【国民生活センター】えっ、そんなに…ネットゲーム課金相談の平均学小学生10・5万円、中学生19・3万円最終更新 2025/10/03 18:331.SnowPig ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/ffddd9111c6115a0bc73aad45541975ce441aca22025/10/03 15:48:2047コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんt7GjSそんなクソガキ、戸塚ヨットスクールにでも放り込んどけ2025/10/03 15:51:583.名無しさんCTapZ課金は悪い文化2025/10/03 15:53:064.名無しさんksrR9課金に20万?何も残らんのに?2025/10/03 15:55:135.名無しさんuhKp1ライブ配信よく見るけど課金した事がないログインボーナスや視聴コインで8000コイン貯めたよでも課金しな過ぎでブロックされたよ2025/10/03 15:55:436.名無しさんvwGG8どうせ親のクレジットカード盗んで使ったんだろうが、それが可能なシステムがおかしい暗証番号か生体認証が必要だろ2025/10/03 15:57:597.名無しさんiYU36今では髪の毛非課金勢に進化したお前ら2025/10/03 15:58:438.名無しさんr8qzV>>1大げさで草ww国民生活センターに相談するほどだから、子供が使い高額な課金をされた親からの相談が集まるのが当たり前だからこの小学生が10.5万で~とか意味がない2025/10/03 15:59:119.名無しさんr8qzV>>1左翼メディアがあえてこういう情報を流して、アホな左翼たちが「スマホ規制しろ」と言い出すのを狙っているだけ2025/10/03 16:00:2210.名無しさんPRgkj子供がどんだけ金使うんだよw2025/10/03 16:00:2811.名無しさんt7GjS>>10子供は労働を知らないから、金は振って湧いてくるものだと思ってる2025/10/03 16:03:3512.名無しさんLFEPQスマホゲームはツムツムしかやってないけど、無課金でも21億点が狙える。知識とテクニックで課金者を超えられるゲームは長く楽しめる2025/10/03 16:07:2413.名無しさんKeXZ3働く前から経済を回しているんだえらいよ2025/10/03 16:07:2414.名無しさんmLES1当たり前だろなんで返してもらえると思うんだ子がアホなら親もアホ2025/10/03 16:12:2315.名無しさん2DKLO親のカード勝手に使ったら犯罪だろ少年院送りにしろ2025/10/03 16:12:2416.名無しさんtuSAZそんな金あったらもっと楽しい事出来るやろ2025/10/03 16:16:5817.名無しさんa5bST自分が遊んだけど子供のせいにしてるだけだろ。2025/10/03 16:18:0818.名無しさんnUj4W記事で言ってる金額は月になの?累計なの?2025/10/03 16:18:5319.名無しさんkfm6d払うのは親だけどね2025/10/03 16:21:0820.名無しさんkYHMd>>18わかりづらいよなひと月単位か年単位か?年単位にしてもガキのする額ではないが2025/10/03 16:21:5621.名無しさんAShyC投げる奴が悪いわ2025/10/03 16:24:0222.名無しさんId06N課金しない貧乏な家の子どもはお葬式ゲームで死体扱いされ卒業するまで仲間外れ2025/10/03 16:24:3723.名無しさん6EXhKスマホを規制しろ2025/10/03 16:27:0224.名無しさんfXuuQスマホでエロはよりエロにアホはよりアホになってゆく。2025/10/03 16:29:3825.名無しさんdsac9この記事が悪質なのは課金相談に対して1件あたりの額を出すのに相談件数は出さない事やな2025/10/03 16:30:3026.名無しさんt7GjS>>22うちは子供にswichとか買ってあげて家族で楽しんでるネトゲとかソシャゲには触れさせないもちろんクレカも厳重に保管2025/10/03 16:30:3127.名無しさんqmoePひと月2万も!?小学生でひと月1万弱とか、カネかけすぎやろ2025/10/03 16:31:2228.名無しさんmp1Toこういう阿呆どもに重税かけてやればいいんだよ物価高で生活が厳しいのにゲームに金かけていい気になってるゴミカスどもは始末しろや2025/10/03 16:45:3929.名無しさんKJg65>>1政府に文句言う前に自分の家の穴を埋めろよwwwwwwwwww2025/10/03 17:01:5230.名無しさんnhB5vゲームセンターに見えたわ2025/10/03 17:12:0931.名無しさんVNM52そりゃまぁ、1万や2万でわざわざ相談には行かんだろうよ2025/10/03 17:17:4632.名無しさん5qiWr>>1全部親が阿呆ってだけじゃん。子供に使わせるスマホやタブレットにクレカ登録したり、キャリア決済可能にしてる時点で、親の管理不行き届き。