テスラのファン、マスクが2017年に実現と主張した「自動運転でアメリカ横断」に挑戦して初日に事故アーカイブ最終更新 2025/09/24 19:251.朝一から閉店までφ ★???テクノロジー2025年でも実現できていませんテスラのファン、マスクが2017年に実現と主張した「自動運転でアメリカ横断」に挑戦して初日に事故Munenori Taniguchi2025/09/22 13:50大のテスラファンで株主でもある2人組が、テスラのイーロン・マスク氏が当初は2017年に実現すると主張していた「自動運転でアメリカ横断」に挑戦したところ、スタートからの距離が100kmに満たないうちに路上に落ちていた障害物に衝突する事故を起こした。2人は、最新バージョンであるv13.9にアップデートしたFSDソフトウェアを搭載するテスラ・Model Yに乗り込み、FSDを使用してアメリカ西海岸のカリフォルニア州サンディエゴから同東海岸のフロリダ州ジャクソンビルまで、ハンドルを握らずにドライブする挑戦を開始し、その旅程はすべて車載カメラで動画にする予定だった。だが、全体の2.5%ほどを走ったところで、Model Yは突然、衝撃音とともに飛び跳ね、警告音を鳴らした。動画を見れば、ハイウェイの路上に金属でできたラダーレール(キャリアカーに自動車を乗せるときに使うスロープ)のような物体が落ちており、Model Yはそれを検知することなくノーブレーキで衝突しているのがわかる。あまりの衝撃に、助手席の搭乗者はシートから浮き上がり、手にしていたエナジードリンクが飛び散っていた。会話の内容から、2人は最初、この障害物が先を行くクルマに跳ねられた動物の死骸かなにかに見えたようだ。運転席の搭乗者はFSDが自動的に回避すると思ったのか、衝突の直前までハンドルを握らなかった。事故後、2人はModel Yの破損状況を確認し、スタビライザーのブラケットが割れ、サスペンションのパーツに損傷があるのを確認したところで、この動画は終了する(続きの動画では修理を実施する様子が収録されている)。もし、Model Yがドライバーの操縦なしに走行可能なレベル3以上の自動運転機能を備えていれば、それを使用して走行している最中に発生した事故の責任は自動車メーカー側にかかる。だが、現状のFSDはレベル2、つまり先進運転支援システム(ADAS)の域を出ない代物であるため、運転の責任はドライバーが負わなければならない。2016年、イーロン・マスク氏は、https://gadget.phileweb.com/post-110072/2025/09/22 16:52:1454すべて|最新の50件2.名無しさんMLZ1Xテスラー相当バンザーイ2025/09/22 16:53:333.名無しさんHWmpUなんだテスラAIに接続していなかったのか、なら仕方が無いスタンドアロンではまだ回避は万全じゃないんだよ2025/09/22 16:58:144.名無しさんZT0AK100年は無理よ2025/09/22 16:59:535.名無しさんqMkFZ人間の画像認識能力ってスパコン並だそうだからな2025/09/22 17:15:546.名無しさんg1ux3自動運転用のセンサーカメラ持って心霊スポット行ったら色々反応して大変らしいね2025/09/22 17:40:587.名無しさんncYijアメリカには想像を越えるバカが居る。さすが自由の国2025/09/22 17:44:438.名無しさん7iKxjレベル2だと運転アシスト程度か日本のアシストだと先ず止まるってなるけど向こうはそうじゃないんだな止まると色々危険なことがあるからやろか2025/09/22 17:46:519.名無しさんY5VZ8https://www.youtube.com/watch?v=6zgTP_JmNWM ∧∧ ( =゚-゚) ≧込ぅ(フ⌒ヽ._ キコキコ ())._())__))2025/09/22 17:48:5910.名無しさんamYoz>>3>>5実用化されるとしたら演算装置はどこに置くんだろうねクルマに乗せると破損したときに大事故になるだろうしネット経由とかでも遮断されたときどうするか2025/09/22 18:03:1911.名無しさんW1hpdハンドル握らずにチンコ握って運転したら100キロで果てた2025/09/22 18:14:1112.