【マイホーム苦悩】住宅ローン変動金利1年で倍に…30代40代の相談急増「どうなるか不安」最終更新 2025/10/03 17:041.SnowPig ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/4507ae74431f7a80184beb294a8f80d3ce2251b02025/10/03 15:02:4287コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんPRgkjなんで変動金利にしたんだよw2025/10/03 15:03:383.名無しさんajx2Jでも固定金利より安いんでしょう?2025/10/03 15:04:344.名無しさんiYU36変動金利ってそういう事だと分かってしたんじゃないの?で、固定と変動でもどーせどっちでも30年くらい経てば大差ないんでしょ? 知らんけど2025/10/03 15:07:095.名無しさんHdQdN金利負担が思いなら家を売却すればいいだろ2025/10/03 15:08:026.名無しさんckOttこれは自己責任だろアホすぎ2025/10/03 15:08:197.名無しさんBZwrx何十年ローンとか頭おかしいってずっと思ってたがやっぱりおかしかったそんな先の今年わかるわけねぇ2025/10/03 15:08:348.名無しさんTzskJお金に関して明確にしたいってなんやねん電卓叩けば出るやん2025/10/03 15:08:399.名無しさんRK40u何十年もローンに縛られるなら家なんかいらない。2025/10/03 15:09:0610.名無しさんiSlCd>>2歴史的に固定金利を上回ったことがないから2025/10/03 15:09:0711.名無しさんF4hh8これまでのマイナス金利状態が異常だっただぜ?金利がある住宅ローンが普通であるべきなんだよ2025/10/03 15:11:1112.名無しさん6j488しかし氷河期世代はなんか間がわるいよな2025/10/03 15:12:4913.名無しさんN12BI>>7キャッシュ・フローさえしっかりしてれば借金は悪いことじゃありません、って昔若いのに言われたけど、当時からして現物最強だろと思ってた身の丈に合わん買い物して、将来を掛け金にギャンブルしてるようなもんだしなぁ2025/10/03 15:13:0914.名無しさんUI0pdどうせアメリカ景気後退で金利はどーんと下がるそれまで我慢せい2025/10/03 15:13:4615.名無しさんTmFVf築40年超えの団地に住めよwカビ臭い2025/10/03 15:14:3516.名無しさんF4hh8脱アベノミクスの三本の矢マイナス金利からの脱却→悪い円安からの脱却→財政を健全化2025/10/03 15:15:2617.名無しさんgJ1kE欲だして変動にするからだろw政府がインフレにしてるんだから分からないなら、そのまま変動にしとけよw2025/10/03 15:18:1718.名無しさんkXn4Nまだや固定1.88のが高い2025/10/03 15:19:0319.名無しさん8maVl30年のローン組んでるやつは一喜一憂すんなw30年間思い通りの収支になんかならないからね事故や病気や災害やらあるんだからカツカツのローン組むやつはあたおかですw2025/10/03 15:19:1020.名無しさん3KXQA不動産屋のプロパガンダに騙された馬鹿の末路2025/10/03 15:19:5821.名無しさんQ24jG>>18安いな2025/10/03 15:21:1622.名無しさん6j488日銀に銀行の手先いるからな金利なんて上げる必要全くないのに2025/10/03 15:21:4923.名無しさん9KxOh取り上げられる2025/10/03 15:22:1524.名無しさんF4hh8住宅に限らず、長いローン払いを計画するならば貸付金利が低い時に固定長期にするべきだったんだよ変動金利を選ぶならば、選んだ時点で短期で返せる人そして、苦しいなら物件は売却してローン清算をすべし2025/10/03 15:23:2225.