【投資】新NISAのオルカンとS&P500どう選ぶ?「10年後に後悔しないため」の選択アーカイブ最終更新 2025/09/26 21:111.鮎川 ★???もちろん、S&P500がダメだと言っているわけではありません。以下のような明確な考えをお持ちの方であれば、S&P500を選ぶのも良い選択です。「今後もアメリカが世界経済を牽引し続けると強く信じている」「先進国の中でほぼ唯一、移民受け入れによって人口増加が期待できる米国の将来性に賭けたい」「AI分野などで世界をリードする、アメリカのハイテク企業のさらなる成長に期待している」このように、ご自身の相場観や信念に基づいて「これからもアメリカが最強だ」と考えるのであれば、S&P500に集中投資することで、オルカンを上回るリターンが期待できる可能性は十分にあります。まとめると、特に強いこだわりがなく、とにかく無難に、安心して長期的な資産形成をしたい方は「オルカン」。米国の未来を強く信じ、より高いリターンを狙いたい方は「S&P500」、という棲み分けになるでしょう。詳しくはこちらhttps://news.livedoor.com/article/detail/29599181/2025/09/25 10:59:0973すべて|最新の50件24.名無しさんCAwBeこれ一回決めたら銘柄をかえたりできないの?2025/09/25 12:14:5225.名無しさんTbTVa>>24中の人が組み替えてるよ2025/09/25 12:22:5726.名無しさんH4Lnhオールカントリーと言いつつだいたいアメリカだってこと知らない人多すぎる2025/09/25 12:24:5727.名無しさん19Utd気持ちの持ちようでオルカンにしてる将来SPのが運用良いとしても心のお守りやね。2025/09/25 12:30:4128.名無しさんoIRumまあFANG+も直近5年だとエヌヴィデアしか成長してないからなこう言うのは細かく考えちゃああかんのよ2025/09/25 12:31:1029.名無しさんUCG8A>>24買ったものを売ればいいだけ2025/09/25 12:43:5030.名無しさんZYeFqずっと同じ事言っていそう2025/09/25 12:46:5431.名無しさんyWQYuFANG+に決まってんだろ。オルカンなんか金持ちになるのに何十年かかるんだよ?馬鹿だろw2025/09/25 12:49:4832.名無しさんMzrkzこんな賭け事して将来大変な事になるぞ地道に貯金するのが正解2025/09/25 12:49:5733.名無しさんMzrkzまさに博打2025/09/25 12:50:3334.名無しさん3RqGy西濃「オルカーン」2025/09/25 13:17:0135.名無しさんZ2tDWオールカンペにBET2025/09/25 13:21:1536.名無しさんwpdPOどっかの証券会社が投資で儲けられてる人の特徴のランキングで 上位一位と二位が死んだ奴と投資してることを忘れてた奴 ∧∧ です ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/25 13:22:5337.名無しさんwpdPOプロでもS&P500のパフォーマンスに勝つのは難しいのに素人が個別売買で儲けるのは難しいw暴落も気にしなくていい 指数の長期積み立て投資が最強 ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/25 13:26:2338.名無しさんwpdPO人は上がってると光り輝いて見えて 欲しくなり下がってると早く売りたくなるwじゃあ下がってるの買えばいいとかやると永遠に下がり続けるクソ株買ってしまうw ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/25 13:29:5139.名無しさんxxc9N>>1数字並べりゃいいってもんじゃないけどあまりにも抽象的すぎw2025/09/25 13:33:4440.名無しさんwpdPOS&P500が永遠に上がり続ける理由は定期的にクソ株は排除していい銘柄と勝手に入れ替えてくれるから500もあるからセクターローテーションも考えなくてもいいw ∧∧ ラクチン ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/25 13:35:5541.名無しさんmdsp8オルカンの長期保有が最適解それ以外は考えるだけ時間の無駄プロさえインデックスには勝てないのだから素人はインデックス以外は選ぶ理由はない2025/09/25 14:06:1842.名無しさんiUchqどっちも同じようなもんだろ2025/09/25 14:37:1043.名無しさんxgEclオルカン7%sp500 9%だと言われている今はトランプ大統領のせいで、逆転してる感ある。2025/09/25 15:02:5344.