【NHK】新ネットサービス「NHK ONE」初日から一部で不具合…新規利用登録できずアーカイブ最終更新 2025/10/03 07:561.SnowPig ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/2090a0ca97a67b981e0dd6158c8f30f1e8bbf4602025/10/01 12:50:0088すべて|最新の50件2.名無しさんUngzzそのままずっと登録できないようにしてくれ。2025/10/01 12:50:413.名無しさん8TjwYNHKのサイトのWEBニュースも登録しないと見れないとかw2025/10/01 12:51:244.名無しさん3XNvC罰が当たったんだよ2025/10/01 12:51:565.名無しさん3XNvC高市早苗・小野田紀美・片山さつき高市総理になったらこの辺もメス入れてくれそう2025/10/01 12:52:366.名無しさんLvXY2良しそのまま撤収しよーぜ!2025/10/01 12:56:517.名無しさんJoHT2>>52回も総務大臣してたあの高市さんが?2025/10/01 13:02:598.名無しさんfTsXKえっ?こんなの登録する奴いる訳ねえだろ2025/10/01 13:04:299.名無しさんYT5Uv未登録の全日本人を新規利用登録にした。不具合みたいな?2025/10/01 13:04:4410.名無しさんtaUX9こんなんに登録するんだwよっぽどの狗HK儲なんだねw2025/10/01 13:14:5911.名無しさんpQEySそうなんだよね参加拒否されたから永久不滅に無視することに決まりましたw2025/10/01 13:16:0212.名無しさんUngzzNHKを弾くプラグインが欲しいわ。2025/10/01 13:18:0613.名無しさんIpBVeアプリストアでNHKのワード除外するフィルターつくってくれ2025/10/01 13:19:3114.名無しさんEx9Jn不具合じゃなくて、だーーーれも登録しないだけでは?2025/10/01 13:22:0415.名無しさんUngzz>>13アプリ版イラネッチケー いいね。2025/10/01 13:22:2516.名無しさんcTzdZトモズの新アプリの方がひどくて、話にならない登録画面まで入力させておいて、申請を押すとただいまメンテナンス中です不具合があるなら、最初にメンテナンス中と書いておけよ2025/10/01 13:25:0517.名無しさんMJV1gルーターの機能でNHK関連のサイトだけIP拒否するように設定すればいい2025/10/01 13:25:5918.名無しさんMJV1gPC単体ならセキュリティーソフト側でNHK関連サイトを接続拒否するように設定するまぁいずれはこういうのを自動でやってくれるアプリが出てくると思うけど2025/10/01 13:29:2619.名無しさんtADOlGmailはスパムチェックが厳しいから引っかかったのか?2025/10/01 13:31:4020.名無しさんMJV1g可能性としては薄いけどプラバイダ側や携帯電話会社がNHK関係のサイトやサービスを自動的にブロックするサービスが出てくればより安心できると思うオプションサービスで月々300円でも加入したいNHKみたいな腐った組織に1円も払いたくないからな2025/10/01 13:38:0021.名無しさんdj1k7受信契約している人は無料だからとりあえず現行アプリからの移行する人が多いのだろう2025/10/01 13:40:5122.名無しさんMJV1g>>19そら大量送信したらスパム扱いされるやろGMailではリクルート社関連のメールも何故か迷惑メール扱いになってる大量送信とかメール本文の内容によっても迷惑メール扱いになるからなGoogleの判断ではNHKは迷惑業者扱いなんだろま、事実だから仕方ないよな2025/10/01 13:43:3223.sage7KxZoNHKは迷惑メールをやめなさい2025/10/01 13:45:5124.名無しさんMJV1g日本最大のスパム業者→NHK2025/10/01 13:48:2925.名無しさんe0Lgwこんなの不具合でもなんでもいいのよNHKはアプリで配信してますっていう体裁さえあれば金を取れるわけだからな2025/10/01 13:50:2726.