【学歴】子どもの学歴は「生まれ」で決まる…低学歴の親が目を背けたくなる学歴データが示す不都合な真実 ★2アーカイブ最終更新 2025/09/23 21:421.タロー ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/559e8bb30a167e53faada4902b07570327d50c74?page=1前スレhttps://talk.jp/boards/newsplus/17580760922025/09/19 05:30:21333すべて|最新の50件2.名無しさんXwoAs人生の全ては運ですw 努力とか関係ありませんw2025/09/19 05:38:363.名無しさんRvs6g当たり前だろ開業医のバカ息子が数千万円の授業料を払って底辺私立医大を卒業して親の後を継ぎ、上級国民として生活してるのを見れば分かるやん親ガチャに当たるか否かで人生はもうほとんど決まってるようなもの2025/09/19 05:44:194.名無しさんXnEbz>>2そりゃ氷河期スレででも言うことだよw2025/09/19 05:47:175.名無しさんpw6u1じゃあどうしようもないバカを弁護士にしたり財務省に入れればいいの?それで平等なの?2025/09/19 05:52:386.名無しさんaDCmsまぁ、最終的な部分は本人の資質と、周囲の環境ガチャ次第だけど裕福さとか家族と言う環境が良ければスタダ出来たり環境にバフがかかるのはあると思うw(ゲーム脳)2025/09/19 06:10:527.名無しさんYe8TC>>6そういうことだなぁ国民の大半はまだハンデはあってもゲームはクリア可能で、「もう無理ゲー」というまでの格差はついてないと思われ。2025/09/19 06:14:428.名無しさんhSfMnただの身分制度そんなに科挙が優れているなら、中国の歴代王朝が滅びることはない2025/09/19 06:15:339.名無しさんwko8Dそりゃそぉだろ 低所得だと仕事に追われて勉強どころじゃない2025/09/19 06:24:2210.名無しさん1JDJuAIを伸ばせば不登校だろうが住民3人の離島だろうがタブレット1つで宮廷に入れる程度には教育の機会均等は保障出来るんだけど当の壺壺アホ役人が昔ながらの寺子屋みたいなやり方に拘ってるんだからどうにもならんwまあGoogle様に期待する事だね後進国なんだから笑2025/09/19 06:29:2311.名無しさんP2pcy当たり前だわな親がボクシングやってたら、子供もボクシングやる子供は親の鏡なんだよ親が研究者だと、子供も小さい頃から生命について知りたがるコンビニのレジ打ちから、医者とか弁護士が爆誕するわけない、確率ゼロでは無いがほぼゼロコンビニのレジ打ちは自然科学に夢中になったりしないパチンコ競馬風俗ホスト2025/09/19 06:40:5312.名無しさん0rG0Q>>10> まあGoogle様に期待する事だね後進国なんだから笑Talkはレベル低いなグーグルだってよ2025/09/19 06:44:2813.名無しさんzQrkf親と同じ大学目指して通りの結果になった2025/09/19 06:53:2214.名無しさん0sAx2いや、うちの一族は世代が下るごとにどんどんバカになって、先祖の財を食い潰しているよだって努力して稼ぐ必要無いじゃんwそれでもご先祖の財産があるから結婚もできるし子沢山それでもまだ食い潰していく余裕あるし2025/09/19 06:58:0915.名無しさんU3OmG>>5高学歴の方がどうしようもない馬鹿ですよ日本は上層を全部高学歴で構成したけど30年衰退という結果出てるじゃないか学歴厨なんて要するにIQテスト等の他の知能検査で結果出せないから馬鹿だから学歴厨やってるんですよ2025/09/19 07:05:2716.名無しさんhIdGH>>15学歴ある方がまだマシってだけで、学歴ないのが優秀とは限らない2025/09/19 07:06:5717.名無しさんU3OmG>>11これ普通に大間違いなんだよね。親のやってることにまるで興味のない人なんて大勢います。2025/09/19 07:07:4918.名無しさんU3OmG>>16全然ましではないよ大卒が一番ワクチン打ってたつまり大卒は中卒や高卒よりバカという結果出てます2025/09/19 07:08:5619.名無しさんYe8TC>>15それ「個人の頭がいいの」とこれ「個人が集団の中でどう振舞うか」とは別問題なのよなぁ個人レベルじゃ、そう簡単には組織のしがらみには抗えない2025/09/19 07:12:5920.名無しさんuv36V早慶の7割は首都圏の高校だから、地域間格差もありそう2025/09/19 07:15:1021.名無しさんU3OmG基本的に学校のお勉強ばかりしてる奴はアホなので、大本営発表は真実だという思い込みがあるんですよね。だからやつらはワクチン安全論は大本営が言ってるんだから正しいんだーと思い込んでバカスカワクチン打ってたんですよ。賢い人は大本営は嘘をついている。と考えるんですよ。2025/09/19 07:19:4422.名無しさんMiLgVアメリカの学者が複数の双子の養子の兄弟姉妹などを対象に環境による学力の差を追跡調査した結果裕福な家庭の養子はそれなりの学力は付くけどIQは変わらない事が分かったらしいつまり本当の親ガチャは資産だけじゃ無く身体能力は6〜7割iqは7〜8割遺伝が関係してるらしい2025/09/19 07:22:2723.名無しさんhIdGH>>18リスクとベネフィットをどう見積もるかの違い非大卒は未知のリスクで動けなくなるってこと2025/09/19 07:23:4124.名無しさんP2pcyそりゃそうだ酒の強さは遺伝胃の強さも遺伝運動能力だけじゃなく、内臓の性能も遺伝してるロシア人の子は酒が強い日本人の子は生わかめが食える2025/09/19 07:24:3225.名無しさんP2pcy努力しても飲めねえ奴は酒飲めない分解酵素が遺伝的に決まるからなwwww努力しても指が6本になったり顔が白石麻衣に変わったりしないのと同じwww2025/09/19 07:26:1526.名無しさんU3OmG>>23それはないよ。大卒の方が中卒高卒より圧倒的に保身重視だよワクチンの結果は頭の悪い羊が自分で判断できず周りに流されたということですよ。2025/09/19 07:26:4027.名無しさんYe8TC>>20その地域も>>1でいう「生まれ」の中に含むんなら、尚更だよなぁワイの場合、逆に都会地でなく地方だと、家から通える国立大に(比較的容易に)入れていいなーって思うこともあるが2025/09/19 07:28:1628.名無しさん4FTmu>>26単純にリスク回避してるだけ集団で接種した方がトータルで得と考えるのは合理的行動現代社会において効率的なのは合理的行動を取ること2025/09/19 07:36:4329.名無しさんYe8TC問題は、判断の前提となる情報が信用できるかどうかだな日本の薬害の歴史知ってたら(以下略2025/09/19 07:43:5630.名無しさんmrJnhどう言うこと?トンビは鷹を産まない、それすなわち妻の浮気でいいの?2025/09/19 07:46:1131.名無しさんUnTSC>>26何でワクチンに関係ないスレなのにいちいちワクチンと結び付けるの?さすが低学歴は陰謀論者だからワクチンの事で頭が一杯2025/09/19 07:46:3032.名無しさんU3OmG>>28それでは全滅すると考えられないのが羊の限界だよね2025/09/19 07:46:5333.名無しさんkQGnI低学歴はどこから低学歴なの?下位何%?2025/09/19 07:47:3034.名無しさんU3OmG>>31関係あるよ。頭の悪さの証明がワクチン接種だからね。学歴厨はいつも賢いんだアピールをするけど、うざいからお前らはただの馬鹿だと教えてあげてるのwwwwwww2025/09/19 07:48:2135.名無しさんzcr1j>>1これはちょっと鵜呑みに出来ないな。知能が高くて良い学校に入り高い収入を得た人間の子供は確かに家は金持ち。ただ、この子供は頭の良い親の遺伝子を受け継いでいるよな。ここ見落とされてないか?最初に頭の良さの世代間連係がそこにあり、お金はその連係の中で生まれた単なる副産物に過ぎない。この連係が続くと、一時的に貧乏でも、必ずどこかの世代でまた金持ちになるチャンスは巡ってくる。2025/09/19 08:02:1936.名無しさん8tagt済州島に帰れ白痴2025/09/19 08:06:3037.名無しさんYe8TC>>35そうやって考えると生物学的な遺伝だけじゃなくて社会学的な分野においても、一種の「自然淘汰」のような事象が起きているとも言えるんだよなぁあるいは生物学的な遺伝と社会学的なモノが複合した形での「自然淘汰」とでも言おうか2025/09/19 08:10:2238.名無しさんhSfMn糞科挙で現代日本では、遊牧騎馬民族どころか野生動物たちに支配領域を脅かされている。富んだお笑い種だ2025/09/19 08:17:0539.名無しさんFUIQc日本国の総理大臣も「生まれ」で決まるから無問題2025/09/19 08:51:5740.sagemLWlA実家ガチャ親ガチャ兄弟ガチャ2025/09/19 08:56:0041.名無しさんUnTSC>>34世の中ネットでも職場でも敵を作らないと生きて行けない人間がウヨウヨいるよなワクチンという敵を作り攻撃する事で自分の存在意義を見出そうとするのはコンプレックスの強い底辺が多い高学歴や金持ちは自分に自信があるからくだらない事にエネルギーを費やす必要ないからな2025/09/19 09:07:3542.名無しさんmBBoFどう考えてもマジで頭の良い家計と無能な親ほど子供に学力を求めたがるよな2025/09/19 09:07:4743.名無しさんH0OoQ俺は超エリート主義でいいと思ってるよ中学2年で3回くらい全国試験受けて一度も偏差値70突破出来ない生徒は手に職かエンジニア系の実学に進路で2025/09/19 09:10:5044.名無しさん1JDJu>>12バカで貧乏なんだからチップ作るどころか自前でLLM鍛える事も出来ないじゃんそう言う貧国にはGoogle様がお似合い笑2025/09/19 09:11:0045.名無しさんU3OmG>>41ワクチンの話されると馬鹿なのがばれるからワクチンの話されたくないというのは伝わったぞwwwwww2025/09/19 09:13:1446.名無しさんkGL0w>>3そんな国民の数%程度に過ぎない例外を見て「全部決まってるやん」とか片腹痛いな。9割方を占めるであろう一般層の中で上位を目指すか下位に甘んじるかの競争には十分意味があるだろう。2025/09/19 09:13:2247.名無しさんpw6u1>>15上層を低学歴にしたらもっと衰退するんじゃないの?高学歴は頭が悪いから、偏差値30の人が医者や弁護士をやるべきってのは理解できないよ2025/09/19 09:13:5348.名無しさんqaUYc親の言う事を素直に守っておけば後悔しない人生が送れるよ2025/09/19 09:15:3549.名無しさんU3OmG>>47しないよ?日本が発展してた時代は上層も低学歴だし偏差値なんて何の価値もない。2025/09/19 09:19:4250.名無しさんQXSFK>>3オメーは、勉強して東大工学部に入れよ!2025/09/19 09:20:2351.名無しさん1JDJu十把一絡げの安価な公教育か程度に合わせた高価な個別指導か?って古典的なライナップに対してAIは貧乏人に個別指導の機会をくれるのよ?