【国税庁調査】勤め人の平均給与 4年連続で増加 年間で478万円アーカイブ最終更新 2025/10/02 05:181.SnowPig ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/dd177f686128f39876c06c3c163a06d19e085ddf2025/09/26 15:57:00129すべて|最新の50件80.名無しさんXE8d0どこの世界線だ2025/09/27 11:51:0981.名無しさんfzjO4飲食業279万てほんとか?年間2000時間働くとしたら時給1395円 ほぼ最低時給でバイトと変わらんじゃん2025/09/27 12:30:2282.名無しさんGQf1t飲食なんか行くもんじゃ無いぞw2025/09/27 12:31:4983.名無しさんmn1YO国民の敵である国税庁のクソどもが収入を調査するアホな国2025/09/27 13:10:2684.名無しさんEWTDm>>81地方ならその位の年収で工場勤務とか普通にある。40代、50代のオッサンか暑い中、寒い中普通に汚れながらその位の年収で働いてる。2025/09/27 13:22:1685.名無しさんEWTDm>>81てかタイミーで日雇いバイトやった方が稼げるレベルよ2025/09/27 13:22:5786.名無しさん6vUbH>>81バイトなんだろw2025/09/27 13:37:2187.名無しさんwsveXこの金額額面なんかね。手取りとセットで出して欲しいわ。過去10年分含めて。2025/09/27 14:33:0088.名無しさん28G3t1ドル80円だったらなー2025/09/27 15:15:5189.名無しさんjGQKh去年の年収20万円の自分、低みの見物2025/09/27 15:51:4590.名無しさんQl8UU>>89月収じゃなく年収かよ高校生?2025/09/27 16:42:0791.名無しさんGQf1tなんとか収入絞って、非課税世帯になるのは難しい。2025/09/27 16:52:1992.名無しさん6vUbH>>1公務員の統計もあるんだろw 出せよww 国家公務員省庁別・地方公務員の都道府県市区町村別2025/09/27 16:54:2393.名無しさんlxhoN>>92公務員は給与公開されてるの知らんのか?自分で調べてこい2025/09/27 21:59:0894.名無しさんuKgC1物価と納税額も併せて記事にしろよ。2025/09/28 00:47:5095.名無しさんeggiw>>60年収の平均が2000万超えてる国なんてないしバイトならなおさらないが何言ってんの?頭大丈夫?2025/09/28 02:03:4996.名無しさんwl14Q>>6役所に行けばわかるだろ価値のない人間として思いっきり見下してるよ2025/09/28 06:01:5697.名無しさん6N14j可処分所得で見るとマイナス2025/09/28 06:47:4398.名無しさんD2I05公務員平均年収は小泉政権時代の都庁前の公務員労組の賃上げ闘争デモのビラに約650万とあった今はいくら位か察しはつくだろう2025/09/28 07:12:0999.名無しさんSpC0Y公務員給与は民間の平均給与に準じた金額にしないとダメだよどんどん上がってくのはおかしい基本的には税金で食ってるわけだから2025/09/28 13:43:01100.名無しさんvIRgi>>99公務員は副業禁止だからだろ2025/09/28 15:50:21101.名無しさんvj33H500万ちかくもろてるようには・・・見えへんのやけどもやねw2025/09/28 15:51:20102.名無しさんXP1Q6>>101まあ若い世代は初任給上がって30-40万くらいでしょ平均すりゃそんなもんじゃね2025/09/28 15:54:17103.名無しさんKHGG4478万以下は負け組2025/09/28 16:31:19104.名無しさんsWCaY底辺警備員のわいですら500万近くはあるんだが、、2025/09/29 01:08:04105.名無しさんGB3Xk民間人の勤め人が掲示板なんかやってねえよ2025/09/29 01:55:37106.名無しさんGbexY>>68失業者を入れろよw2025/09/29 02:00:27107.名無しさんGbexY>>101夫婦だと1000万になるってことだぜw2025/09/29 02:06:00108.名無しさんGbexY民間 大企業リストラしまくりで数を激減させている正社員行政 多少の不祥事でも終身雇用が約束され続ける正規公務員2025/09/29 04:18:06109.