名無しさん43OUS登録できない…仕方ないので全員強制加盟です!2025/10/01 13:53:2627.名無しさんRAT7yNHKはデジタル関係は完全に中抜きのための研究部署だからすんなり行ったら奇跡だからな2025/10/01 14:11:2328.名無しさんrq0dj>>5「メス」を入れるどころか、NHKを「推す」(オス)となるだけでは?2025/10/01 14:15:4729.名無しさんEx9Jn思い知るがいいだーれも見たがっていないということを2025/10/01 14:37:3330.名無しさんMqraj金取るのに必死で他のことに頭回ってない死ねやNHK2025/10/01 14:39:0531.名無しさんRCrKT>>3受信料払ってない奴は使えないようにしようとしたら当然じゃね?サブスクのチャンネルと同じ。特にNHKの場合テレビ持ってないことを言い訳にPCやスマホでタダ見する奴いるからな。2025/10/01 14:53:4332.名無しさんsJWol>>1NHKオンデマンドとNHKプラスとONEの違いがよく分からん見れるものに違いはあるの?2025/10/01 15:07:1833.名無しさんXkG7Oスパム認定されてて草実際スパムのようなものだからあながち間違いではないなGmailの対応が正しい2025/10/01 15:18:4334.名無しさんZUjDkストリーミングも高画質で?w 4Kに直すのも金かかるから・・・ねw2025/10/01 15:22:4535.名無しさんqtCyI今回の改悪でぼったくったのはどこの業者だ?今までのNHKプラスの看板を変えるだけで良かったのにゼロから作り直したみたいだな見逃し配信の動画のURLが以前より長くなってるし2025/10/01 15:35:5836.名無しさんKECtp>>1よし解体だ!もうそのまま事業清算しとけ👹2025/10/01 15:37:2137.名無しさんrq0dj>>29> だーれも見たがっていないNHK「たとえ一切見たくなくとも、受信料だけは絶対に払え、いや税金同様のものとして必ず払わないとならないよう、法律などを駆使してガッチガチにする」このスタンスを堂々と表に出すのは、一体いつ頃なんだろう2025/10/01 15:39:1038.名無しさんrq0dj>>35放送法改正によって、見逃し配信までに待たされる時間が一気に放映から1週間後にまでなったんだっけどこまで劇的に退化しているんだよ、と2025/10/01 15:40:5639.名無しさんkQmko神様のおぼしめし2025/10/01 15:52:1440.名無しさんtpkBt停波待ったなし2025/10/01 15:54:0841.sageBn8Q9ワンちゃん無し2025/10/01 16:02:0242.名無しさんuJB1n最初ニュースをツイッターで見られなくて焦った2025/10/01 16:03:4643.名無しさん4Kiai契約した負けよNHK (∩´∀`)∩ワーイ2025/10/01 16:19:0244.名無しさんw1x53気付いたらいつの間が登録完了されている?アプリそのものを見たことがもないオレの家に登録完了のお知らせが来そうでこえーわ。2025/10/01 16:24:1245.名無しさんjyMU4国民は誰も望んでないのに必須業務にすんなバカ2025/10/01 16:27:5946.名無しさん7R5zq普通に登録して出来たぞ、出来ない奴は受信料払ってなあだろ?2025/10/01 16:31:3847.名無しさん0Gdf6受信料払ってるんだから通信費もNHK側が負担して下さい2025/10/01 16:32:2548.名無しさんEx9Jn本当にタチの悪い押し売り8932025/10/01 16:46:3749.名無しさんlttcy>>1見たい人いるのかw2025/10/01 17:10:4350.名無しさんWT7LDしなくても見られるから登録意味なくね2025/10/01 17:15:2351.名無しさんrq0dj気付かないうちに、勝手にスマホにNHK ONEアプリがインストールされてそうだなもちろん削除は事実上できない仕様で2025/10/01 17:27:5852.名無しさん83dMN>>17できないルーターも多いのよ、なんかお勧めある?中華メーカー以外で。2025/10/01 17:47:3353.名無しさんtpkBtニュース防災アプリがなんか見づらくなったしレスポンスも悪いNHKしね2025/10/01 17:48:1854.