名無しさん2zDQ5まだダメだったのかよ。2025/09/22 18:16:5113.名無しさんWufhR自動運転のキモはセンサーセンサーの検知能力がまだまだ自動運転レベルに及ばない。2025/09/22 18:21:1514.名無しさんYt43X自動運転なんか100年後も普及してないよw2025/09/22 18:23:3115.名無しさんXSi0W電車みたいになるのか2025/09/22 18:28:0416.名無しさんXkoRjウルトラクイズで1問目を外した感じ?2025/09/22 18:35:5417.名無しさんoSvE6人間の場合、車線変更するが、それができなければ路肩に逃げる最悪跨がざるを得ない状況でも速度は落としているわけで、ノーブレーキで跨ぐことはないテスラは運転支援すらできていない2025/09/22 18:45:4918.名無しさん29cKz数十人を なぎ倒さなくて良かったじゃんw2025/09/22 18:49:2419.名無しさんj6foQテスラのカメラだけで自動運転ってのは無理があるwaymoのLiDAR(レーザー)+レーダー+カメラが正解2025/09/22 18:50:0020.名無しさんfz8mwやっぱ中国だよな2025/09/22 19:22:0221.名無しさんFDgtZまあ、失敗するなら早めのがいいよ2025/09/22 19:23:5822.名無しさんiEex1たぶん、生きている間に日本で自動運転が一般的になるとは全く思えない。2025/09/22 22:31:2523.名無しさんUvej6>>20中国は、バッテリー発火時の画期的な技術を発表したで。バッテリーが発火したら、即座にバッテリーを車外へ射出するんや。2025/09/22 22:48:2824.名無しさんUvej6>>19戦車並みの装甲があれば、多少ぶつかっても平気やで。2025/09/22 23:02:5425.名無しさんjl5ewなんで高速にこんなもんが転がってんだよw2025/09/22 23:31:4126.名無しさんVnbqwhttps://youtu.be/PMppm1m6jioこりゃ普通に運転してても乗り上げるやつ。2025/09/23 04:59:0627.名無しさんY3yYZ落下物の判定と判断はヒトカスでも一番難しいから単純に運が悪かったねポスターとマネキンと人間じゃ対処が180度変わって来る2025/09/23 05:05:5128.名無しさんZewZN高速の落とし物は人間でも避けられないことあるでしょ2025/09/23 05:56:0529.名無しさんhE9WRサイバートラックなら続行できたかもなw2025/09/23 06:15:1830.名無しさんjWTln開始後10秒で結果がわかる動画だったカメラのセンサーにたよる、初期設計でミスをおかしたってかんじだわねテスラ車は「自動運転」ではないからこれはこれでアリなんだろうけどな。自動運転車両としてチャレンジしたらすぐにこうなるテスラで手放し動画とかよくみかけるが、あいつらガチのアホ2025/09/23 06:27:5431.名無しさんDc96i>>27動画を見たで。運転手と同乗者の会話を聞くと、かなり手前から気づいてたな。2025/09/23 06:47:0332.名無しさんEdr3P手放し運転なら2017年でも、できていたのでは難しいのは完全無人なんだからNavLab5が大陸横断してるだろ2025/09/23 06:56:0133.名無しさんEdr3P>>10スマホのアプリで実現さらるよ、運転中の話し相手にもなってくれる2025/09/23 06:59:1534.名無しさんEdr3Pテスラで大陸横断しようとするインフラが揃ってるのはさすがだなリーフで列島縦断したくないもんな2025/09/23 07:03:1635.名無しさんY3yYZ>>31平面と立体物の見分けが人よりも難しいみたいよ厳しくし過ぎると「人っぽい地面の影や凹凸」にも反応してしまうし緩すぎるとこうなる勿論こう言う物も(人間同様正常には)認識出来ないhttps://i.gzn.jp/img/2009/03/29/3d_street_art/help.jpg2025/09/23 07:03:5136.名無しさんUzd5g>>34かなりEV推してたもんな今のテスラってどのくらいの航続距離あるんだろね?2025/09/23 08:54:4237.