【再エネ計画】三菱商事の「洋上風力発電トンズラ」が奪った国益最終更新 2025/09/28 18:421.SnowPig ★???8月27日、三菱商事は洋上風力発電事業から撤退すると発表した。さかのぼること4年前、国の公募事業第1弾に格安で入札し、3海域を総取り。ところが採算が悪化し、さじを投げてしまった。この決断が国に与える影響は?そして悪いのは三菱商事だけ?■日本の再エネ計画が頓挫する!?三菱商事を中心とした企業連合が落札し、その後撤退した千葉県と秋田県の合計3つの海域での洋上風力発電事業は、日本の再生可能エネルギー計画の〝切り札〟になるはずだった。海の上に巨大な風車を設置して電力を生む洋上風力発電は、広大な領海を持つ日本が期待をかける発電方式であり、政府も国策として取り組んできた。今回の3海域での事業はほぼ初めての大規模公募だったため、事実上、日本の再エネの未来を占う事業だったと言える。それがいきなり頓挫したショックは計り知れず、三菱商事を批判する声も多い。なぜ撤退したのだろうか。張本人である三菱商事の広報を直撃したところ、「落札後に起こったロシアのウクライナ侵攻以降の、世界的なインフレによる機材コストなどの上昇が理由」という。「風車など洋上風力発電の機材は主に欧州製なので、インフレの影響を強く受けてしまい、コストが当初の見積もりの倍以上になってしまいました。また、風車の大型化競争などの影響に伴う価格上昇が、やはり弊社の落札後に激しくなったこともあります」落札は2021年。確かにそれ以降のインフレを予想するのは難しかったかもしれないが、見積もりが甘かった面はないだろうか。実は、落札当初からこの事業の先行きを危ぶむ声は少なくなかった。三菱商事連合の落札価格が、ライバル企業グループの入札価格に比べ、異常に安かったためだ。1級FP技能士の古田拓也氏はこう言う。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/933bbb8198e4272fbd6a05332c84f148c9ed08a82025/09/28 16:45:3016コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんY9Kad |\ /\ ヽ_>――-/ ( \ /ニvニニ>、ヽ_厂 ̄ [(・∧(・ /| へ/ /~ へ ̄ |(_ノ∠__へノ/| `イーイ_メ_|_∧ヘ // /|⌒| ∧/ /\  ̄ |_ノ/ヽノ ヽポチッ |_/||__ | |とな! / | ○|| | / /| ̄||| |`_/ ̄\ / |_||| |//f ̄ ̄ヽヽ |__|| ハLL| Г) | | |へ_|_) | |(_ノノ (⌒)) || (ノ / ̄ ̄(_)`∧二∧ // ̄ ̄\\(___) \\ //2025/09/28 16:47:433.名無しさんc7grW低すぎる落札はしちゃダメアル2025/09/28 16:50:494.名無しさんyBIo0原発動かせ2025/09/28 16:54:235.名無しさんByXxO洋上風力は採算性が悪いからな損切りで正解だろやりたかったら自民党が出資したらどうだ?2025/09/28 16:55:366.名無しさんUuPt1無理やり国が悪い国民が悪いと持ってったくそ記事じゃん三菱商事がやらかしただけじゃんよ。2025/09/28 16:59:067.名無しさんWqeAP騙されたお前らが悪い、あとは制度設計が悪い2025/09/28 17:02:288.名無しさん5EBcM発注する方も受注する方も分かってやってるだけこういう無駄遣いを財源が足りないにクラスチェンジして増税政治家も官僚も増税すると功績になる美しい国日本だから、上級にとってはなんの損もない2025/09/28 17:02:349.名無しさんSHVKDYAHOOニュースはスクロールできないバグをいつ直すの?2025/09/28 17:05:5410.名無しさんSHVKD>>1原因がインフレなら三菱商事のせいじゃないだろ。所詮は週刊誌。 煽るだけ。2025/09/28 17:08:2811.名無しさん84h4D近い将来電力の買取価格がかなり下がると感じたからだろ。2025/09/28 17:20:3712.名無しさん38ESO>>6異様な安さで落札してたなんの実績もない三菱が普通なら安すぎても入札はダメなんだけど安倍の兄貴が三菱だからなw三菱は原発会社なので最初から妨害が目的だろ2025/09/28 17:54:2413.名無しさんzLIPaまあエネルギーは全部国産じゃなきゃ国策じゃねえ罠2025/09/28 18:13:0614.名無しさんGF7fG違約金とか無いの?落札できなかった企業に機会損失させてるし国の事業にもダメージ与えるやん落札したなら責任もって進めるか罰金が無かったら迷惑な低価格入札が横行するやろ2025/09/28 18:18:5215.名無しさんDZZJ9馬鹿な公共事業と違って利益が上がらないものから即撤退は民間企業として正しい判断自分で稼いだんじゃない金をズルズル垂れ流し続けるアホ行政が最悪2025/09/28 18:36:4816.名無しさんwZN6s>>14通常の入札は発注元が相場をある程度調べててその範囲で一番安いところに決めるのよまあ談合になりやすいんだけどだから、なんであんなの通ったかが不思議がめつい商社がなんで?みたいな2025/09/28 18:42:25
