【日本経済新聞】サッカー・Jリーグ、日産自動車が撤退アーカイブ最終更新 2025/10/02 10:491.影のたけし軍団 ★???日産自動車がサッカーJ1の横浜F・マリノスを運営する横浜マリノス(横浜市)の株式の売却を検討していることが29日、わかった。日産はマリノス株約75%を保有している。日産は1972年にサッカー部を創設して以来、サッカー業界をけん引してきた。経営不振を受けて、サッカーのクラブ運営から撤退する。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC291XE0Z20C25A9000000/#:~:text=%E6%97%A5%E7%94%A3【サッカー・Jリーグ】“最下位独走” 横浜F・マリノスが消滅の危機! 経営難・日産自動車 「大リストラ」の大波https://talk.jp/boards/newsplus/1747451309「日産はマリノスの責任企業として年間10億円規模のスポンサードをしています。今の成績はもちろん論外ですが、J2に降格すれば大幅減額になるでしょう。そればかりか、日産がマリノスを売却する動きも間違いなく出てきます」(古参のサッカー記者)ちなみに今季好調の鹿島アントラーズは、2019年にフリーマーケット大手の「メルカリ」が16億円で経営権を取得した。相場からして、あまりにも安すぎる衝撃的な売却額だった。「日産スタジアムのネーミングライツ権(総額6億円)も来年2月に契約満了を迎えます。契約は21年に更新されたのですが、日産が経営再建の最中ということで初めの3年は年間1億、残り2年を1.5億円と異例の“分割”払いです」(前出記者)胸スポンサーばかりではなく、スタジアムからも日産のロゴが消える日が来るのか。2025/09/29 14:38:57101すべて|最新の50件52.名無しさんQU4kh逆合併で横浜Mフリューゲルス爆誕2025/09/29 21:50:5653.名無しさんXFHeY【悲報】話題にもなってないあっそうどーでもよくね2025/09/30 01:46:5254.名無しさんqGGuoドルトムントみたいに株にしようぜ2025/09/30 06:31:0055.名無しさん5xt6B全日空が買って横浜Mフリューゲルスになればいいじゃない2025/09/30 06:35:0256.名無しさんDSRcnお得意のプライドはどうした?w2025/09/30 06:59:4057.名無しさんzMRciかつてお金を持ってた人が、落ちぶれて首が回らなくなって資産を切り売りしてる雰囲気そのままだな。2025/09/30 07:05:1458.名無しさん2KDAUネットフリックス・F・マリノスユニクロ・F・マリノスなんかイマイチだなニコニコ・F・マリノスとかどうだろう2025/09/30 07:08:5759.名無しさん5xt6BAmazon FマリノスエヌビディアFマリノスOpenAI FマリノスソフトバンクFマリノステスラFマリノス2025/09/30 07:17:1660.名無しさん5xt6B夢グループFマリノス2025/09/30 07:23:5761.名無しさんlDYuQえ、世界で人気のサッカーから離れるなんて正気か?これじゃまるでjリーグwはカスって認めたと同じじゃないか2025/09/30 07:28:1762.名無しさん5QULD>>50神奈川近辺チーム多すぎで収益も悪くなりそうだよな2025/09/30 07:34:1963.名無しさん7ClcS>>8社会人はプロじゃないからなぁ・・・2025/09/30 07:35:2964.名無しさん7ClcS>>36阪神電鉄「うまくやればスポーツの方が本業も目指せますぜw」2025/09/30 07:38:5865.名無しさんe8xOo>>62神奈川は陽キャも人口も多いからヘーキヘーキ2025/09/30 07:40:2266.名無しさん7ClcS>>41町田が抜けてるぞ2025/09/30 07:41:4767.名無しさんWnNR8安ければ買うとこは出てくんじゃね?DeNAとか。2025/09/30 07:47:5168.名無しさん7ClcS>>61世界の常識は日本の非常識日本の常識は世界の非常識2025/09/30 07:56:5169.名無しさん1YWJc>>15Fack2025/09/30 08:15:2370.名無しさんMragL次はBYD?2025/09/30 08:21:5071.