その状態で子供に与えてたんなら、いくらでも金を好きに使って良い、って与えてるのと同じ。親の自業自得なので諦めて支払え。2025/10/03 17:20:1733.名無しさんOTtup色々と我慢できなくなってるんだろう、大脳が縮んでいるとか2025/10/03 17:36:2834.名無しさんKJxSu学小学2025/10/03 17:43:0335.名無しさんa3Wqh>>32それだよなぁクレカ決済なんて絶対させないし、アプリのダウンロードだって親の承認無しではやらせてない2025/10/03 17:56:5636.名無しさん1VfMG無課金で無双したらいいよ2025/10/03 17:58:1337.名無しさん6M5d4親の管理がクソ甘いだけなので…2025/10/03 18:02:5538.名無しさんmLES1消費者センターは違うやろ勝手に使われたのなら警察に届けろや2025/10/03 18:05:0839.名無しさんwBo85金はバカから奪うもの、資本主義の基本だろ、親は黙って払えよ2025/10/03 18:08:4640.名無しさん4o9wR相談があった中での平均額にたいした意味はねーだろ アホか?2025/10/03 18:11:5341.名無しさんtocU5親が馬鹿なだけなんだから返金なんか認めるな2025/10/03 18:13:5442.名無しさんRpx3A無課金で時間掛けるより課金した方が時間を有効に使えるもんな2025/10/03 18:15:5943.名無しさんa7YWNやっぱり子供に対してネットの監視は親の責任として必要だってこった某有名漫画家は自分の子供がネットやるのにもいきなりXとかで滅茶苦茶な状況に放り出さず知ってる人間の居るディスコードでの限定的なやり取りしかさせないと言ってる2025/10/03 18:16:1344.名無しさんYa8hW金あんだな、教育無償化の必要ね~じゃん2025/10/03 18:17:1245.名無しさんcowTj>>41クレジット登録の端末持たしたバカ親の責任だ自己責任2025/10/03 18:24:2946.名無しさんGvNkV俺が今の時代に子供だったら絶対金使いまくってたわ2025/10/03 18:28:0247.名無しさん1ivjQデータに課金程バカらしい使い方はないね2025/10/03 18:33:02
【ネットでは高市氏は好かれ、小泉氏は嫌われてる】マスコミ分析とは違う! 総裁選候補のYouTube分析・・・小泉氏にポジティブな評価は10%にとどまり、90%がネガティブなコメントニュース速報+1942564.92025/10/03 20:28:30
【政治】「高市さんは1000年以上シカと生きてきた奈良市民ではない」高市早苗氏の“シカ愛国発言”に生粋の地元民が物申す「奈良のシカは野生」「むしろシカに襲われた観光客が緊急搬送も」ニュース速報+441201.52025/10/03 20:27:40
【男性とラブホテルで密会していた問題】前橋市民 「目くじら立てるほどじゃない、誰だって人間たたけばほこりが出る」、小川市長の支援者 「市長は、何も考えずにホテルに行ってしまったと思います」ニュース速報+199372025/10/03 20:28:06
【週刊文春】「ラブホ密会」だけじゃない! 前橋市長・小川晶(42)に「複数の男性との関係」を直撃すると、彼女の表情が・・・後援会長B氏、ヒッピー風の男性C氏らニュース速報+274848.42025/10/03 20:24:56
何も残らんのに?
暗証番号か生体認証が必要だろ
大げさで草ww
国民生活センターに相談するほどだから、子供が使い高額な課金をされた親からの相談が集まるのが当たり前
だからこの小学生が10.5万で~とか意味がない
左翼メディアがあえてこういう情報を流して、アホな左翼たちが「スマホ規制しろ」と言い出すのを狙っているだけ
子供は労働を知らないから、金は振って湧いてくるものだと思ってる
えらいよ
なんで返してもらえると思うんだ
子がアホなら親もアホ
少年院送りにしろ
わかりづらいよな
ひと月単位か年単位か?年単位にしてもガキのする額ではないが
アホはよりアホになってゆく。
うちは子供にswichとか買ってあげて家族で楽しんでる
ネトゲとかソシャゲには触れさせない
もちろんクレカも厳重に保管
小学生でひと月1万弱とか、カネかけすぎやろ
物価高で生活が厳しいのにゲームに金かけていい気になってるゴミカスどもは始末しろや
政府に文句言う前に自分の家の穴を埋めろよwwwwwwwwww
全部親が阿呆ってだけじゃん。
子供に使わせるスマホやタブレットにクレカ登録したり、キャリア決済可能にしてる時点で、親の管理不行き届き。
その状態で子供に与えてたんなら、いくらでも金を好きに使って良い、って与えてるのと同じ。
親の自業自得なので諦めて支払え。
それだよなぁ
クレカ決済なんて絶対させないし、アプリのダウンロードだって親の承認無しではやらせてない
勝手に使われたのなら警察に届けろや
某有名漫画家は自分の子供がネットやるのにも
いきなりXとかで滅茶苦茶な状況に放り出さず
知ってる人間の居るディスコードでの限定的なやり取りしかさせないと言ってる
クレジット登録の端末持たした
バカ親の責任だ自己責任