名無しさんDq3nI日経も 先物で外資のおもちゃになってるから振れ幅デカいから 価格見てしまうと持ち続けるのつらいかもしれんが政権交代とか巨大地震がなければインフレでかなりパフォーマンスよさそう ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/25 15:17:2645.名無しさんlOT5lどっちでもいいけど新ニーサだからって投資してる奴はダメだと思うよ投資じゃなくて新ニーサをやっているからなリスク管理、投資期間、投資商品、何もかもめちゃくちゃ枠の制限がどうだから年間いくら投資してとかアホの極みお役人様の勝手な枠の上限の設定ににリスク管理頼んでんのか?2025/09/25 15:22:2546.名無しさんMZWgBメディアに煽られてニーサや新ニーサ始めるのは愚かだと思うが普通に純金買うのが今は最善じゃね?米ドル落ちたら世界も落ちる、勿論日本円も世界の株もなそーなったら金だけが物言うしほっといてもまだまだ上がる下がる要因無いからねぇ2025/09/25 15:36:1847.名無しさんbLTjrメディアだろうが岸田だろうが乗せられてオルカンに投資した人は皆儲かっている預金のある人、積み立てられる余裕のある人はやった方が良い2025/09/25 15:48:2248.名無しさんOTMTpゴールドの買い場なんて数年前に終わっているリスク資産が大盛り上がりしていた時にゴールドは低迷していただろ高くなってきてから買いだしてどうするのよそのまんま素人の動きだろそれで勝てると思っているならやってみればいいけど買うべきは常に安いものだよ2025/09/25 15:52:2249.名無しさん9BOldアメリカはデフォルトしそうだから、投資するにしても全力でやるのはやめとけ2025/09/25 15:56:4350.名無しさんxhdo0トランプの任期考えたら長期投資は選択肢に入らないじゃない2025/09/25 16:04:2751.名無しさんlj1wqアメリカ国債を買え2025/09/25 16:26:4352.名無しさんitJU9金をどうこういう連中は、まずは金価格の推移を見た方がいいあれ?と思うはずだから2025/09/25 16:35:3253.名無しさんyTJd9投資は博打と思え損しても誰も助けてくれない捨てる金あるヤツだけやってろ2025/09/25 18:07:3154.名無しさんF2jK1この選択肢で争ってる分には間違いがないからOKどちらも資産運用という点では合格点2025/09/25 18:13:1655.名無しさんhQPjP今日、ニーサが仮開設になりましたパチパチパチパチとは言っても毎月3万円とかの長期投資は年齢的に厳しいかもです年金が月12万なんでさらに倹約が必要になるね20年後はたぶん生きてないし2025/09/25 19:42:2956.名無しさんo1LDNやめときなよ投資の基本として年齢を重ねるごとにリスク資産の割合を徐々に少なくしていくものなのよ年取ってからリスク資産を増やし出すとかやってることが逆2025/09/25 19:46:4757.名無しさんLZ5Uy新ニーサってさ銘柄じゃなくて制度だからそれをわかってなくて投資したとこないやつが博打だとか言ってて、それが如何に愚かな言動かを炙り出してくれるのよね。やらないやつは、本当にやらなくていいから。2025/09/26 01:06:5258.名無しさん6DAODhttps://www.youtube.com/watch?v=5Js6kbdhiB4新NISAに1800万円満額投資すると何が起こる?2025/09/26 03:14:1459.名無しさんQyBIqシャチが襲ってくるんだっけ2025/09/26 06:56:4160.名無しさんiz8ke>>17>仮想通貨も貨幣の代替品として上がり続けるしたった1文の中で矛盾してますやん誰の制御も受けず勝手に猛烈なボラティリティする通貨なんて危なくて誰も日常使いできん戦間期のドイツマルクじゃねーんだぞ世界政府でもDSでもいいけど誰かが価値をしっかり裏付けしない限り仮想通貨は所詮バクチ2025/09/26 08:08:1061.名無しさんlihbG>>20>迷うんなら、どっちも買っときゃいいだろなるほど。けだし名言。2025/09/26 08:10:5762.名無しさんiz8ke>>26オルカンだけ超有名になったけどほかの証券会社も似たようなコンセプトの商品たくさん出しててその中には「日本株:日本債券:米株:米債権:途上国株:途上国債権」を均等に6等分してる商品がある今のところは分散型投信だとオルカンの一人勝ちだけど10年、20年後にはどっちが強いか分からんね2025/09/26 08:12:5063.名無しさん6mnEB中身あまり変わらないんだが。2025/09/26 08:26:3464.名無しさんjiGZH無理なんだが2025/09/26 08:47:0165.名無しさんKubSKアメリカ経済なんてそのうちぶっ壊れるだろ食料品や日用品すらカード分割払いで払ってる国民がゴロゴロいるんだから2025/09/26 08:49:2366.名無しさん8T5vS>>65仮にそうだとしても、投資を避けるリスクのほうが、個人がぶっ壊れるそういや中国経済っていつになったら壊滅状態で最低国家に落ちぶれるのかネトウヨはもう20年くらい言い続けてる2025/09/26 08:54:0367.