【食】「食用コオロギ」はどこへ…「培養肉」は進んだ?食糧危機を救うと言われた新たな“食材たち”の今最終更新 2025/10/10 00:111.SnowPig ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/ead8699bfe2ae005bdf31d3aab20b33b206eeb4a2025/10/05 14:25:22123コメント欄へ移動すべて|最新の50件74.名無しさんIhpSX普通に昔みたいに野菜と魚を食えばいい。2025/10/05 22:41:1475.名無しさんJgK4z食い物の恨みを恐ろしい。日本人を馬鹿にした報い。2025/10/05 22:52:0776.名無しさんmy69q>>72多少「思ったより美味かった」くらいで手のひら返す気にはならんし腰抜かすほど美味かったとしても鶏よりコスパが上回らない限り全く食指は動かん2025/10/05 23:12:5477.名無しさんbWAgz炎上してなくても補助金ないと事業維持できないような会社じゃどのみち消えてたでしょう2025/10/06 00:23:1378.名無しさんrAkO3エビと虫の差はないな食物としては。2025/10/06 00:28:5879.名無しさんwxMQv蝦は筋肉の部分を主に食べる然して蟋蟀は内蔵込み2025/10/06 00:53:3280.名無しさんrAkO3かっぱえびせんとか殻を食ってるのよ。2025/10/06 00:57:4681.名無しさん9VdXF世界的な飢餓対策として国際機関が、主に砂漠地帯などタンパク源となる食物が乏しい地域のことを考え、コオロギ 昆虫食を挙げるなら解るが鹿 猪 そして熊や猿など、もうイヤ! 害獣とも言えるタンパク源の動物がウジャウジャ居たりまた 名も無い美味くない 容姿がグロテスクというだけで食べてこなくて商品価値なく海で網に掛かっても漁師が海に捨てたり海鳥にくれてやったりしてた魚がたくさん捕れる列島でコオロギ とか・・まぁ普通の感覚なら、フザケルナ!となる。まぁ確かに太陽光がギラギラと差し込むオフィス空間で、冷房効果を上げるためにブラインドを全て落とし閉じ、それなのに蛍光灯をガンガン全て点けるという本末転倒も現実には節電になってるからそれに近い話としてジビエは病気が怖いとかで、それなら純粋培養のコウロギという理屈は解らんでもないが。2025/10/06 01:00:3382.名無しさんEqfZXコオロギ食べるほど生への執着はないっす2025/10/06 01:10:0683.名無しさんqhqJeおまいらが潰したコオロギ裁判なったらじぇったい負ける2025/10/06 01:37:2184.名無しさんwpnJf気持ち悪い上によりによって甲殻類なのよ。甲殻類アレルギー持ちが多いのに。2025/10/06 02:33:5485.名無しさん05Frpコウロギはゴキブリの親戚だからなあいつら幼虫の姿は区別つかんぞ2025/10/06 06:41:3586.名無しさんOG97H原野商法みたいなもんだろw昆虫飼育した経験と可食部を想像出来る知能が有れば詐欺だと気付く😊2025/10/06 06:55:0787.名無しさんmcTAL日本人をどこまで騙す事が出来るかという支配層共の社会実験2025/10/06 07:22:3488.名無しさん6ZEjR培養肉にしろ、この手の環境問題詐欺は定期的に発生するから、どうしようもないw2025/10/06 07:34:1389.名無しさんLkV5V欧米では意識高い系のリベラルに近い層が昆虫食を推進してたのに、日本ではリベラルを自称してる層が大反対してたのが面白かった2025/10/06 07:59:5690.名無しさん6ZEjRワクチン代わりとかの研究は凄いとは思うが実現が大変そうだ。(免疫力アップが限界だが個人差もあるし)2025/10/06 08:05:0191.名無しさんWUBk0水資源が少ない国なら豆とコオロギが勝利の鍵?日本は水資源大杉ですけど2025/10/06 08:28:3292.名無しさんgXNly>>2ユーグレナて名前でミドリムシ入り飲料とかサプリ普通にあるよね2025/10/06 09:39:3493.名無しさんJRecVダボス会議の後追いすんなよばーか2025/10/06 10:06:1994.名無しさんpKJAJ人減らしゃいいだろどうせ全世界で人口が多すぎるんだし2025/10/06 10:15:3395.名無しさんjI8ug炎上の少し前に。早稲田の馬鹿がカンボジアで食用コオロギを量産ってニュースが流れて、多くの者が不快感をもってるところに、給食だから燃えたな。