【政治】林芳正がわずか1年で政治資金1300万を会食に使っていた うなぎ、ステーキ…老舗フグ屋では「芸者さんを呼ぶこともできる」VIP待遇もニュース速報+4881223.52025/09/28 18:58:44
【元自民党衆院議員の杉村太蔵が小泉進次郎陣営に嫌悪感露わ】「これ本当に大きな問題だ、自民党にとっては相当マイナスな事案だ、“これまでもやってきたのか”とそう思ってしまう」ニュース速報+67944.52025/09/28 18:59:22
【記者質問・最初にラブホテルへ誘ったのはどちらから?】小川晶・前橋市長 「職員の方からです」、なぜラブホテルへの誘い受け入れた?「その職員を信用していたという部分が大きいです」ニュース速報+231920.52025/09/28 18:59:22
【消費者たちの本音】「券売機は大丈夫だけど…」セルフレジが苦手という人たちが感じる“壁”操作に大差はないが「間違えるわけにはいかない」「なんで自分で会計しなきゃならないのか」の思いニュース速報+875832025/09/28 19:00:00
さかのぼること4年前、国の公募事業第1弾に格安で入札し、3海域を総取り。
ところが採算が悪化し、さじを投げてしまった。
この決断が国に与える影響は?
そして悪いのは三菱商事だけ?
■日本の再エネ計画が頓挫する!?
三菱商事を中心とした企業連合が落札し、その後撤退した千葉県と秋田県の合計3つの海域での洋上風力発電事業は、日本の再生可能エネルギー計画の〝切り札〟になるはずだった。
海の上に巨大な風車を設置して電力を生む洋上風力発電は、広大な領海を持つ日本が期待をかける発電方式であり、政府も国策として取り組んできた。
今回の3海域での事業はほぼ初めての大規模公募だったため、事実上、日本の再エネの未来を占う事業だったと言える。
それがいきなり頓挫したショックは計り知れず、三菱商事を批判する声も多い。
なぜ撤退したのだろうか。
張本人である三菱商事の広報を直撃したところ、「落札後に起こったロシアのウクライナ侵攻以降の、世界的なインフレによる機材コストなどの上昇が理由」という。
「風車など洋上風力発電の機材は主に欧州製なので、インフレの影響を強く受けてしまい、コストが当初の見積もりの倍以上になってしまいました。また、風車の大型化競争などの影響に伴う価格上昇が、やはり弊社の落札後に激しくなったこともあります」
落札は2021年。
確かにそれ以降のインフレを予想するのは難しかったかもしれないが、見積もりが甘かった面はないだろうか。
実は、落札当初からこの事業の先行きを危ぶむ声は少なくなかった。
三菱商事連合の落札価格が、ライバル企業グループの入札価格に比べ、異常に安かったためだ。
1級FP技能士の古田拓也氏はこう言う。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/933bbb8198e4272fbd6a05332c84f148c9ed08a8
ヽ_>――-/ ( \
/ニvニニ>、ヽ_厂 ̄
[(・∧(・ /| へ/
/~ へ ̄ |(_ノ
∠__へノ/| `イ
ーイ_メ_|_∧ヘ
// /|⌒| ∧/ /\
 ̄ |_ノ/ヽノ ヽ
ポチッ |_/||__ | |
とな! / | ○|| |
/ /| ̄||| |
`_/ ̄\ / |_||| |
//f ̄ ̄ヽヽ |__|| ハ
LL| Г) | | |へ_|_)
| |(_ノノ (⌒)) ||
(ノ / ̄ ̄(_)
`∧二∧ // ̄ ̄\\
(___) \\ //
損切りで正解だろ
やりたかったら自民党が出資したらどうだ?
こういう無駄遣いを財源が足りないにクラスチェンジして増税
政治家も官僚も増税すると功績になる美しい国日本だから、上級にとってはなんの損もない
スクロールできないバグを
いつ直すの?
原因がインフレなら三菱商事のせいじゃないだろ。
所詮は週刊誌。 煽るだけ。
異様な安さで落札してた
なんの実績もない三菱が
普通なら安すぎても入札はダメなんだけど
安倍の兄貴が三菱だからなw
三菱は原発会社なので
最初から妨害が目的だろ
落札できなかった企業に機会損失させてるし国の事業にもダメージ与えるやん
落札したなら責任もって進めるか罰金が無かったら迷惑な低価格入札が横行するやろ
自分で稼いだんじゃない金をズルズル垂れ流し続けるアホ行政が最悪
通常の入札は発注元が相場をある程度調べてて
その範囲で一番安いところに決めるのよ
まあ談合になりやすいんだけど
だから、なんであんなの通ったかが不思議
がめつい商社がなんで?みたいな