名無しさんieU0tそれが変動金利だろ日本人は預金持ちのほうが多いので利息が増えてうれしい2025/10/03 15:24:1626.名無しさんsphGm借りる奴が悪いわ。賃貸派2025/10/03 15:28:2227.名無しさんF4hh8>>23差し押さえされるようなキャッシュフローと資産状況が問題だろう住宅ローン組む時に審査落ちしで住宅買えないのが普通だけど近年は買えてしまうのか?自分の場合、戸建もマンションも買ってきて住宅ローン組んだが少なくとも20年前くらい前の感覚としては、俺よりも年収高くても買えない人が普通にいたよ2025/10/03 15:28:5428.名無しさんmAidUおれは固定金利特約3年だが、変動になったら、繰上返済する2025/10/03 15:29:3329.名無しさんOTtupうちとこ変動3%なんだがwでもあと6-7年だからいいか2025/10/03 15:30:3230.名無しさん09i2d>>18これからだぞ。日本は米国の後追いだから6%前後になることは明らか2025/10/03 15:32:4931.名無しさん0PbwX0.9固定は勝ち組?2025/10/03 15:32:5932.名無しさん3C0uLまたしょうもないどっちが正解とかまさに不毛な争いはじまるぞwそんなもん住んでる地域によるのに2025/10/03 15:33:3533.名無しさんr8qzV金利は今までが安すぎただけ2025/10/03 15:34:0734.名無しさんF4hh8>>28個々の家族構成や世帯構成や就職状況によるけどもそれが無難で正しいと思うよ繰り上げ返済するのはバカだという意見がよく聞くが費用帯効果で将来に渡る生活不安が全体になるなら貯蓄があるならば、さっさと繰り上げ返済してしまうかローン借り換えだとか大胆な決断は必要だと俺は思う2025/10/03 15:34:1035.名無しさん4BK6840年ローンで5000万円借り入れ世帯年収1000万円でもかなりの冒険だな2025/10/03 15:35:0436.名無しさんGGcCiアベノミクスの負担がトリクルダウンしてますわな2025/10/03 15:36:1637.名無しさんGGcCi誰かの収入は誰かの支出である。そう学んだはず。2025/10/03 15:36:4138.名無しさん6j488賃貸も家賃上がるだろ金利上がればだから30代40代のほぼ全員が生活コストが上がってしまうだから極力抵抗すべきなんだよ金利引き上げには2025/10/03 15:37:1739.名無しさんzdkxJ一括で払えないなら家買うなよ2025/10/03 15:38:4440.名無しさん4BK68>>39もうそういう時代になってきてるよね2025/10/03 15:39:3641.名無しさんUg4T82000万くらいで一括で買いたいけど東京都だと八王子にしか物件ないや2025/10/03 15:39:5442.名無しさんEnlOd>>16日銀「金利据え置き」経団連「円安政策しろ自民党」財務省「増税しろ自民立憲民民」2025/10/03 15:41:0143.名無しさんdvjJi一括だなんだ言ってるやつは固定金利を知らんのか?2025/10/03 15:42:5044.名無しさんF4hh8>>38異次元金利からの脱却というのはこれまでに積み重ねた借金の清算なんだよ2025/10/03 15:43:4445.名無しさん2DKLO実家に転がり込めばタダじゃん2025/10/03 15:45:2946.名無しさんFfimS>>38そうはいかない物価は上げてくけど金利は上げないってのは通貨の自殺国としての自殺だよ庶民に死ねと言ってるだけ死ねと言われたら反撃で殺す2025/10/03 15:47:2347.名無しさん4BK68日本人の生活苦で日本のサブカルは完全に死ぬだろうなこれからまだまだ落ちるからな日本は2025/10/03 15:47:2948.名無しさんq9Ipk>>43利息払いたくないんだろ2025/10/03 15:48:0449.名無しさんEnlOd>>38円安誘導してるんだから金利上げなくてもコスト上げられるよ2025/10/03 15:48:1750.名無しさんPijOL変動金利だけどまだ0.9だよなんなら去年まで0.68だったし固定よりは全然安いよね。