名無しさんafa5x最低賃金は全国加重平均は3.9パーセントよりも確か高かったような・・・2025/09/29 04:27:04110.名無しさん4TDvf>>108今、大企業は中高年は退職希望を募っているけど、それ以上に中途採用も募集してるよ2025/09/29 06:47:52111.名無しさんjsMc5>>108非正規率は学生アルバイトが多い20代と扶養が外れないように働く主婦が多い女性は高くなるが男性に限れば揶揄される氷河期ですら15%程度だったはす正社員に限った数字も抽出されててその平均はもっと上だぞw2025/09/29 18:14:22112.名無しさんjsMc5今時タクシー乗っても余裕で月40万超えるのになんでこんな平均高すぎる連呼する奴がいるの?2025/09/29 18:26:20113.名無しさんiv4NX地方民なんじゃないの都市部と乖離してる2025/09/29 19:14:55114.名無しさんuhd8P>>104500あっても使う時間が無いからお前は底辺なんだよ2025/09/29 19:27:46115.名無しさんbiU6Q>>112この公務員とか2025/09/29 19:45:01116.名無しさんsWCaY>>114夜勤含めて週10勤みたいな働き方だけど警備員って職人と一緒で昼前に終了とか結構あるからね平均したら6時間拘束(内休憩2時間実働4時間)みたいな感じフルタイムで働く事の方が珍しいから体的にも負担は少ないし時間も結構あるよ月40勤務したら流石にキツいけど60万近く稼げるからやりがいはある2025/09/29 20:15:32117.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEdwAmTんで手取りは?2025/09/29 20:24:42118.名無しさんk7KdJ>>106求職活動しろよw自分は仕事あるが自由になるんで働きたいわw2025/09/29 21:19:41119.名無しさんts4d2>>116嘘つくな警備員は基本12時間or24時間拘束知らんのか2025/09/30 09:16:13120.名無しさんdoF4T>>119それ1号警備だろ?2号警備は1本いくらあてがわれた現場が10分で終わる時もあるがそれでも9時間拘束分の日給が出る万年人不足だからそんな場合は会社から次の現場行けます?みたいなお伺いがきて日給2発に夜勤で日給3回分実働5時間未満なんて日もあるよ簡単に取れる2級資格持ってりゃなお重宝される2025/09/30 16:22:21121.名無しさんwemJ3>>6パートとか民間がクズみたいに都合よく使っている給与形態に合わせる必要が無いだろ?2025/09/30 16:35:07122.名無しさんIZtB9>>120それどこの警備会社だよ?いずれにせよそれは普通の警備じゃねぇから2025/09/30 23:09:22123.名無しさんuNEoF年収600万でも月給40万ボーナス120万だからね、月給手取り32万ほどだと家賃払ってカツカツってとこだろ、足らずはボーナスで払う形だ2025/09/30 23:56:13124.名無しさんI9RjB「カツカツ」公務員が書き込みに使いたがる2025/10/01 00:22:46125.名無しさんiYe6D高卒26歳の俺ですら500万ちょいあるのに氷河期のオッサンとか俺の半分くらいの奴ゴロゴロいるもんなさすがに哀れだなとは思う2025/10/01 00:45:25126.名無しさんChEnC>>122大手建設の子会社とか固定現場に時間固定で配置されるような所もあるがそういう所は日給が高い同業者と話をしたりするけど2号警備員の待遇は一長一短似たり寄ったりだよ何と比較して普通じゃないのかわからないけどうちが異常なら人手不足にはならんよほど過去にやらかして労基に目をつけられてるとかじゃなければ稼ぎたいなら仕事回してもらえるかと冬の夜勤は地獄だし夏は直射日光とアスファルトの照り返しでバタバタ人が倒れたりダンプや重機の誘導と危険もあるけど拘束時間が短くて早く帰れるor頑張れば稼げるでやってる人が多い2025/10/01 12:16:05127.名無しさんsE4AN中央値で語れよ間抜け野郎2025/10/01 17:15:56128.名無しさんXj6FG出た出た中央値バカ一代2025/10/01 17:52:42129.名無しさん0EIl4中央フリーウェイを唄い過ぎ2025/10/02 05:18:21
年間2000時間働くとしたら時給1395円 ほぼ最低時給でバイトと変わらんじゃん
地方ならその位の年収で工場勤務とか普通にある。
40代、50代のオッサンか暑い中、寒い中普通に汚れながらその位の年収で働いてる。
てかタイミーで日雇いバイトやった方が稼げるレベルよ
バイトなんだろw
月収じゃなく年収かよ
高校生?
