【政治ジャーナリスト・星浩】衆院の解散・総選挙のタイミングが焦点・・・参院選で躍進した参政党が、多くの衆院の小選挙区で候補者擁立に動き、自民党の支持層を奪う可能性が高い、自民党の苦戦は必至だ最終更新 2025/09/24 22:431.影のたけし軍団 ★???石破茂首相(自民党総裁)の退陣表明を受けた自民党総裁選挙が9月22日に告示された。10月4日の投開票で新総裁が選出される。政策課題や連立相手をめぐる論戦が繰り広げられることになるが、衆参両院で少数与党に転落した中で、自民党の方針が実現する保証はない。自民党の政策や人材に対して、有権者は冷めた視線を向けている。「解党的出直し」ができないようだと、自民党は凋落の道をたどり、この総裁選は自民党政治の“終わりの始まり”となるだろう。仮に自民党内で新たな政策がまとまったとしても、衆参両院ともに少数与党という現状では、自民党の案が実現する保証はない。野党の賛同を得なければならないからだ。日本維新の会や国民民主党と個別に政策協議を進めて、過半数を確保するのか。野党第一党の立憲民主党との歩み寄りを進めるのか。各野党には、国政選挙での公約や支持団体との関係もあり、妥協は容易ではない。自民党にとって「野党の壁」は厚い。総裁選で選ばれた新総裁は臨時国会での首相指名を受けて、組閣・党役員人事を進める。臨時国会で物価高対策を盛り込んだ補正予算案などが審議されるのは10月下旬となる。参院選の投開票(7月20日)から3カ月間の政治空白を招いた自民党混迷の責任は、厳しく問われなければならない。さらに、新内閣に対しては、野党側から「自民党内で選ばれたにすぎない。国民の信を問え」といった要求が強まるだろう。年明けの2026年1月からは通常国会が始まる。与野党が対決を強める中で、衆院の解散・総選挙のタイミングが焦点となる。参院選で躍進した参政党が、多くの衆院の小選挙区で候補者擁立に動き、自民党の支持層を奪う可能性が高い。自民党の苦戦は必至だ。さらに自民党にとって深刻なのが「2028年の崖」だ。今夏の参院選(改選議席124)で、石破首相は自民、公明両党の獲得議席目標を「50」と明言した。50議席を得れば参院で過半数を維持できるからだ。だが、結果は自公の獲得議席は47(自民39、公明8)。石破首相の責任が問われ、結局は退陣を余儀なくされた。一方、3年後の2028年夏の参院選で改選を迎える自民党議員は62人(会派離脱の議長を含む)、公明党議員は13人もいる。2022年の参院選で自公が大勝したときの改選だからだ。すでに過半数を割り込んでいる自公が、2028年の参院選でさらに勢力を減らす可能性は極めて高い。自民党が党運営や政策づくりで再生できなければ、3年後には崖から転落する。少数与党状況はいっそう深刻になるのだ。https://news.yahoo.co.jp/articles/620ba5b3bd104ec81cccb153e61c89b55eea4cae?page=12025/09/23 12:01:4124コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんiwMtFカルト同士対消滅しろ2025/09/23 12:04:083.名無しさんKJEUu政府は10年前に50年後も人口1億人維持を国家目標に掲げて移民政策を推進してきたが日本国民が移民反対なら移民を入れずに日本人の生産年齢人口に合わせた企業数、営業所数、店舗数にしてゆっくりと経済縮小させてゆくのも選択肢の一つ自民党は外国人排斥して保守層を呼び戻せ2025/09/23 12:13:204.名無しさんc9U7bやっと自民党支持層もガイジンだらけにしたのは自民党だと気づいてきたか2025/09/23 12:17:465.名無しさん1FBHSずっと前から静かな侵略されてたんじゃ2025/09/23 12:21:596.名無しさんHKvtV入れ替える 違う視点2025/09/23 12:35:407.名無しさんHKvtV入れ替える 違う視点2025/09/23 12:36:398.名無しさんBYnRFそらこの期に及んで進次郎選んだ時点でな2025/09/23 12:53:339.名無しさんKwvoK石破の罪は深い。衆院選で負けたところで辞めればいいのに、続けたせいで参院選まで負けやがった。