【山梨】人工衛星とAIで水道管を診断したら365か所で漏水の疑い…供給水量の4割ロスかアーカイブ最終更新 2025/09/27 06:351.SnowPig ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/fbba595a0faf7195cd46c3fa2c95ad70010aa7ac2025/09/21 12:32:5084すべて|最新の50件35.名無しさんniasd>>8誤差程度の量ならともかく4割だしな2025/09/21 13:30:2136.名無しさんXmyf81日1件直せばいいね頑張れよ2025/09/21 13:35:2437.名無しさんb8DgW謎ニュースが多いな。2025/09/21 13:36:0838.名無しさんsja1Xリニアなんか作ってる余裕ないないやむしろ地方下級国民の生活は無視して都市部の上級国民の利便を向上させる・・・か2025/09/21 13:38:0839.名無しさんhIQlH>>3因みにイタリアで上下水道完備してた時代に日本ではまだイノシシ追いかけてたからね汚い川の水飲んでた日本と大違いだよ2025/09/21 13:38:3340.名無しさん0Buq3もう間に合わないらしいね。前、水道管が破裂して運の悪い運転手さんが亡くなったけど、あんなのいつどこで起きてもおかしくない。これから続発するよ。道が陥没した。上下水道管が破裂した。橋が落ちた。などなど2025/09/21 13:43:1141.名無しさんsmoay陥没で大事故を起こす前に分かるのは凄いな2025/09/21 13:44:2342.名無しさんga9W0流体が流れる配管ってその形状で傷みやすい個所が特異的にあるのよ、それらの過去データをAIに食わせて将来ここが傷みますよってソフトがあると聞いた事がある。あとコレは推測だけど、衛星の話は古い土地だと配管図が残ってないとかあるから土地の形状から埋まってる個所を探してるとか?2025/09/21 13:45:4343.名無しさんuvQjL>>33市民の水道料金に上乗せ毎日誰も確認しないでしょ水道メーター2025/09/21 13:46:3444.名無しさんrIihz>>4議員は無駄だと予算削減だからなで料金値下げ要求その結果が今の惨事よ2025/09/21 13:48:1145.名無しさん4oWnA水梨に改名すれば良い2025/09/21 13:55:1446.名無しさんrIihz>>34>>27正直、胡散臭い道路の真上に検知機材積んだトラック走らせてレーダ照射して調べても微妙なのに上空数千キロの人工衛星から調べるとか胡散臭いちなみに衛星カメラの画像は基本白黒しか分からない、後加工で着色している2025/09/21 13:55:1847.名無しさん0Buq3>>41てか、そんなことはみんなわかってる。今更手の施しようがないことも2025/09/21 14:04:4248.名無しさんSMBkZ漏れてる所は草木のためには良いんじゃないのか。ビオトープでも造れよ。2025/09/21 14:10:0149.名無しさんdeUvz>>46程度の問題。10km四方のメッシュで見るから、その中に塩素濃度の高いメッシュが出る。それを漏水のある場所としていると4割にもなる。胡散臭さはない。単純にメッシュが荒すぎるだけ。2025/09/21 14:10:0650.名無しさん77FUZ学校のプールは教員に保証させるけど4割の漏らしている分は水道局職員が保証するんだよね?2025/09/21 14:10:3151.名無しさんaCunE>>20漏水量はわかっても漏水箇所はわかるわけない馬鹿すぎだった時間の無駄死んでおけ2025/09/21 14:42:3852.sagenUWjl地震きたら破損だろう全国で同時多発かもね2025/09/21 14:44:0953.名無しさんBsh10山梨県へ流出する水は静岡県のものである2025/09/21 14:46:4354.名無しさんlVWdQ移民に直してもらうしかあるまい2025/09/21 14:50:0855.名無しさんMT32b>>2金は用意できても工事してくれる業者が見つからん2025/09/21 14:56:3456.名無しさんfDBfyすぐに移民を集めろ2025/09/21 14:58:5657.名無しさんRjLOV5年生の夏休みの自由研究で知ってた定期w2025/09/21 14:59:2058.名無しさんRjLOVガスとか水道みたいな漏れたらヤベえ配管を埋設てヤバくねえ?いやきっと大人の素晴らしい技術テクニックがあって漏洩カ所が分かる日本の匠職人マイスター的な何かが有るんだろう ↓調べてみよう ↓これと言って、、、その様な技術は、、、ありませんでしたっ!地中にナイナイバーして事故ったら直しまぁ~すwwww2025/09/21 15:01:5659.名無しさんRjLOVちなこのネタを思いついたのはうちの水道管がぶち破れて床下が水浸し&水道代が20万ほど来て母親がブチギレてたからw2025/09/21 15:03:1460.名無しさん2CXKO水道設備の維持管理業務できてません賠償案件だよね2025/09/21 15:07:1861.名無しさんwXesK>>4なんで上水と下水ごっちゃにしたん?2025/09/21 15:08:4062.