【EV火災】ホンダ電動バイクが28台炎上! はたして「EVは大丈夫」なのか? 郵便局事故が示すリチウムイオン火災の危険性最終更新 2025/10/02 16:551.ジンギスカソ ★???日本郵便は2019年から、配達業務にホンダ製EVバイクを導入している。全国の郵便局で1万台以上が運用されているが、現在、搭載バッテリーの炎上事故という大きな問題が発生している。2025年に入り、福岡、熊本、神奈川で相次いで火災が起き、神奈川県寒川郵便局では「28台」燃える事態となった(7月8日)。寒川では走行中ではなく、停車中の車庫で充電していたバッテリーから出火した。これにより配達に遅れが生じ、日本郵便は問題のあるEVバイク用バッテリーの使用を全国で停止した。問題の原因は、バイクに搭載されたリチウムイオン電池にある。製造元のホンダは事故を受け、着脱式バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:」のリコールを発表した。原因はバッテリー内セルと構成部品の「溶接条件」が不適切で、電解液漏れによる火災につながった。また、可搬可能な着脱式という特性が裏目に出たケースもある。寒川ではバッテリーを集中して置いたことで、延焼が連鎖的に広がった。EVバッテリー消火の現実ホンダの着脱式バッテリーと同様の構造は、電動自転車でも広く採用されている。近年はリチウムイオンバッテリーが主流で、ホンダのバッテリーもこれに該当する。つづきはこちらからhttps://carview.yahoo.co.jp/news/detail/cab64d735ab1906b380ce4a93a98a3796d688f1e/2025/10/02 12:36:1137コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさん8ebHkEVって結局「補助金あってようやく成り立つ」っていう欠陥ビジネスモデル2025/10/02 12:38:193.名無しさんRCOrQ命が惜しいんで買いません2025/10/02 12:39:224.名無しさんlNobN一時期、日産のおかげで妙に評判が上がった4輪部門2025/10/02 12:44:015.名無しさんbJhXL出川が乗ってるやつか2025/10/02 12:45:506.名無しさんm6h6Zホンダw2025/10/02 12:46:207.名無しさんh15a3速達・書留は配達員が持って逃げますので安心です2025/10/02 12:48:338.名無しさんzVaogリチウム電池への風評被害を起こしたよねホンダの技術が拙かったせいで。2025/10/02 12:48:469.名無しさんWjgtk全然ニュースで聞かなかったよな隠ぺい工作を続けていたがとうとう隠しきれなくなって先手を打ったというところか2025/10/02 12:49:3910.名無しさんLza3v>>5出川のはヤマハ。ホンダのは都内でよく見るけど、凄く良さげに見えたが。ただ市販しないと言うのは、まだこう言う問題抱えてるんだろうなと。2025/10/02 12:50:5811.名無しさんIeIGR>>2HVもそうだったなwHVは電池とガソリン両方あるから火災事故が最も多い乗り物2025/10/02 12:52:1912.名無しさんzVaog>>10こういう問題ってなんだよ大昔から使われてる簡単な技術だよ単なるスポット溶接だもの。2025/10/02 12:53:3213.名無しさんDPEdpあららホンダは全車種EVにする宣言してたけど大丈夫かね?2025/10/02 12:53:3914.名無しさんH4zbG>>13情弱2025/10/02 12:56:0915.名無しさん37bmuナトリウムイオン電池が出てきたから大丈夫 リチウムイオンは燃えやすい2025/10/02 12:57:3516.名無しさん6m0MX東南アジアでプレミアついて1000万で売れるらしい私のiDCT搭載HV車は?2025/10/02 12:59:0017.名無しさんvRqoGEVがダメなんじゃなくてバッテリーが破損しやすいってのが問題なんだろ?なら丈夫なバッテリー作ればいいじゃん2025/10/02 13:06:1518.sage5B9Wpひとつやまこしゃホンダラッタホイホイ2025/10/02 13:06:1719.名無しさんNdsbMEV禁止2025/10/02 13:07:4520.名無しさんY1TVwリチウムイオンさんもう今後の夏を超えられないのでは?2025/10/02 13:08:0221.名無しさんZ9DMsほんとエンジン以外能が無いなろくな人材が居ないんだろう2025/10/02 13:12:3722.名無しさんWWfcA>>17衝撃以外にも極端な温度変化にも弱いしな2025/10/02 13:19:5423.名無しさんBEclUホンダー信用失ったなあ2025/10/02 13:23:1824.名無しさん2k3Hc本田の件は普通に欠陥製品だが問題は液漏れガス漏れで大惨事招く可能性があるのに保護ケース素材やその製造工程に何の禁止事項がない本田はエンジン得意でも、電気や回路設計はド素人こんな製品独自仕様は作れない、おそらく危険性分からずにアルミ合金の一時ケースを耐熱樹脂で囲っただけじゃないの?