2025/09/23 12:57:1410.名無しさんtg5KLなあに、進次郎総裁&首相になれば、解散して一気に党勢回復よ2025/09/23 13:00:2011.名無しさん3hIK9次の政権は立憲民主党で決まりだ。(日経新聞 抜粋)https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA25BYY0V20C25A6000000/・中低所得者にとって減税より恩恵が大きい「給付付き税額控除」の実施を実現・物価高の原因である円安を是正するため政府と日銀の共同声明(アコード)を見直す各党の政策確認したけど円安インフレ物価高路線なのは自民党と同じ参政党、国民民主、維新など新興政党の多くは自民党の変形版みたいなものだ物価高の原因である円安の見直しを掲げてるのは立憲民主だけだった『緩和と円安を止め経済を合理化し円高デフレへ是正すること』自民、公明、国民民主、参政党、維新には投票するな2025/09/23 13:25:5912.名無しさんtQkZ7今回の総裁選で保守は影を潜めたから参政党はまだいけるかもね。2025/09/23 13:30:3513.名無しさんLW8A0自民党から出馬するより、離党して参政党から出馬したほうが受かる確率高いんじゃないの?2025/09/23 13:38:0814.名無しさんH5zti進次郎になったら半分になるわ、小林てザ官僚見たい。頭が世過ぎて橋渡れ無いとか2025/09/23 14:57:2915.名無しさん7rYKm3年も選挙しなければカルト政党は消えてるだろ。2025/09/23 14:58:0616.名無しさんulKV7立憲民主の狙いは衆参同日選次に自民党が衆参同時に下野したら今度こそ二度と立ち直れなくなるそれが最大の目的今解散を強要されたら困る2025/09/23 15:25:2817.名無しさんgrevR自爆解散すればイイ何処とも連立をしないで1年位グダグダすれば、体力勝負で自民党だけが生き残る2025/09/23 15:57:2618.名無しさんCtvNg共産党はしばき隊とツイフェミを切らなければ命取りになるやつらが取り憑いておかしくなっているネトウヨ高市とかアホの子進次郞だと参政党が吸収される可能性があるけど、それはそれでヘルジャパンとしてはヤバいわけでな自民党を支持するわけじゃないが、しっかりしてくれよとネトウヨ壺も、しばき隊ツイフェミも対消滅すればよろし2025/09/23 16:00:5519.名無しさんWKidAもっと議員報酬あげろ発言で林が自滅した今、茂木以外の候補が次期総裁になったら、石破よりもひどい状況に自民は陥るいずれにせよ自民党の運命は自民党員が決めるしかない2025/09/23 18:43:3120.名無しさんfKW5A参政党は、安倍移民法の廃止を主張出来なきゃ次ボロ負けする2025/09/23 19:37:3321.名無しさんvamys多分戻る。石破が嫌いな層が一時的に参政党に避難したと思うから、石破が退陣したら自民に戻ると思う。2025/09/23 20:14:0322.名無しさん6ZMeb>>1ずっと自民党支持してきた 俺がはっきり言ってやる。 全て 岸田と石破 のせいだ!😡2025/09/24 00:43:2323.名無しさん6ZMeb>>21高市早苗が首相になっても果たして 全員 戻るかどうかは未知数。 小泉なら絶望的2025/09/24 00:44:2624.名無しさんX3eLD参政党バブルの崩壊2025/09/24 22:43:00
【群馬県】前橋市の42歳女性市長 部下の市役所幹部と「ラブホ通い詰め」、「休憩3時間」で入室 市長は事実を認めつつ「仕事に関する相談や打ち合わせをしていた」と釈明ニュース速報+4042399.52025/09/24 23:22:47
【芸能】ニューヨーク・屋敷裕政「工場でネジ作るような仕事の人がSNSで他人を叩いてる。芸人はそんなことしないし、してる人の気持がわからない」 ★2ニュース速報+4411725.92025/09/24 23:15:35
【これ以上、何を削れというのか】年収450万円・40代会社員、“贅沢ゼロ”でも続く生活苦 「一番の誤算は、子どもの教育費でした、高校・中学ともに塾代がすごくかかる、2人合わせて月15万円」ニュース速報+651254.12025/09/24 23:22:59
