12:22:2720.名無しさんvGD0c正社員になれる機会無かったのか?2025/10/07 12:28:1021.名無しさん3jlih知り合いにマジにこういうのいるが本人の問題もあるからなんともだな運悪いのは否定しない2025/10/07 12:29:4522.名無しさん0yHr2良い大学を卒業してても社会に出たら数年の有効期限しかないからね安易に入退職を繰り返してたらまともな会社が雇ってくれる可能性は低くなるだろさ2025/10/07 12:38:4723.名無しさん9ntpqつーか氷河期世代よりも前のバブル世代辺りでもう護送船団方式は終わってるから職業選択の自由アハハンですよ2025/10/07 12:39:3524.名無しさんqdNcJいい大学と能力が見合ってなければバカは淘汰されるわもう学歴だけの世帯も定年だわ2025/10/07 13:00:3625.名無しさんhIZw0大卒という大学受験テクニックと人間社会で生きる頭の良さはまったく別物やからね(笑)2025/10/07 13:28:5226.名無しさんwgQSk>>6そうでもないどころか無意味たぶんコイツはいつも親から褒められ友人からは羨望の眼差しで生きてきたんやろね人間性じゃなく記憶頼みの学力しか見られてなかったと2025/10/07 13:31:3827.名無しさんc9Xxc出版社なんて毎年新卒採用一桁でしょしかも東大早慶オンリーと言ってもいいくらいの本人も分かってるだろうに2025/10/07 15:00:2228.名無しさんc9Xxc国立大卒なら氷河期でも正社員になれたはず私も氷河期だけど、20代の頃は契約や派遣の方が手取りが良くて、CMもバンバン流れて手に職あるなら派遣!みたいな風潮あったんだよね私は環境ころころ変わるのが嫌だから、給料低くても正社員にこだわったから結果的には正解だった派遣契約に流された人が割を食ってると思うし、それは煽った国の責任もある2025/10/07 15:03:1829.名無しさんZ3d4D>>26頭いいはずなのに簡単な仕事や作業の手順すら覚えの悪い人が居るけどなんでなんやろね2025/10/07 16:09:4230.名無しさんmQesS>>28「正社員」(賞与退職金昇給無し)2025/10/07 16:11:3231.名無しさんycHfG>>28CMやるのはテレビ局とか広告代理店だから民間の話。国の責任はないと思うよ。俺も氷河期だが、あの頃ですら派遣なんか行ったら人生終了、てな感覚だったが。CMを真にうけて行く奴がアホ。2025/10/07 16:18:2832.名無しさんoUFin>>30名ばかり正社員か(実態は非正規そのもの)2025/10/07 16:19:1333.名無しさんfUmVF就職氷河期世代は、[募集条件】一流大学卒資格あり実務経験あり即戦力で、[待遇】契約社員月給18万円残業ありボーナスなし退職金なしとか当たり前だったからな2025/10/07 16:22:3734.名無しさん1O155今の時代は絶対評価なのでオール5とか割と簡単昔は相対評価で難しかったけどオール5の子は大体偏差値70以上の高校に進学していった2025/10/07 16:28:1835.名無しさんSQIbD本職の足場屋の方が儲かるだろ2025/10/07 16:34:1136.名無しさんZwG2N>>2その後も転職しまくりで本人がダメなだけだもんな2025/10/07 17:55:1737.名無しさんwgQSk>>29暗記さえしてれば良い点取れるのに要領良くなんてバカのすることとか思ってんだろ2025/10/07 18:03:3238.名無しさんgXzdl>>30正直、50歳なって思うけど退職金はいらんは、くれたら良いくらい、爺さんに近づくにつれてあらゆる欲がなくなってくる、好きなもの食えたらいいくらい、しかし若い時は糞ほど金があっても足りなかった、特に女や服や外食とか(笑)2025/10/07 18:06:1039.