イヤホンで検挙、不安 自転車運転中に着用 来春から反則金 聞き取り困難症の男性 生活に欠かせず最終更新 2025/10/07 02:221.朝一から閉店までφ ★???毎日新聞2025/10/4 西部朝刊 大阪府内で暮らす会社員の男性(44)は、日常生活でイヤホンが欠かせない。必要な音を聞き取ることが難しい症状があり、装着して周囲の雑音を消さないと支障が出るからだ。自転車に乗っている時も外せない。しかし、2026年4月施行の改正道交法でイヤホンを着けての運転が反則金(青切符)の対象になる。「自分は検挙されるのか」。新たなルールを前に、男性は不安を募らせる。https://mainichi.jp/articles/20251004/ddp/041/040/004000c2025/10/06 22:20:5653コメント欄へ移動すべて|最新の50件4.名無しさん60LA7自転車に乗る時は診断書を携帯して提示すればよくね?それがダメなら自転車移動を諦めるしかないよ少数派に合わせてらんないよ大多数の人に向けて法整備するんだから2025/10/06 22:30:165.sageo8UUiイヤンアホン2025/10/06 22:31:136.名無しさんfnIr9フツーに考えて聞くため、生きるために必要な道具を身につけて、事情を聞かれることはあっても検挙される事はないよ。大問題となるし。白杖や松葉杖が武器の所持ってことで職質されるおかしさと同じ2025/10/06 22:34:047.名無しさんg4F4o外出時にイヤホンするほど聴きたいモノなんてないし田舎住みだから耳栓代わりってのも必要ない生活してるから俺は大丈夫そうだ2025/10/06 22:34:158.名無しさんvc5Tyバイクや自動車のほうが周りの音が聞こえないのにより安全な乗り物である自転車にいちゃもんをつける馬鹿警察ほんまにゴミただ反則金が欲しいだけ2025/10/06 22:34:429.名無しさん4Mpfx日本人は捕まえるけど外国人は捕まえるないんだろうな取りやすいところからお金を取るんだような2025/10/06 22:35:2110.名無しさん4t07xそれより、ループだよ2025/10/06 22:35:3111.名無しさんvFUNF医療機器ではないから起訴して裁判まで持って行くことは可能かも。2025/10/06 22:40:1412.名無しさんBgYHlどういうイアホンなのか逐一警官が確認すればいいだけの話やん2025/10/06 22:41:5013.名無しさん4ll52嫌本2025/10/06 22:43:2214.名無しさんleh3Q歩行者も取り締まれや2025/10/06 22:44:4815.名無しさんrf6Fl自転車にはラジカセだろ2025/10/06 22:45:4216.名無しさんbO7JFこういうレア中のレアを持ち出してどうしようというのか2025/10/06 22:50:4917.名無しさんaSDmk>>1自転車を運転しなければいいのでは?2025/10/06 22:54:4318.名無しさんBgYHl自転車より自動車のほうが保有台数が多くなってる日本なんだなhttps://contest.japias.jp/tqj21/210247R/about_bike.html2025/10/06 23:00:3219.名無しさんCxCR6ルールブックによると片耳ならOKらしいけど2025/10/06 23:07:3920.名無しさんvFUNFこの法律を作ったのは誰なんだかねえ?2025/10/06 23:09:5221.名無しさんHLqF2警官聞こえないもう一度言ってみろよ西宮ちゅきー・・・・ちゅきー・・・警官何言ってんのか分かんねえよ面倒くせーから逮捕な西宮(捕まっちゃった)///どうしてこうなった?2025/10/06 23:15:1522.名無しさんZTD0p片耳もダメなの?2025/10/06 23:17:0623.名無しさんcXAxeスマホの画像でも良いけど診断書のコピーと身分証を持ち歩けば良いのでは?止められるのはしゃーなしかもしれんが、それを見せたら流石に行けるだろ?2025/10/06 23:18:3924.名無しさんKAzZmビニ本2025/10/06 23:19:4225.名無しさんRhGo3いや、耳の不自由な人は取り締まらんやろ2025/10/06 23:26:1126.名無しさんVzVLuアクセサリー違犯ww2025/10/06 23:29:1127.名無しさんQ7eBOそもそもそんな耳の状態で自転車危ないんじゃね?2025/10/06 23:37:0328.名無しさんEqfZX骨伝導のほうが聞こえやすくないだろうか2025/10/06 23:42:5229.名無しさんm4GtR捕まるかどうかじゃなくて耳が不自由かなんて見て分からんからチャリで走ると警察と遭遇するたびに止められることになってそれが不便だってことだろ2025/10/07 00:04:2330.名無しさんUCN6d>>27車も運転できるよ何かしらのマークが必要かもね2025/10/07 00:06:2331.名無しさんUCN6d>>14免許もないのに取り締まって反則金なんて事やってたらやがてそうなると思うだからこれは一つも喜ばしい事ではないんどけどね2025/10/07 00:08:0432.名無しさんVzX2d電話が聴き取れない2025/10/07 00:21:5333.名無しさん36EsNねえよただし,難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が当該目的のための指令を受信する場合にイヤホン,ヘッドホン等を使用するときを除く。パトカーの警官、当たり前にイヤホン付けるだろ周囲の音が聞こえない、聞こえにくい状況が違反片耳だろうが、公共目的指令受信でなければ、音量でかければ違反になる可能性がある2025/10/07 00:26:5734.名無しさんDhtgA障害者を引き合いに出すなよ2025/10/07 00:30:4135.名無しさんBNO39嘘記事 補聴器及び集音器の使用は検挙対象にはならない2025/10/07 00:35:4536.