【東京都】航空燃料「SAF」普及へ 都が使用済み油の回収キャンペーンアーカイブ最終更新 2025/09/22 14:141.SnowPig ★???家庭の食用油などを原料として、二酸化炭素の排出を大幅に削減する航空燃料、「SAF」の普及を進めようと東京都は、都内各地で使用済みの油を回収するキャンペーンを始めました。「SAF」は家庭の食用油などを原料とした循環型の航空燃料で、従来のジェット燃料と比べて二酸化炭素の排出量を大幅に削減できることから、航空業界の気候変動対策として注目されています。東京都は、環境に優しいSAFの普及を進めようと家庭から出た使用済みの油を回収するキャンペーンを始めました。回収の対象となるのはサラダ油など植物性の油でペットボトルなどの蓋の閉まる容器に入れて回収所に持ち込みます。都によりますと回収された油は、大阪にあるSAFの製造所で精製され羽田空港や関西空港など国内の主要な空港で航空機の燃料として使用されるということです。キャンペーンは来月末まで行われ、期間中は都庁第一庁舎や一部の区市町村の庁舎、公民館などおよそ80か所で行われます。つづきはこちらhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250919/k10014926921000.html2025/09/20 20:25:3493すべて|最新の50件2.名無しさんYlHUOお前らの脂汗も回収してもらえよ2025/09/20 20:27:103.名無しさんXY3zQ※ただし、回収したり処理するときに発生する二酸化炭素は排出量にカウントしません。2025/09/20 20:35:514.名無しさんiQcYIこの手の商売は何故か買い取らないんだよな。飲食費だとか色々回るけど処理費用としてカネ取るとこも有る。環境ビジネスってのは結局は搾取で成り立つから信用ならない。2025/09/20 20:36:305.名無しさんAMxX0ちょっと濾過して売る気だろ2025/09/20 21:59:436.名無しさんAkO4V>>5航空燃料は水分禁忌だから、その程度じゃあ使い物にならねぇ2025/09/20 22:03:207.名無しさんVdd42>>3さすがに再処理で排出されるCO2は知れてるそもそも高エネルギーである液体燃料を処理が上回るならその膨大エネルギーがあるなら最初から合成燃料を作れるがな2025/09/20 22:08:008.名無しさんXY3zQ>>7エネルギーの話しではなく、二酸化炭素輩出の話しでしょw回収し輸送するのは全てEVでおこない、その電力は太陽光(?)や風力(?)でー、とかw2025/09/20 22:21:059.名無しさんOhYRi採算が取れる日はいつになるやら2025/09/20 22:30:3010.名無しさん971Fvトレーみたいにスーパーで回収出来たらいいんだろうけど液体だから持ち歩くの向いてないよな2025/09/20 22:41:5611.名無しさんu2SSfコスト的にどうなの?2025/09/20 23:08:5912.名無しさんC7C8M怪しい液体を持ってると逮捕されるんだろ?2025/09/20 23:49:5713.名無しさんWRP3j俺たちから無料で回収して東京都は売って収益化するのか?ひどくねか?カネにもならんのなら流し台に使用済み油流して捨ててまえ!2025/09/21 00:06:1814.名無しさんjj1q4これいいなと思ったら俺の地元というか自治体でもやってたわ無駄に市販の油処理剤とか買ってたぜでも、俺がよく行くスーパーは回収協力店では無さそうなんだよなあチト面倒かも2025/09/21 00:25:3715.名無しさんdClyCサラダ油回収するならリチウム電池回収しろよ2025/09/21 00:36:2716.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEyg5L4補助金使うならソイツらをナマポで養ってやった方がマシの数年居たら退職金数千万の補助金ズブズブ事業だろ?2025/09/21 00:40:4117.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEyg5L4だいたいね、今時は揚げ焼きで油1センチで揚げるし食用油を毎回取り替えるなんて贅沢してねんだよ!2025/09/21 00:46:2818.名無しさんDXWQRプラスチックとか家庭からの廃油とかある程度はごみ処理に回さないと焼却場の燃料が減って値上がりしない?2025/09/21 00:55:1419.名無しさんu9gAp>>16たしかに2025/09/21 03:56:5320.名無しさんpEGVO最終段階で排出する二酸化炭素は少ないかもしれないが、廃油を精製するための燃料やそこで排出される二酸化炭素を考えると、結果的には意味のないムダなのかもしれない。そもそも地球温暖化の最大の原因は人為的な二酸化炭素と最終的に断定されていないし、万一断定されたとしても、日本が努力しても地球全体からはほとんど効果はない。それが証拠に、米国は地球温暖化防止のパリ協定から離脱したし、中国やインドは最初から全くやる気はない。いい加減、バカバカしいムダな政策は転換すべきと思う。2025/09/21 05:50:2521.名無しさんaCunE日本中で必死に集めても旅客機のB777のタンク10万リットルも集まらんだろうインバウンドで来日外国人は毎年3、400万人ずつ増えてるよねつまり1日あたり約1万人の来日外国人が増えてる計算航空燃料に換算するとB777で20往復、40回分の消費拡大してる計算になるそれが39回の消費増大に減るかもwww2025/09/21 06:13:3922.名無しさんlpIzc太陽光発電推進よりはよっぽど良いな2025/09/21 07:55:1223.名無しさんSG1jp地域でダンプにもやってて走ってるけどずっと揚げ物屋台みたいな匂いすんだよな2025/09/21 08:06:1724.