2025/10/03 15:48:1851.名無しさんBZwrx日本はこれからどんどん荒廃していくから焦っていい家なんか買う必要ないな2025/10/03 15:48:3552.名無しさんHua7Q変動あと2年だが残額一括返済した方が得なのか、それとも手数料考えたらそのままにして払い終えた方がいいのか思案橋2025/10/03 15:49:5653.名無しさんGGcCi>>52住宅ローンの金利は微々たるものなので一括返済せずにそのお金はゴールドシルバープラチナバナジウムへ。2025/10/03 15:51:1554.名無しさんSW4jR団信は自〇でも適用される?2025/10/03 15:51:3655.名無しさんSW4jR>>52一括返済でスッキリしたほうがいいんじゃね?金利分をダラダラと払い続けるほうが損だと思う2025/10/03 15:54:3056.名無しさんHua7Q>>53じゃ投資信託に廻すわ2025/10/03 15:54:4957.名無しさんGGcCiこの投資信託がおすすめです!https://gold.bullionvault.jp/2025/10/03 15:58:2458.名無しさんMJuEJ女房を風俗で働かせるか銀行に家を取られ破産、家族離散いずれかだよw2025/10/03 15:59:4559.名無しさんHua7Q金、プラチナ、大豆の類やレバレッジ商品には興味ないです~2025/10/03 16:02:5760.名無しさんHua7Q投資信託は米ハイテク優良株S&P500関連中心にしてファンドマネージャーがパフォーマンス見て順次入れ替える投資がエエよ2025/10/03 16:08:5761.名無しさん6reDO残クレアルファードと同じレベル身の程知らずか偏差値低め2025/10/03 16:09:5662.名無しさんF4hh8ローンを抱えている人がキャッシュ運用の先が投機は絶対に元本割れしない対象じゃなければギャンブルだ長く運用すれば儲かるだろうけれども自己責任なのだから金利が変わって動じるくらいなら最初から借りない投資しない方が良いと思うけどね借金を借金で返す人生と生活でOKならば良いけどさ2025/10/03 16:10:5763.名無しさんOMvwS家なんてどうあがいても買えないから2025/10/03 16:11:0064.名無しさんId06N惨めな落ちこぼれ衰退民族ジャップ2025/10/03 16:15:2065.名無しさんnLIMqまぁ頑張れよ2025/10/03 16:16:4366.名無しさんnUj4W親の援助が無しで夫婦の収入だけだと住宅ローンなんてとても組めない2025/10/03 16:17:1267.名無しさんqUglx家を買える富裕層は反日パヨクだから日本から追放しても愛国無罪。家を買える富裕層は日本人の敵だ2025/10/03 16:17:5468.名無しさんiofIc都会は見栄をはるやつが多いからな見栄をはってタワマン買ったところで半分は富裕層の外国人が投資目的で買ってるから住んでる実態がないというewww2025/10/03 16:19:3269.名無しさんa5bSTもっと金利は上がる。利息の分だけ延々と払うことになる。2025/10/03 16:20:3770.名無しさんkgOKw皆様今までありがとうこまざいましたさようなら2025/10/03 16:21:0771.名無しさんD7Wgh現金一括払いで買えばいいのに。2025/10/03 16:23:3372.名無しさんgkYjmローンと言う名の借金地獄2025/10/03 16:31:0573.名無しさんeKzhAまあ家たてる額の変動金利通せる人なら信用高いし固定にいつでも乗り換えできるんだからそんな焦る必要ないだろ変動の方が損ですよとなれば乗り換えキャンペーンはじまるよ2025/10/03 16:38:5974.名無しさん70P9v怖くてずっと固定にしてたわでも変動を選択するやつの方が多いんだろ?2025/10/03 16:39:0275.名無しさんvP9Veそもそも建物が高すぎだわ所得は増えないのに建物の値段だけが増加し続けてるからな四人家族のマイホームとか夢物語になるな2025/10/03 16:40:3176.