【京都市】知恩院、大みそか「除夜の鐘」参拝を有料化へ 混み合いトラブルも「理解してほしい」最終更新 2025/10/01 23:231.ボレロ ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/fbb71d7e6193f13971ab2a932e209eae818df0932025/10/01 19:33:3699コメント欄へ移動すべて|最新の50件50.名無しさんVL3v9>>1バブル期の方が人口多かったのに?やっぱ坊主は守銭奴やな2025/10/01 20:38:3851.名無しさんN2QUN宗教がただの観光ビジネスと化してきてるよなちゃんと課税して税金払わせるべき2025/10/01 20:39:1552.名無しさんuRzy7京の大晦日といえば祇園さんのおけら詣り2025/10/01 20:40:3053.名無しさんVL3v9>>49何が仕方ないんや人口どんどん減っとるし参拝者減ってお賽銭も減っとるからやろとんだ守銭奴2025/10/01 20:41:1854.名無しさんIFbIL参拝料1人3千円wたけぇw2025/10/01 20:42:2555.名無しさんm1KxZ>>1生くらぼうずは除夜の鐘やめたら?2025/10/01 20:48:1156.名無しさんZjueFいいんじゃねネトウヨばっかりだろうから2025/10/01 20:50:4958.名無しさんt22HC入口にゲートと賽銭箱設置して中に入れるのは5000円以上入れた人だけにするとか2025/10/01 20:59:1559.名無しさんXgGflくっそ寒い中わざわざ修行みたいなものだしお布施と思えばいい2025/10/01 21:03:3760.名無しさんXv8fX外国人観光税取れよ非居住者だけでええからよ。2025/10/01 21:07:2561.名無しさんWEUBR神社は税金払ってないくせに2025/10/01 21:12:2862.名無しさんr8JoP宗教もカネカネ、世知辛いw2025/10/01 21:15:4763.名無しさんRP1cp仏教も、イベントに2025/10/01 21:24:1364.名無しさんdDhM3>>6おっ、理解があるね2025/10/01 21:34:5965.名無しさんdDhM3>>8金稼がないと維持できないからね2025/10/01 21:35:2366.名無しさんFOcVoお支払いはpaypayですか?2025/10/01 21:36:2767.名無しさんjI4Z2煩悩の塊ですな2025/10/01 21:36:4668.名無しさんdDhM3>>10払ってもいいんだけど、一般企業の時みたいに非常時には税金使って面倒見てくれよなコロナな時、宗教法人にはなんの支援金も給付金もおりなかったんだから2025/10/01 21:37:0169.名無しさんDDfrl>>3100000円くらいにすると外国人がありがたがって押し寄せるよ2025/10/01 21:38:3070.名無しさんGGRob領収書落ちる?2025/10/01 21:39:2171.名無しさんdDhM3>>61神社と寺との違いもわからない人多いよね2025/10/01 21:40:2372.名無しさんdDhM3>>45課税してくれたら、もっと思いっきり金取れるのにって一部の寺院は思ってます課税してくれたら、新興宗教とか神社とか弱体化して、バンバン潰れていって、土国が土地を没収してくれて、国のお金で精算してくれるのにって2025/10/01 21:43:2473.名無しさんjI4Z2>>72じゃあ政治団体作って陳情しろよ2025/10/01 21:44:2974.名無しさんIAFQh>>68儲かっても税金払わないのに支援金て坊主丸儲けですよ2025/10/01 21:45:1875.名無しさんxXl94これは理解する。2025/10/01 21:47:2676.名無しさんdDhM3>>73実は隠れてやっています2025/10/01 21:58:3777.名無しさんn8bND思考停止で毎年行ってるなら止めてみるチャンスかもね2025/10/01 21:59:1778.名無しさんD1XRk京都は古都税騒動で恐ろしさを府民に思い知らせてるから反論はだれもしないだろ?2025/10/01 22:02:5179.名無しさんdDhM3>>74まぁ、それはどの業種でも一緒では帳簿上は赤字にしたり、ろくに税金納めていない一般企業や税金免除されたり、補助金受けまくりの一般企業もあるでしょ2025/10/01 22:03:1880.名無しさんdDhM3>>74読解力ないのかな税金納めていないから、支援を受けてないんだよ支援を受けてないんだから、全然、坊主丸儲けになってない2025/10/01 22:07:3181.名無しさん8Jjde>>79元々納税義務のない寺社とバレたらペナルティーがある会社や個人事業主では違うかな?2025/10/01 22:07:3682.名無しさんdDhM3>>78実際、京都に限らず寺社仏閣の恩恵を受けてる地域はあるからね経済波及効果っていうのかね別に宗教法人から税金とっていいんだけども、観光にしろ、土木建築関係にしろ、有名寺院の恩恵で商売できて、潤ってる業態もあるんだから2025/10/01 22:10:0983.名無しさんGrlhL知恩院の大梵鐘は日本三大梵鐘なのです。私も昔、大晦日に3時間前から梵鐘の目の前に陣取って鐘をつくのを見たことあるよ。若いお坊さんが地面すれすれまで反り返って鐘つき棒の紐を引っ張る様子は圧巻だった。マナーの悪い観光客が増えた今では参拝料3千円は安い。大晦日なら1万円取ってもいいと思う。知恩院の信徒さんなら無料でいいと思う。