名無しさんZswLj横浜FCって、それが正式名称で何の略でもないんだな…2025/09/30 09:13:1072.名無しさん5OJrV>>70中国圏企業ってマジでありそうCMとしてはJリーグを買うって安いよな2025/09/30 10:18:4773.名無しさんoLyCH日経買ってやれよw日経マリノス朝日マリノス東スポマリノスうーん2025/09/30 12:24:4774.名無しさんE8ku7>>71そうだよそのはしりがFC東京2025/09/30 12:26:3075.名無しさんgVmowEV禁止2025/09/30 12:35:0376.名無しさんxb19jしたり顔で何か書き込もうかと思ったがチーム名はさすがに知ってるが選手すらあんま知らんし、何ならJリーグもよく知らんということに気付いた(´・ω・`)2025/09/30 12:57:0677.名無しさんUbtA6横浜を本拠地とする、選手を除く従業員の雇用を維持する若手選手の契約を維持する、マリノスの名称を残す。かなりの高額案件になると思うが、この条件で買う企業があるかな?2025/09/30 13:00:1178.名無しさんQhcSG>>58DeNA・横浜マリノスでいいじゃない・・・(´・ω・`)?2025/09/30 13:02:1279.名無しさん53fJiサッカーに金を使うなよ2025/09/30 15:54:0080.名無しさんE8ku7横浜F・マリノスの新胸スポンサー候補たぶん神奈川新聞社だと思う2025/09/30 16:37:2281.名無しさんQhcSG>>80家電量販店のノジマの本社が横浜だからあるんじゃないか・・・(´・ω・`)2025/09/30 17:27:3782.名無しさん6BAOt>>81ノジマは女子のノジマステラ神奈川相模原があるからマリノスにかまけてる余裕は無いはずhttps://i.imgur.com/qfRO6BM.jpeg2025/09/30 21:37:3583.名無しさんWnNR8>>59Jリーグは企業名をつけられないのだ。ギリ許されたのがジェフJR古河電工あとなんかの頭文字でジェフらしい。最近はレッドブルが大宮買ってRBつけたね。アレはアウトだと思うが…。2025/09/30 23:46:5384.名無しさんWnNR8>>62相模原やYSCC横浜もあんだよね。ほんと多すぎ。2025/09/30 23:51:4485.名無しさんSo41h>>83企業名は着けて良いはず。那須(サッカー)と里崎(キャッチャー)が言ってた。そもそも読売ヴェルディってチームが存在した。2025/10/01 06:43:3986.名無しさんKjynC>>85それで川渕とナベツネが揉めたんだよベルディはその後読売から日テレにオーナー変わったでしょ2025/10/01 07:19:2287.名無しさんAXdAo>>86川淵が自著で書いてたなナベツネはプロ野球のサッカー版を考えてて川渕は欧州のクラブチームスタイルにこだわって日本がワールドカップでいいとこ行くようになるまで読売グループとJリーグは超仲悪かった確か初期Jリーグの放送をボイコットする、みたいな話まで行ってたはず2025/10/01 08:14:4088.名無しさんxY8v1Fマリノス消えるのでは?2025/10/01 08:15:4589.名無しさんdrX3B>>83あれはRasen Ballsport(フットボール)だから大丈夫や2025/10/01 08:49:1990.名無しさん1YOKt>>82ノジマテラスへの持ち出しは0.5億円くらいっぽい2025/10/01 16:17:5491.名無しさんNbNv7>>83AS=ANA佐藤工業が駄目だから頭文字はありは嘘読売ヴェルディがアウトで日テレベレーザがセーフに誰も突っ込前内サッカー界2025/10/01 17:30:3992.名無しさんtpkBtジェフはJR East と古川だよな2025/10/01 17:40:4193.名無しさんNbNv7>>85実はガンバも開幕時はパナソニック大阪つまりオリ10チーム中4チームが企業名2025/10/01 17:42:4994.名無しさん1YOKt>>93当時は登録名と呼び名が違っていた気がする。登録名は、パナソニックガンバ大阪とか三菱浦和フットボールとか2025/10/01 18:34:3695.名無しさん3fUfY>>87初期は三浦知良スターにしてヴェルディ選手の年俸高くて読売巨人っぽかったな。