名無しさんa5bSTローンは30年払いでも家は10 年でボロボロだからな。2025/10/03 16:41:2377.名無しさんqraAWこれから給料がガンガン上がっていくんだから大丈夫大丈夫2025/10/03 16:41:5578.名無しさんdGshLこれほど自己責任なことはないw2025/10/03 16:42:1579.名無しさんF4hh8>>71俺の父が熟年離婚した際、マンションを現金購入した俺のマネーは俺のだと好き勝手に自由に生きているがローンを残されても困るからね 好きにさせていますわ2025/10/03 16:47:1080.名無しさんQKB82あ、ついに上がったの!?やべぇ全然チェックしてなかったわ。残り1000万くらいだったかなぁ・・・もうちょい繰り上げ返済しときたかったわぁ。2025/10/03 16:50:2781.名無しさんvG1Go俺は金利2.1%の時に家を買ってローン完済したわ1%で高いとか甘え2025/10/03 16:52:0182.名無しさんF4hh8>>75マイホームを購入するのは昭和バブリーな昭和時代でも「夢のマイホーム」と言われた購入する行為そのものが一生で一番の高い買い物だったバブル崩壊で物件価格が暴落し、マイナス金利時代が長く今では手に入りやすい認識になっただけさ金利が低い時代そのものが、夢の続きなんだと思うけどね2025/10/03 16:58:0083.名無しさんB4Savざまあぁぁぁw2025/10/03 16:59:3184.名無しさんCjKdg25年くらい前にRC構造のデザイナーズハウスをゼネコンに建ててもらったんやが固定資産税がビクともしない当時は建築費がかなり安かった時期で6000万くらいだった今同じやつ建ててもらおうとしたら1〜1.5億くらいかかるってさローン終わってるけど毎年60万くらい税金が襲ってくる2025/10/03 17:00:1885.名無しさん6iSLw>>52住宅ローンってまず金利分から支払ってなかったっけ?そうなると残りの残債は単純に借入たお金のはずだったからそのまま終わるまで放置でいいんじゃない?2025/10/03 17:00:5586.名無しさんerKXg>>2-3固定金利と変動金利とじゃ金利が全然違うからなぁ最悪、借り換えでも検討するこったな2025/10/03 17:00:5787.名無しさんF4hh8>>81俺は変動金利3年間2%固定で購入したよそれでも一番安い金利の都市銀だったけどね2025/10/03 17:04:53
【週刊文春】「ラブホ密会」だけじゃない! 前橋市長・小川晶(42)に「複数の男性との関係」を直撃すると、彼女の表情が・・・後援会長B氏、ヒッピー風の男性C氏らニュース速報+1991088.12025/10/03 17:03:34
で、固定と変動でもどーせどっちでも30年くらい経てば大差ないんでしょ? 知らんけど
アホすぎ
そんな先の今年わかるわけねぇ
電卓叩けば出るやん
歴史的に固定金利を上回ったことがないから
金利がある住宅ローンが普通であるべきなんだよ
キャッシュ・フローさえしっかりしてれば借金は悪いことじゃありません、って昔若いのに言われたけど、当時からして現物最強だろと思ってた
身の丈に合わん買い物して、将来を掛け金にギャンブルしてるようなもんだしなぁ
それまで我慢せい
カビ臭い
マイナス金利からの脱却→悪い円安からの脱却→財政を健全化
政府がインフレにしてるんだから
分からないなら、そのまま変動にしとけよw
固定1.88
のが高い
30年間思い通りの収支になんかならないからね
事故や病気や災害やらあるんだから
カツカツのローン組むやつはあたおかですw
安いな
金利なんて上げる必要全くないのに
貸付金利が低い時に固定長期にするべきだったんだよ
変動金利を選ぶならば、選んだ時点で短期で返せる人
そして、苦しいなら物件は売却してローン清算をすべし
日本人は預金持ちのほうが多いので利息が増えてうれしい
賃貸派
差し押さえされるようなキャッシュフローと資産状況が問題だろう
住宅ローン組む時に審査落ちしで住宅買えないのが普通だけど
近年は買えてしまうのか?