名無しさんdeUvz>>21それ以上に、地方が中国韓国との国際線を用意しだして、航空燃料の供給網が疲弊してる航空燃料ってあれでいて製造できる能力があるところは限られているからね2025/09/21 08:24:1925.名無しさんFsEuBまだカーボンニュートラルとか言ってんのかw環境詐欺だろ?2025/09/21 08:34:4026.名無しさんFsEuBいいじゃん?別に人類絶滅しようが地球が終わろうが人類の子孫を残さないことが一番の環境保護だよ日本は進んでるよね2025/09/21 08:49:1627.名無しさんLuA3oほかの県でもやってくれないかな2025/09/21 08:52:2428.名無しさん5tttFざっくりした分別回収はありかとおもうがリサイクルとか、航空燃料とかアホかと。ビジネスという側面についてもエネルギー面でムダな事業は、環境破壊にもつながってくるだろうしな再生工場に運ぶだけ、その分エネルギーが消費されると。再エネ、SDGs関連はすべて詐欺2025/09/21 09:00:4729.名無しさんLAamTアリバイ的だな東京ー大阪間に飛行機飛ばして無駄にCO2排出しまくってるくせに新幹線に切り替えれば、1人あたりのCO2量は一桁減る2025/09/21 09:31:5630.名無しさんOiSyc>>10埼玉県のベルクってスーパーは、フタ付き密封容器を無料で配布して、廃油を回収してるよー(・∀・)2025/09/21 09:33:2131.名無しさんo2zHwまた利権ですか?2025/09/21 09:55:1332.名無しさんW2akKオレの脂汗でも良いですか?2025/09/21 09:55:1533.名無しさんKSO2G下水からもかなリ回収できるんじゃね?2025/09/21 09:56:5134.名無しさんfo7dy廃油なんて火力発電でも使えば?2025/09/21 11:06:0635.名無しさんgmrM8そもそも飛行機廃止しろよ。zoomでいいだろ。2025/09/21 11:11:5736.名無しさんaCunE去年は3000万人、今年は3500万人、来年は4000万人のインバウンド観光客が飛行機に乗って来日する往復するから毎年延べ1000万人ずつ飛行機に乗る人が増え続ける代替燃料とか焼け石に水2025/09/21 12:00:0937.名無しさんWpbsA深刻な知能障害だな。この国はどうなってんだ。2025/09/21 12:23:0138.名無しさんlpIzc>>28SDGSにむすびつけるのはサギだが、資源を無駄遣いしない事はいい事。葛西の森伐採して太陽光パネル敷き詰めるより100倍良い。2025/09/21 12:47:2739.名無しさんrIihz>>8石油を燃やすよりCO2排出は明らかに少ないから完全に全部ゼロにできないならやる意味なしって論法EV、再エネ、代替燃料、この同じ論法で否定あらゆる対策を放棄して一切せずこれからも石油をガンガン燃やす事を変えようとしない2025/09/21 13:03:2140.名無しさんrIihz>>38>>28石油が家から沸いて出るならともかく石油も精製しないと使えない石油を運ぶにも石油が使われいるわけで精製した石油を運ぶにも石油が使われいるわけでしかも石油は全て海外からの輸入大量の化石燃料を消費して運ばれる2025/09/21 13:07:2741.名無しさんrIihz>>38成長を終えた安定した森はCO2を殆ど吸収しない光合成はエネルギーとタンパク質合成苗木から木に成長する過程でCO2が木を構成する細胞に変わり炭素固定されるだから定期的に伐採し木材として利用苗木を植えないと意味を成さない日本は今、林業は衰退の一途で機能していないからその代わりに太陽光発電をするしかない石油を燃やす方が大量のCO2を排出するわけでエネルギーでいえば内燃機関だと7割を捨ている石油の7割はエネルギーとして使われずCO2を生産してるだけソーラーパネルが作り出すのは電気なので無駄なく利用可能2025/09/21 13:18:1642.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEeQckd>>41 最近のトヨタとかエネルギー効率の良い内燃機関は熱効率40%を上回る。太陽電池は幾らやっても自分の作り出した電気で太陽電池を作り出すエネルギーを作り出す事は出来ないので限られた化石燃料の無駄遣いで余計な二酸化炭素排出原因にしか成って居ない、実際太陽電池パネルは作れば作る程二酸化炭素排出量は増えるだけなのは大気の二酸化炭素増加のデータで明らかだ。2025/09/21 14:12:0143.名無しさんg7H9e>>24そんな理由だとしたら、戦争中の鍋や鍬の徴収みたいな話だな2025/09/21 15:02:4044.名無しさんg7H9e>>37ほんとにね都庁に巣食ってる緑のたぬきはこういうの好きだからな2025/09/21 15:04:1745.名無しさんOgoU2>>37航空会社で作る世界的な団体全体の世界的な数値目標になってるんだよ2025/09/21 16:01:5246.名無しさんOgoU2国際機関がCO2がー温暖化がーといえば何でも従っちゃう風潮いい加減やめろアメリカなんかこーゆーの自国の利にならないと思えばすぐ離脱するからね日本もそーゆー勇気持てよ2025/09/21 16:04:2947.名無しさん2CXKO回収ってタダなのかサーチャージ料なくなるってことか2025/09/21 16:11:3448.名無しさんSlIpn油を固形にして燃やしきった方が総合的に見てエコなんじゃないでしょうか2025/09/21 16:15:3049.名無しさんSlIpnペットボトル① ペットボトルをガソリン車で回収して、その地区の火力発電所で燃やしきる② ペットボトルをガソリン車で回収して、日本の回収拠点に輸送し圧縮してから 重油を使って海外に輸送し、そこでエネルギーを使用して再生どちらがエネルギーを使ってると思いますか。