授業の進捗に質問も出来ないままズルズルと取り残されてその内大嫌いになると言う、ありがちな勉強嫌いに対する救いになる人の家庭教師と違ってAIは何度基本的な質問をしても、バカにしたり諦めたり不機嫌になったりもせず何時も全身全霊で、やさしくも難しくも教えてくれるGPT4oが生身の外国人との会話から学べ無いコミュ障日本人の英語力を矯正する、って説と同じ様にドイツ辺りは既に「人間の教師よりもコンピュータの方が有利な側面が確かにある」事を理解して実践に向かってるんだよねまあバカで貧乏な我が国の教育界には無縁なお話w2025/09/19 09:25:3552.名無しさんVCEKV俺も高学歴になりたかったのお2025/09/19 09:29:4953.名無しさんnLr1z>>41まさにおまえらwあとは特定世代叩きかw2025/09/19 09:35:1954.名無しさんU3OmG>>51そもそもAI登場したなら学校のお勉強すること自体が無意味だAIできたらしばらくしたらAGIが登場するんだからそいつらが必要な仕事のほとんど全部をやってくれる。2025/09/19 09:36:2655.名無しさんkGL0w>>51それって国がどうこうしなくても、各々自由にAIを使った学習をすれば良いんでないの?学校にもAIにもそれぞれ得意分野と不得意分野があるんだから、うまく良いとこ取りでやっていければ良いね。2025/09/19 09:37:2556.名無しさんYe8TC>>55各々自由にやれていうんじゃ経済格差があるから出来る出来ないが起きてしまうAIによる学習環境たって、ハードソフト共にタダじゃないからなだから国がやれよ(要は義務教育だな)って主張なんだろけどな>>51は2025/09/19 09:42:0857.名無しさん1JDJu10年も経って汎用人工知能が実現する頃にはこの世の全ての学問を踏破した叡智の神の如きマザーコンピュータとその端末が全ての階層階級の子供に対して、今上級国民の子が我が物にしている「学習程度に合わせた個別指導」と言う上質で高価な教育が与えられる様になるそうなってからがいよいよのお楽しみなのさその辺の貧民窟住まいと教育に年1000万掛けるお貴族様を少なくとも学校で学ぶ教育の範囲で差別化する事が困難になるだろう2025/09/19 09:42:3958.名無しさん1JDJu>>54その時「能力のある人間が社会の上層を占める」と言う人類が数万年信奉して来た構造がどう変わると思う?2025/09/19 09:44:2859.名無しさんUFhFG>>2まあ、努力も前提条件があって可能になるものだからな2025/09/19 09:49:4560.名無しさん1JDJu>>58に対する予測を皆もしてみて欲しい僕は結局お習い事やマナーみたいな貧乏人にはどうにもならない貴族教育で階級が保たれ、あまつさえ某進二郎の様な阿呆でさえAIがあるので困らない、と言う地獄みたいな選民社会になると思う2025/09/19 09:52:2761.名無しさんkGL0w>>56しかし>>51は>AIは貧乏人に個別指導の機会をくれるという主張だしな。確かにハードソフト共にタダじゃないにしても、それでも高額な塾や家庭教師といった個別授業よりは遥かに安価に済むだろうし、今よりは格差是正に進むんじゃないか?2025/09/19 09:54:3962.名無しさんYe8TC>>60なかなか鋭いねぇ選別基準を変えていくことによって今後も上級は上級として生き残るだろうと面白いなぁ2025/09/19 09:56:1763.名無しさんYe8TC>>61そこまでコモディティ化すればいいけどな義務教育が相変わらず「学校」での集団教育だけでそれ以外は各自でカネ出してね、というままなら末端の負担は思うように下がらん(=今の塾程度の費用で固定化しちまう)って可能性もあるでな。2025/09/19 09:59:1864.名無しさんkGL0w>>60分かるよ。科学技術の進化は人類の平等化をもたらすからな。メガネができたお陰で人類は視力が悪くても生きられる様になった。車ができたお陰で人類は脚力が弱くても広範囲の移動ができる様になった。AIが進化すれば人類は知能が低くても効率的に知識を得る事ができる様になる。知能格差が大して意味を成さなくなる時代が近いうちにやってくるわな。2025/09/19 10:01:4765.名無しさんU3OmG>>60そうかな?AGIあれば貴族階級の連中自体が必要ないでしょ?2025/09/19 10:05:3966.名無しさんkGL0w>>63言うて今日日の中高生の殆どがスマホという高性能デバイスを手にしている訳だし。今や入試もスマホやPCが無ければ出願すらできない時代だからな。そのレベルの端末でも手に入る知識や学力は下手な塾より遥かに多いと思うぞ。2025/09/19 10:06:2867.名無しさんUnTSC>>49そんな事はない日本が発展してた頃は上層部は帝大東大京大など今以上に高学歴だったはずもちろん田中角栄みたいな人はいてもあくまでも特殊な例今の方が上層部が卒業した大学の難易度は全体的に低い2025/09/19 10:06:5168.名無しさんFUIQc>>64科学技術の進化とやらが起こったら起こったで、ある部分では平等になりつつ、別の不平等が生まれたり顕在化するAIでいうなら価格設定や性能差なんかで差別・区別化なんていくらでも考えられるまあ、乞うご期待って感じだわなw2025/09/19 10:08:3969.名無しさん1JDJu>>64知性が平滑化されても人の社会が階層や階級を求めると言う本質自体は変わらんと思うのよねもし前者が叶うならば人類は遂に貧富の差を克服し真の平等を手にするんだろうけど人間てそんな綺麗な生き物じゃあ無いよねえw2025/09/19 10:09:2670.名無しさんU3OmG>>67それはないよ上層に中卒とか小卒なんて今いないけど、発展してる時代は普通にいたし、学歴厨は頭悪いからいらない。2025/09/19 10:10:2471.名無しさんUnTSC>>70上層部って総理とか政府高官の事だろだったら今以上に大学歴は厳しかったはず明治大正は知らんが高度経済成長期に政府高官に中卒小卒が普通にいたとかないわ2025/09/19 10:14:2172.名無しさんU3OmG>>71それはお前が何も調べてないだけホンダとかパナソニックの創業者調べてこい2025/09/19 10:15:2173.名無しさんkGL0w>>68>AIでいうなら価格設定や性能差なんかで差別・区別化なんていくらでも考えられるそれはその通り。今も、例えば車なんかでも100万円の軽自動車から何億もするスーパーカーまで千差万別。だけど100万円の軽自動車でもあると無いでは大違いだわな。「車で長距離移動する」という目的そのものは庶民も大富豪も同様に達する事ができるのよ。2025/09/19 10:15:3374.名無しさんU3OmG>>73そうかな?デジタル関係は常にフリーのやつが出てくるから必ずしも言うほど差が出るわけじゃなくないか?。2025/09/19 10:20:0475.名無しさんU3OmGAGIはゲームチェンジをもたらすのは間違いないけど、階級が変わるかは不明だが、学歴が不要になるのは確定。学習ではAGIに人間は絶対に勝てない。2025/09/19 10:24:0076.名無しさんbwfnB親が教える以外はお金かかるから要は金次第社会人になって大成するかはさておきお金かけて不自由ないレールを敷いておきたい親心2025/09/19 10:25:1677.名無しさんkGL0w>>74俺が言いたい事は正にそういう事よ。2025/09/19 10:25:3678.名無しさん1JDJu纏めると我が国は100年来掛けて進めてきた教育の機会均等は完全に失われアインシュタインだろうがフォンノイマンだろうが貧乏人に産まれたら終わり精々ハケンでマクロ組んでイキり散らかすのが関の山、という状態ねけどAIの開発は(我が国の外で)加速度的に進んでいて、その技術が一時的に教育の機会均等を復活させる知能の成り上がり下剋上時代が来るだろうそしてその次の世代の社会が全くの謎、若しくは(人間の本質的に)かなり暗い物になる、と言うのが僕の予測2025/09/19 10:27:2879.名無しさんs7lKq知り合いの実業家夫婦はもう日本での教育に期待してないので子供連れてマレーシアに移住しようとしてる。シンガポールは高すぎるけどクアラルンプールなんて最近インターナショナルスクールも増えて発展著しいから最近多いらしいね。旦那が東大出ててもこれだからなぁ。2025/09/19 10:31:0580.名無しさんU3OmG>>78日本のは機会どうこうじゃなくて質が低すぎる。誰も英語しゃべれるようにならない英語教育とか極めて質が低い教育としか言いようがない2025/09/19 10:33:5181.名無しさん1JDJu>>80あれは教育じゃなくて「英語道」だから英語を使って精神鍛錬とかそう言う事をしたいんでしょう笑2025/09/19 10:35:2082.名無しさんFUIQc不都合な真実の「生まれ」が真実だと仮定してそれは車やデジタルのフリーで覆るまではいかなくても、同じスタートラインに立てるのか?まあ真(?)の社会主義やら共産主義を目指した方が、もしかして早いかもなw2025/09/19 10:35:4583.名無しさんkGL0w>>78やたら車に例えるのもなんだけど、車ができたお陰で人類は速く走る必要性を失ったのと同時に運転技術の優劣という新たな格差が生まれた。AIでも似たような事が起きると思えば、よりAIを効率的に活用して加速度的に科学技術を発展させていく層と、程ほどに扱って便利に暮らせれば良いと考える層に別れていくだろうと予想できる。結果的には全体的なレベルは上昇しつつ知能格差は少しずつ縮まっていく様な社会になるんじゃないかな。ただしそれは車ができたからと言って人類の脚力が上がった訳ではないのと同様、人類そのものの進化ではなくむしろ退化なのかもしれないけど。2025/09/19 10:42:2684.名無しさんP2pcy白石麻衣だったら告白されまくりでデートに誘われまくり面接は合格だらけだろうが近藤春菜だったら告白ゼロで誰もデートに誘われず面接は不合格率も増える全て不平等2025/09/19 10:44:4585.名無しさんEbULe>>84そんなことない。白石麻衣と近藤春菜がタクシー会社運転手の面接受けたら近藤春菜のほうが合格。世の中には適材適所がある。2025/09/19 10:46:5286.名無しさんP2pcyなんでタクシー会社に限定するのか意味不明そこまでして論破したいという欲が出るのか、くだらない猿2025/09/19 10:48:3987.名無しさんAYyCh100年前の日本人の99%は高卒以下だったわけだから低学歴の子供が低学歴だとすると今も大学進学率は1%もないわけだな2025/09/19 10:50:2088.名無しさんomLcr「人生は公平ではない。それに慣れることだ。」ビルゲイツ2025/09/19 10:52:2289.名無しさん4eBxG北海道のホタテ漁師の家に生まれたかったホタテ御殿ばっかりじゃん2025/09/19 10:53:3390.名無しさんkgZP8俺の親はサラリーマンで共働きだったけど高校も大学も成績優秀で特待生だった授業料も入学金も払ってない都内の私立高校から一橋2025/09/19 10:57:4791.名無しさんkGL0w>>84ていうか近藤春奈とか下剋上一発大逆転の最たる事例やないか。2025/09/19 10:59:4992.名無しさんdyc8t>>90共稼ぎしてるって、一橋から安月給のカス会社に就職したの?学歴の意味ないじゃん。2025/09/19 11:01:1393.名無しさんP2pcyタクシー会社なんて老人男の仕事を選ばざるを得ない時点でお察しだろ>>91お笑い芸人ぐらいしかテレビで需要ないよね2025/09/19 11:02:3194.