名無しさん8YaTTニーサと聞くだけで批判するやついるけど逆にやらない方が情弱だろ2025/09/26 08:56:3268.名無しさんevpqV>>65アメリカが破綻したら世界経済が破綻するってリーマンショックで嫌と言うほど味わっただろ結局世界はアメリカが中心なんだよ2025/09/26 09:01:3269.名無しさん8T5vS>>68投資をする:投資をすることでのリターンを受けられ、経済崩壊のダメージを食らう投資をしない:投資をすることでのリターンを受けられず、経済崩壊のダメージを食らうだもんなあ2025/09/26 09:03:2870.名無しさんbHGUjてか日本人ってアホすぎるよねベトナム人とか若い子でも自国通貨が不安定だから給料入ったら銀行入れっぱじゃなくてすぐ為替とか不動産とか株、国債、投資に回すよ日本人は脳死で全然増えもしない銀行に預けてる馬鹿さ引き出し手数料かからない分タンス預金の方がまだマシでは2025/09/26 14:01:0471.名無しさんBFHvH>>62> >>26> オルカンだけ超有名になったけど> ほかの証券会社も似たようなコンセプトの商品たくさん出してて> その中には「日本株:日本債券:米株:米債権:途上国株:途上国債権」を均等に6等分してる商品がある>GPIFがコレだよな、均等分割で時々リバランス2025/09/26 15:57:3072.名無しさんkunjg>>70そんだけ日本が恵まれた揺籠だったって事だよこれも認めたがらない人多いけど2025/09/26 17:52:2173.名無しさんwcB4p>>17ビットコイン4年周期崩壊派か?自分はまだ4年周期派だから来年、再来年あたりは低額でビットコインが買える最後の買場だと思ってる。2025/09/26 21:11:58
【週刊文春】「ラブホ密会」だけじゃない! 前橋市長・小川晶(42)に「複数の男性との関係」を直撃すると、彼女の表情が・・・後援会長B氏、ヒッピー風の男性C氏らニュース速報+208993.12025/10/03 17:36:26
「今後もアメリカが世界経済を牽引し続けると強く信じている」
「先進国の中でほぼ唯一、移民受け入れによって人口増加が期待できる米国の将来性に賭けたい」
「AI分野などで世界をリードする、アメリカのハイテク企業のさらなる成長に期待している」
このように、ご自身の相場観や信念に基づいて「これからもアメリカが最強だ」と考えるのであれば、S&P500に集中投資することで、オルカンを上回るリターンが期待できる可能性は十分にあります。
まとめると、特に強いこだわりがなく、とにかく無難に、安心して長期的な資産形成をしたい方は「オルカン」。米国の未来を強く信じ、より高いリターンを狙いたい方は「S&P500」、という棲み分けになるでしょう。
詳しくはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/29599181/
中の人が組み替えてるよ
オルカンにしてる
将来SPのが運用良いとしても
心のお守りやね。
こう言うのは細かく考えちゃああかんのよ
買ったものを売ればいいだけ
地道に貯金するのが正解
どっかの証券会社が投資で儲けられてる人の特徴
のランキングで 上位一位と二位が
死んだ奴と投資してることを忘れてた奴
∧∧ です
( =゚-゚)
.(∩∩)
プロでもS&P500のパフォーマンスに勝つのは難しいのに
素人が個別売買で儲けるのは難しいw
暴落も気にしなくていい 指数の長期積み立て投資が最強
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
人は上がってると光り輝いて見えて 欲しくなり
下がってると早く売りたくなるw
じゃあ下がってるの買えばいいとかやると
永遠に下がり続けるクソ株買ってしまうw
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
数字並べりゃいいってもんじゃないけどあまりにも抽象的すぎw
定期的にクソ株は排除して
いい銘柄と勝手に入れ替えてくれるから
500もあるからセクターローテーションも考えなくてもいいw
∧∧ ラクチン
( =゚-゚)
.(∩∩)
それ以外は考えるだけ時間の無駄
プロさえインデックスには勝てないのだから素人はインデックス以外は選ぶ理由はない
sp500 9%
だと言われている
今はトランプ大統領のせいで、逆転してる感ある。
振れ幅デカいから 価格見てしまうと持ち続けるのつらいかもしれんが
政権交代とか巨大地震がなければ
インフレでかなりパフォーマンスよさそう
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
投資じゃなくて新ニーサをやっているからな
リスク管理、投資期間、投資商品、何もかもめちゃくちゃ枠の制限がどうだから年間いくら投資してとかアホの極み
お役人様の勝手な枠の上限の設定ににリスク管理頼んでんのか?