名無しさんZojl5勉強ができるけど何かしら欠陥がある発達障害とかなんでしょで終わらせていいのかどうか高齢出産のせいでこういう奴が割合として増えてるんでしょ2025/10/07 18:49:4340.名無しさんrk5t5>>1本当に優秀なら、どこかで泥のように働いて、その経験をもとに転職して、20年後はそれなりの仕事に就けているんだよ。結婚できなかったり、生涯賃金は想定より下であっても、さすがに手取り10万円を時代のせいにしてはいけないと思うわ。2025/10/07 18:56:2441.名無しさんnm9iYパワハラセクハライジメならそこの社長に訴えればいいし今どき人間関係で辞めることある?2025/10/07 19:05:0042.名無しさんWZBFk俺でさえ手取り20万以上もらってるのに、肉体労働でそれしかもらってないんだったらもっと給料いい所で働いた方がいいぞ2025/10/07 19:19:4243.名無しさんJtnXe>>28そんでそこでしか通用しないスキルしか持てずにリストラにあって後悔するパターン公務員なら別かもだが2025/10/07 20:30:3244.名無しさん63aIa竹中平蔵ってよく平気なツラして生きてるよな2025/10/08 00:22:5245.名無しさん31MDcおれ氷河期だけど、まあ同級生見てても学歴はあんま関係ないわ。学歴あってもアホ・バカ・低能は就職できない。俺はマーチ卒でインフラ系ホワイト大企業に総合職で就職。宮廷卒の同級生はゴミ中小企業に就職。正社員(笑)だけど。学歴は意味ねーよwアホとか無能はいつの時代でもアホ。世の中の真理だなw2025/10/08 00:47:2347.名無しさんDQHE6>>22>安易に入退職を繰り返してたらまともな会社が雇ってくれる可能性は低くなるだろさだよな転職にも、いい転職と悪い転職があるとしか言いようがない2025/10/08 07:19:3548.名無しさんDQHE6>>45(どこの大学出たかの)学歴の意味はないこともないマーチだからこそ、そのホワイト大企業の採用選考過程に入れた訳でF欄じゃ学歴フィルターに引っ掛かって選考過程に残れんじゃあ、どこの大学出たかってのは、学歴フィルターの突破以外に意味あるんか?と言われると、ほぼないかもねまぁいい大学入ったからってことだけで人生安泰であると言えんのは確かなことだわ2025/10/08 07:28:0149.名無しさんsysWG同じ肉体労働なら、建築土木の方が5割くらい給料高くないか?2025/10/08 07:28:1050.名無しさん0pkXl就職氷河期に2年で退職なんて社会舐めてるからだろ。2025/10/08 07:39:3451.名無しさん5Ym4w>>6元記事の意味理解できていなくてワロタ2025/10/08 21:20:2852.名無しさんnLGYoスパルタ2025/10/08 23:28:37
1997年「従軍慰安婦のことを教えるな」と言い始めた「新しい歴史教科書をつくる会」…日本が犯した侵略戦争や植民地支配を知らない恥ずかしい大人が増えている理由ニュース速報+4498972025/10/11 22:47:18
>印刷会社に勤めたが、職場の人間関係に悩んで2年後に退社した。
が、すべて。
今エンタメ激戦になっているので、物品関係の会社が新しい事業挑戦で
営業や開拓できる人材が引っ張りだこだよ
45って、これら欲しがっている年代でベストマッチ
能力あれば、それなりの金額の上に出来高だよ
友人にそういう法政文卒と慶應文卒いるわ。
逆にfランの方がプライド低いから、小企業で営業できてたりして。
以下世代は事務職や塾講師も派遣登用ばっかだから正社員になれないのは変わらない。
そうでもない