名無しさんFUIQc>>87100年かけて底上げされたってことだね今でも『うまれ』といっているという事は、底上げ(AIの発達等)があろうが不都合な真実とやらは残る、とw2025/09/19 11:02:5295.名無しさんSih4G>>72そりゃ高卒で伝説的経営者になった人はいるだろうよでもこれから高卒でこういうレベルの経営者は出て来るのかな?2025/09/19 11:03:3396.名無しさんkgZP8>>92親は地方の大学から都内に就職特待生は俺の事だよ2025/09/19 11:03:5297.名無しさんkGL0w>>93お笑い芸人としての成功は成功と認められないって事?2025/09/19 11:04:2598.名無しさんNBdTN>>3俺も開業医だけど保険診療やってる開業医はもうオワコンよ、昭和はよかったけどな周りもせっかく息子を医者にしても後を継いでくれなくて閉院というところが異常に増えたよ昭和だったら肉親が継がない時は他人が買い取って継承というのもあったけど、もうない医者の世襲制は終わりつつあるよ2025/09/19 11:06:1799.名無しさんP2pcyいくら金があっても告白されまくったりデートに誘われまくったりしねえからなwwwww2025/09/19 11:07:00100.名無しさんP2pcy港区の最上階で優雅に一人暮らしは出来るだろうがwwww犬でも飼えば寂しくないかwwww2025/09/19 11:07:40101.名無しさんD4Gkxブサイクの例として出された近藤春奈がこのスレ見てたら泣くぞw涙を飲み込んで、これもエピソードトークにして笑いにとるのが角野卓造のすごいところだが。2025/09/19 11:11:01102.名無しさんU3OmG>>95ビルゲイツとかスティーブジョブズとか今でもいるやろ学歴厨は頭が悪いねん2025/09/19 11:11:44103.名無しさんAYyCh>>94いや全体の底上げはできない、現代人の学歴は石器時代から変わらないってのがこの記事の趣旨だぞ2025/09/19 11:17:17104.名無しさんG84Pw地方から状況したFランと高卒カップルだけど、23区内に住み世帯年収がずっと1,200万以上MAX1800で子供は中学受験して、難関国立と早慶に入り、どちらも大手企業に就職出来た。多分田舎にいたままでは世帯年収も環境も違うので、違う結果になったと思う。俺はもう東京に飽きたし、興味無いから仕事辞めたら沖縄や離島に移住したいと思ってる2025/09/19 11:18:48105.名無しさんkGL0w>>99成功の定義はただ一点「異性にモテる事」って事か。そこまで絞られると反論のしようも無いわな。>>101下剋上とか言って正直スマンかった。でも近藤春奈と結婚したいと願う男性も世の中にはそこそこ居ると思うわ。逆に近藤が成功しすぎたせいで知り合う(釣り合う)事が難し過ぎて無理なだけで。2025/09/19 11:19:04106.名無しさんYe8TC出るか出ないかだと、「そりゃ出るだろうよ」で終わっちまう強いて言うなら、今までと同じぐらいの頻度で出るか、だよなぁその前にレアケースを語っててもしゃあないやろと思うが2025/09/19 11:19:07107.名無しさんAYyCh>>102ビルゲイツもスティーブジョブズも大学はほとんど通わず、単位も取らずに中退してるけど入試は合格してるから学歴的には98%大卒みたいなもん2025/09/19 11:19:11108.名無しさんFUIQc>>103教育システムは底上げできてないのなら、今でも普通に小卒、中卒だらけだな、もしかして寺子屋?まあ石器時代に小中高、大学があったのならまた話しは変わってくるんだろうがw2025/09/19 11:20:20109.名無しさんYe8TC>>107伊東市長「救われたw」2025/09/19 11:20:24110.名無しさんU3OmG>>107何故明らかに高卒なのに大卒枠に入れるというズルをする必要があるのか?2025/09/19 11:20:38111.名無しさんYgaSU最近酒を飲むと顔がまだら模様に赤くなる画像を投稿してたコロナワクチン接種者がいるけど、そいつは東大出身らしい。学歴高くても糞と味噌の区別すらできないマヌケ。2025/09/19 11:20:49112.名無しさんYHCJ3夢みているだけ笑って、映画の夢それはパラダイスハリウッドだれかにばったり恋が芽生えたり2025/09/19 11:22:30113.名無しさんkgZP8>>104さすがFラン大学だな状況ってw上京だろ2025/09/19 11:24:06114.名無しさんf9J5nで、親のせいで学歴がないって人は何を乞食するんだい? >>12025/09/19 11:24:48115.名無しさんYHCJ3洞窟にうっかりスナック菓子をおとしたら世界が一変した2025/09/19 11:25:28116.名無しさんYHCJ3このスレは洞窟、遺伝子レベルの連中ばかりだな2025/09/19 11:26:35117.名無しさんSih4G>>102だから何?二人共その辺にいる並の高卒じゃないスティーブ・ジョブズは大学在学中に起業してるしビル・ゲイツはハーバード大中退日本でもアメリカでも大企業の経営者は圧倒的に高学歴が多いのは事実2025/09/19 11:27:17118.名無しさんU3OmG日本は教育の質が凄まじく低いので有能な奴から逃げ出す。有能=低学歴無能=高学歴という構図ができてる。そしてこの無能な高学歴がバカのくせに調子に乗って舵取りするから30年も衰退してる。2025/09/19 11:28:06119.名無しさんYHCJ3貴重な生態系だが人間のスケールではない遺伝子レベル連中、2025/09/19 11:28:26120.名無しさんAYyCh>>110そもそも論として「学歴」ってなんだ?学歴を語る人の大半が問題にしてるのは学部でも専攻でもなく入試の偏差値ではないのか?つまり大学の存在意義の98%は入試だ入学後に大学で何を学び、経験し、身につけるかなんて誰も期待していないし気にもしていない政治家なんて70になっても80になってもどんな信条を持ち、どんな言動をし、どんな実績を積んでも問題になるのは大学「入試の難易度」だよって入試に合格した時点で大学はほぼ用済みと言っていい2025/09/19 11:29:38121.名無しさんU3OmG>>117日本は衰退しまくってる。2025/09/19 11:31:34122.名無しさんMa0yl>>113勝手にiPhoneが誤変換するんだよ。いちいちそんな事で噛み付くなよw2025/09/19 11:34:22123.名無しさんdWiJNまあセイケイムサシ以下の行ってもしょうがない高卒以下文系大学含めたらそうなる罠。本人が相当バカすぎて専門とか公務員試験も落ちるレヴェルでどうにもならないかつ親が金有り余ってないと普通行かないからな。2025/09/19 11:41:35124.名無しさんU3OmG>>120な?学歴厨の知能や知識レベルはこの程度。日本の常識とアメリカの常識は同じだと思ってるらしいぞwwwwww2025/09/19 11:44:29125.名無しさんdWiJNだがしかしエリート学歴者だけで(国公立大と私大医学部、早慶マーチ理系、東京理科芝浦工大くらいまで)でデータとったら親の収入とか一切関係ないデータが出ると思うぞ。2025/09/19 11:47:26126.名無しさんAYyCh>>124ジョブズもゲイツもザッカーバーグも大学には入学しただけでほとんど通っていないが>>117のような評価になる学歴とはそういうもの2025/09/19 11:48:05127.名無しさん9ZlS6>>98医者の跡継ぎなんて今は到底無理、カネ・コネで底辺に入学できた時代じゃないバカボンが入学出来ても留年しまくって、ほぼほぼドロップアウト検査技師や看護師の資格を取って跡継ぎやってる方が多い2025/09/19 11:51:25128.名無しさんkGL0w>>120単純に言って医者になるには医学部に行かなきゃならんし、エンジニアになるには理・工学部が望ましいし、それぞれの分野に進む為に必要な学部ってあるやろ。その上で入試の難易度というフィルターも存在してるってだけで。2025/09/19 11:52:06129.名無しさんdWiJN>>127私大下位医学部なら入れるけどね金で。バカすぎると卒業できないけど。ガチでバカを医者にするためのスパルタ学校だから。授業とか休めないし診断所と検温が必要。2025/09/19 11:52:54130.名無しさんYe8TC>>120伊東市長「せやせやw」2025/09/19 11:53:54131.名無しさんpZoNL結局環境が全てなんだよ。今、高学歴、高収入な人は自分が下駄を履かせてもらっているという自覚が必要2025/09/19 11:54:02132.名無しさんU3OmG学歴厨は高学歴は有能なんだとアピールするけど結果出せてない何度言ったらわかるんだろうこいつら。学習能力のない馬鹿なのか?2025/09/19 11:56:20133.名無しさんAYyCh>>130田久保真紀だって小池百合子だって問題視されてるのは卒業証書の有無だろ田久保が何学部で何を学び、どの講義の単位を取ったかなんて誰か一人でも話題にしてるか?2025/09/19 12:00:21134.名無しさんpZoNL>>132高学歴が有利というか、高学歴になれる環境を持つことが有利なんだ2025/09/19 12:01:44135.名無しさんP2pcy>>105いや港区の最上階も成功じゃね少なくとも経済的にはwww金あればホストも行けるしなww2025/09/19 12:02:17136.名無しさんAYyCh>>132お前は考え方の順番が逆だ高学歴とは「高難易度の入試に合格した」という結果を既に出した人を言う高学歴になってから何かをするのではなく入試合格という結果を出した人、つまり実質的な人生のゴールに到達した人の称号なのだよ大学入試が終わった後の人生なんて余生に過ぎない2025/09/19 12:04:22137.名無しさんpZoNL>>136それは君の実力ではないことは自覚しないとな。君は下駄を履かせてもらっている環境にいたというだけ2025/09/19 12:06:13138.名無しさん8cCVaこの世は全て金だよ金がない奴は負け組へ金がある奴は勝ち組へそれだけのことですよ2025/09/19 12:27:43139.名無しさんrWKE3>>75GAIな!1.GAIは当面無理だよ、今のAIはディープラーニングを基礎しているので、物事を理解したフリが出来るだけで、本当に理解してるわけじゃない。DL以上の新しい理論が出来る気配は一切無い。2.何でAIが出来たら 勉強が不要 になるの?どんなにAIが進化しても、決断は人間で人間は決断のために理解が必要で、理解のためには勉強が必要。3.AI等の技術は、人間により高度な知識と勉強が必要だと理解しろって2025/09/19 12:27:44140.名無しさんM1ySC努力出来る能力も遺伝2025/09/19 12:28:44141.名無しさんrWKE3>>78だから、それは夢のまた夢2025/09/19 12:28:49142.名無しさんrWKE3>>85二人とも合格するって、よっぽどでないとタクシーは合格2025/09/19 12:30:38143.名無しさんAYyCh>>138この世の全ては学歴だよ高卒で起業して10兆円の資産を築いたやつよりも東大卒で最低賃金でバイトしながら劇団員やってる方のほうが人間的に偉いし勝ってる2025/09/19 12:30:51144.名無しさんnLr1z>>140運命力はないの?努力したことあんのかってほどの高齢者いんだけど2025/09/19 12:32:39145.名無しさんpZoNL>>144環境だよ。それだけ2025/09/19 12:33:30146.名無しさんrWKE3>>143人間の物差しは人間であり、かつ現代の価値観は多様性の時代で、誰の基準が正しいだなんて言えない。