名無しさんSQIbD片耳ならよくないか2025/10/07 00:40:0737.名無しさんpvQ4g>>35ふつうのイヤホンじゃ補聴器にはならんでしょアポーのはなるんだっけか?2025/10/07 00:44:1238.名無しさんZLzus補聴器なら勿論大丈夫だろ、危ないのはAirPodsで公式に聴力の診断アプリもあるし、補聴器としての利用を推奨したよなぁ、実際軽度の難聴で使ってる人もいるし。アホ警官の点数稼ぎに利用される前に手を打った方が良く無いか2025/10/07 00:45:3339.名無しさんWDslW>>20少なくとも実際の道路事情なんて知らないやつだな東京なんて道幅が狭くて歩道に乗らなきゃ道路には走るスペースはろくに無いのに2025/10/07 00:54:3740.名無しさんUJXit歩行者税でも取って少しでも乱したら罰則しろ2025/10/07 01:00:3541.名無しさんREGlG難聴の人はいいの?2025/10/07 01:09:0642.名無しさんBOi1j運転しなければいいのでは?2025/10/07 01:11:1643.名無しさん7Wigsチャリ厳罰化ニュースの影響か最近フラフラしながらも車道走ってるジジイが増えたw2025/10/07 01:28:4444.名無しさんlvAFNさすがにイヤホンと補聴器くらい分けて取り締まってくれるでしょ2025/10/07 01:33:5545.名無しさんCMBTI警察OB「ほら、自転車への締め付けが増えて不便になったろ?だから俺様が出資した電動キックボードに乗れ!」そういうことだろうね2025/10/07 01:36:3046.名無しさんVeh1s>>1全員が幸せになる社会なんてないんだよ残念だがお前は諦めろ で終了する話だな2025/10/07 01:47:2447.名無しさんK6rsv自転車乗るなよ、それで解決だろ?自分が楽したいから法を破ろうってのは異常者の考え方だ2025/10/07 01:49:1548.名無しさんw8EAFチャリ乗る時も飯食う時もイヤホンしてないと死んでしまう奴は一定数いるから仕方がない2025/10/07 01:54:4249.名無しさん0E0W2>>4わしは高度難聴で身体障害者手帳持ってるけど、難聴なら訳の分からないイヤホンではなく補聴器付けろよ!って思う2025/10/07 02:19:0050.名無しさん0E0W2>>11違反になったとしても単純な交通違反なので起訴にはなりませんよ笑2025/10/07 02:20:3251.名無しさん0E0W2>>14お前のような引きこもりもな2025/10/07 02:20:5852.名無しさんDzSKi>>50すんなり罪を認めた場合でしょ。2025/10/07 02:21:2553.名無しさん0E0W2>>18それは警察や市役所などの官の自動車も入ってるから当てにならない2025/10/07 02:22:06
【群馬県前橋市政関係者】「私は、小川市長に夫を寝取られたと相談に来た女性を何人も知っています、なかには自分の夫と息子を寝取られたという人までいました」ニュース速報+464956.42025/10/07 02:19:19
毎日新聞
2025/10/4 西部朝刊
大阪府内で暮らす会社員の男性(44)は、日常生活でイヤホンが欠かせない。必要な音を聞き取ることが難しい症状があり、
装着して周囲の雑音を消さないと支障が出るからだ。自転車に乗っている時も外せない。しかし、2026年4月施行の改正道交法でイヤホンを着けての運転が反則金(青切符)の対象になる。
「自分は検挙されるのか」。新たなルールを前に、男性は不安を募らせる。
https://mainichi.jp/articles/20251004/ddp/041/040/004000c
それがダメなら自転車移動を諦めるしかないよ
少数派に合わせてらんないよ
大多数の人に向けて法整備するんだから
アホン
田舎住みだから耳栓代わりってのも必要ない生活してるから俺は大丈夫そうだ
ほんまにゴミ
ただ反則金が欲しいだけ
取りやすいところからお金を取るんだような
自転車を運転しなければいいのでは?
https://contest.japias.jp/tqj21/210247R/about_bike.html
聞こえないもう一度言ってみろよ
西宮
ちゅきー・・・・ちゅきー・・・
警官
何言ってんのか分かんねえよ面倒くせーから逮捕な
西宮
(捕まっちゃった)///
どうしてこうなった?
止められるのはしゃーなしかもしれんが、それを見せたら流石に行けるだろ?
耳が不自由かなんて見て分からんから
チャリで走ると警察と遭遇するたびに止められることになって
それが不便だってことだろ
車も運転できるよ
何かしらのマークが必要かもね
免許もないのに取り締まって反則金なんて事やってたらやがてそうなると思う
だからこれは一つも喜ばしい事ではないんどけどね
ただし,難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が当該目的のための指令を受信する場合にイヤホン,ヘッドホン等を使用するときを除く。
パトカーの警官、当たり前にイヤホン付けるだろ
周囲の音が聞こえない、聞こえにくい状況が違反
片耳だろうが、公共目的指令受信でなければ、音量でかければ違反になる可能性がある
ふつうのイヤホンじゃ補聴器にはならんでしょアポーのはなるんだっけか?
少なくとも実際の道路事情なんて知らないやつだな
東京なんて道幅が狭くて歩道に乗らなきゃ道路には走るスペースはろくに無いのに
そういうことだろうね
全員が幸せになる社会なんてないんだよ
残念だがお前は諦めろ で終了する話だな
自分が楽したいから法を破ろうってのは異常者の考え方だ
一定数いるから仕方がない
わしは高度難聴で身体障害者手帳持ってるけど、難聴なら訳の分からないイヤホンではなく補聴器付けろよ!って思う
違反になったとしても単純な交通違反なので起訴にはなりませんよ笑
お前のような引きこもりもな
すんなり罪を認めた場合でしょ。
それは警察や市役所などの官の自動車も入ってるから当てにならない