②は、新品のペットボトル何個分で1個を再生していると思いますか口先だけのエコ詐欺いつまでやる気?2025/09/21 17:00:0250.名無しさんSlIpn重油から航空燃料を精製する全てのコストと使用済み油の回収から再生までの全てのコストを比較していうならわかるけど(アルミニウムのように酸化アルミニウムから精製する方が明確にコストがかかるようなものなら分かりやすい)リサイクルしたからエコですとか、それちょっと頭が馬鹿すぎるんじゃないでしょうか2025/09/21 17:03:1951.名無しさんSlIpnほかにも、二酸化炭素が増えたから温暖化している説とか平気で世間に流布してますが気温の変化のグラフをみたら、常に気温が上昇してから二酸化炭素濃度が上がっているのですがこれなんですか誰も説明しないんですが、どうして結果が先に出てから原因があとからついてくるの小泉進次郎の会話レベルじゃあるまいし、もうちょっと、まともに頭が働く人連れてきてくださいよ2025/09/21 17:06:1952.名無しさんdeUvz>>43https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/aviation_fuel_tf/pdf/005_02_02.pdf現状経産省が無理やり人手投入して間に合わせている状態2025/09/21 17:09:3353.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEIiwLbたぶんちゃんと計算したら回収車両が使う軽油や施設や精製や人件費で発生する二酸化炭素排出量を下回れない。2025/09/21 17:10:2254.名無しさんdeUvz>>53人件費は人件費だからCO2は関係ない2025/09/21 17:13:4655.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE9haIQ>>54 その寄生虫共を食わす為に増税すんから余計に無駄に石油を燃やして二酸化炭素を大気中に撒くんぢゃんか?ソイツらに花粉症の原因の木切らせて植林でもさせるかナマポで食わせといたほがマシだよ、駄目なのはそ言うゴミ共に見掛けの良い横文字仕事をさせる所だよ。2025/09/21 18:21:4256.名無しさんrIihz>>51もはや世界中の科学者が認めてる話を何も研究していない素人がドヤ顔で、懐疑論を吹聴する最低でも論文出してからにしてくれ2025/09/21 22:36:0157.名無しさんrIihz>>53>>55石油タンカーは無人で燃料なしで動くのかとw石油の精製所は無人なのかとw2025/09/21 22:38:2758.名無しさんrIihz使用済み油を運ぶならどんなに長くても数100キロ石油を日本に運ぶだけで1万2000キロわずかなCO2排出を気にするくせに石油を運搬するときの膨大なCO2は何も気にしないw2025/09/21 22:44:0359.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEvOLm5>>57 タンカーはたぶん地球上で一番優れた輸送手段だが、食用油を集積地迄持ってく手間や二酸化炭素排出量なんか計算出来ないし、んなもんポリオワクチンレベルの詐欺ぢゃねーかよ。2025/09/21 23:26:0060.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEvOLm5だいたい俺も揚げ物するが今時は油少なめの揚げ焼きで揚げるので食用油をオイルポットにあけて又使っても黒くなんて成る前に減るから足すので捨てる油なんて出ない、飲食店も普通は足すだけ、少ない油で揚げた方が使用するガスの量は少ないし油も無駄にしないので余程エコで経済的だよ。態々油を捨てさせて集めるとか無駄な事してないで少ない食用油での調理法でも勧めてろ2025/09/21 23:32:5361.名無しさんon7OX>>56ごたくはいい権威もどうでもいい科学者がどういってるのかもどうでもいい気温が上昇してから二酸化炭素濃度が上昇するこれが常に起こっている理由を、科学的に証明してくれそれだけだ2025/09/22 00:56:4062.名無しさんon7OX二酸化炭素が増えたから気温が上昇するんだろ?そう科学者が論文を出しているんだろ?査読も通ったんだろ?なのになぜ、現実はその逆が起こっているその証明をしてくれと言ってるんだ2025/09/22 00:59:1263.名無しさんon7OX恐竜が歩いていた時期も、巨大昆虫が飛び回っていた時代も、氷河期で生物が何度も絶滅をしたときもでかい火山が噴火して、地球規模の気候変動が起こったときも気温が変動してから二酸化炭素濃度が変動したとしてなんで直近の気候変動が、ああこれは石油燃やしまくったせいですーとなるのか頭がおかしいのか違うというなら、その変動の理由を二酸化炭素の濃度の変化だという証明をして2025/09/22 01:07:4264.名無しさんmYmTT国内の航空燃料をすべてSAFで賄うには、今の20倍以上も油料理が必要だぞ2025/09/22 01:13:3265.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE3c3wxたぶん20世紀に入ってからの二酸化炭素増加は人類が化石燃料を燃やした結果でしかも温暖化もしてるんだけども、人類は化石燃料を使い切る迄使うだろうけど、SDGsや中国や中東の石油政策は石油の使用量を減らす為ではなく金儲けの為だけに、中国は太陽光パネルやリチウムイオン電池を売りたいだけ、中東は原油価格を上げたい為だけしか考えて居ない、でないと中国も中東諸国も破綻するから、明日の日銭を稼いでるだけ。ま二酸化炭素ってのは植物の吸収も有るけど玄武岩が二酸化炭素と水で侵食されて固定化するので恐竜時代よりも二酸化炭素が増える訳ではないし、だが中国や中東の無駄な石油消費はやめさせた方が良い、なので中東は石油を高く売りたいからアルカイダやゲリラ組織に小遣いをやって中東危機を作ってる。