2025/09/19 12:33:33147.名無しさんrWKE3>>136茨城聖斗って名前ですか?2025/09/19 12:36:09148.名無しさんYHCJ3かつ現代はひょんでに勝ちはない理をいれていきのびるしことしかできない人間に価値もない2025/09/19 12:37:11149.名無しさんnLr1z>>145ゲルが総理になったのも環境かあ2025/09/19 12:40:27150.名無しさんAYyCh>>146多様性とは無制限に何でも認めるというものではない例えば医学部以外の東大卒と他大学の医学部卒でどちらを上と考えるかは個人の価値観で良い早稲田大→東大院卒を学歴ロンダと蔑むか、それとも大学院を学部より上位ととらえるかも人の考え方次第で許されるしかし低学歴に人間的な価値がないのは動かしようのない事実だし学歴そのものを否定することは許されない中卒本田宗一郎が思いついて世界に2億台売りまくった原付バイクよりも東大院卒のエンジニアが精魂を込めて売上2億円を叩きだしたマイナスイオン家電のほうが尊い2025/09/19 12:40:41151.名無しさんQsprlバカは遺伝するからな2025/09/19 12:41:36152.名無しさんAYyCh>>149石破茂はバリバリの世襲で鳥取の地盤は元鳥取県知事だった父親の時から盤石そして政治的には反安倍やってたら安倍派が勝手に躓いて総理の座が回ってきただけしかし慶応大学は出てるわけだから安倍や麻生のような低学歴総理よりは全人間的に上だわな2025/09/19 12:43:31153.名無しさんpZoNL>>149学歴だね。彼がどこの学校に行ったか知らんけど、大学は出てるでしょ2025/09/19 12:45:53154.名無しさんrWKE3>>150学歴に優劣はあるが、幸せとか人間として上とかは、価値判断は一意には決まらない。2025/09/19 12:46:39155.名無しさん6qL3hアホな親の子供はほとんどアホ例外は少ない2025/09/19 12:48:41156.名無しさんrWKE3>>152そんな事言ったら、東大の理系だった鳩山由紀夫が最高の首相って事になる。学歴は重要な要素の一つだが、全てじゃ無い2025/09/19 12:49:18157.名無しさんM1ySC>>144頭いい人は努力しないでも普通より上を行けるので運がいいと言える2025/09/19 12:50:28158.名無しさんAYyCh>>156当たり前だ鳩山由紀夫こそ10年の長期政権を築くべきだった次の総理は福島瑞穂が妥当だな2025/09/19 12:50:56159.名無しさんP2pcy金があれば80点を買える才能があれば100点を買える(笑)2025/09/19 12:51:42160.名無しさんYHCJ3人間的価値も遺伝子レベルな連中だな値打ち高価40年前の1万円いまは2万2千円ぐらい高価、時代によってかわる値打ち遺伝子レベルは何代つづいても人間的にも価値はないのとおなじ2025/09/19 12:53:11161.名無しさんbgEq4>>1【2025年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? リセマム記事 https://s.resemom.jp/article/2025/07/18/82664.html○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應法●○早稲政経 80.0 - 20.0 慶應経済●●早稲田法 41.7 - 58.3 慶應法○○早稲田商 77.8 - 22.2 慶應商●△早稲田文 50.0 - 50.0 慶應文△○早稲文構 75.0 - 25.0 慶應文●○早稲基幹 76.2 - 23.8 慶應理工●○早稲創造 73.7 - 26.3 慶應理工●○早稲先進 73.5 - 26.5 慶應理工●同系統学部ダブル合格選択トータル選択率 早稲田73.6% 慶應26.4%2025/09/19 12:55:51162.名無しさんYHCJ3貴重な大切重要一般的、精神的有意義意義深い体験行為がもたらす意味合いが深い人間的価値、価値のあるギフトだった2025/09/19 12:58:09163.名無しさん7zmfa曽祖父小泉又次郎 攻玉社中学卒(江東区の学校でリハック高橋も出身)。鳶職人ー毎日新聞記者ー衆議院議員ー横須賀市長の入れ墨入りの政治家。祖父小泉純也 日大法学部卒、衆議院議員。父小泉純一郎 横須賀の偏差値(--)の高校から慶應法学部卒。内閣総理大臣。兄小泉孝太郎 日大二部中退、タレント。弟宮本よしなが 経歴不明血筋的にもヤンキーだし育ちも怪しい。不倫とかするし。2025/09/19 13:08:26164.名無しさんsJUHA庶民のうちの子は地域トップ公立高校に行ったんだが確かに裕福な家庭の子が多いと言ってたな、習い事もピアノ弾けるなんて普通の話でバイオリンもやってるんだってw夏休みのインスタも海外が多いとか2025/09/19 13:13:46165.名無しさん7zmfa>>163小泉進次郎筆頭推薦人、野田聖子と二階。野田聖子は妾の子で夫は反社。堀江貴文は捕まる前に小泉ファァミリーとして出馬して落選。小泉ブレーンは反社勢力っぽいですな。2025/09/19 13:20:12166.名無しさんpZoNL>>164要するに環境なんだよ2025/09/19 13:20:38167.名無しさんP2pcy>>164同じ弾けるでも猫ふんじゃったかショパンのエチュード弾けるかで全然違う2025/09/19 13:29:09168.名無しさんVecop>>122お前のiPhoneってお前同様にバカなんだなw誤変換に気付かない奴って普段から本を読んで無い証拠2025/09/19 13:39:05169.名無しさんYsCXQ近所の割と裕福な家の同級生と幼稚園から大学まで同じだったけど、あいつは結局非正規しとるわ。学歴はあんま関係ないだろ。ちなみに俺はエリート公務員様。2025/09/19 14:13:11170.名無しさんhTFvH>>169ふーん公務員ってエリートなんだ高卒公務員は下っ端だけど大卒なら中央官庁の上級職も狙えるよねもちろん採用試験を突破すればだけど2025/09/19 14:20:15171.名無しさんYbVtZありがとう統一教会じみん党。2025/09/19 14:20:38172.名無しさんimCtx>>167ピアノが牽ける、じゃないもんなw2025/09/19 15:36:47173.名無しさんUeK36>>27田舎の国立(駅弁)だと、市町村かJAくらいしか優良就職先がないからな18歳でその現実を受け入れるのは辛そう2025/09/19 16:01:39174.名無しさんAYyCh>>173過疎地の駅弁の主要就職先は県庁職員と県庁所在地の市役所だよそれ以外の市町村役場はもともと住んでる自宅通学生が行く程度2025/09/19 16:06:57175.名無しさんOYMvz現代では堂々とゆるされてる差別、学歴差別2025/09/19 16:07:06176.名無しさんAYyCh>>175現代日本で許されていないのはhateであってdiscriminationではないからね2025/09/19 16:09:43177.名無しさんkGL0w>>175歯医者にかかるなら腕の良い歯医者を選びたいとは思わないか?高額な商品を買うなら信頼のおける店やメーカーを選ぶよな?それらは差別だろうか。2025/09/19 16:13:57178.名無しさんaiFTd容姿頭脳全て親ガチャなんだから諦めろアホか底辺は底辺らしくナマポでもやってろw2025/09/19 16:17:04179.名無しさんU3OmG>>177学歴差別はただの差別だぞ学歴厨の能力が低いのは30年衰退という結果を見れば明らかだからな2025/09/19 16:19:19180.名無しさんaiFTd>>120入学の難易度は別もんだけどな色々な入学ルールがある早慶は馬鹿でも金があれば比較的入りやすい2025/09/19 16:19:28181.名無しさんx7UTf>>173その価値観が東京に染まってる田舎のやつは田舎に就職するので多分問題ないと思ってる2025/09/19 16:19:47182.名無しさんaiFTd>>179こういう学歴コンプの低学歴馬鹿は悲惨学歴もあって能力が高けりゃいいだけ2025/09/19 16:21:05183.名無しさんU3OmG>>182でもお前ただのアホ2025/09/19 16:22:34184.名無しさんkGL0w>>179学歴はその人の地力、学生時代の努力を計る有意な情報だよ。企業が信頼できそうな、努力してくれそうな人材を選びたいのは、消費者が信頼できそうな店やメーカーを選びたいのと同じ事。2025/09/19 16:25:58185.名無しさんU3OmG>>184その企業も衰退してるところ多いやん。お前らが結果出せてないからやwwww2025/09/19 16:27:14186.名無しさんniLdmそんな親は学習に興味ないからな。2025/09/19 16:29:11187.名無しさんU3OmG学歴競争なんてただの詐欺富裕層なら金で買えるし、富裕層の奴隷になりたいアホは時間支払えば買える。しかしながら能力を全く表してない。自分は優秀なんだーと学歴アピールしてた大半がワクチン打って下位8割だと証明して見せたwwwwww2025/09/19 16:31:09188.名無しさんYHCJ3おや~ガチャ、遺伝子レベルなのは親をみなくてもわかる、レスも程度がしれてるな才能能力のなさを必死なんだなやれることは犯罪に加担するぐらいかオリジナリティもないから金魚の糞レベル2025/09/19 16:31:38189.名無しさんkGL0w>>185そんな事は知らん。普通に躍進している企業も沢山あるしね。信頼のおけるメーカーと思って買った製品が期待外れだった事もある様に、学歴に見合った能力が発揮できなかった社員もそりゃ居るだろう。でもだからといって次は見知らぬメーカーの訳の分からん製品を買おうとはならない。2025/09/19 16:32:34190.名無しさんYHCJ3世の中にない自分だけの考えやアイデアまたはそれを生み出す能力や性質、遺伝子レベルでは不可能2025/09/19 16:34:20191.名無しさんUnTSC>>187いくら富裕層でも勉強嫌いのバカを早慶レベルどころか日東駒専に入れるのも無理どんなに金かけて運動音痴を地区大会レベルのサッカーチームに入れてもレギュラー選手にするのは無理なのと同じ2025/09/19 17:22:53192.名無しさんpZoNL>>191全然オッケーできるよw2025/09/19 17:25:27193.名無しさんUnTSC>>192運動音痴はサッカーのレギュラー選手になれないし勉強嫌いのバカは名のある大学に合格しませんなぜなら知能も運動神経も遺伝の影響が大きいから2025/09/19 17:29:56194.名無しさんsTtCLうちの子会社にもいるけど早慶卒で大手子会社勤務とか、なんなの?て思うけどな。単なるアホウですわ。大企業本体勤務の俺はそう思う。2025/09/19 17:33:12195.名無しさんU3OmG>>193コロンビア大学大学院卒「気候変動のような大きな問題は楽しく、クールで、セクシーに取り組むべきだ」合格してる人いるじゃん2025/09/19 17:38:38196.名無しさんYHCJ3遺伝子レベルで運動万能知能も遺伝子レベル根拠がローカルレベルで自信満々はずかしレスだな、ごまかしていきのびてるのか、2025/09/19 17:41:09197.名無しさんpZoNL>>193できるできるwもちろんサッカーは難しいけど、成蹊大学くらいならどんな勉強キライでも平気。