【鳥取】住宅街の用水路に大量「アユ」出現…住民驚き 勝手に捕っても良い? 確認してみると…アーカイブ最終更新 2025/10/07 15:041.SnowPig ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/0ce331cd4237774b61daa4334d5bdb2e0cc43a822025/10/04 18:45:2751すべて|最新の50件2.名無しさんCei9H感じ悪いよねー2025/10/04 18:46:133.名無しさんhbEc3そりゃ取っていい2025/10/04 18:50:534.名無しさんYRWorAre you ready?2025/10/04 18:52:095.名無しさんLt0Uy昔は超売れっ子歌手だったのに、今では用水路にいるのか2025/10/04 18:53:586.名無しさんYuly6キモっ2025/10/04 18:55:427.名無しさん6G9jS>>4本文を読んだら、禁漁期間だったw2025/10/04 18:57:348.sage4JlsI輝き出した僕らを誰が…2025/10/04 19:00:589.名無しさんlwEYz捕れたとして衛生的に大丈夫なもんなのか中国人なら喜んで食べるかもしれないが2025/10/04 19:02:2810.名無しさん9UXjz石破感じ悪いよねー2025/10/04 19:08:5911.名無しさんapAUyはいはいっ利権利権お金あげればいいんですかぁ?2025/10/04 19:14:1212.名無しさん4PUpqほっといても死ぬだけだろ1人1日1匹許可出せよ2025/10/04 19:23:4913.名無しさん17j3nなんちゅうもんを食わせてくれたんや2025/10/04 19:24:5714.名無しさんeCY8l清流用水路2025/10/04 19:25:3715.名無しさんHZoQ7いただきあゆゆ2025/10/04 19:30:4116.名無しさんXaNGH近くのコンクリ舗装された用水路はうなぎとナマズはたまに泳いでる2025/10/04 19:39:3817.名無しさんz8xkX見つからなければ獲ればいい誰かにチクられたら捕まるだけ2025/10/04 19:46:5918.名無しさんz8xkX>>9嫌ならとるなそれだけ2025/10/04 19:47:4919.名無しさんnInVNアユは寄生虫がなあ2025/10/04 19:53:2620.名無しさんmD2Ag>>5それ安室ちゃん?2025/10/04 20:02:3021.名無しさんD2r5G>>7水路に禁漁とかあるの?2025/10/04 20:06:1422.名無しさんxoQQOうぐぅ2025/10/04 20:35:3023.名無しさんFxXNO取っても食う気にはならんやろ2025/10/04 20:54:3424.名無しさんqTdvX紳助ファミリーのアユ釣りのジジイ投入してみたいわアイツ生きたままのアユを丸かじりして食ってた基地外だからな2025/10/04 20:57:2825.名無しさん6G9jS>>21水路で漁業権は設定されていないが県が定める漁業調整規則があって9.26から鮎の禁漁期間と本文にあるw(違反は6ヶ月以下の拘禁刑もしくは10万円以下の罰金)2025/10/04 20:59:4726.名無しさんeEEQ9ドブ水で過ごした鮎は臭いんじゃね?2025/10/04 21:10:1827.名無しさんYoyKi水止めたら死んじゃうなら獲ったほうがよくね?2025/10/04 22:05:5328.名無しさんPlb6Cさすが鳥取生活圏でも自然が豊富2025/10/05 01:48:5129.名無しさんZJvvIやっぱり岡山の影響受けての用水路なのかな2025/10/05 02:31:1430.名無しさんSDUZb>>26それでなくともアユは泥臭くコケ臭い2025/10/05 03:55:3531.名無しさん96AA4アリィーーーーーーーーーーーーナァーーーーーーー2025/10/05 04:02:1232.名無しさん1ISHW>>3それが国交省の利権で入漁料払わないと駄目なんだよなだから金取られない沼や池でのブラックバス釣りが主流になってんだ。2025/10/05 04:08:3533.名無しさんY3vCU獲って良いよそこに漁業権が設定されてないならな地元の漁協に確認してみろ2025/10/05 06:40:0734.名無しさんsxfFw今日がとてもー熟れまくってー2025/10/05 07:07:0035.名無しさんfGwb3>>29日本は元々、水稲で田んぼ作って来たから水路も発達していただけだw2025/10/05 07:25:0936.名無しさんhsV8x禁漁ってのは河川のみに適用されてるもんだろ用水路なら適用外だろ2025/10/05 07:46:5537.名無しさんPlb6C記事を読もう懸念は場所ではなく期間2025/10/05 08:26:0738.名無しさんRLX4Jそりゃ用水路はそのほとんどが近くの湖沼や大きな河川に?がってるんだから何がいたって不思議じゃないよ。関がなけりゃね。素人かよ2025/10/05 08:28:3339.名無しさん3zsBJお元気ですか〜アユ絡みばかりなのでヨースイ絡みで2025/10/05 10:58:4640.名無しさんgyB3nグエンに気をつけろ2025/10/05 11:26:3541.名無しさんAPrH9監視員が居なければバレないただし決して口外しないこと2025/10/05 11:35:3642.