公務員の統計もあるんだろw 出せよww 国家公務員省庁別・地方公務員の都道府県市区町村別
公務員は給与公開されてるの知らんのか?
自分で調べてこい
年収の平均が2000万超えてる国なんてないし
バイトならなおさらないが何言ってんの?頭大丈夫?
役所に行けばわかるだろ
価値のない人間として思いっきり見下してるよ
今はいくら位か察しはつくだろう
どんどん上がってくのはおかしい
基本的には税金で食ってるわけだから
公務員は副業禁止だからだろ
まあ若い世代は初任給上がって30-40万くらいでしょ
平均すりゃそんなもんじゃね
失業者を入れろよw
夫婦だと1000万になるってことだぜw
行政 多少の不祥事でも終身雇用が約束され続ける正規公務員
>>108
今、大企業は中高年は退職希望を募っているけど、それ以上に中途採用も募集してるよ
非正規率は学生アルバイトが多い20代と
扶養が外れないように働く主婦が多い女性は高くなるが
男性に限れば揶揄される氷河期ですら15%程度だったはす
正社員に限った数字も抽出されててその平均はもっと上だぞw
なんでこんな平均高すぎる連呼する奴がいるの?
都市部と乖離してる
500あっても使う時間が無いからお前は底辺なんだよ
この公務員とか
夜勤含めて週10勤みたいな働き方だけど
警備員って職人と一緒で昼前に終了とか結構あるからね
平均したら6時間拘束(内休憩2時間実働4時間)みたいな感じ
フルタイムで働く事の方が珍しいから
体的にも負担は少ないし時間も結構あるよ
月40勤務したら流石にキツいけど60万近く稼げるからやりがいはある
求職活動しろよw
自分は仕事あるが自由になるんで働きたいわw
嘘つくな
警備員は基本12時間or24時間拘束
知らんのか
それ1号警備だろ?
2号警備は1本いくら
あてがわれた現場が10分で終わる時もあるが
それでも9時間拘束分の日給が出る
万年人不足だからそんな場合は会社から次の現場行けます?みたいなお伺いがきて
日給2発に夜勤で日給3回分
実働5時間未満なんて日もあるよ
簡単に取れる2級資格持ってりゃなお重宝される
パートとか民間がクズみたいに都合よく使っている給与形態に合わせる必要が無いだろ?
それどこの警備会社だよ?
いずれにせよそれは普通の警備じゃねぇから
公務員が書き込みに使いたがる
氷河期のオッサンとか俺の半分くらいの奴ゴロゴロいるもんな
さすがに哀れだなとは思う
大手建設の子会社とか固定現場に時間固定で配置されるような所もあるが
そういう所は日給が高い
同業者と話をしたりするけど2号警備員の待遇は一長一短似たり寄ったりだよ
何と比較して普通じゃないのかわからないけど
うちが異常なら人手不足にはならん
よほど過去にやらかして労基に目をつけられてるとかじゃなければ
稼ぎたいなら仕事回してもらえるかと
冬の夜勤は地獄だし夏は直射日光とアスファルトの照り返しで
バタバタ人が倒れたり
ダンプや重機の誘導と危険もあるけど
拘束時間が短くて早く帰れるor頑張れば稼げるでやってる人が多い