エンカレッジして、あとは金だなw2025/09/19 17:46:41198.名無しさんYHCJ3びんぼっちゃま、みたいなサッカーサッカー運動万能遺伝子レベル2025/09/19 17:47:50199.名無しさんs4sc1小学校受験は親の頑張りです。2025/09/19 17:52:14200.名無しさんkGL0w>>195だからさ、そんな国民の数%どころか0コンマ何%レベルの貴族を見て、だから競争なんて無意味なんて結論に至るのはそれこそ無意味なんよ。さっきも書いたけど国民の9割方を占める一般層の中で上位を目指すか下位に甘んじるかの競争には十分意味があるよ。2025/09/19 17:54:03201.名無しさんUnTSC>>195は?彼は少なくともあんたよりは頭いいし真面目な努力家だと思うよ?たとえ元総理の息子という下駄履かせたとしてもアメリカ留学して英語で論文書いてそれなりの大学院を修了するのはかなりの努力と忍耐が必要2025/09/19 17:54:52202.名無しさんU3OmG>>200だから無駄知識のトリビア競争とか時間の無駄すぎるからやめでいいんだよ頭の悪いやつは学校がそいつの世界のすべてだからわからんかもしれんが2025/09/19 18:01:20203.名無しさんU3OmG>>201頭悪い人は金持ちは論文を他人に書いてもらうことができる。という事実を想像することもできないんだろうな。2025/09/19 18:03:07204.名無しさんHGAP9>>104学歴を収入を得るためのツールと思っているところがFラン高卒カップルだよなと感じる2025/09/19 18:03:45205.名無しさんHGAP9高卒は大学を高収入を得るためや知識を詰め込むために行くものだと思い込んでるよな2025/09/19 18:06:15206.名無しさんHGAP9>>1大学は自分を疑い相手を疑い社会規範や常識を疑う精神を持つために行くのだだから、健全な議論が可能な人間になる高卒は自分を疑う批判精神を持っていないので持論を批判的に見ることがなく会話不能なサルになるこのスレの書き込みを見ればわかる高学歴は一部で後は高卒だ2025/09/19 18:10:18207.名無しさんU3OmG>>206じゃあなぜ大卒が一番ワクチン打ったんだ?疑う精神があるんじゃないのか?どう見ても疑うことを知らない羊だがwwwwww2025/09/19 18:24:36208.名無しさんAYyCh>>207賢い低学歴はジェンナーの時代から変わらない真実を持ち続けてるのにな天然痘ワクチンを打ったら牛になるってさ2025/09/19 18:34:11209.名無しさんU3OmG>>208何が言いたいのかわからんが、日本の教育は大本営発表にすぎないからがんばって暗記したやつは馬鹿になる。2025/09/19 18:38:58210.名無しさんAYyCh>>209YouTubeで支離滅裂な動画見て真に受けたやつが賢くなるんだよな科学的な知見なんかないほうが信じやすいし2025/09/19 18:43:49211.名無しさんU3OmG>>210なんだ?ワクチン打ったのかwwwwwwwwwwwww2025/09/19 18:46:29212.名無しさんAYyCh>>211打ったよだから君の脳内ではとっくに死んでる幽霊です日本人の8割近くと同じくね2025/09/19 18:51:39213.名無しさんU3OmG>>212なら君は頭脳的には下位8割なんだよ2025/09/19 19:05:24214.名無しさんAYyCh>>213そうだね小さい頃からBCG,、蕁麻疹、おたふく、水痘など多数のワクチンを打ってきたしインフルエンザワクチンも毎年打ってるから君の脳内基準だと5歳くらいで死んでるんじゃないかな2025/09/19 19:11:31215.名無しさんUnTSC>>203もはや金持ちは金儲けでも学歴でも出世でも一から十まで何でもズルしてると思わないと学歴も金も地位もない自分が惨めでやって行けないんだろうねお気の毒2025/09/19 19:24:00216.名無しさんU3OmG>>215で?君はワクチン打ったの?2025/09/19 19:30:03217.名無しさんpZoNL>>215ずるではないけど、わかりやすくアホでもわかるように説明すると、徒競走でスタート位置が違うんだわ。100メートルの子もいれば、200メートルの子もいれば、20メートルの子もいる。ゴールはみな同じ。みんなより手前でスタートできる、環境が整った子は、自分は下駄を履かせてもらってる立場だということを理解することが大事2025/09/19 19:35:14218.名無しさんUnTSC>>217スタートが違うも何も例の人はある意味特権階級なんで一般庶民と同じ土俵で語るのはそもそもナンセンスそれにたとえ同じスタートで同じ条件だとしてアメリカの大学卒業出来るか?頭悪くて勉強嫌いなら親が行けと言っても留学したいとも思わないわ2025/09/19 20:06:43219.名無しさんU3OmG>>218しかしながらその意見は下位8割でしかない君の感想に過ぎない2025/09/19 20:16:13220.名無しさんUUQUP40とか50になってから大学行けばよくなの、2025/09/19 21:53:34221.名無しさんUUQUPチャットジーピティをつくったサンアルトマンでも大学中退だから、学歴上は高卒だぞ2025/09/19 21:56:36222.名無しさんP4drWあなた方の多くが0歳児の頃の記憶を思い出せない0歳児の教育をおろそかにしてることに気付いてくれ人生の中でも0歳が最も脳が大きくなり知能を上げるチャンス0歳児にいっぱい話しかけて音楽聞かせて知育玩具を持たせてくれ聞く力 リズム 音感 手先の器用さでちょっとしたストレスを回避できる母親が何を言っているか 絵本に何が書かれてるか母親の感情 音楽は楽しい事0歳児でもわかるからねあなた方の多くが思い出せないだけ2025/09/19 22:43:18223.名無しさんYHCJ3このスレは独自の生態系が完成している2025/09/19 22:51:36224.名無しさんYHCJ3遺伝子レベルよスナック菓子にアリが行列をつくる洞窟特有の生物は変なことになりそう、危険を予測して回避できない動物は滅亡するよな、2025/09/19 23:15:14225.名無しさんp6DN5環境ね。大事よね。でももう大人になった我々は環境を用意してあげる側になってるんで、自分の環境が悪かっただの自分の下駄は低かっただの泣き言言ってる暇は無いんだよね。自分に下駄が無かったなら、せめて子にはスリッパぐらい用意してやれる大人になれると良いな。2025/09/19 23:57:03226.名無しさんIQ0nO>>218だからぁ、スタートはそれぞれちがうんだってば。前からスタートさせてもらってる人は、それは自分が頑張ったからじゃなく自分は下駄履かせてもらってるという自覚を持たないとだめ2025/09/20 01:17:37227.名無しさんIQ0nO>>225君子どもいる?なんかいない感じがするのだが・・・結婚とかしてなくない?2025/09/20 01:18:13228.名無しさんF5uwi高卒の父親が国立院卒の同僚を馬鹿にして学歴なんて無駄だが口癖で進学自体反対で自分の実力云々の前に子供に金を出さない家庭ということで物凄く人生ハードだった奨学金の話も無視、スムーズ進学させてもらえる家庭が羨ましかった2025/09/20 03:28:16229.名無しさんyj5Dr>>226このスレは学歴スレだから学歴がゴールみたいな奴らがわいてるが、実際はゴールも違う代々の低学歴だと本人が設定するゴールも低い2025/09/20 05:13:08231.名無しさんru7rY>>194早稲田なんて、文系学部で大企業受かるのは三分の一もいないよ。大体中企業か小企業。零細にならないだけマシ。慶應なんてもっと少ない。商学部とsfcと文学部は難関大の下の方でもなんでもないマーチ以下だし。2025/09/20 06:02:45232.名無しさんru7rY>>231だから結局は、慶應文系は話にならんけど、早稲田文系学部なら、都立大とか横国とかの方が全然就職いいんよ。大企業。あと公務員も。だって教員が国公立の方が全然多いからな。授業のレベルが低いから卒業する頃には都立大に完敗してるのが早稲田ないし文系の学生。2025/09/20 06:12:01233.名無しさんZlgU0そういうお前らほとんど高卒か専門卒じゃん2025/09/20 06:27:53234.名無しさんaECnV俺が駅弁にも入れなかったのは生まれのせいだったのか2025/09/20 06:31:21235.名無しさんLaIm8都立大志望とか早稲田は受からんけどな2025/09/20 06:47:12236.名無しさんTqHXcスタートちがうならゴールもちがうよな何をゴールにするか公務員をゴールにするのはわかるが学歴をゴールなんて、嬉しいのかしら2025/09/20 06:55:38237.名無しさんfFQyr公務員がゴールって頭悪そう2025/09/20 07:02:32238.名無しさんTqHXc水産高校を卒業して漁師になりたい、ならゴールは18歳文系大学をでて公務員になり退職金をもらうならゴールは60年先になってしまうゴールは早く着いたほうが勝ちじゃないのかなスタートは家柄かもしれないがゴールは自分で決めたらどうなん2025/09/20 07:05:52239.名無しさんTqHXc>>237文系のゴールは公務員試験になってるこど多い2025/09/20 07:07:21240.名無しさんub7Hsゴールは死ぬ時だよ。絶望して地獄に行くか、笑って昇天するか。2025/09/20 07:16:48241.名無しさんTqHXcそう信じているなら、なにも言いません2025/09/20 07:38:56242.名無しさんLaIm8私にはスタートだったの、あなたにはゴールでも2025/09/20 08:02:51243.名無しさんCUnHW医者弁護士とか大企業社員や公務員になれなかったら学歴関係ないよな。中小企業とかFランでも入れるし。肥溜めだわ。2025/09/20 08:05:54244.名無しさんARN6v>>227大学生(宮廷)と高校生(宮廷を目指す受験生)の子どもが居るよ。両親中卒だし俺の下駄はほぼ0~数cmのスリッパ程度だったけど、苦学生やりながら何とか地方国立工学部を出たお陰で何とか子どもには多少マシな下駄を履かせてやれたんじゃないかな。まぁ一般層の下駄としてはこの辺りが精一杯かなとも思うけどね、俺的にはこれで十分だわ。後は子孫が繋いでいってちょっとずつでも下駄を高くしていってくれれば宜し。2025/09/20 08:13:06245.名無しさんIRdgf蛙の子は蛙の子でも人間はトンビが鷹子を産む事もある鷹ノ子を上手に育てれるかはトンビ次第だが~2025/09/20 08:26:00246.名無しさんYv5aq>>239満員電車で痴漢した後どうすんだ?ニートかな?2025/09/20 08:28:09247.名無しさんqQ16f>>244日本人は基本的に自分のことしか考えられないから、数世代先まで戦略を組むとか不可能2025/09/20 08:36:26248.名無しさん23JCE学歴厨=ユダヤスパイウヨユダヤ死ね!2025/09/20 08:38:50249.名無しさんGuppl>>244あーこういう世代ごとに上を目指す姿勢を繰り返していくってのが大事なのよなこれやって次の世代がなんとか上にいける間は階層が固定化されてないわなと言える訳で2025/09/20 08:50:36250.名無しさん3YizJ>>222それ、すっごくわかるわクラシック音楽家になるための絶対音感etc.も聴力が発達しきる幼児期には開始してないと勝負にならないのと同じだよねシンママや共働き家庭が増えると将来バカが増える可能性があるよ、これは遺伝じゃない環境の影響2025/09/20 08:51:42251.