名無しさんw5dtk無人自動運転で納車する映像は出てたし、技術的には可能なんでしょ。2025/09/23 09:37:5338.名無しさん1TPYtこれが日本縦断だと急速充電器がショボいから一度フル充電を使い切ると100キロ走って100キロ分充電を繰り返す手放し運転できても充電が面倒くさい2025/09/23 09:54:3439.名無しさんU3fSW取れ高十分だな2025/09/23 11:13:3340.名無しさんlhrml日本の高速で同じような障害物に車高の低い車で乗り上げて死んだ奴が昔いたな。2025/09/23 11:41:0241.名無しさんBoreuこれもひとつの結果だよ自動運転と言っても絶対に事故を起こさないわけじゃ無いから2025/09/23 15:02:1442.名無しさんDCJZf今ごろになって言い出してくるのは反支持者の活動家2025/09/23 15:41:3843.名無しさん91a3p>>1> ハンドルを握らずにドライブする挑戦を開始しならブレーキは自分で踏めよ馬鹿2025/09/23 16:01:5844.名無しさんEkolSワロタw2025/09/23 23:06:3245.名無しさん7K4ZMニューヨークへ行きたいかー!!2025/09/23 23:27:5746.名無しさんX3eLD笑い話2025/09/24 04:17:5947.名無しさんpLsYd>>1下手すればあの世に送られてたぞ2025/09/24 07:13:1948.名無しさん8KqMFむしろ再生回数が増える2025/09/24 07:14:4349.sageXulYF>>8ステマ酷いw2025/09/24 07:34:5550.名無しさんj7zud>>1完全自動運転なんか永久に実現しないということを理解しろよ馬鹿ども事故られるとクソ迷惑なんだよ2025/09/24 08:00:1651.名無しさんmRTzU>>50完全自動運転は無理でもレベル4はもうwaymoが実現してるだろ。レベル2~レベル4までは技術的にたいして差が無いのにレベル4とレベル5の差が大きすぎるレベル4は4.0 , 4.1 , 4.2 , 4.3 , 4.4…と10段階に分割したいくらいアメリカではレベル4.0で自動運転可能だけど、日本だと4.2くらい必要かもしれん2025/09/24 08:30:3052.名無しさんMYAyG公共交通機関は歴史の最初期から自動運転だぞ客からすれば2025/09/24 08:42:1353.名無しさんVYNEyアイサイトとか自動運転できそうだけど、どうなん?2025/09/24 09:38:5954.名無しさんxmocJこれができたときには人間並みの知能が実現できたという話だろうから、ある意味、革命がおきる。でも、それはむずかしい。スペースXはすごいのにな。テスラはゴミでしかない。イーロンマスクはただの飾りかと。2025/09/24 19:25:28
【ポスト石破】悲報 X大荒れ「説明しろ」「汚ないやり方」小泉進次郎陣営の女性議員が大炎上 総裁選動画にステマ疑惑→抗議殺到「恥ずかしくないのか」「最低の行為」「会見しろ」ニュース速報+64311792025/09/26 20:51:14
2025年でも実現できていません
テスラのファン、マスクが2017年に実現と主張した「自動運転でアメリカ横断」に挑戦して初日に事故
Munenori Taniguchi
2025/09/22 13:50
大のテスラファンで株主でもある2人組が、テスラのイーロン・マスク氏が当初は2017年に実現すると主張していた「自動運転でアメリカ横断」に挑戦したところ、スタートからの距離が100kmに満たないうちに路上に落ちていた障害物に衝突する事故を起こした。
2人は、最新バージョンであるv13.9にアップデートしたFSDソフトウェアを搭載するテスラ・Model Yに乗り込み、FSDを使用してアメリカ西海岸のカリフォルニア州サンディエゴから同東海岸のフロリダ州ジャクソンビルまで、ハンドルを握らずにドライブする挑戦を開始し、その旅程はすべて車載カメラで動画にする予定だった。
だが、全体の2.5%ほどを走ったところで、Model Yは突然、衝撃音とともに飛び跳ね、警告音を鳴らした。動画を見れば、ハイウェイの路上に金属でできたラダーレール(キャリアカーに自動車を乗せるときに使うスロープ)のような物体が落ちており、