名無しさんMJV1gネット配信業務に予算約210億円使って初日からこれだよ約210億円何に使ってんだよと?ロクにテストもしてないのかと?さらにネット視聴でも年間12000円ぐらい視聴料を取るんだぜアマプラより高い2025/10/01 18:15:3055.名無しさんO1cwcYouTubeのびじゅチューンが削除されたのはこれが原因らしいね2025/10/01 18:54:3156.名無しさんRt0ZpNHKプラスの時からそうだったけど、IP判別で国外(特に近隣諸国)からのアクセスだけ遮断すれば良いのに「64bit環境のChromeとEdgeにのみに対応」とか何か上から目線と言うか観る側の利便性については余り考えていない感じがする。韓国のKBSとかMBCでも国内視聴者向けの同時・オンデマンドの配信を日本よりかなり前からやってるけど、ここまでややこしくはないぞ。2025/10/01 20:32:3257.名無しさんFVu9Iなにこれ登録しなきゃニュース(テキスト)も見られんの?公共メディアとしてあるまじき行為やなBBCやCNNを見習え2025/10/01 20:46:2158.名無しさんvGsmi登録できねーよもう解約するか2025/10/01 21:22:0359.sage0olxm>>29子供がいないとこんな阿呆になるのかw2025/10/01 21:22:1960.名無しさんrq0dj>>54NHK「ネット契約と地上波契約は完全同一の取り扱いですから。ネット契約だけと言わせておいて、実際には地上波契約も同時に行ったことになるんですよ」(開き直り)2025/10/01 21:29:2561.名無しさんrq0dj>>57日本政府「今の状況こそが、政府としてNHKのあるべき姿と言う認識ですので」(開き直り)2025/10/01 21:30:2262.名無しさんLFuY3Gmailこない‥2025/10/01 21:55:4863.名無しさんvGsmiもう100通くらいコード発行したけど、これ一気にくるの?2025/10/01 21:57:3364.名無しさんbzZ5x9月中に試験やっておけと2025/10/01 22:15:3365.名無しさんxHnPp>>57それでいいんだよ読みたかったら契約しろ金払え地上波もBSも同じにして欲しいくらいNHKは契約者以外はスクランブルかけておけ2025/10/02 00:35:4066.名無しさんcHtmU誰が入るねんこんなん2025/10/02 04:16:0067.名無しさんIYKRcなんで事前に試験運用しないのかねありえんわ2025/10/02 06:01:3068.名無しさん0034k>>65「自然にスクランブルも実施されていた」としたいのかもしれないなw2025/10/02 06:23:2969.名無しさんIrQ18マイナカードのときは、さんざん叩きまくったくせに自分のときはゆるいのか2025/10/02 06:29:3870.名無しさんbNZ3e>>69「他人には厳しいが自分には甘い」だろうね。そもそも既にプラスのアカウントを持ってる人はそのまま自動的にワンに移行させるべきだったのに、こんな面倒な認証を通過しないとできないようにした意味、どこにあるんだ?2025/10/02 06:55:4271.名無しさんxBZdm初日からつまづき、nhkあるある2025/10/02 06:59:3072.名無しさんZg9aH>>5入れるわけないじゃん何でそんなやつらに期待する?2025/10/02 08:33:3273.名無しさんDwZpR改名しなさい2025/10/02 08:35:5874.名無しさん1v8Xn貧乏人からまきあげた受信料で何遊んでるんだこいつらほんといい加減に悪足掻きをやめて潰れろ2025/10/02 08:38:0375.名無しさん0EIl4流石に、やることがNHKだ!2025/10/02 08:38:2676.名無しさんbNZ3eとりあえず不具合は復旧したみたいね。つーかこれって結局受信料を最初から徴収できない日本海の向こう側の方が需要が高そうだな。IPブロックもVPNで突破されちゃうから余り意味無いし。2025/10/02 11:59:5377.名無しさん19wFx不具合はともかく見にくいサイトになったな不都合な情報を隠すためかもね2025/10/02 12:08:1878.