2025/09/22 01:24:5866.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE3c3wx二酸化炭素が増えても、植物や作物は喜んで巨大化するだけだし、二酸化炭素の影響で地球の緑地が増えてるのはNASAが衛星写真で分析して確認して発表してる。だから最近は砂漠化詐欺を叫ばなく成っただろ?2025/09/22 01:36:0267.名無しさんon7OXなんかビルゲイツが温暖化防止のために木を切れとか言ってるらしいな検索したら出てきたビル・ゲイツが北米の森林7000万エーカーを伐採する計画に資金提供https://note.com/spiderman886/n/n72b485cebe68めちゃ受けるんですけど、なんだこのキチガイ老齢になった木が二酸化炭素を吸収しなくなるので、切って新たに植林するサイクルを作ると言うのなら分かるが森林を切りまくって土に埋めたら二酸化炭素を削減できるんだとさその埋めた木、微生物が分解する過程で二酸化炭素が出るのちゃうの?なにが論文で、科学者が言ってるだ金を貰って、まったく原因と結果が逆を言って評価されたら、そらよかったねー2025/09/22 01:43:5168.名無しさんon7OX住友林業は、老齢の木を切って家を建てて、また新たに植林するサイクルをうたっているだれが木を切りまくって土に埋めたらエコですとか真顔で聞く奴がいるのか2025/09/22 01:48:1269.名無しさんon7OX渡り鳥が毎年くる湖に、ソーラーパネルを水面に設置して鳥がいられなくしてエコですとか山の木を切りまくってパネル置いてエコですとかそのパネルも中国産で、すでにアメリカで30年もたつと、材料の重金属が流れ出し近くのアメリカ産の米に移って成分検査するとヒ素やらカドミウムがやばいレベルで含まれていることが発覚したり日本もこの先そうなるのは目に見えているリサイクル義務にしてないから、収益がだめになったら廃棄もせずに会社潰してトンズラするに決まってる日本も米も(成分的に危なくて)食えなくなるだろうエコエコ詐欺は目先のカネにつられた馬鹿が引っかかるもの2025/09/22 01:54:0270.名無しさんon7OX一時期、家の屋根にパネルを置いて売電とかはやってたけどパネルが重いから、家の寿命的にも悪いことしか起きない廃棄にも金がかかるそのパネルも経年劣化で発電量が落ちていく目先しかわかんないからこういう事をやって口から出る言葉は、俺の利益があるからーわが社の利益はー馬鹿は死ねとしか言いようがない2025/09/22 01:57:4871.名無しさん8pspk>>55人間の活動による経済的支出を「人件費」っていうんだぜ人間の活動によるCO2排出とはまったく定義の違うことこういうの小学校で習うことなんだけどなあ2025/09/22 06:32:1272.名無しさんHOSiS>>62温室効果ガスは多数あるけど、温暖化の最大の原因は水蒸気で半分以上を占める。こちらの増減が一番効く。でも水蒸気は人間がコントロールできないから、人間がコントロールできるものをやろうという話。二酸化炭素はその中で最大の物だから二酸化炭素が注目を浴びてるだけ。他に温室効果ガスはたくさんあって規制入ってる。エアコンの室外機のフロンとか。ここら辺理解してないマスゴミとか活動家とか小池とかが入り込んできてSDGSをめちゃくちゃにしてる。まあ、廃油回収はいいと思うけど。2025/09/22 08:33:0373.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWE3c3wx>>71 おう話が早くて良いね、こんなのに就く連中にまともな給料を払う位ならナマポで食わしといた方が地球の為だぜ。2025/09/22 10:04:2274.名無しさんEr03O>>59国産の廃油を1万2000キロも運ぶ事はないからw海外からの輸送と国産輸送とでは勝負にならないんだよ遠い外国のサウジアラビアから日本に石油を運ぶことが効率が悪いCO2の大量排出になる2025/09/22 13:02:2575.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEceIyX>>74 小型トラック輸送やそもそも個人が集積地迄使用済み食用油を持ってく輸送コスト(二酸化炭素排出量)はとんでもなくバカ高いと思うがなwww2025/09/22 13:11:0276.名無しさんEr03O>>69太陽光の変換効率は太陽パネルが圧倒的で植物の100倍の効率で勝負にならない化石燃料は動植物由来で、もとを辿れば太陽のエネルギー化石燃料を燃やす量が減るほどCO2排出は劇的に減るそもそも木々を斬り倒した土地に住んでいながらに木を切るな大切にしろとかギャグだろw2025/09/22 13:13:0477.名無しさんEr03O>>75距離が違いすぎるしそもそも石油は国内に入ってからもタンクローリーで運搬している精製所で精製して、またタンクローリーで運搬している勝負になってないw2025/09/22 13:16:4078.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEceIyX>>77 タンクローリーの輸送コストなんか電線の設置と維持でチャラと言うかマイナスだ、結果として電気自動車はガソリン自動車よりも走行キロ当たりコストが高く成って普及して居ない。そも問題で最近の調理法では廃棄の食用油なんてほぼ出ない。2025/09/22 13:20:5979.名無しさんEr03O>>78電線の送電ロス率は現在5%程度トラック輸送なんて比較にならないほど効率的な仕組みさすがにガソリンスタンドに給油するために車走らせガソリン消費してる時点で気づいてないのかとwWell to Wheelとおう指標がありガソリン車の3倍エネルギー効率が高いガソリン車は走行だけでも70%もの燃料が動力にならず無駄に燃やしてCO2に変えている2025/09/22 13:27:5680.