名無しさんRgr38>>36調整規則の適用範囲は区画漁業権設定場所以外の県内全域だ2025/10/05 17:46:5443.名無しさんIAhPp>>2俺は評価する2025/10/05 18:29:5344.名無しさん7PCCU>>43こういうことか \ | `m、 | / l\ | 彡⌒ ミ/ | >''´|⌒つ _n_(´・ω・` rー' ノ~´ `ー、_ l l )_  ̄\ | | _`つ `''ー、|__|,..ノ'~ || || || || ⊂ヽ、.|| 彡⌒ ミ || r'つ \ ||(´・ω・`)|/ `|| r|| || ノ|| /ヽ ,;ωノヽ. _/ ノ´ `ヽ `、_ ー'´ `ー'2025/10/05 18:48:5645.名無しさん7PCCU ●⌒ ○ ( ´・ω・) _/ ⌒ー-、 ,r'´ 、_,、_`ぅ ( _ノ | ̄ ̄ ̄ ̄| '; _ノ `) .| | i. ノーィ ノ | | ヽ 〈_ (_ィ' .|____| `ー' 彡⌒ ミ (´・ω・`) r-ー''''"´⌒) 彡⌒ ミ 「~'i~ ̄ ̄ / (´・ω・`) hnlノ ! r-ー''''"´⌒ヽ `~! y ノ 「~'i~`゙ー- ノ ヽ;' / hnlノ! y ) / /ヽ `~ヽ/ ノ´[] // U □ / ノヽ U し´ `~2025/10/05 18:49:1446.名無しさんDp1ch20年前に、大阪の交野(私市/きさいち駅近く)の田んぼの用水路で大きめの魚を見たこともあったなぁ真夏の暑い日だったのとセットの記憶になってるまぁ「水がきれいなんだろう」程度の感覚で見てたけど2025/10/05 20:27:3247.名無しさんrE9GDAre you ayu?2025/10/06 00:14:0848.名無しさんDiFY4あゆ VS あやや2025/10/06 04:46:2549.名無しさんiffgyたまに市街地の用水路に鴨がいる2025/10/06 05:44:2050.名無しさんVbhz3そりゃー、鴨はオフィス街にもおるから珍しくないやろw地域によって呼び方は違うだろうけど、ウチの近所の川はイナが湧きすぎて川一面埋め尽くしてて気持ち悪いくらいだわ2025/10/06 22:34:2651.名無しさんkzZVWまぁ高速道路でもたまに鵜飼やってるくらいだからな2025/10/07 15:04:54
【元文部科学省事務次官・前川喜平氏】「参政党が議席数を増やしてしまったのは本当に怖いです、維新が出てきたときに、ひどい党が出てきたと思いましたが、まだ維新のほうがマシだ と思えるような党が現れるとは」ニュース速報+2091260.82025/10/12 14:21:46
【外国人住民が22%を占める群馬県大泉町で参政党が最多得票】SNSには外国籍の隣人を敵視する投稿があふれ政治家も排外主義をあおるような発言を繰り返している・・同じ社会を生きる外国人とどう向き合うべきなのかニュース速報+160898.32025/10/12 14:26:35
本文を読んだら、禁漁期間だったw
僕らを誰が…
中国人なら喜んで食べるかもしれないが
お金あげればいいんですかぁ?
1人1日1匹許可出せよ
誰かにチクられたら捕まるだけ
嫌ならとるな
それだけ
それ安室ちゃん?
水路に禁漁とかあるの?
アイツ生きたままのアユを丸かじりして食ってた基地外だからな
水路で漁業権は設定されていないが
県が定める漁業調整規則があって
9.26から鮎の禁漁期間と本文にあるw
(違反は6ヶ月以下の拘禁刑もしくは10万円以下の罰金)
生活圏でも自然が豊富
それでなくともアユは泥臭くコケ臭い
それが国交省の利権で入漁料払わないと駄目なんだよな
だから金取られない沼や池でのブラックバス釣りが主流になってんだ。
そこに漁業権が設定されてないならな
地元の漁協に確認してみろ
日本は元々、水稲で田んぼ作って来たから
水路も発達していただけだw
用水路なら適用外だろ
懸念は場所ではなく期間
何がいたって不思議じゃないよ。関がなけりゃね。素人かよ
アユ絡みばかりなのでヨースイ絡みで
ただし決して口外しないこと
調整規則の適用範囲は区画漁業権設定場所以外の県内全域だ
俺は評価する
こういうことか
\ |
`m、 |
/ l\ |
彡⌒ ミ/ | >''´|⌒つ
_n_(´・ω・` rー' ノ~´
`ー、_ l l )_
 ̄\ | | _`つ
`''ー、|__|,..ノ'~
|| ||
|| ||
⊂ヽ、.|| 彡⌒ ミ || r'つ
\ ||(´・ω・`)|/
`|| r||
|| ノ||
/ヽ ,;ωノヽ.
_/ ノ´ `ヽ `、_
ー'´ `ー'
( ´・ω・)
_/ ⌒ー-、
,r'´ 、_,、_`ぅ
( _ノ | ̄ ̄ ̄ ̄|
'; _ノ `) .| |
i. ノーィ ノ | |
ヽ 〈_ (_ィ' .|____|
`ー'
彡⌒ ミ
(´・ω・`)
r-ー''''"´⌒) 彡⌒ ミ
「~'i~ ̄ ̄ / (´・ω・`)
hnlノ ! r-ー''''"´⌒ヽ
`~! y ノ 「~'i~`゙ー- ノ
ヽ;' / hnlノ! y )
/ /ヽ `~ヽ/ ノ´
[] // U □ / ノヽ
U し´ `~
大きめの魚を見たこともあったなぁ
真夏の暑い日だったのとセットの記憶になってる
まぁ「水がきれいなんだろう」程度の感覚で見てたけど
地域によって呼び方は違うだろうけど、ウチの近所の川はイナが湧きすぎて川一面埋め尽くしてて気持ち悪いくらいだわ