名無しさんSOtnT地方公務員に水道管の管理は難しすぎるだろw2025/09/21 15:09:0563.名無しさんiXzkN北国だと水道管破裂は日常茶飯事自分もうっかり水抜きをしなくて2回破裂させてる2025/09/21 15:24:5964.名無しさんzHuZ5へー全国的にこんな感じなんだろうな金ねんだわ2025/09/21 15:48:2165.名無しさんg7H9e>>11なんかの本で、日本は無責任の文化、責任の所在を不明瞭にする文化って言われてた戦後のバブルくらいからかな肚の座ってない人間が上に立つようになったよね2025/09/21 16:19:0466.名無しさんRdbACもう、終わりだね。日本の住環境は。2025/09/21 16:51:3867.名無しさん4Ez2eAI は信用できないと言ってる馬鹿は人間が本当に信用できると思っている馬鹿2025/09/21 17:00:4868.名無しさんnglQw>>12アメリカみたいな平地がないから作るのは大変だけど作ってしまえばい維持費なんてアメリカと変わらないはずだよなてかアメリカより車線数も距離も短いんだから維持メンテナンス費用は安いと思うんだが2025/09/21 18:50:4169.名無しさん4hylG自民の人災2025/09/21 20:40:0470.名無しさんrLheq天然芝のスタジアムなんか作ってる場合じゃ無いよな2025/09/21 22:19:2071.名無しさん2rPllすごきねー2025/09/21 22:32:1572.名無しさんEr03O>>49光やマイクロ波などの電磁波は距離の二乗で減衰するから上空数百キロからではロクなデータは得られないだから生成画像AIになるんだろうな僅かなデータからそれらしいものを作り上げる2025/09/22 16:45:3473.名無しさん2e1y0一年365日2025/09/22 21:51:4274.名無しさんY3yYZ分かります増税ですね笑2025/09/23 04:13:1175.名無しさんKjWSs>>5頭のつくりが同じみたいだでも書かないだけチョットね!チョット2025/09/23 05:36:1976.名無しさんpSGTm>>72AIがない時代から、濃度の濃淡自体は検出で来ていた話だからAIの使われている部分は72さんが言う部分とは違うんじゃないの?2025/09/23 07:39:3477.名無しさんXNL8Z林家ペー・パー子の家でわかったけど漏電も怖いな2025/09/23 08:06:5578.名無しさんmXrjKAI便利だな2025/09/23 08:10:5779.名無しさんpSGTm>>72あとさ、調べてないけどさ、ふと思い出したから書くんだけど減衰するから検出できるんじゃなかった?つまり検出方法が72の言っているのと逆ホワイトノイズ的な多様な周波数を出して帰ってきた周波数から何があるか探る550nm位の波長のところが減衰度合いが多いなら水が多いとか水がその波長・周波数を吸収しやすいから2025/09/23 09:14:3280.名無しさんMjUQG>>79水ではなく距離で減衰するから距離を検出したなら有効だろうけどw2025/09/24 07:05:5881.名無しさんMjUQG>>79原理的には水分に反応する電子レンジなわけ上空数百キロから検出するために減衰を考慮すると相当強力な電磁波を地上に放出することになるが水分を含む地上の生物が加熱されるがなw2025/09/24 07:09:5282.名無しさんStiCl>>39シュメール人「で?」2025/09/24 07:14:2283.名無しさんx96y7陥没の原因にもなる2025/09/25 19:18:1684.名無しさんFoV9s>>81水分に反応しやすいのは2.4GHzとその逓倍でしょ。周波数の概念無視した81さんの説明は完全に似非科学の世界だよww2025/09/27 06:35:05
【政治】「中国との関係なくして我が国は成り立つんですか?」石破茂前総理が高市外交に懸念…100分講演「中国の考え方を日本は理解し尊重するということが、歴代宣言の立場」ニュース速報+6031462.82025/11/28 17:16:31
【速報】京都市バス不審物騒ぎ 80代男を不法投棄疑いで書類送検 箱の中身は”VHSビデオテープ”「他人の目があり捨てられず、移動中バス車内で捨てた」ニュース速報+164791.72025/11/28 17:12:43
【東京】「かま焼きにして、お店で客に出していた」豊洲市場に侵入し、魚の「あら」盗んだ疑い 「マグロのかま」客に提供か 飲食店経営の中国籍女(66)を逮捕ニュース速報+115577.42025/11/28 17:15:53
誤差程度の量ならともかく4割だしな
頑張れよ
いやむしろ地方下級国民の生活は無視して
都市部の上級国民の利便を向上させる・・・か
因みにイタリアで上下水道完備してた時代に
日本ではまだイノシシ追いかけてたからね
汚い川の水飲んでた日本と大違いだよ
前、水道管が破裂して運の悪い運転手さんが亡くなったけど、
あんなのいつどこで起きてもおかしくない。
これから続発するよ。
道が陥没した。
上下水道管が破裂した。
橋が落ちた。
などなど
あとコレは推測だけど、衛星の話は古い土地だと配管図が残ってないとかあるから土地の形状から埋まってる個所を探してるとか?