徳島大のコオロギは早稲田のに比べれば、野生のコオオロギと混じらないように慎重に行われていたのに、人々の不快感に鈍感すぎて、高校の給食で出したという実績を得意げに発表してしまった。炎上後は、「希望者だけ」と強調するようになったがな。2025/10/06 10:41:1196.名無しさんJub3bこうろぎ732025/10/06 11:28:1197.名無しさんage6c忘却の彼方へ2025/10/06 11:30:0398.名無しさんTgMDPSDGs=ぜんぶ詐欺 やりすぎたらなんでもおかしくなる食べる遺伝子組み換えコオロギコロナワクチンこのあたりをゴールに設定していたとおもうけどな食糧として食べるやついるわけねえだろ。こういった技術はやりようによっては、バイオテロも可能だろう。これ自然界にばらまいたらウィルスが変異したり。蚊を大量繁殖させてウィルス撲滅。これもプラスに働くかどうか一時的には媒体が減るかもしれんが。これも生態系を破壊するよね。やつらの目的は共通点がある、破壊だ。2025/10/06 13:18:2799.名無しさんoZSVT食用コオロギはねえな肉と言うならせめて食用カエルだろ2025/10/06 13:31:29100.名無しさんwxMQv人間様の飯減らして蟋蟀養殖なんて馬鹿な話にならんでよかったよ2025/10/06 13:35:16101.名無しさんfIs1M虫はアレルギーを起こすからやばいよな2025/10/06 16:22:15102.名無しさん6ZEjR>>101可能性ってだけで実際に食べてアレルギーってあるのか謎じゃね?(ザザムシや蜂の子、イナゴの佃煮での発症例とか知らないし)2025/10/06 16:25:18103.名無しさんfIs1M>>102どんな虫でも起こすってわけじゃないだろうけどチャレンジしてもしアナフィラキシーとかなったら怖いからな2025/10/06 16:30:57104.名無しさんW6Ba2見た目がGに似てるからな2025/10/06 16:32:03105.名無しさんuRrsqノラネコがバッタやコオロギ獲って食ってる2025/10/06 20:26:36106.名無しさんLeDck>>89このスレにもそんな奴が何人かいるねニレス前の書き込みなんか典型例2025/10/06 23:01:07107.名無しさんBgYHl食用コオロギの需要のなさに倒産企業量産したな2025/10/06 23:02:13108.名無しさんxbnlC河野太郎が残さず食うよ2025/10/06 23:03:22109.名無しさんBgYHlコオロギ食うくらいならクロレラやスピルリナのほうが格安で栄養価も全然高いしな2025/10/06 23:03:26110.名無しさんgbUWA今どき虫食ってるのはジャングルの裸族ぐらいでしょ2025/10/07 03:20:56111.名無しさんIceSW>>4それは世界線ではなく幼稚な子供の世界人間は神様ではないここからはじめて現実に向き合おうこの世界に永遠の右肩上がりの経済も永遠のエネルギーも湧き出る食料なんてものはないんだよ2025/10/07 04:20:14112.名無しさんZnMmK餌水→肉の効率的に四足獣より虫と聞いた人口増やすなら虫コレも異次元の少子化対策の一つ?2025/10/07 07:54:29113.名無しさんnid3g日本人から広めようとしたのがまずかった。広めるならセミ食う中国人から広めたほうがまだ定着したと思う。2025/10/07 08:12:01114.名無しさんrpVeh>>30日本にも食虫文化はあるが…2025/10/07 08:56:19115.名無しさんBbNU8安倍時代の内閣府がコオロギ食が如何に危険かをわざわざ指摘して書いてたことを無かったことにしてた河野太郎のコオロギ食推進にまたこれで信頼を失ったな2025/10/07 22:26:34116.名無しさんmSeVb日本人は雑穀や虫を食わせるそして米やそのほか農産畜産品を中国に強制輸出こういう計画が水面下であるんだよなぁ2025/10/08 14:46:54117.名無しさんhhSheこち亀に出てきたゴキエビやネズミトリは実現可能か?2025/10/08 15:05:02118.名無しさんYrBGT>>92ミドリムシって虫じゃないってご存知?2025/10/09 09:51:57119.名無しさんPDxYn>>113漢方で微毒が知られてるから無理では?2025/10/09 10:03:03120.名無しさんD8aFoクモもムカデも虫じゃないしな2025/10/09 10:42:34121.名無しさんyFKzB毒がほんとにあるならそれ広めて問題起きたら賠償でどのみち潰れるわな2025/10/09 18:40:48122.名無しさんt3tWqファ◯ザーもモ◯ルナも潰れそうにないじゃん今のところ2025/10/09 18:49:11123.名無しさんwFdZ8>>92植物プランクトンやから虫っていうとちょっと違うかな2025/10/10 00:11:12