2025/10/01 19:15:1696.名無しさんiZXFx>>95てかさ、欧州の名門チームってその形態じゃね?中心となるスターチームがあって、そこがスター集めまくって鬼強くて蹂躙しまくる。Jリーグ発足当時はリーグの収益以上に日本サッカーのレベルアップが目的だった頃でもあるから、当時はあの考えで良かったと思うけど。今は変わっても良い気はする。今が充分強くなったとかじゃなく、より強くするために、デカイ企業が金使って日本にガシガシスター選手呼んで蹂躙するチームがあって、皆そこをぶち倒すみたいな。サッカー夢あるわぁって感じに。2025/10/01 22:13:4197.名無しさん3TTzB>>96税リーグのどこに夢があるって?2025/10/02 02:37:1998.名無しさん5isRK>>81-82おいおい、家電量販店のノジマがマリノスの買収に食指を動かしたぞttps://finance.yahoo.co.jp/news/detail/43d72f2411047227f9da7733ae38b8d7cab80e872025/10/02 08:41:0599.名無しさんiDxXG>>98広告宣伝費に20億円かけているノジマといえど一社で保有するにはかなりハードルが高いよな2025/10/02 08:43:55100.名無しさんoMi0G>>96名古屋グランパスにマラドーナ来るのほぼ決まってたけど犯罪歴が原因で親会社のトヨタに反対されたんだよな。2025/10/02 09:00:16101.名無しさんZADu9もうさ、チーム名を横浜F・ノジマリノスにしよーぜ2025/10/02 10:49:32
【大阪万博】橋下徹氏、万博「280億円黒字」で残してほしいレガシーは「万博反対してたヤツ、赤字と言ってたヤツ、こういうヤツらの肖像画と彫刻像」ニュース速報+2331816.22025/10/09 15:15:56
日産は1972年にサッカー部を創設して以来、サッカー業界をけん引してきた。経営不振を受けて、サッカーのクラブ運営から撤退する。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC291XE0Z20C25A9000000/#:~:text=%E6%97%A5%E7%94%A3
【サッカー・Jリーグ】“最下位独走” 横浜F・マリノスが消滅の危機! 経営難・日産自動車 「大リストラ」の大波
https://talk.jp/boards/newsplus/1747451309
「日産はマリノスの責任企業として年間10億円規模のスポンサードをしています。今の成績はもちろん論外ですが、J2に降格すれば大幅減額になるでしょう。そればかりか、日産がマリノスを売却する動きも間違いなく出てきます」(古参のサッカー記者)
ちなみに今季好調の鹿島アントラーズは、2019年にフリーマーケット大手の「メルカリ」が16億円で経営権を取得した。相場からして、あまりにも安すぎる衝撃的な売却額だった。
「日産スタジアムのネーミングライツ権(総額6億円)も来年2月に契約満了を迎えます。契約は21年に更新されたのですが、日産が経営再建の最中ということで初めの3年は年間1億、残り2年を1.5億円と異例の“分割”払いです」(前出記者)
胸スポンサーばかりではなく、スタジアムからも日産のロゴが消える日が来るのか。
話題にもなってない
あっそう
どーでもよくね
ユニクロ・F・マリノス
なんかイマイチだな
ニコニコ・F・マリノス
とかどうだろう
エヌビディアFマリノス
OpenAI Fマリノス
ソフトバンクFマリノス
テスラFマリノス
これじゃまるでjリーグwはカスって認めたと同じじゃないか
神奈川近辺チーム多すぎで収益も悪くなりそうだよな
社会人はプロじゃないからなぁ・・・
阪神電鉄「うまくやればスポーツの方が本業も目指せますぜw」
神奈川は陽キャも人口も多いからヘーキヘーキ
町田が抜けてるぞ
DeNAとか。
世界の常識は日本の非常識
日本の常識は世界の非常識
Fack
中国圏企業ってマジでありそう
CMとしてはJリーグを買うって安いよな
日経マリノス
朝日マリノス
東スポマリノス
うーん
そうだよ
そのはしりがFC東京
チーム名はさすがに知ってるが選手すらあんま知らんし、何ならJリーグもよく知らんということに気付いた(´・ω・`)
若手選手の契約を維持する、マリノスの名称を残す。
かなりの高額案件になると思うが、この条件で買う企業があるかな?