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEceIyX>>79 送電線の設置や維持管理費が抜けてるだろw30%の発電効率で発電しても発電所内ロスが5%損失送電ロスが5%損失交流を直流にして充電する為の変電ロスが5%損失充電ロスが5%損失バッテリーから直流で取り出して交流にインバータ変換する為のロスが5%損失モーター出力が5%損失発電した電気の三分の一は路面に伝えられない。対して現在の内燃機関の燃焼効率は40%目に見え難いロスとかを完全に一体化して算出出来るのが1キロ当たりを円で示す走行距離コストだよw2025/09/22 13:38:3081.名無しさんEr03O>>80ガソリンの輸送はタンクローリータンクローリーは大量の燃料を消費して走る送電とは比較にならないほど大幅なロスになるトランスミッションのロス今主流のCVTは15%の損失になるエンジンの効率的も7割が熱とCO2を排出して大幅なロスになってる2025/09/22 13:43:0482.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEceIyX走行距離コストも揮発油税とかを含んでやっとトントン、暫定税率や消費税の二重取りやEV補助金を辞めたらevなんて走行距離コストですらぼろ負けするw2025/09/22 13:44:5683.名無しさんEr03O>>80Well-to-Wheelエネルギーの採掘から精製、輸送を経て、最終的に車の車輪を駆動するまでの全過程におけるエネルギーの消費やCO2排出量Well-to-Wheelでガソリン車やHVはEVにぼろ負けしてるから2025/09/22 13:46:4084.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEceIyX>>81 ガソリン車とevのどちらがエコなのか走行距離コストで自分で計算しろ、そんなのも出来ない程バカなのか?2025/09/22 13:48:1685.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEceIyX>>83 嘘まみれの二酸化炭素の付け替えSDGsに意味なんてねーよw金が高いコスト我掛かってるってのは単純に原油を燃やした結果でしかないw2025/09/22 13:49:5886.名無しさんEr03O>>84油田からホイール回すまでの全損失計算したうえでガソリン車がぼろ負けしてるエンジンの時点で、7割のエネルギーを無駄に捨てている物理的輸送で送電に対抗することは、物理的に不可能タンクローリーも7割の燃料無駄に捨てているわけでw2025/09/22 13:51:4087.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEceIyX>>86 伝達効率で言うと例え30%効率で発電しても電気は三分の一位は途中で損失してるので20%以下位しか駆動に使えて居ない。結果として高くしか成らない太陽光や風力発電なんか論外だ。2025/09/22 13:54:4888.名無しさんEr03O>>87動力を発電に切り替え電気に変換してエンジンのエネルギー効率を上げるHVなんて仕組みがエンジン車にはあるわけでw2025/09/22 13:58:3189.名無しさんEr03O>>87太陽光や風力はは燃料代不要だけど火力のしてもエンジン車にしても高騰してる化石燃料がいるよね?効率が求められるのはそもそも燃料の無駄が即コストになるわけで2025/09/22 14:00:4790.名無しさんEr03O>>87太陽光や風力は無人だけど他の発電では24時間人が職員が張り付いているから人件費という観点でも効率が悪い2025/09/22 14:02:5991.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEceIyX一般的にevの電費は1kwh当たり6.5km是を31円で割ると1km当たり3.769円対してガソリンは1L当たり20km170円1km当たり8.5円だが単純にevは元がバッテリー分で100万円高く是を10万キロで割ると1キロ当たり10円のバッテリー代に成るので13.769円にしか成らずリッター12キロで位で走るガソリン車と同じ位の走行距離コストにしか成って居ない。何でこんな簡単な計算すら出来ないの?バカなの?2025/09/22 14:06:3692.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEceIyX>>88-90 原油を燃やして設備を作った設置維や持費を無視して話に成らん。2025/09/22 14:08:1893.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEceIyXまガソリン自動車はねオイル交換とかするけども、そんなもんEVの充電カードの月の料金でお釣り来るわw2025/09/22 14:14:45
【芸能】ニューヨーク・屋敷裕政「工場でネジ作るような仕事の人がSNSで他人を叩いてる。芸人はそんなことしないし、してる人の気持がわからない」ニュース速報+9292591.22025/09/24 15:55:27
【北海道】「棺に10円玉を入れないで…」さんずの川の“渡し賃”として副葬品で入れる『北海道の一部の風習』か〈火葬の熱で溶けて骨の変色や火葬炉台車が損傷〉高齢化で火葬件数増加で切実な問題へ 札幌市ニュース速報+92710.92025/09/24 15:53:51
【移民問題】外国人に働いてもらいたいなら「墓場まで」に向き合うべき。 宮城の問題「土葬」専門家は「その場しのぎではない冷静な議論を」と指摘ニュース速報+154684.42025/09/24 15:50:09