名無しさん0034k>>76外国からなら、利用登録問題を完全に回避する手段や手法が既に大々的に伝わっているんじゃないのかなもちろん日本からだと利用登録を避けるのは絶対不可能なんだろうけど2025/10/02 12:33:3779.名無しさんbNZ3e>>78それは絶対あるだろうね。世界で最初に視聴者が直接受信できる衛星放送が始まったのて日本だったけど、日本国内ですらその存在についてまだよく理解されていなかった80年代でも、富裕層を中心に機材を日本から取り寄せて受信していた人達はいたし、釜山では五島列島にアンテナを向けるだけで日本の地上波が映っていた。「受信料は払いたくても払えない」この一点を除けば、彼ら程、NHKの事を深く愛してくれている模範的な視聴者は恐らくいないと思う。2025/10/02 13:25:2380.名無しさん0034k>>79結果として、日本国内と外国でNHKが「二枚舌」状態になってしまうんだよな日本国内からの利用は、今後は利用登録が絶対不可欠(日本国内在住でも、外国人に対してはどうするつもりなんだろう)外国からなら今後とも見放題となるだろうし(NHKとしても正式にそのつもり?)これで、TVの視聴に対しても(NHK以外を視聴する場合でも)専用IDを入力しないと一切視聴できないように制度やシステムを改正されたらその時点でNHKは「スクランブルを実施した」と平然と言い放つだろうけどスマホやネットの利用にまで大きな縛りをかけたら、真の横暴だな2025/10/02 13:46:0681.名無しさんkov1aスマホのNHK防災ニュースアプリ時々使ってたけど昨夜地震の震源確認で開いたら「NHK ONE対応版の防災ニュースアプリにアップデートしてくれ」と言われて規約等を長々読まされたでも引き続き課金なしで使えるっぽいね2025/10/02 16:23:5082.名無しさんbNZ3e>>80「海外での国内向けの放送の受信は想定してない」が公式見解だけど、まぁそうとしか答えようもないよね。逆に韓国のKBSテレビも西日本では簡単に受信できるから「お互い様」って事になる。>>81ライブとニュースが観れたらそれで満足なんで詳しい事は知らないけど、オンデマンド用のサブスクにさえ申し込まなければ課金される事は無いと思う。2025/10/02 16:46:0483.名無しさんsJUDaいい事じゃないか2025/10/02 16:52:5084.名無しさんS7wRj放送じゃないのに放送法改正して携帯からもボッタクってやろうというその浅ましさ通信インフラにタダ乗りして舐めてますよねこんなゴミデータに通信量1kBも消費したくないしさっさと潰れろ2025/10/02 17:33:2085.名無しさん0034k10/1の放送法改正を以て、NHKは事実上の通信事業者にもなったと言うことなのかな政府としてもその認識なのなら、通信関連でもやりたい放題になりそうではある2025/10/02 17:58:2486.名無しさんtuSAZ>>1ニュース記事も見るの面倒にNHKが放送法の改正で10/1からネットサービスを統合した結果、有用な多くの記事やサイトが公開終了に…「軽い災害」「誰が得するんだ?」と嘆く声もhttps://togetter.com/li/26094932025/10/03 06:56:5987.名無しさん1frTL知らない間に、日本では「通信も放送の1つの形態」とされていそうだなそして政府によって「放送の方が、通信より格上」とまで位置付けられてNHKは通信分野でも最上位の存在になっていたってことになりそう2025/10/03 07:43:0488.名無しさんkZqbC高騰する一方の大リーグ中継とか海外でのスポーツイベントの放映権を手放すだけでも一定の歳出削減効果はあるだろうね。どうしても観たい人達はサブスクを契約してでも観るだろうし。そもそもBS放送って地上波ではカバーできない難視聴地域を対象とした同時放送って位置づけだったのに、あれこれいじり過ぎておかしくなってしまった。2025/10/03 07:56:33
【元文部科学省事務次官・前川喜平氏】「参政党が議席数を増やしてしまったのは本当に怖いです、維新が出てきたときに、ひどい党が出てきたと思いましたが、まだ維新のほうがマシだ と思えるような党が現れるとは」ニュース速報+301835.32025/10/12 19:03:45
高市総理になったらこの辺もメス入れてくれそう
2回も総務大臣してたあの高市さんが?