チャリには未だ使えるが、容量多い電圧高いバイクは無理2025/10/02 13:23:5225.名無しさんqh7Cp国産は高くて燃える糞だなー2025/10/02 13:25:1826.名無しさんOFZeYいろは坂でホンダ車ばっかり立ち往生してたという不具合もあったよな2025/10/02 13:28:5927.名無しさんEy1Kr>>1アホか設計不良の問題やろガソリン車の方が設計不良で炎上する事例は何十倍も多い2025/10/02 14:03:5828.名無しさん5zzz7AVで炎上2025/10/02 15:06:3229.名無しさんml9rl>>26バイクじゃないけどホンダの車が坂で止まって動けなくなってるの助けた事があるわ。確か2回ともN-BOXだったかな。2025/10/02 15:11:4830.名無しさん5zzz7本田さとみのAV2025/10/02 15:16:5331.名無しさんaGbzi>>1EV自体は別にだめじゃないけどな。リチウムイオンバッテリーが欠陥品なの2025/10/02 15:36:4932.名無しさんKqBfLやはり格下2025/10/02 15:40:1333.名無しさんHxUmz>>1追い越せ!中国!続け、いすゞ ERGA EV!2025/10/02 15:41:5334.名無しさんWHnIg>>21糞ニートには言われたく無いと思うw2025/10/02 15:45:1035.名無しさんOFZeY>34おいおい35歳以上はもうニートですらないぞ言葉はもっと正確に使おうな2025/10/02 15:48:2336.名無しさん6ghjsファイアバイク🏍️2025/10/02 16:39:2837.名無しさん2IbX4https://youtu.be/xwiS6UK-NHY?si=nw-isaVZV12UB7v52025/10/02 16:55:33
【5年1度】「国政調査、僕は疑問なんですよね…これ、いる?」モーニングショー・玉川徹氏が疑問「何のためにマイナンバー導入しているの?」ニュース速報+111870.42025/10/02 16:56:32
【ポスト石破】高市早苗氏「外国人の鹿キック」真偽追及が終わらず→TVで「私も目撃」「証言できる人いる」と反論 ネット荒れる「高市下げのネガキャン」「シカVSステマ」ニュース速報+7555422025/10/02 14:19:39
【週刊文春・衝撃スクープ】小泉進次郎の地元・神奈川県で高市派自民党員が離党させられていた 「826人が勝手に・・・」 前衆院議員が実名告白ニュース速報+907528.22025/10/02 16:54:08
寒川では走行中ではなく、停車中の車庫で充電していたバッテリーから出火した。これにより配達に遅れが生じ、日本郵便は問題のあるEVバイク用バッテリーの使用を全国で停止した。
問題の原因は、バイクに搭載されたリチウムイオン電池にある。製造元のホンダは事故を受け、着脱式バッテリー「Honda Mobile Power Pack e:」のリコールを発表した。原因はバッテリー内セルと構成部品の
「溶接条件」
が不適切で、電解液漏れによる火災につながった。また、可搬可能な着脱式という特性が裏目に出たケースもある。寒川ではバッテリーを集中して置いたことで、延焼が連鎖的に広がった。
EVバッテリー消火の現実
ホンダの着脱式バッテリーと同様の構造は、電動自転車でも広く採用されている。近年はリチウムイオンバッテリーが主流で、ホンダのバッテリーもこれに該当する。
つづきはこちらから
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/cab64d735ab1906b380ce4a93a98a3796d688f1e/
隠ぺい工作を続けていたが
とうとう隠しきれなくなって先手を打ったというところか
出川のはヤマハ。ホンダのは都内でよく見るけど、凄く良さげに見えたが。
ただ市販しないと言うのは、まだこう言う問題抱えてるんだろうなと。
HVもそうだったなw
HVは電池とガソリン両方あるから
火災事故が最も多い乗り物
こういう問題ってなんだよ大昔から使われてる簡単な技術だよ単なるスポット溶接だもの。
情弱
なら丈夫なバッテリー作ればいいじゃん
ホンダラッタ
ホイホイ
ろくな人材が居ないんだろう
衝撃以外にも極端な温度変化にも弱いしな
信用失ったなあ
問題は液漏れガス漏れで大惨事招く可能性があるのに保護ケース素材やその製造工程に何の禁止事項がない
本田はエンジン得意でも、電気や回路設計はド素人
こんな製品独自仕様は作れない、おそらく危険性分からずにアルミ合金の一時ケースを耐熱樹脂で囲っただけじゃないの?
チャリには未だ使えるが、容量多い電圧高いバイクは無理
糞だなー
アホか設計不良の問題やろ
ガソリン車の方が設計不良で炎上する事例は何十倍も多い
バイクじゃないけどホンダの車が坂で止まって動けなくなってるの助けた事があるわ。
確か2回ともN-BOXだったかな。
EV自体は別にだめじゃないけどな。リチウムイオンバッテリーが欠陥品なの
追い越せ!中国!
続け、いすゞ ERGA EV!
糞ニートには言われたく無いと思うw
おいおい35歳以上はもうニートですらないぞ
言葉はもっと正確に使おうな