【社会】逮捕され、ネットで「立ちんぼ四天王」と呼ばれた女性(21)「億も稼いでないし詐欺もしていない」「だから不起訴なのに…テレビやネットに名前も顔もさらされた」ニュース速報+213590.62025/09/24 15:55:15
「SAF」は家庭の食用油などを原料とした循環型の航空燃料で、従来のジェット燃料と比べて二酸化炭素の排出量を大幅に削減できることから、航空業界の気候変動対策として注目されています。
東京都は、環境に優しいSAFの普及を進めようと家庭から出た使用済みの油を回収するキャンペーンを始めました。
回収の対象となるのはサラダ油など植物性の油でペットボトルなどの蓋の閉まる容器に入れて回収所に持ち込みます。
都によりますと回収された油は、大阪にあるSAFの製造所で精製され羽田空港や関西空港など国内の主要な空港で航空機の燃料として使用されるということです。
キャンペーンは来月末まで行われ、期間中は都庁第一庁舎や一部の区市町村の庁舎、公民館などおよそ80か所で行われます。
つづきはこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250919/k10014926921000.html
航空燃料は水分禁忌だから、その程度じゃあ使い物にならねぇ
さすがに再処理で排出される
CO2は知れてる
そもそも高エネルギーである
液体燃料を処理が上回るなら
その膨大エネルギーがあるなら
最初から合成燃料を作れるがな
エネルギーの話しではなく、二酸化炭素輩出の話しでしょw
回収し輸送するのは全てEVでおこない、その電力は太陽光(?)や風力(?)でー、とかw
液体だから持ち歩くの向いてないよな
ひどくねか?
カネにもならんのなら流し台に使用済み油流して捨ててまえ!
俺の地元というか自治体でもやってたわ
無駄に市販の油処理剤とか買ってたぜ
でも、俺がよく行くスーパーは
回収協力店では無さそうなんだよなあ
チト面倒かも
たしかに
そもそも地球温暖化の最大の原因は人為的な二酸化炭素と最終的に断定されていないし、万一断定されたとしても、日本が努力しても地球全体からはほとんど効果はない。
それが証拠に、米国は地球温暖化防止のパリ協定から離脱したし、中国やインドは最初から全くやる気はない。
いい加減、バカバカしいムダな政策は転換すべきと思う。
旅客機のB777のタンク10万リットルも集まらんだろう
インバウンドで来日外国人は毎年3、400万人ずつ増えてるよね
つまり1日あたり約1万人の来日外国人が増えてる計算
航空燃料に換算するとB777で20往復、40回分の消費拡大してる計算になる
それが39回の消費増大に減るかもwww
それ以上に、地方が中国韓国との国際線を用意しだして、航空燃料の供給網が疲弊してる
航空燃料ってあれでいて製造できる能力があるところは限られているからね
環境詐欺だろ?
人類の子孫を残さないことが一番の環境保護だよ
日本は進んでるよね
リサイクルとか、航空燃料とかアホかと。
ビジネスという側面についてもエネルギー面でムダな事業は、環境破壊にもつながってくるだろうしな
再生工場に運ぶだけ、その分エネルギーが消費されると。
再エネ、SDGs関連はすべて詐欺
東京ー大阪間に飛行機飛ばして無駄にCO2排出しまくってるくせに
新幹線に切り替えれば、1人あたりのCO2量は一桁減る
埼玉県のベルクってスーパーは、フタ付き密封容器を無料で配布して、廃油を回収してるよー(・∀・)
zoomでいいだろ。
インバウンド観光客が飛行機に乗って来日する
往復するから毎年延べ1000万人ずつ飛行機に乗る人が増え続ける
代替燃料とか焼け石に水
SDGSにむすびつけるのはサギだが、資源を無駄遣いしない事はいい事。
葛西の森伐採して太陽光パネル敷き詰めるより100倍良い。
石油を燃やすよりCO2排出は明らかに少ないから
完全に全部ゼロにできないなら
やる意味なしって論法
EV、再エネ、代替燃料、この同じ論法で否定
あらゆる対策を放棄して一切せず
これからも石油をガンガン燃やす事を変えようとしない
>>28
石油が家から沸いて出るならともかく
石油も精製しないと使えない
石油を運ぶにも石油が使われいるわけで
精製した石油を運ぶにも石油が使われいるわけで
しかも石油は全て海外からの輸入
大量の化石燃料を消費して運ばれる
成長を終えた安定した森はCO2を殆ど吸収しない
光合成はエネルギーとタンパク質合成
苗木から木に成長する過程で
CO2が木を構成する細胞に変わり炭素固定される
だから定期的に伐採し木材として利用
苗木を植えないと意味を成さない
日本は今、林業は衰退の一途で機能していないから
その代わりに太陽光発電をするしかない
石油を燃やす方が大量のCO2を排出するわけで
エネルギーでいえば内燃機関だと7割を捨ている
石油の7割はエネルギーとして使われずCO2を生産してるだけ
ソーラーパネルが作り出すのは電気なので
無駄なく利用可能
太陽電池は幾らやっても自分の作り出した電気で太陽電池を作り出すエネルギーを作り出す事は出来ないので
限られた化石燃料の無駄遣いで余計な二酸化炭素排出原因にしか成って居ない、実際太陽電池パネルは作れば作る程二酸化炭素排出量は増えるだけなのは大気の二酸化炭素増加のデータで明らかだ。
そんな理由だとしたら、戦争中の鍋や鍬の徴収みたいな話だな
ほんとにね
都庁に巣食ってる緑のたぬきはこういうの好きだからな
航空会社で作る世界的な団体全体の
世界的な数値目標になってるんだよ
何でも従っちゃう風潮いい加減やめろ
アメリカなんかこーゆーの自国の利にならないと思えば
すぐ離脱するからね
日本もそーゆー勇気持てよ
サーチャージ料なくなるってことか
① ペットボトルをガソリン車で回収して、その地区の火力発電所で燃やしきる
② ペットボトルをガソリン車で回収して、日本の回収拠点に輸送し圧縮してから
重油を使って海外に輸送し、そこでエネルギーを使用して再生
どちらがエネルギーを使ってると思いますか。②は、新品のペットボトル何個分で1個を再生していると思いますか
口先だけのエコ詐欺いつまでやる気?