政策課題や連立相手をめぐる論戦が繰り広げられることになるが、衆参両院で少数与党に転落した中で、自民党の方針が実現する保証はない。
自民党の政策や人材に対して、有権者は冷めた視線を向けている。「解党的出直し」ができないようだと、自民党は凋落の道をたどり、この総裁選は自民党政治の“終わりの始まり”となるだろう。
仮に自民党内で新たな政策がまとまったとしても、衆参両院ともに少数与党という現状では、自民党の案が実現する保証はない。野党の賛同を得なければならないからだ。
日本維新の会や国民民主党と個別に政策協議を進めて、過半数を確保するのか。野党第一党の立憲民主党との歩み寄りを進めるのか。各野党には、国政選挙での公約や支持団体との関係もあり、妥協は容易ではない。自民党にとって「野党の壁」は厚い。
総裁選で選ばれた新総裁は臨時国会での首相指名を受けて、組閣・党役員人事を進める。臨時国会で物価高対策を盛り込んだ補正予算案などが審議されるのは10月下旬となる。
参院選の投開票(7月20日)から3カ月間の政治空白を招いた自民党混迷の責任は、厳しく問われなければならない。
さらに、新内閣に対しては、野党側から「自民党内で選ばれたにすぎない。国民の信を問え」といった要求が強まるだろう。年明けの2026年1月からは通常国会が始まる。与野党が対決を強める中で、衆院の解散・総選挙のタイミングが焦点となる。
参院選で躍進した参政党が、多くの衆院の小選挙区で候補者擁立に動き、自民党の支持層を奪う可能性が高い。自民党の苦戦は必至だ。
さらに自民党にとって深刻なのが「2028年の崖」だ。今夏の参院選(改選議席124)で、石破首相は自民、公明両党の獲得議席目標を「50」と明言した。
50議席を得れば参院で過半数を維持できるからだ。だが、結果は自公の獲得議席は47(自民39、公明8)。石破首相の責任が問われ、結局は退陣を余儀なくされた。
一方、3年後の2028年夏の参院選で改選を迎える自民党議員は62人(会派離脱の議長を含む)、公明党議員は13人もいる。2022年の参院選で自公が大勝したときの改選だからだ。
すでに過半数を割り込んでいる自公が、2028年の参院選でさらに勢力を減らす可能性は極めて高い。自民党が党運営や政策づくりで再生できなければ、3年後には崖から転落する。少数与党状況はいっそう深刻になるのだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/620ba5b3bd104ec81cccb153e61c89b55eea4cae?page=1
自民党は外国人排斥して保守層を呼び戻せ
衆院選で負けたところで辞めればいいのに、続けたせいで参院選まで負けやがった。
(日経新聞 抜粋)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA25BYY0V20C25A6000000/
・中低所得者にとって減税より恩恵が大きい「給付付き税額控除」の実施を実現
・物価高の原因である円安を是正するため政府と日銀の共同声明(アコード)を見直す
各党の政策確認したけど
円安インフレ物価高路線なのは自民党と同じ
参政党、国民民主、維新など新興政党の多くは自民党の変形版みたいなものだ
物価高の原因である円安の見直しを掲げてるのは立憲民主だけだった
『緩和と円安を止め経済を合理化し円高デフレへ是正すること』
自民、公明、国民民主、参政党、維新には投票するな
参政党はまだいけるかもね。
衆参同日選
次に自民党が衆参同時に下野したら今度こそ二度と立ち直れなくなる
それが最大の目的
今解散を強要されたら困る
何処とも連立をしないで1年位グダグダすれば、体力勝負で自民党だけが生き残る
やつらが取り憑いておかしくなっている
ネトウヨ高市とかアホの子進次郞だと参政党が吸収される可能性があるけど、
それはそれでヘルジャパンとしてはヤバいわけでな
自民党を支持するわけじゃないが、しっかりしてくれよと
ネトウヨ壺も、しばき隊ツイフェミも対消滅すればよろし
いずれにせよ自民党の運命は自民党員が決めるしかない
ずっと自民党支持してきた 俺が
はっきり言ってやる。
全て 岸田と石破 のせいだ!😡
高市早苗が首相になっても果たして
全員 戻るかどうかは未知数。
小泉なら絶望的