市民の水道料金に上乗せ
毎日誰も確認しないでしょ水道メーター
議員は無駄だと予算削減だからな
で料金値下げ要求
その結果が今の惨事よ
>>27
正直、胡散臭い
道路の真上に検知機材積んだトラック走らせて
レーダ照射して調べても微妙なのに
上空数千キロの人工衛星から調べるとか胡散臭い
ちなみに衛星カメラの画像は
基本白黒しか分からない、後加工で着色している
てか、そんなことはみんなわかってる。
今更手の施しようがないことも
ビオトープでも造れよ。
程度の問題。
10km四方のメッシュで見るから、その中に塩素濃度の高いメッシュが出る。それを漏水のある場所としていると4割にもなる。
胡散臭さはない。
単純にメッシュが荒すぎるだけ。
4割の漏らしている分は水道局職員が保証するんだよね?
漏水量はわかっても漏水箇所はわかるわけない
馬鹿すぎだった
時間の無駄
死んでおけ
全国で同時多発かもね
山梨県へ流出する水は静岡県のものである
金は用意できても工事してくれる業者が見つからん
いやきっと大人の素晴らしい技術テクニックがあって漏洩カ所が
分かる日本の匠職人マイスター的な何かが有るんだろう
↓
調べてみよう
↓
これと言って、、、その様な技術は、、、ありませんでしたっ!
地中にナイナイバーして事故ったら直しまぁ~すwwww
ぶち破れて床下が水浸し&水道代が20万ほど来て母親がブチギレてたからw
できてません
賠償案件だよね
なんで上水と下水ごっちゃにしたん?
自分もうっかり水抜きをしなくて
2回破裂させてる
金ねんだわ
なんかの本で、日本は無責任の文化、責任の所在を不明瞭にする文化って言われてた
戦後のバブルくらいからかな
肚の座ってない人間が上に立つようになったよね
アメリカみたいな平地がないから作るのは大変だけど
作ってしまえばい維持費なんてアメリカと変わらないはずだよな
てかアメリカより車線数も距離も短いんだから維持メンテナンス費用は安いと思うんだが
光やマイクロ波などの電磁波は
距離の二乗で減衰するから
上空数百キロからでは
ロクなデータは得られない
だから生成画像AIになるんだろうな
僅かなデータから
それらしいものを作り上げる
頭のつくりが同じみたいだ
でも書かないだけチョットね!チョット
AIがない時代から、濃度の濃淡自体は検出で来ていた話だから
AIの使われている部分は72さんが言う部分とは違うんじゃないの?
あとさ、調べてないけどさ、ふと思い出したから書くんだけど
減衰するから検出できるんじゃなかった?
つまり検出方法が72の言っているのと逆
ホワイトノイズ的な多様な周波数を出して
帰ってきた周波数から何があるか探る
550nm位の波長のところが減衰度合いが多いなら水が多いとか
水がその波長・周波数を吸収しやすいから
水ではなく距離で減衰するから
距離を検出したなら有効だろうけどw
原理的には水分に反応する電子レンジなわけ
上空数百キロから検出するために減衰を考慮すると
相当強力な電磁波を地上に放出することになるが
水分を含む地上の生物が加熱されるがなw
シュメール人「で?」
水分に反応しやすいのは2.4GHzとその逓倍でしょ。
周波数の概念無視した81さんの説明は完全に似非科学の世界だよww