普通に純金買うのが今は最善じゃね?
米ドル落ちたら世界も落ちる、勿論日本円も世界の株もな
そーなったら金だけが物言うしほっといてもまだまだ上がる
下がる要因無いからねぇ
乗せられてオルカンに投資した人は皆儲かっている
預金のある人、積み立てられる余裕のある人はやった方が良い
リスク資産が大盛り上がりしていた時にゴールドは低迷していただろ
高くなってきてから買いだしてどうするのよ
そのまんま素人の動きだろ
それで勝てると思っているならやってみればいいけど
買うべきは常に安いものだよ
あれ?と思うはずだから
損しても誰も助けてくれない
捨てる金あるヤツだけやってろ
どちらも資産運用という点では合格点
パチパチパチパチ
とは言っても毎月3万円とかの長期投資は
年齢的に厳しいかもです
年金が月12万なんで
さらに倹約が必要になるね
20年後はたぶん生きてないし
投資の基本として年齢を重ねるごとにリスク資産の割合を徐々に少なくしていくものなのよ
年取ってからリスク資産を増やし出すとか
やってることが逆
銘柄じゃなくて制度だから
それをわかってなくて
投資したとこないやつが博打だとか
言ってて、それが如何に愚かな言動かを
炙り出してくれるのよね。
やらないやつは、本当にやらなくていいから。
https://www.youtube.com/watch?v=5Js6kbdhiB4
新NISAに1800万円満額投資すると何が起こる?
>仮想通貨も貨幣の代替品として上がり続けるし
たった1文の中で矛盾してますやん
誰の制御も受けず勝手に猛烈なボラティリティする通貨なんて危なくて誰も日常使いできん
戦間期のドイツマルクじゃねーんだぞ
世界政府でもDSでもいいけど
誰かが価値をしっかり裏付けしない限り仮想通貨は所詮バクチ
>迷うんなら、どっちも買っときゃいいだろ
なるほど。けだし名言。
オルカンだけ超有名になったけど
ほかの証券会社も似たようなコンセプトの商品たくさん出してて
その中には「日本株:日本債券:米株:米債権:途上国株:途上国債権」を均等に6等分してる商品がある
今のところは分散型投信だとオルカンの一人勝ちだけど
10年、20年後にはどっちが強いか分からんね
食料品や日用品すらカード分割払いで払ってる国民がゴロゴロいるんだから
仮にそうだとしても、投資を避けるリスクのほうが、個人がぶっ壊れる
そういや中国経済っていつになったら壊滅状態で最低国家に落ちぶれるのか
ネトウヨはもう20年くらい言い続けてる
アメリカが破綻したら世界経済が破綻するってリーマンショックで嫌と言うほど味わっただろ
結局世界はアメリカが中心なんだよ
投資をする:投資をすることでのリターンを受けられ、経済崩壊のダメージを食らう
投資をしない:投資をすることでのリターンを受けられず、経済崩壊のダメージを食らう
だもんなあ
ベトナム人とか若い子でも自国通貨が不安定だから給料入ったら銀行入れっぱじゃなくてすぐ為替とか不動産とか株、国債、投資に回すよ
日本人は脳死で全然増えもしない銀行に預けてる馬鹿さ
引き出し手数料かからない分タンス預金の方がまだマシでは
> >>26
> オルカンだけ超有名になったけど
> ほかの証券会社も似たようなコンセプトの商品たくさん出してて
> その中には「日本株:日本債券:米株:米債権:途上国株:途上国債権」を均等に6等分してる商品がある
>
GPIFがコレだよな、均等分割で時々リバランス
そんだけ日本が恵まれた揺籠だったって事だよ
これも認めたがらない人多いけど
ビットコイン4年周期崩壊派か?
自分はまだ4年周期派だから来年、再来年あたりは低額でビットコインが買える最後の買場だと思ってる。