使用済み油の回収から再生までの全てのコストを比較していうならわかるけど
(アルミニウムのように酸化アルミニウムから精製する方が明確にコストがかかるようなものなら分かりやすい)
リサイクルしたからエコですとか、それちょっと頭が馬鹿すぎるんじゃないでしょうか
気温の変化のグラフをみたら、常に気温が上昇してから二酸化炭素濃度が上がっているのですが
これなんですか
誰も説明しないんですが、どうして結果が先に出てから原因があとからついてくるの
小泉進次郎の会話レベルじゃあるまいし、もうちょっと、まともに頭が働く人連れてきてくださいよ
https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/aviation_fuel_tf/pdf/005_02_02.pdf
現状経産省が無理やり人手投入して間に合わせている状態
人件費は人件費だからCO2は関係ない
ソイツらに花粉症の原因の木切らせて植林でもさせるかナマポで食わせといたほがマシだよ、駄目なのはそ言うゴミ共に見掛けの良い横文字仕事をさせる所だよ。
もはや世界中の科学者が認めてる話を
何も研究していない素人が
ドヤ顔で、懐疑論を吹聴する
最低でも論文出してからにしてくれ
>>55
石油タンカーは無人で燃料なしで動くのかとw
石油の精製所は無人なのかとw
石油を日本に運ぶだけで1万2000キロ
わずかなCO2排出を気にするくせに
石油を運搬するときの膨大なCO2は何も気にしないw
んなもんポリオワクチンレベルの詐欺ぢゃねーかよ。
捨てる油なんて出ない、飲食店も普通は足すだけ、少ない油で揚げた方が使用するガスの量は少ないし油も無駄にしないので余程エコで経済的だよ。
態々油を捨てさせて集めるとか無駄な事してないで少ない食用油での調理法でも勧めてろ
ごたくはいい
権威もどうでもいい
科学者がどういってるのかもどうでもいい
気温が上昇してから二酸化炭素濃度が上昇する
これが常に起こっている理由を、科学的に証明してくれ
それだけだ
そう科学者が論文を出しているんだろ?査読も通ったんだろ?
なのになぜ、現実はその逆が起こっている
その証明をしてくれと言ってるんだ
でかい火山が噴火して、地球規模の気候変動が起こったときも
気温が変動してから二酸化炭素濃度が変動したとして
なんで直近の気候変動が、ああこれは石油燃やしまくったせいですーとなるのか
頭がおかしいのか
違うというなら、その変動の理由を二酸化炭素の濃度の変化だという証明をして
人類は化石燃料を使い切る迄使うだろうけど、SDGsや中国や中東の石油政策は石油の使用量を減らす為ではなく金儲けの為だけに、
中国は太陽光パネルやリチウムイオン電池を売りたいだけ、中東は原油価格を上げたい為だけしか考えて居ない、
でないと中国も中東諸国も破綻するから、明日の日銭を稼いでるだけ。
ま二酸化炭素ってのは植物の吸収も有るけど玄武岩が二酸化炭素と水で侵食されて固定化するので恐竜時代よりも二酸化炭素が増える訳ではないし、
だが中国や中東の無駄な石油消費はやめさせた方が良い、なので中東は石油を高く売りたいからアルカイダやゲリラ組織に小遣いをやって中東危機を作ってる。
だから最近は砂漠化詐欺を叫ばなく成っただろ?
検索したら出てきた
ビル・ゲイツが北米の森林7000万エーカーを伐採する計画に資金提供
https://note.com/spiderman886/n/n72b485cebe68
めちゃ受けるんですけど、なんだこのキチガイ
老齢になった木が二酸化炭素を吸収しなくなるので、切って新たに植林するサイクルを作ると言うのなら分かるが
森林を切りまくって土に埋めたら二酸化炭素を削減できるんだとさ
その埋めた木、微生物が分解する過程で二酸化炭素が出るのちゃうの?