よっぽどの狗HK儲なんだねw
参加拒否されたから永久不滅に無視することに決まりましたw
だーーーれも登録しないだけでは?
アプリ版イラネッチケー いいね。
登録画面まで入力させておいて、申請を押すとただいまメンテナンス中です
不具合があるなら、最初にメンテナンス中と書いておけよ
IP拒否するように設定すればいい
NHK関連サイトを接続拒否するように
設定する
まぁいずれはこういうのを自動でやってくれる
アプリが出てくると思うけど
プラバイダ側や携帯電話会社が
NHK関係のサイトやサービスを
自動的にブロックするサービスが出てくれば
より安心できると思う
オプションサービスで月々300円でも加入したい
NHKみたいな腐った組織に1円も払いたくないからな
そら大量送信したらスパム扱いされるやろ
GMailではリクルート社関連のメールも
何故か迷惑メール扱いになってる
大量送信とかメール本文の内容によっても迷惑メール扱いになるからな
Googleの判断ではNHKは迷惑業者扱いなんだろ
ま、事実だから仕方ないよな
迷惑メールをやめなさい
アプリで配信してますっていう体裁さえあれば金を取れるわけだからな
すんなり行ったら奇跡だからな
「メス」を入れるどころか、NHKを「推す」(オス)となるだけでは?
だーれも見たがっていないということを
死ねやNHK
受信料払ってない奴は使えないようにしようとしたら当然じゃね?サブスクのチャンネルと同じ。特にNHKの場合テレビ持ってないことを言い訳にPCやスマホでタダ見する奴いるからな。
NHKオンデマンドとNHKプラスとONEの違いがよく分からん
見れるものに違いはあるの?
実際スパムのようなものだからあながち間違いではないな
Gmailの対応が正しい
今までのNHKプラスの看板を変えるだけで良かったのにゼロから作り直したみたいだな
見逃し配信の動画のURLが以前より長くなってるし
よし解体だ!
もうそのまま事業清算しとけ👹
> だーれも見たがっていない
NHK「たとえ一切見たくなくとも、受信料だけは絶対に払え、
いや税金同様のものとして必ず払わないとならないよう、法律などを駆使してガッチガチにする」
このスタンスを堂々と表に出すのは、一体いつ頃なんだろう
放送法改正によって、見逃し配信までに待たされる時間が一気に放映から1週間後にまでなったんだっけ
どこまで劇的に退化しているんだよ、と
アプリそのものを見たことがもないオレの家に登録完了のお知らせが
来そうでこえーわ。
受信料払ってなあだろ?
見たい人いるのかw
もちろん削除は事実上できない仕様で
できないルーターも多いのよ、なんかお勧めある?
中華メーカー以外で。
NHKしね
初日からこれだよ
約210億円何に使ってんだよと?
ロクにテストもしてないのかと?