Model Yはそれを検知することなくノーブレーキで衝突しているのがわかる。あまりの衝撃に、助手席の搭乗者はシートから浮き上がり、手にしていたエナジードリンクが飛び散っていた。
会話の内容から、2人は最初、この障害物が先を行くクルマに跳ねられた動物の死骸かなにかに見えたようだ。運転席の搭乗者はFSDが自動的に回避すると思ったのか、衝突の直前までハンドルを握らなかった。
事故後、2人はModel Yの破損状況を確認し、スタビライザーのブラケットが割れ、サスペンションのパーツに損傷があるのを確認したところで、この動画は終了する(続きの動画では修理を実施する様子が収録されている)。
もし、Model Yがドライバーの操縦なしに走行可能なレベル3以上の自動運転機能を備えていれば、それを使用して走行している最中に発生した事故の責任は自動車メーカー側にかかる。
だが、現状のFSDはレベル2、つまり先進運転支援システム(ADAS)の域を出ない代物であるため、運転の責任はドライバーが負わなければならない。
2016年、イーロン・マスク氏は、
https://gadget.phileweb.com/post-110072/
スタンドアロンではまだ回避は万全じゃないんだよ
日本のアシストだと先ず止まるってなるけど向こうはそうじゃないんだな
止まると色々危険なことがあるからやろか
https://www.youtube.com/watch?v=6zgTP_JmNWM
∧∧
( =゚-゚)
≧込ぅ(フ⌒ヽ._ キコキコ
())._())__))
>>5
実用化されるとしたら演算装置はどこに置くんだろうね
クルマに乗せると破損したときに大事故になるだろうし
ネット経由とかでも遮断されたときどうするか
センサーの検知能力がまだまだ
自動運転レベルに及ばない。
最悪跨がざるを得ない状況でも速度は落としているわけで、ノーブレーキで跨ぐことはない
テスラは運転支援すらできていない
waymoのLiDAR(レーザー)+レーダー+カメラが正解
中国は、バッテリー発火時の画期的な技術を発表したで。
バッテリーが発火したら、即座にバッテリーを車外へ射出するんや。
戦車並みの装甲があれば、多少ぶつかっても平気やで。
こりゃ普通に運転してても乗り上げるやつ。
ポスターとマネキンと人間じゃ対処が180度変わって来る
カメラのセンサーにたよる、初期設計でミスをおかしたってかんじだわね
テスラ車は「自動運転」ではないからこれはこれでアリなんだろうけどな。
自動運転車両としてチャレンジしたらすぐにこうなる
テスラで手放し動画とかよくみかけるが、あいつらガチのアホ
動画を見たで。
運転手と同乗者の会話を聞くと、かなり手前から気づいてたな。
難しいのは完全無人なんだから
NavLab5が大陸横断してるだろ
スマホのアプリで実現さらるよ、運転中の話し相手にもなってくれる
リーフで列島縦断したくないもんな
平面と立体物の見分けが人よりも難しいみたいよ
厳しくし過ぎると「人っぽい地面の影や凹凸」にも
反応してしまうし緩すぎるとこうなる
勿論こう言う物も(人間同様正常には)認識出来ない
https://i.gzn.jp/img/2009/03/29/3d_street_art/help.jpg
かなりEV推してたもんな
今のテスラってどのくらいの航続距離あるんだろね?
一度フル充電を使い切ると
100キロ走って100キロ分充電を繰り返す
手放し運転できても充電が面倒くさい
自動運転と言っても絶対に事故を起こさないわけじゃ無いから
> ハンドルを握らずにドライブする挑戦を開始し
ならブレーキは自分で踏めよ馬鹿
下手すればあの世に送られてたぞ
完全自動運転なんか永久に実現しないということを理解しろよ馬鹿ども
事故られるとクソ迷惑なんだよ
完全自動運転は無理でもレベル4はもうwaymoが実現してるだろ。
レベル2~レベル4までは技術的にたいして差が無いのにレベル4とレベル5の差が大きすぎる
レベル4は4.0 , 4.1 , 4.2 , 4.3 , 4.4…と10段階に分割したいくらい
アメリカではレベル4.0で自動運転可能だけど、日本だと4.2くらい必要かもしれん
歴史の最初期から自動運転だぞ
客からすれば
でも、それはむずかしい。
スペースXはすごいのにな。テスラはゴミでしかない。
イーロンマスクはただの飾りかと。