2025/10/01 22:12:2984.名無しさんdDhM3>>81宗教法人も課税義務ありますよ免除されているのは一部であって、不動産収入や物品販売には課税されるし、場合によっては固定資産税も納めてます悪質なのは国税から摘発されてニュースにもなっているよ2025/10/01 22:12:4285.名無しさんIbosb>>84で古都税騒動が起こった2025/10/01 22:14:0686.名無しさんKrDWC京都の神社や寺は脱税がマジでひどいんだよな2025/10/01 22:18:4087.名無しさんGrlhL>>86税務署はお寺さんに強制監査したりするんやろか?2025/10/01 22:30:5688.名無しさんPeSvb拝観料10万円。マイナンバーカードで99%引きでいい。2025/10/01 22:36:2289.名無しさんaFThR行かんから勝手にしろや2025/10/01 22:36:2390.名無しさんbfa3S全国の神社仏閣がやるべき神様にお願いするのはタダじゃないんだよ2025/10/01 22:36:4891.名無しさんN6Ug0ぼり過ぎwww今の京都は何にでもこじつけて金取っていいと思ってるよな2025/10/01 22:40:1192.名無しさん2qqcb効果の出る金額を算定しろよ2025/10/01 22:44:4593.名無しさんRV3LJ拝観で一番印象に残ってるのは、崇福寺の血天井やな。あれは怖かった。2025/10/01 22:48:3094.名無しさんQj89j今の京都はどこでも警備員を数人配置しないといけなくなったから大晦日の知恩院なら1000万円ぐらい売上増えても警備費でトントンぐらいだろ2025/10/01 23:02:0695.名無しさんf862C檀家っていないの?2025/10/01 23:02:1596.名無しさんxsQVR鐘うるせーってひとが激増するだろう2025/10/01 23:06:0397.名無しさんsYjqf煩悩の塊が 煩悩落としの 鐘を鳴らす2025/10/01 23:14:2198.名無しさん6Snpo富士山登るのも金取られ花火大会にも金取られ参拝するにも金取られるのか。世知辛いな2025/10/01 23:15:1099.名無しさんprhyt全額、子ども食堂へ2025/10/01 23:23:24
【ポスト石破】高市早苗氏「外国人の鹿キック」真偽追及が終わらず→TVで「私も目撃」「証言できる人いる」と反論 ネット荒れる「高市下げのネガキャン」「シカVSステマ」ニュース速報+595904.12025/10/01 23:20:57
【週刊文春・衝撃スクープ】小泉進次郎の地元・神奈川県で高市派自民党員が離党させられていた 「826人が勝手に・・・」 前衆院議員が実名告白ニュース速報+827841.82025/10/01 23:21:43
【日刊ゲンダイ】小泉進次郎氏にまた不正選挙疑惑が浮上! 「とってつけたように公務で外遊すると言い出した」(自民幹部)というから、敵前逃亡かニュース速報+44556.52025/10/01 23:23:16
バブル期の方が人口多かったのに?
やっぱ坊主は守銭奴やな
ちゃんと課税して税金払わせるべき
何が仕方ないんや
人口どんどん減っとるし参拝者減ってお賽銭も減っとるからやろ
とんだ守銭奴
たけぇw
生くらぼうずは除夜の鐘やめたら?
ネトウヨばっかりだろうから
中に入れるのは5000円以上入れた人だけにするとか
非居住者だけでええからよ。
おっ、理解があるね
金稼がないと維持できないからね
paypayですか?
払ってもいいんだけど、一般企業の時みたいに非常時には税金使って面倒見てくれよな
コロナな時、宗教法人にはなんの支援金も給付金もおりなかったんだから
100000円くらいにすると外国人がありがたがって押し寄せるよ
神社と寺との違いもわからない人多いよね
課税してくれたら、もっと思いっきり金取れるのにって一部の寺院は思ってます
課税してくれたら、新興宗教とか神社とか弱体化して、バンバン潰れていって、土国が土地を没収してくれて、国のお金で精算してくれるのにって
じゃあ政治団体作って陳情しろよ
儲かっても税金払わないのに支援金て坊主丸儲けですよ
実は隠れてやっています
止めてみるチャンスかもね
まぁ、それはどの業種でも一緒では
帳簿上は赤字にしたり、ろくに税金納めていない一般企業や税金免除されたり、補助金受けまくりの一般企業もあるでしょ
読解力ないのかな
税金納めていないから、支援を受けてないんだよ
支援を受けてないんだから、全然、坊主丸儲けになってない
元々納税義務のない寺社とバレたらペナルティーがある会社や個人事業主では違うかな?
実際、京都に限らず寺社仏閣の恩恵を受けてる地域はあるからね
経済波及効果っていうのかね
別に宗教法人から税金とっていいんだけども、観光にしろ、土木建築関係にしろ、有名寺院の恩恵で商売できて、潤ってる業態もあるんだから
私も昔、大晦日に3時間前から梵鐘の目の前に陣取って鐘をつくのを見たことあるよ。
若いお坊さんが地面すれすれまで反り返って鐘つき棒の紐を引っ張る様子は圧巻だった。
マナーの悪い観光客が増えた今では参拝料3千円は安い。
大晦日なら1万円取ってもいいと思う。
知恩院の信徒さんなら無料でいいと思う。
宗教法人も課税義務ありますよ
免除されているのは一部であって、不動産収入や物品販売には課税されるし、場合によっては固定資産税も納めてます
悪質なのは国税から摘発されてニュースにもなっているよ
で古都税騒動が起こった
税務署はお寺さんに強制監査したりするんやろか?
神様にお願いするのはタダじゃないんだよ
拝観で一番印象に残ってるのは、崇福寺の血天井やな。
あれは怖かった。
ってひとが激増するだろう