そうすれば派遣にもかかわらず正社員管理職をしていることから解放される
それを喜んでいるのは公務員とマスゴミ
鋭いな
確かに、あーそういうことねと察してしまう
要求事項はっきり言ってもらった方助かります
試行錯誤してダメ出しくらってるの何んて時間の無駄
無駄給料払ってるんすよ
履歴書なんか書かなくていいんだよ
はい無能
氷河期世代だからとかZ世代がどうのとか関係ない
本人の問題もあるからなんともだな
運悪いのは否定しない
安易に入退職を繰り返してたらまともな会社が雇ってくれる可能性は低くなるだろさ
職業選択の自由アハハンですよ
もう学歴だけの世帯も定年だわ
そうでもないどころか無意味
たぶんコイツはいつも親から褒められ友人からは羨望の眼差しで生きてきたんやろね
人間性じゃなく記憶頼みの学力しか見られてなかったと
しかも東大早慶オンリーと言ってもいいくらいの
本人も分かってるだろうに
私も氷河期だけど、20代の頃は契約や派遣の方が手取りが良くて、CMもバンバン流れて手に職あるなら派遣!みたいな風潮あったんだよね
私は環境ころころ変わるのが嫌だから、給料低くても正社員にこだわったから結果的には正解だった
派遣契約に流された人が割を食ってると思うし、それは煽った国の責任もある
頭いいはずなのに簡単な仕事や作業の手順すら覚えの悪い人が居るけどなんでなんやろね
「正社員」(賞与退職金昇給無し)
CMやるのはテレビ局とか広告代理店だから民間の話。国の責任はないと思うよ。
俺も氷河期だが、あの頃ですら派遣なんか行ったら人生終了、てな感覚だったが。CMを真にうけて行く奴がアホ。
名ばかり正社員か(実態は非正規そのもの)
[募集条件】
一流大学卒
資格あり
実務経験あり
即戦力
で、
[待遇】
契約社員
月給18万円
残業あり
ボーナスなし
退職金なし
とか当たり前だったからな
昔は相対評価で難しかったけど
オール5の子は大体偏差値70以上の高校に進学していった
その後も転職しまくりで本人がダメなだけだもんな
暗記さえしてれば良い点取れるのに
要領良くなんてバカのすることとか思ってんだろ
正直、50歳なって思うけど退職金はいらんは、くれたら良いくらい、爺さんに近づくにつれてあらゆる欲がなくなってくる、好きなもの食えたらいいくらい、しかし若い時は糞ほど金があっても足りなかった、特に女や服や外食とか(笑)
で終わらせていいのかどうか
高齢出産のせいでこういう奴が割合として増えてるんでしょ
本当に優秀なら、どこかで泥のように働いて、
その経験をもとに転職して、20年後はそれなりの仕事に就けているんだよ。
結婚できなかったり、生涯賃金は想定より下であっても、
さすがに手取り10万円を時代のせいにしてはいけないと思うわ。
今どき人間関係で辞めることある?
もっと給料いい所で働いた方がいいぞ
そんでそこでしか通用しないスキルしか持てずにリストラにあって後悔するパターン
公務員なら別かもだが
学歴あってもアホ・バカ・低能は就職できない。
俺はマーチ卒でインフラ系ホワイト大企業に総合職で就職。
宮廷卒の同級生はゴミ中小企業に就職。正社員(笑)だけど。
学歴は意味ねーよw
アホとか無能はいつの時代でもアホ。
世の中の真理だなw
>安易に入退職を繰り返してたらまともな会社が雇ってくれる可能性は低くなるだろさ
だよな
転職にも、いい転職と悪い転職があるとしか言いようがない
(どこの大学出たかの)学歴の意味はないこともない
マーチだからこそ、そのホワイト大企業の採用選考過程に入れた訳で
F欄じゃ学歴フィルターに引っ掛かって選考過程に残れん
じゃあ、どこの大学出たかってのは、学歴フィルターの突破以外に意味
あるんか?と言われると、ほぼないかもね
まぁいい大学入ったからってことだけで人生安泰であると言えんのは確
かなことだわ
元記事の意味理解できていなくてワロタ