名無しさんARN6v>>247自分が数世代先の戦略を組む必要なんて無いというか、そりゃ普通は無理よ。それができるのは家康さんレベルの超人でしょう。自分は自分にできる範囲の事をgdgd言わずやるだけ。後の事は後の人に任せるスタイル。2025/09/20 08:57:25252.名無しさんGuppl>>251為政者に限らず、個人レベルでも先の世代というものを意識させるための「家」制度だったと言えるのかも知れない2025/09/20 09:00:25253.名無しさんARN6v>>249結局ね、今高い下駄を履かせて貰ってる人たちも、その下駄は先祖の誰かが奮起して用意してくれたもののハズで。中にはせっかく用意された下駄で高転びした人も居るだろうし、現世代で一気に高い下駄作り上げた人も居るし、人生色々よな。2025/09/20 09:01:35254.名無しさんARN6v>>252そういう機能もあったかもしれないね。ただ個人的には家制度には否定的というか、子どもには好きな場所で自由に生きていって欲しいけど。てかウチは繋ぐほどの家でも何でもないしw2025/09/20 09:04:07255.名無しさんeQYQ8特に日本は横並びが好きだからね決められたスピードについていく環境が無いと2025/09/20 11:50:40256.名無しさんxvr2I>>3いや、金の話じゃなくて知能の遺伝のことだと思うが2025/09/20 11:59:51258.名無しさんVqD7O>>3じゃ、おまえは医師国家試験とか余裕で合格できるわけだな?腐っても医者。たぶんおまえよりはるかに優秀。知的にな2025/09/20 13:15:25259.名無しさんx1vE2弱者男性、子供どころか結婚すらしてないヤツばかりだなw2025/09/20 13:31:15260.名無しさんLCnuW旧帝理系(非医)と私医ってどっちがむずいの🤔2025/09/20 15:10:32261.名無しさんGuppl>>260感覚的に、今だと私立医学部ちゃうかなという気がするけど・・・宮廷とはいえ理系と広いくくりになってるから、探せば偏差値が低めの学科がありそうでな2025/09/20 15:15:36262.名無しさんrY6nV>>256それも違う環境のこと大卒の子は大卒に、高卒の子は高卒になる傾向がデータとしてあると書いてある正直、Fラン大卒と高卒の生まれつきの知能にそう差があるとは思えないただ、大卒だと子供にも大学に行くよう求めるんじゃないの2025/09/20 16:15:45263.名無しさんrY6nVもちろん、高卒は全員知能が低いということにもならない私の旦那の親は中卒だけど、旦那は旧帝旦那の親は貧乏すぎて高校にも行けず旦那は高校から奨学金もらえたから大学まで行けた2025/09/20 16:17:18264.名無しさんGuppl>>262>ただ、大卒だと子供にも大学に行くよう求めるんじゃないの子供が思いっきり相撲取りに向いてるとか、よほどのことがないとそうなりそうだわな。2025/09/20 16:52:53265.名無しさんN0zlZ>>260私立医学科はピンキリだねぇ、阪大理系入れるなら地方の国立医学科ならなんとかいけるかも…2025/09/20 17:21:07266.名無しさん6prJK>>1【2025年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? リセマム記事 https://s.resemom.jp/article/2025/07/18/82664.html○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應法●○早稲政経 80.0 - 20.0 慶應経済●●早稲田法 41.7 - 58.3 慶應法○○早稲田商 77.8 - 22.2 慶應商●△早稲田文 50.0 - 50.0 慶應文△○早稲文構 75.0 - 25.0 慶應文●○早稲基幹 76.2 - 23.8 慶應理工●○早稲創造 73.7 - 26.3 慶應理工●○早稲先進 73.5 - 26.5 慶應理工●同系統学部ダブル合格選択トータル選択率 早稲田73.6% 慶應26.4%2025/09/20 17:26:40267.名無しさんIQ0nO>>229このスレ学歴スレじゃないよw下駄を履かせてもらってるかどうかスレだよ2025/09/20 17:56:07268.名無しさんIQ0nO>>244むっちゃ嘘くさいw宮廷なんて言い方しないしw2025/09/20 17:59:56269.名無しさんbi9w8ひと昔前まで子どもの学力は母親(専業主婦)の受けた教育の差それに父親の収入がないと旧帝大などには無理だったという感じかな名家だと書生さんが家庭教師だったりコネだったりw2025/09/20 20:15:12270.名無しさん00bBz>>158日本滅びそうだなw2025/09/20 22:09:15271.名無しさんASugw知能は遺伝だから運動神経も遺伝容姿も遺伝内臓の性能も遺伝性格も遺伝結論として初期スペックは全て遺伝で決まり、その後親の離婚や会社の倒産などのアクシデントが無ければそのまま出来レースの傾向ちなみに思春期になると子供は親と同じ職業を目指す確率がかなり高いたとえば母親が看護師なら娘も「看護師になる!」と言いだす確率が極めて高い2025/09/20 22:32:19272.名無しさんTqHXc>>271それだと兄弟の差が説明できないおなじ遺伝子、おなじ家庭環境なのに差はあるぞ2025/09/20 22:55:53273.名無しさんASugw>>272それは優性か劣性か分からないからAOなのかOOなのかは分からないもう少し基礎的な学校の勉強をしてください2025/09/20 23:00:10274.名無しさんASugw一重が優性で二重は劣性だから確率的には子供の75%は一重になるまぶただけじゃなくて全ての項目で優勢と劣勢のガチャになる2025/09/20 23:01:58275.名無しさんzlhDx>>1母親が持っている「細菌」が子どもの脳の発達に影響するかもしれないとの研究結果https://gigazine.net/news/20250920-mothers-germs-influenced-brains-development/子どもの学歴は「生まれ」で決まる…低学歴の親が目を背けたくなる学歴データが示す不都合な真実https://president.jp/articles/-/102033?page=12025/09/21 05:33:11276.名無しさんOvz5W三重生まれは救われますか2025/09/21 08:00:27277.名無しさんYbFaU遺伝で初期スペックが決まるのはまぁある程度その通りだわな。だからこそ生物はより優れた遺伝子を子に残したくてより優れた異性を本能的に求める訳だしね。ところが人類の一部はそこで早々に諦める(子孫を残さない)という選択をする様になったというのは生物学的にも興味深いよね。2025/09/21 09:26:29278.名無しさん0Buq3>>277そのスペックってのは顔の造作とか体の丈夫さとかで学歴とは関係ない2025/09/21 11:13:17279.名無しさん0u7lv学歴も遺伝だよな進学校の親は教師や医者弁護士が多い頭の良さも遺伝賢い子はすぐ覚えるし正確に覚える頭悪い子は分数の計算を10回に3回は間違える2025/09/21 12:09:53280.名無しさんQ957a>>277人間の知能は他の生物とはあまりに違い過ぎるんで、そこは生物学的な法則があてはまらない例外だわなぁ・・・2025/09/21 13:03:44281.名無しさん0Buq3>>279あー、それね、ただの環境。遺伝子関係ない2025/09/21 13:10:01282.名無しさんmP1nTご先祖様万々歳2025/09/21 13:46:44283.名無しさんdNj12>>273古いなもうそういう言い方しないんだわまあpHを未だにドイツ語読みすんのも多いが2025/09/21 14:00:05284.名無しさんuGb1D母親が太ってて茶髪、父親が半パン、キャップ、で子供がジャンボ尾崎みたいな髪型とか茶髪、子供は親を選べないなあ、って思うよ、2025/09/21 14:38:14285.名無しさんYbFaU>>278学歴とは(直接的には)関係無いね。知能とは関係あるけど。2025/09/21 15:06:07286.名無しさん0Buq3>>285知能なんてわからんしねw2025/09/21 15:31:43287.名無しさんSL7rSさて、ここが今日の「東大卒なんてバカばっかり」と吠える会場です2025/09/21 15:56:10288.名無しさんrMhodこのスレは独自の生態系が完成している2025/09/21 16:03:09289.名無しさんStG6x遺伝で東大行けるならこれほど楽なことないねw勉強する人には2種類いて人のために役に立ちたいから勉強してる人たちと自分に不安で権力や学歴を欲しがる人たち。前者は仏で後者は亡者みんなが幸せに生きるためには良い社会を作ること大事自分の足元から広げていくとつながりだす楽しい人生になるよそして自分に満足して若者に未来を託して安心して生涯を終えよう2025/09/21 16:27:46290.名無しさんSdmhyもう学歴なんて雇われない限り無意味の世界になったな資産形成の上手さだけあれば生きていける2025/09/21 16:54:25291.名無しさんrMhodこの遺伝子レベルの生態系にうっかりスナック菓子をおとした、遺伝子レベルの世界は一変した、わらわら2025/09/21 17:17:36292.名無しさんO13Jo>>290それは頭の良さだから遺伝よね勝負師の血が流れてないと無理ですよ2025/09/21 18:09:44293.名無しさん0MyDS>>1【2025年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? リセマム記事 https://s.resemom.jp/article/2025/07/18/82664.html○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應法●○早稲政経 80.0 - 20.0 慶應経済●●早稲田法 41.7 - 58.3 慶應法○○早稲田商 77.8 - 22.2 慶應商●△早稲田文 50.0 - 50.0 慶應文△○早稲文構 75.0 - 25.0 慶應文●○早稲基幹 76.2 - 23.8 慶應理工●○早稲創造 73.7 - 26.3 慶應理工●○早稲先進 73.5 - 26.5 慶應理工●同系統学部ダブル合格選択トータル選択率 早稲田73.6% 慶應26.4%2025/09/21 18:23:45294.名無しさんYbFaU>>286勉強すれば分かるけどね。まじめに勉強しても、あるいはそもそも勉強する根気が続かず良い成績取れない様ならば知能は低め。勉強の成果がきちんと成績に反映される、あるいはあまり勉強しなくても良い成績が取れてしまう様ならば知能は高め。いくら知能が高くても、一切勉強に興味が向かずまともな成績が取れないならば学歴はついてこない。そういう意味では遺伝と学歴とは(直接的には)関係無いと言えるね。2025/09/21 18:29:28295.名無しさんVYUqG感情まかせに体罰恫喝する底辺親に育てられて底辺学区の環境デバフもらったら遺伝子SSRでも無理だろ2025/09/21 18:35:23296.名無しさんO13Jo勉強しなくて点数低いのは知能の問題じゃないですよ勉強しても出来が悪いのがバカです軽くやってすぐに吸収するのが頭の良い子やらなくて出来ないのは普通の子2025/09/21 18:54:35297.