DeNA・横浜マリノスでいいじゃない・・・(´・ω・`)?
たぶん神奈川新聞社だと思う
家電量販店のノジマの本社が横浜だからあるんじゃないか・・・(´・ω・`)
ノジマは女子のノジマステラ神奈川相模原があるからマリノスにかまけてる余裕は無いはず
https://i.imgur.com/qfRO6BM.jpeg
Jリーグは企業名をつけられないのだ。
ギリ許されたのがジェフ
JR古河電工あとなんかの頭文字でジェフらしい。
最近はレッドブルが大宮買ってRBつけたね。
アレはアウトだと思うが…。
相模原やYSCC横浜もあんだよね。
ほんと多すぎ。
企業名は着けて良いはず。那須(サッカー)と里崎(キャッチャー)が言ってた。
そもそも読売ヴェルディってチームが存在した。
それで川渕とナベツネが揉めたんだよ
ベルディはその後読売から日テレにオーナー変わったでしょ
川淵が自著で書いてたな
ナベツネはプロ野球のサッカー版を考えてて
川渕は欧州のクラブチームスタイルにこだわって
日本がワールドカップでいいとこ行くようになるまで読売グループとJリーグは超仲悪かった
確か初期Jリーグの放送をボイコットする、みたいな話まで行ってたはず
あれはRasen Ballsport(フットボール)だから大丈夫や
ノジマテラスへの持ち出しは0.5億円くらいっぽい
AS=ANA佐藤工業が駄目だから頭文字はありは嘘
読売ヴェルディがアウトで日テレベレーザがセーフに
誰も突っ込前内サッカー界
実はガンバも開幕時はパナソニック大阪
つまりオリ10チーム中4チームが企業名
当時は登録名と呼び名が違っていた気がする。
登録名は、パナソニックガンバ大阪とか三菱浦和フットボールとか
初期は三浦知良スターにしてヴェルディ選手の年俸高くて読売巨人っぽかったな。
てかさ、欧州の名門チームってその形態じゃね?中心となるスターチームがあって、そこがスター集めまくって鬼強くて蹂躙しまくる。
Jリーグ発足当時はリーグの収益以上に日本サッカーのレベルアップが目的だった頃でもあるから、当時はあの考えで良かったと思うけど。
今は変わっても良い気はする。今が充分強くなったとかじゃなく、より強くするために、デカイ企業が金使って日本にガシガシスター選手呼んで蹂躙するチームがあって、皆そこをぶち倒すみたいな。
サッカー夢あるわぁって感じに。
税リーグのどこに夢があるって?
おいおい、家電量販店のノジマがマリノスの買収に食指を動かしたぞ
ttps://finance.yahoo.co.jp/news/detail/43d72f2411047227f9da7733ae38b8d7cab80e87
広告宣伝費に20億円かけているノジマといえど一社で保有するにはかなりハードルが高いよな
名古屋グランパスにマラドーナ来るのほぼ決まってたけど犯罪歴が原因で親会社のトヨタに反対されたんだよな。