自分の場合、戸建もマンションも買ってきて住宅ローン組んだが
少なくとも20年前くらい前の感覚としては、俺よりも年収高くても
買えない人が普通にいたよ
でもあと6-7年だからいいか
これからだぞ。日本は米国の後追いだから6%前後になることは明らか
そんなもん住んでる地域によるのに
個々の家族構成や世帯構成や就職状況によるけども
それが無難で正しいと思うよ
繰り上げ返済するのはバカだという意見がよく聞くが
費用帯効果で将来に渡る生活不安が全体になるなら
貯蓄があるならば、さっさと繰り上げ返済してしまうか
ローン借り換えだとか大胆な決断は必要だと俺は思う
世帯年収1000万円でもかなりの冒険だな
だから30代40代のほぼ全員が生活コストが上がってしまう
だから極力抵抗すべきなんだよ金利引き上げには
もうそういう時代になってきてるよね
日銀「金利据え置き」
経団連「円安政策しろ自民党」
財務省「増税しろ自民立憲民民」
異次元金利からの脱却というのは
これまでに積み重ねた借金の清算なんだよ
そうはいかない
物価は上げてくけど金利は上げないってのは通貨の自殺
国としての自殺だよ
庶民に死ねと言ってるだけ
死ねと言われたら反撃で殺す
これからまだまだ落ちるからな日本は
利息払いたくないんだろ
円安誘導してるんだから金利上げなくてもコスト上げられるよ
住宅ローンの金利は微々たるものなので一括返済せずにそのお金はゴールドシルバープラチナバナジウムへ。
一括返済でスッキリしたほうがいいんじゃね?金利分をダラダラと払い続けるほうが損だと思う
じゃ投資信託に廻すわ
https://gold.bullionvault.jp/
銀行に家を取られ破産、家族離散
いずれかだよw
身の程知らずか偏差値低め
絶対に元本割れしない対象じゃなければギャンブルだ
長く運用すれば儲かるだろうけれども
自己責任なのだから金利が変わって動じるくらいなら
最初から借りない投資しない方が良いと思うけどね
借金を借金で返す人生と生活でOKならば良いけどさ
住宅ローンなんてとても組めない
見栄をはってタワマン買ったところで
半分は富裕層の外国人が投資目的で買ってるから住んでる実態がないというewww
固定にいつでも乗り換えできるんだから
そんな焦る必要ないだろ変動の方が損ですよとなれば
乗り換えキャンペーンはじまるよ
でも変動を選択するやつの方が多いんだろ?
所得は増えないのに建物の値段だけが増加し続けてるからな
四人家族のマイホームとか夢物語になるな
俺の父が熟年離婚した際、マンションを現金購入した
俺のマネーは俺のだと好き勝手に自由に生きているが
ローンを残されても困るからね 好きにさせていますわ
やべぇ全然チェックしてなかったわ。
残り1000万くらいだったかなぁ・・・もうちょい繰り上げ返済しときたかったわぁ。
1%で高いとか甘え
マイホームを購入するのは
昭和バブリーな昭和時代でも「夢のマイホーム」と言われた
購入する行為そのものが一生で一番の高い買い物だった
バブル崩壊で物件価格が暴落し、マイナス金利時代が長く
今では手に入りやすい認識になっただけさ
金利が低い時代そのものが、夢の続きなんだと思うけどね
当時は建築費がかなり安かった時期で6000万くらいだった
今同じやつ建ててもらおうとしたら1〜1.5億くらいかかるってさ
ローン終わってるけど毎年60万くらい税金が襲ってくる
住宅ローンってまず金利分から支払ってなかったっけ?そうなると残りの残債は単純に借入たお金のはずだったからそのまま終わるまで放置でいいんじゃない?
固定金利と変動金利とじゃ金利が全然違うからなぁ
最悪、借り換えでも検討するこったな
俺は変動金利3年間2%固定で購入したよ
それでも一番安い金利の都市銀だったけどね