【社民党】ラサール石井氏 参議院議員となって2カ月ちょっと これまでの活動に言及「ほぼ外国人のことやってます」「ひどい強制送還が行われている」ニュース速報+4135392025/10/11 06:01:23
【太平洋戦争】石破茂首相 「日本人は歴史の教訓を学ばなければならない、歴史の学習を勧める、国民一人ひとりが先の大戦の本質を積極的かつ前向きに反省しなければならない」ニュース速報+994062025/10/11 05:59:28
【大阪万博】橋下徹氏、万博「280億円黒字」で残してほしいレガシーは「万博反対してたヤツ、赤字と言ってたヤツ、こういうヤツらの肖像画と彫刻像」ニュース速報+693397.82025/10/11 05:39:42
日本人を馬鹿にした報い。
多少「思ったより美味かった」くらいで手のひら返す気にはならんし腰抜かすほど美味かったとしても鶏よりコスパが上回らない限り全く食指は動かん
然して蟋蟀は内蔵込み
鹿 猪 そして熊や猿など、もうイヤ! 害獣とも言えるタンパク源の動物がウジャウジャ居たり
また 名も無い美味くない 容姿がグロテスクというだけで食べてこなくて商品価値なく
海で網に掛かっても漁師が海に捨てたり海鳥にくれてやったりしてた魚が
たくさん捕れる列島で
コオロギ とか・・
まぁ普通の感覚なら、フザケルナ!となる。
まぁ確かに
太陽光がギラギラと差し込むオフィス空間で、冷房効果を上げるためにブラインドを全て落とし閉じ、それなのに蛍光灯をガンガン全て点けるという本末転倒も
現実には節電になってるから
それに近い話として
ジビエは病気が怖いとかで、それなら純粋培養のコウロギという理屈は解らんでもないが。
裁判なったらじぇったい負ける
甲殻類アレルギー持ちが多いのに。
あいつら幼虫の姿は区別つかんぞ
昆虫飼育した経験と可食部を想像出来る知能が有れば
詐欺だと気付く😊
定期的に発生するから、どうしようもないw
実現が大変そうだ。(免疫力アップが限界だが
個人差もあるし)
日本は水資源大杉ですけど
ユーグレナて名前でミドリムシ入り飲料とかサプリ普通にあるよね
どうせ全世界で人口が多すぎるんだし
多くの者が不快感をもってるところに、給食だから燃えたな。
徳島大のコオロギは早稲田のに比べれば、野生のコオオロギと混じらないように慎重に行われていたのに、
人々の不快感に鈍感すぎて、高校の給食で出したという実績を得意げに発表してしまった。
炎上後は、「希望者だけ」と強調するようになったがな。
食べる遺伝子組み換えコオロギコロナワクチン
このあたりをゴールに設定していたとおもうけどな
食糧として食べるやついるわけねえだろ。
こういった技術はやりようによっては、バイオテロも可能だろう。これ自然界にばらまいたらウィルスが変異したり。
蚊を大量繁殖させてウィルス撲滅。これもプラスに働くかどうか一時的には媒体が減るかもしれんが。
これも生態系を破壊するよね。
やつらの目的は共通点がある、破壊だ。
肉と言うならせめて食用カエルだろ
可能性ってだけで実際に食べてアレルギーってあるのか
謎じゃね?
(ザザムシや蜂の子、イナゴの佃煮での発症例とか知らないし)
どんな虫でも起こすってわけじゃないだろうけど
チャレンジしてもしアナフィラキシーとかなったら怖いからな
このスレにもそんな奴が何人かいるね
ニレス前の書き込みなんか典型例
それは世界線ではなく幼稚な子供の世界
人間は神様ではない
ここからはじめて現実に向き合おう
この世界に永遠の右肩上がりの経済も永遠のエネルギーも湧き出る食料なんてものはないんだよ
の効率的に
四足獣より虫と聞いた
人口増やすなら虫
コレも異次元の少子化対策の一つ?
広めるならセミ食う中国人から広めたほうがまだ定着したと思う。
日本にも食虫文化はあるが…
無かったことにしてた河野太郎のコオロギ食推進にまたこれで信頼を失ったな
そして米やそのほか農産畜産品を中国に強制輸出
こういう計画が水面下であるんだよなぁ
ミドリムシって虫じゃないってご存知?
漢方で微毒が知られてるから無理では?
植物プランクトンやから
虫っていうとちょっと違うかな