名無しさんYbFaU>>296やらなくて出来ないのは未知数であって普通とは限らないね。ただのバカかもしれないし実は天才かもしれない。でもせっかく学校という分かりやすいシステムがある中でやらない選択をした時点で愚かなのは間違いない。特定の競技に対してどれだけ才能があってもその競技に出会わない可能性が高い分野に比べて、義務教育はほぼ全ての子どもたちにその機会が提供されているのだから。2025/09/21 23:48:37298.名無しさんYMcZ0どのスレみても似たような知能のレスばかりだ教育水準がおなじなのか、それともAIか、わらわら2025/09/22 01:05:44299.名無しさんYMcZ0天才はそだたない、それならばかということだな、しらないと次が理解できないそういうレへでいきてる遺伝子レベルの連中だな2025/09/22 01:08:29300.名無しさんjW7ko>>294あー、それ間違いwわからんよwだって環境によって勉強なんてどうとでもなるしwまじめに勉強とかも別に環境が整ってれば効率よくできるよw2025/09/22 11:01:14301.名無しさんbSjzv>>300某政治家の息子は恐らく上位コンマゼロゼロ台レベルの環境が整っていたと思われるが効率良くできなかったみたいだぞ?ていうかそんな事例腐るほどあるわな。逆もまた然りだけど。2025/09/22 11:14:13302.名無しさんjW7ko>>301安倍ちゃん?あれ、親東大だよねw遺伝的な知能でないことはもっとはっきりしたなw2025/09/22 11:36:08303.名無しさん76E0t>>294トーマス・エジソンとかアルフレッド・ノーベルとか低学歴で有名な人物ってやっぱり知能低かったもんなアルベルト・アインシュタインも学校の成績は悪かったから勉強してもIQはたった200にしかならなかったやはり知能が低いと勉強しても無駄なんだよしょうがないね2025/09/22 11:43:56304.名無しさんbSjzv>>302安倍ちゃんにしても小泉ちゃんにしてもだけどね。最強の環境を用意されても知能が伸びなかった事例だね。2025/09/22 11:52:22305.名無しさんjW7ko>>304両方とも知能は遺伝しないという証左だねww遺伝子がーとか言ってるやつはアホやw2025/09/22 11:57:15306.名無しさんjW7ko>>304まあ、環境に関しては最強かどうかわからんやんw2025/09/22 11:57:46307.名無しさんbSjzv>>305つまり遺伝も環境も関係無く、本人の持って生まれた性質に依存するという事やんな。ただその「持って生まれた性質」ってつまりそれ遺伝そのものやけどな。親が高知能高学歴としても、それをそのまま受け継げるかどうかは未知数という事やな。2025/09/22 12:02:13308.名無しさんgWjpH>>1は環境の話だろ?何を当たり前の事をドヤ顔で主張しているんだろうこのバカはwとしか思わない2025/09/22 12:07:56309.名無しさんjW7ko>>307全くちがう。そもそも、安倍ちゃんや小泉が最強の環境かどうかなんてわからんやん?親の頭の程度はまあわかるけどさw2025/09/22 12:09:16310.名無しさんYMcZ0幸せなときは音楽を楽しみます悲しときは歌詞を理解します人々はあなたのレベルに達することができないときはあなたを憎みます、先見の明とは物事がおきるまえに見抜く見識洞察力とはめにみえないものを推察すること2025/09/22 13:03:28311.名無しさんyyszI>>1【2025年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? リセマム記事 https://s.resemom.jp/article/2025/07/18/82664.html○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應法●○早稲政経 80.0 - 20.0 慶應経済●●早稲田法 41.7 - 58.3 慶應法○○早稲田商 77.8 - 22.2 慶應商●△早稲田文 50.0 - 50.0 慶應文△○早稲文構 75.0 - 25.0 慶應文●○早稲基幹 76.2 - 23.8 慶應理工●○早稲創造 73.7 - 26.3 慶應理工●○早稲先進 73.5 - 26.5 慶應理工●同系統学部ダブル合格選択トータル選択率 早稲田73.6% 慶應26.4%2025/09/22 14:04:18312.名無しさんbSjzv>>309何か調子が狂ってダメだな。俺の意見は「遺伝も環境もどちらも大事」なんだけど自分の文章がブレてるわ。遺伝という言葉がアンマッチだとしたら「持って生まれた性質」の方がしっくり来るかな。遺伝って当たり前だけど別に両親どちらかの100%コピーが生まれてくる話じゃない。父方母方、それぞれの先祖まで含めて色んな発現の仕方があるからね。で、環境も大事なんだけど、例に上がってる人達の環境は極めて良好だろ?金も人も時間もふんだんに掛ける事ができる正に上位コンマゼロゼロ台レベルの環境。これが活かせないというのは、知能以前の問題として「愚か」だわな。2025/09/22 14:28:35313.名無しさんbSjzvやたらこの人達に例えるのも嫌だけど、現代の異なる分野の天才という事で大谷君と藤井君を考えてみる。藤井君が大谷君の環境で野球に打ち込んだとしても、まずMLBで本塁打王にはなれなかっただろうし、大谷君が藤井君の環境で野球に打ち込んだとしても、まず名人にはなれなかっただろう。そもそもお互いプロになれたかどうかすら怪しいわな。「持って生まれた性質」を、それに相応しい環境で相応しい方向に磨き上げる事で稀代の天才ができあがる極めて分かりやすい事例じゃないかな。2025/09/22 14:32:42314.名無しさんGMhpL同じガチャを引いても同じ結果にはならない親ガチャ当たりの高確率ガチャは当たる可能性は高いもののハズレを引く事もある親ガチャハズレの低確率ガチャからもハズレる確率は高いものの一応当たりが出る事もある生まれる瞬間の運次第2025/09/22 15:12:53315.名無しさんjW7ko>>312大事とかそういう話じゃないんだわ。そもそもこれって。>>1の文意が読めませんか?2025/09/22 15:13:21316.名無しさんx2SrFセクシーを総理にして生まれでは決まらないと証明しよう!2025/09/22 15:20:03317.名無しさんAxphRAIが吐き出した内容を人間が理解できないと使えないから、勉強は必要だよ。細かなことを覚えておかなくてもいいだけ。2025/09/22 15:52:56318.名無しさんUzkWr>>120学歴って卒業しないと無効だろ(笑)2025/09/22 18:05:47319.名無しさん76E0t>>318ホリエモンは大学中退(6年在学したが3回生になれず)だけど東大ひけらかしてるやんけ2025/09/22 18:10:19320.名無しさんqsXey>>317最近の生成 AI にはユーザーの学習モードがついていて答えをまとめつつ同時にその意味を理解してもらうために AI が質問をしながらユーザーにその回答を求めることによってその理解度を測り 完全に理解するまで付き合ってくれるから大丈夫たよ2025/09/22 18:22:47321.名無しさんAxphR>>320サルに何を教えても無理だから。多分AIも最後は何を教えてるのかわからなくなるよ。2025/09/22 19:47:42322.名無しさんqsXeyそれ あんた個人の見解だよな2025/09/22 20:48:40323.名無しさんUzkWr>>319だから?大学卒業していないならただの高卒だぞ一個人の主張なんて関係ない2025/09/22 20:56:36324.名無しさんrPH9YSoftBank World 2025 孫 正義 特別講演https://youtu.be/2TMANDp9v3w?feature=sharedコールセンターもプレゼンテーションをする人間もイラストレーターも漫画家も作曲家 も俳優も アナウンサー も 翻訳家も何もかも AI に任す 時代が必ずいつかはやってくるかもしれない一番先に仕事がなくなるのは中途半端に能力のある人間かもしれない2025/09/23 00:45:27325.名無しさんrPH9YAI をどれだけ 馴染んで使うか これで学歴 なんかそんなものは関係ないよAI と親しむことが大事今までのコツコツやる勉強方法とか学歴とかそんなものは粉々に打ち砕かれる世界がすぐそこにやってきている2025/09/23 09:26:51326.名無しさんDliKF知能 病 犯罪 遺伝子7割 環境3割2025/09/23 11:38:09327.名無しさんud4Nm無人で便利になる事が増えても、多くの人が職を失い、AIは人を不幸にするかもしれんね。2025/09/23 11:46:13328.名無しさんHEKoj人が成長する機会や化学反応をなくしているからね言うなれば、お坊ちゃんお嬢ちゃん温室環境育成2025/09/23 19:20:21329.名無しさんxZRP6参政党の神谷さん?(党首)が言ってたけど、大学は勉強したい人が行けば良い。勉強が嫌いな人は高校卒業して働いて技術を磨けば良いそして高卒でも仕事の出来る人には高給を払えば良いと思うよ2025/09/23 19:24:06330.名無しさんcgrPa>>329一億総中流的なモノが目指せるかどうかだねぇ自然人としての国民の多くはこれを支持するかも知れないが支配層としては(自分たちの取り分が減るから)面白くないだろう2025/09/23 19:27:20331.名無しさんKvjZo俺はガンマンになるんだ!ガンマンに学歴なんてかんけ―ないw2025/09/23 19:51:31332.名無しさんrPH9YAI で 食が奪われるのは AI が奪ったわけではないだろうそれを取り入れた社長が AI によって会社が効率的に生産性を上げる従って 少人数で行けると考えたから で考えたのは 幹部であり 社長だろそれは人間だよ2025/09/23 21:35:33333.名無しさんrPH9Y考えると人間は複雑なことをかなりの量でやっているようだが全体的に見ると大したことはやってないかもしれない従って生き残りたければ人間力を身につけることだよかなり難しいが人間にしかできないことを自分自身が身につけていくことそれに尽きるな後は経営者 つまり 社長になること2025/09/23 21:42:05
【リベラル色が強いとされる小泉進次郎総裁になっていれば連立離脱の動きにはならなかった】公明党元国会議員、創価学会関係者 「党存亡の危機を迎えている」ニュース速報+9291696.62025/10/14 00:37:04
【高市支持率下げてやる発言騒動】「マスコミが情報操作し世論形成している」とネット上で陰謀論的に語られてきたことが、裏付けされてしまった、マスコミへ信頼が一気に失墜したことは間違いないニュース速報+266779.12025/10/14 00:28:12
【表現の自由を金科玉条にする弁護士や学者が多い】クルドから在日コリアンまで、差別と闘う神原元弁護士の問い 「民族名をあげて『殺せ』と叫ぶ人と議論できますか?」ニュース速報+321622.22025/10/14 00:37:27
前スレ
https://talk.jp/boards/newsplus/1758076092
開業医のバカ息子が数千万円の授業料を払って底辺私立医大を卒業して親の後を継ぎ、上級国民として生活してるのを見れば分かるやん
親ガチャに当たるか否かで人生はもうほとんど決まってるようなもの
そりゃ氷河期スレででも言うことだよw
それで平等なの?