さらにネット視聴でも年間12000円ぐらい視聴料を取るんだぜ
アマプラより高い
韓国のKBSとかMBCでも国内視聴者向けの同時・オンデマンドの配信を日本よりかなり前からやってるけど、ここまでややこしくはないぞ。
公共メディアとしてあるまじき行為やな
BBCやCNNを見習え
もう解約するか
子供がいないとこんな阿呆になるのかw
NHK「ネット契約と地上波契約は完全同一の取り扱いですから。
ネット契約だけと言わせておいて、実際には地上波契約も同時に行ったことになるんですよ」(開き直り)
日本政府「今の状況こそが、政府としてNHKのあるべき姿と言う認識ですので」(開き直り)
それでいいんだよ
読みたかったら契約しろ金払え
地上波もBSも同じにして欲しいくらい
NHKは契約者以外はスクランブルかけておけ
ありえんわ
「自然にスクランブルも実施されていた」としたいのかもしれないなw
自分のときはゆるいのか
「他人には厳しいが自分には甘い」だろうね。
そもそも既にプラスのアカウントを持ってる人はそのまま自動的にワンに移行させるべきだったのに、こんな面倒な認証を通過しないとできないようにした意味、どこにあるんだ?
入れるわけないじゃん
何でそんなやつらに期待する?
ほんといい加減に悪足掻きをやめて潰れろ
つーかこれって結局受信料を最初から徴収できない日本海の向こう側の方が需要が高そうだな。IPブロックもVPNで突破されちゃうから余り意味無いし。
不都合な情報を隠すためかもね
外国からなら、利用登録問題を完全に回避する手段や手法が既に大々的に伝わっているんじゃないのかな
もちろん日本からだと利用登録を避けるのは絶対不可能なんだろうけど
それは絶対あるだろうね。
世界で最初に視聴者が直接受信できる衛星放送が始まったのて日本だったけど、日本国内ですらその存在についてまだよく理解されていなかった80年代でも、富裕層を中心に機材を日本から取り寄せて受信していた人達はいたし、釜山では五島列島にアンテナを向けるだけで日本の地上波が映っていた。
「受信料は払いたくても払えない」
この一点を除けば、彼ら程、NHKの事を深く愛してくれている模範的な視聴者は恐らくいないと思う。
結果として、日本国内と外国でNHKが「二枚舌」状態になってしまうんだよな
日本国内からの利用は、今後は利用登録が絶対不可欠
(日本国内在住でも、外国人に対してはどうするつもりなんだろう)
外国からなら今後とも見放題となるだろうし(NHKとしても正式にそのつもり?)
これで、TVの視聴に対しても(NHK以外を視聴する場合でも)
専用IDを入力しないと一切視聴できないように制度やシステムを改正されたら
その時点でNHKは「スクランブルを実施した」と平然と言い放つだろうけど
スマホやネットの利用にまで大きな縛りをかけたら、真の横暴だな
昨夜地震の震源確認で開いたら「NHK ONE対応版の防災ニュースアプリにアップデートしてくれ」と言われて
規約等を長々読まされた
でも引き続き課金なしで使えるっぽいね
「海外での国内向けの放送の受信は想定してない」が公式見解だけど、まぁそうとしか答えようもないよね。逆に韓国のKBSテレビも西日本では簡単に受信できるから「お互い様」って事になる。
>>81
ライブとニュースが観れたらそれで満足なんで詳しい事は知らないけど、オンデマンド用のサブスクにさえ申し込まなければ課金される事は無いと思う。
通信インフラにタダ乗りして舐めてますよね
こんなゴミデータに通信量1kBも消費したくないし
さっさと潰れろ
政府としてもその認識なのなら、通信関連でもやりたい放題になりそうではある
ニュース記事も見るの面倒に
NHKが放送法の改正で10/1からネットサービスを統合した結果、有用な多くの記事やサイトが公開終了に…「軽い災害」「誰が得するんだ?」と嘆く声も
https://togetter.com/li/2609493
そして政府によって「放送の方が、通信より格上」とまで位置付けられて
NHKは通信分野でも最上位の存在になっていたってことになりそう
そもそもBS放送って地上波ではカバーできない難視聴地域を対象とした同時放送って位置づけだったのに、あれこれいじり過ぎておかしくなってしまった。