なにが論文で、科学者が言ってるだ
金を貰って、まったく原因と結果が逆を言って評価されたら、そらよかったねー
だれが木を切りまくって土に埋めたらエコですとか真顔で聞く奴がいるのか
山の木を切りまくってパネル置いてエコですとか
そのパネルも中国産で、すでにアメリカで30年もたつと、材料の重金属が流れ出し近くのアメリカ産の米に移って
成分検査するとヒ素やらカドミウムがやばいレベルで含まれていることが発覚したり
日本もこの先そうなるのは目に見えている
リサイクル義務にしてないから、収益がだめになったら廃棄もせずに会社潰してトンズラするに決まってる
日本も米も(成分的に危なくて)食えなくなるだろう
エコエコ詐欺は目先のカネにつられた馬鹿が引っかかるもの
パネルが重いから、家の寿命的にも悪いことしか起きない
廃棄にも金がかかる
そのパネルも経年劣化で発電量が落ちていく
目先しかわかんないからこういう事をやって
口から出る言葉は、俺の利益があるからーわが社の利益はー
馬鹿は死ねとしか言いようがない
人間の活動による経済的支出を「人件費」っていうんだぜ
人間の活動によるCO2排出とはまったく定義の違うこと
こういうの小学校で習うことなんだけどなあ
温室効果ガスは多数あるけど、温暖化の最大の原因は水蒸気で半分以上を占める。こちらの増減が一番効く。
でも水蒸気は人間がコントロールできないから、人間がコントロールできるものをやろうという話。
二酸化炭素はその中で最大の物だから二酸化炭素が注目を浴びてるだけ。
他に温室効果ガスはたくさんあって規制入ってる。エアコンの室外機のフロンとか。
ここら辺理解してないマスゴミとか活動家とか小池とかが入り込んできてSDGSをめちゃくちゃにしてる。
まあ、廃油回収はいいと思うけど。
国産の廃油を1万2000キロも運ぶ事はないからw
海外からの輸送と国産輸送とでは勝負にならないんだよ
遠い外国のサウジアラビアから
日本に石油を運ぶことが効率が悪いCO2の大量排出になる
太陽光の変換効率は
太陽パネルが圧倒的で
植物の100倍の効率で勝負にならない
化石燃料は動植物由来で、もとを辿れば太陽のエネルギー
化石燃料を燃やす量が減るほどCO2排出は劇的に減る
そもそも木々を斬り倒した土地に住んでいながらに
木を切るな大切にしろとかギャグだろw
距離が違いすぎるし
そもそも
石油は国内に入ってからもタンクローリーで運搬している
精製所で精製して、またタンクローリーで運搬している
勝負になってないw
そも問題で最近の調理法では廃棄の食用油なんてほぼ出ない。
電線の送電ロス率は現在5%程度
トラック輸送なんて比較にならないほど効率的な仕組み
さすがにガソリンスタンドに給油するために
車走らせガソリン消費してる時点で気づいてないのかとw
Well to Wheelとおう指標があり
ガソリン車の3倍エネルギー効率が高い
ガソリン車は走行だけでも
70%もの燃料が動力にならず
無駄に燃やしてCO2に変えている
発電所内ロスが5%損失
送電ロスが5%損失
交流を直流にして充電する為の変電ロスが5%損失
充電ロスが5%損失
バッテリーから直流で取り出して交流にインバータ変換する為のロスが5%損失
モーター出力が5%損失
発電した電気の三分の一は路面に伝えられない。
対して現在の内燃機関の燃焼効率は40%
目に見え難いロスとかを完全に一体化して算出出来るのが1キロ当たりを円で示す走行距離コストだよw
ガソリンの輸送はタンクローリー
タンクローリーは大量の燃料を消費して走る
送電とは比較にならないほど大幅なロスになる
トランスミッションのロス
今主流のCVTは15%の損失になる
エンジンの効率的も7割が熱とCO2を排出して
大幅なロスになってる
Well-to-Wheel
エネルギーの採掘から精製、輸送を経て、
最終的に車の車輪を駆動するまでの
全過程におけるエネルギーの消費やCO2排出量
Well-to-Wheelでガソリン車やHVは
EVにぼろ負けしてるから
油田からホイール回すまでの
全損失計算したうえで
ガソリン車がぼろ負けしてる
エンジンの時点で、7割のエネルギーを無駄に捨てている
物理的輸送で送電に対抗することは、物理的に不可能
タンクローリーも
7割の燃料無駄に捨てているわけでw
結果として高くしか成らない太陽光や風力発電なんか論外だ。
動力を発電に切り替え電気に変換して
エンジンのエネルギー効率を上げる
HVなんて仕組みがエンジン車にはあるわけでw
太陽光や風力はは燃料代不要だけど
火力のしてもエンジン車にしても
高騰してる化石燃料がいるよね?
効率が求められるのは
そもそも燃料の無駄が即コストになるわけで
太陽光や風力は無人だけど
他の発電では24時間人が職員が張り付いているから
人件費という観点でも効率が悪い
対してガソリンは1L当たり20km170円1km当たり8.5円だが
単純にevは元がバッテリー分で100万円高く是を10万キロで割ると1キロ当たり10円のバッテリー代に成るので
13.769円にしか成らずリッター12キロで位で走るガソリン車と同じ位の走行距離コストにしか成って居ない。
何でこんな簡単な計算すら出来ないの?バカなの?