裕福さとか家族と言う環境が良ければスタダ出来たり環境にバフがかかるのはあると思うw(ゲーム脳)
そういうことだなぁ
国民の大半はまだハンデはあってもゲームはクリア可能で、「もう無理ゲー」というまでの格差はついてないと思われ。
そんなに科挙が優れているなら、中国の歴代王朝が滅びることはない
に入れる程度には教育の機会均等は保障出来るんだけど
当の壺壺アホ役人が昔ながらの寺子屋みたいなやり方に拘ってるんだから
どうにもならんw
まあGoogle様に期待する事だね後進国なんだから笑
親がボクシングやってたら、子供もボクシングやる
子供は親の鏡なんだよ
親が研究者だと、子供も小さい頃から生命について知りたがる
コンビニのレジ打ちから、医者とか弁護士が爆誕するわけない、確率ゼロでは無いがほぼゼロ
コンビニのレジ打ちは自然科学に夢中になったりしない
パチンコ競馬風俗ホスト
> まあGoogle様に期待する事だね後進国なんだから笑
Talkはレベル低いな
グーグルだってよ
だって努力して稼ぐ必要無いじゃんw
それでもご先祖の財産があるから結婚もできるし子沢山
それでもまだ食い潰していく余裕あるし
高学歴の方がどうしようもない馬鹿ですよ
日本は上層を全部高学歴で構成したけど30年衰退という結果出てるじゃないか
学歴厨なんて要するにIQテスト等の他の知能検査で結果出せないから馬鹿だから
学歴厨やってるんですよ
学歴ある方がまだマシってだけで、学歴ないのが優秀とは限らない
これ普通に大間違いなんだよね。親のやってることにまるで興味のない人なんて大勢います。
全然ましではないよ大卒が一番ワクチン打ってた
つまり大卒は中卒や高卒よりバカという結果出てます
それ「個人の頭がいいの」とこれ「個人が集団の中でどう振舞うか」とは別問題なのよなぁ
個人レベルじゃ、そう簡単には組織のしがらみには抗えない
正しいんだーと思い込んでバカスカワクチン打ってたんですよ。
賢い人は大本営は嘘をついている。と考えるんですよ。
裕福な家庭の養子はそれなりの学力は付くけどIQは変わらない事が分かったらしい
つまり本当の親ガチャは資産だけじゃ無く身体能力は6〜7割iqは7〜8割遺伝が関係してるらしい
リスクとベネフィットをどう見積もるかの違い
非大卒は未知のリスクで動けなくなるってこと
酒の強さは遺伝
胃の強さも遺伝
運動能力だけじゃなく、内臓の性能も遺伝してる
ロシア人の子は酒が強い
日本人の子は生わかめが食える
分解酵素が遺伝的に決まるからなwwww
努力しても指が6本になったり
顔が白石麻衣に変わったり
しないのと同じwww
それはないよ。大卒の方が中卒高卒より圧倒的に保身重視だよ
ワクチンの結果は頭の悪い羊が自分で判断できず周りに流されたということですよ。
その地域も>>1でいう「生まれ」の中に含むんなら、尚更だよなぁ
ワイの場合、逆に都会地でなく地方だと、家から通える国立大に(比較的容易に)入れていいなーって思うこともあるが
単純にリスク回避してるだけ
集団で接種した方がトータルで得と考えるのは合理的行動
現代社会において効率的なのは合理的行動を取ること
日本の薬害の歴史知ってたら(以下略
何でワクチンに関係ないスレなのにいちいちワクチンと結び付けるの?
さすが低学歴は陰謀論者だからワクチンの事で頭が一杯
それでは全滅すると考えられないのが羊の限界だよね
下位何%?
関係あるよ。頭の悪さの証明がワクチン接種だからね。
学歴厨はいつも賢いんだアピールをするけど、うざいからお前らはただの馬鹿だと教えてあげてるのwwwwwww
これはちょっと鵜呑みに出来ないな。
知能が高くて良い学校に入り高い収入を得た人間の子供は確かに家は金持ち。
ただ、この子供は頭の良い親の遺伝子を受け継いでいるよな。ここ見落とされてないか?最初に頭の良さの世代間連係がそこにあり、お金はその連係の中で生まれた単なる副産物に過ぎない。この連係が続くと、一時的に貧乏でも、必ずどこかの世代でまた金持ちになるチャンスは巡ってくる。
そうやって考えると生物学的な遺伝だけじゃなくて社会学的な分野においても、一種の「自然淘汰」のような事象が起きているとも言えるんだよなぁ
あるいは生物学的な遺伝と社会学的なモノが複合した形での「自然淘汰」とでも言おうか
脅かされている。富んだお笑い種だ
親ガチャ
兄弟ガチャ
世の中ネットでも職場でも敵を作らないと生きて行けない人間がウヨウヨいるよな
ワクチンという敵を作り攻撃する事で自分の存在意義を見出そうとするのはコンプレックスの強い底辺が多い
高学歴や金持ちは自分に自信があるからくだらない事にエネルギーを費やす必要ないからな
マジで頭の良い家計と
無能な親ほど子供に学力を求めたがるよな
中学2年で3回くらい全国試験受けて一度も偏差値70突破出来ない生徒は手に職かエンジニア系の実学に進路で
バカで貧乏なんだから
チップ作るどころか自前でLLM鍛える事も出来ないじゃん
そう言う貧国にはGoogle様がお似合い笑
ワクチンの話されると馬鹿なのがばれるからワクチンの話されたくないというのは伝わったぞwwwwww
そんな国民の数%程度に過ぎない例外を見て「全部決まってるやん」とか片腹痛いな。
9割方を占めるであろう一般層の中で上位を目指すか下位に甘んじるかの競争には十分意味があるだろう。
上層を低学歴にしたらもっと衰退するんじゃないの?
高学歴は頭が悪いから、偏差値30の人が医者や弁護士をやるべきってのは理解できないよ
しないよ?日本が発展してた時代は上層も低学歴だし
偏差値なんて何の価値もない。
オメーは、勉強して東大工学部に入れよ!
って古典的なライナップに対してAIは貧乏人に個別指導の機会を
くれるのよ?
授業の進捗に質問も出来ないままズルズルと取り残されて
その内大嫌いになると言う、ありがちな勉強嫌いに対する救いになる
人の家庭教師と違ってAIは何度基本的な質問をしても、バカにしたり
諦めたり不機嫌になったりもせず何時も全身全霊で、やさしくも
難しくも教えてくれる
GPT4oが生身の外国人との会話から学べ無いコミュ障日本人の英語力
を矯正する、って説と同じ様にドイツ辺りは既に
「人間の教師よりもコンピュータの方が有利な側面が確かにある」
事を理解して実践に向かってるんだよね
まあバカで貧乏な我が国の教育界には無縁なお話w
まさにおまえらw
あとは特定世代叩きかw
そもそもAI登場したなら学校のお勉強すること自体が無意味だ
AIできたらしばらくしたらAGIが登場するんだからそいつらが
必要な仕事のほとんど全部をやってくれる。
それって国がどうこうしなくても、各々自由にAIを使った学習をすれば良いんでないの?
学校にもAIにもそれぞれ得意分野と不得意分野があるんだから、うまく良いとこ取りでやっていければ良いね。
各々自由にやれていうんじゃ経済格差があるから出来る出来ないが起きてしまう
AIによる学習環境たって、ハードソフト共にタダじゃないからな
だから国がやれよ(要は義務教育だな)って主張なんだろけどな>>51は
この世の全ての学問を踏破した叡智の神の如きマザーコンピュータと
その端末が全ての階層階級の子供に対して、今上級国民の子が我が物に
している「学習程度に合わせた個別指導」と言う上質で高価な教育が
与えられる様になる
そうなってからがいよいよのお楽しみなのさ
その辺の貧民窟住まいと教育に年1000万掛けるお貴族様を少なくとも
学校で学ぶ教育の範囲で差別化する事が困難になるだろう
その時「能力のある人間が社会の上層を占める」
と言う人類が数万年信奉して来た構造がどう変わると思う?
まあ、努力も前提条件があって可能になるものだからな
僕は結局お習い事やマナーみたいな貧乏人にはどうにもならない
貴族教育で階級が保たれ、あまつさえ某進二郎の様な阿呆でさえ
AIがあるので困らない、と言う地獄みたいな選民社会になると思う
しかし>>51は
>AIは貧乏人に個別指導の機会をくれる
という主張だしな。
確かにハードソフト共にタダじゃないにしても、それでも高額な塾や家庭教師といった個別授業よりは遥かに安価に済むだろうし、
今よりは格差是正に進むんじゃないか?
なかなか鋭いねぇ
選別基準を変えていくことによって今後も上級は上級として生き残るだろうと
面白いなぁ
そこまでコモディティ化すればいいけどな
義務教育が相変わらず「学校」での集団教育だけでそれ以外は各自でカネ出してね、
というままなら末端の負担は思うように下がらん(=今の塾程度の費用で固定化しちまう)って可能性もあるでな。
分かるよ。科学技術の進化は人類の平等化をもたらすからな。
メガネができたお陰で人類は視力が悪くても生きられる様になった。
車ができたお陰で人類は脚力が弱くても広範囲の移動ができる様になった。
AIが進化すれば人類は知能が低くても効率的に知識を得る事ができる様になる。
知能格差が大して意味を成さなくなる時代が近いうちにやってくるわな。
そうかな?AGIあれば貴族階級の連中自体が必要ないでしょ?
言うて今日日の中高生の殆どがスマホという高性能デバイスを手にしている訳だし。
今や入試もスマホやPCが無ければ出願すらできない時代だからな。
そのレベルの端末でも手に入る知識や学力は下手な塾より遥かに多いと思うぞ。
そんな事はない
日本が発展してた頃は上層部は帝大東大京大など今以上に高学歴だったはず
もちろん田中角栄みたいな人はいてもあくまでも特殊な例
今の方が上層部が卒業した大学の難易度は全体的に低い
科学技術の進化とやらが起こったら起こったで、ある部分では平等になりつつ、別の不平等が生まれたり顕在化する
AIでいうなら価格設定や性能差なんかで差別・区別化なんていくらでも考えられる
まあ、乞うご期待って感じだわなw
知性が平滑化されても人の社会が階層や階級を求めると言う
本質自体は変わらんと思うのよね
もし前者が叶うならば人類は遂に貧富の差を克服し真の平等
を手にするんだろうけど
人間てそんな綺麗な生き物じゃあ無いよねえw
それはないよ上層に中卒とか小卒なんて今いないけど、
発展してる時代は普通にいたし、学歴厨は頭悪いからいらない。
上層部って総理とか政府高官の事だろ
だったら今以上に大学歴は厳しかったはず
明治大正は知らんが高度経済成長期に政府高官に中卒小卒が普通にいたとかないわ
それはお前が何も調べてないだけ
ホンダとかパナソニックの創業者調べてこい
>AIでいうなら価格設定や性能差なんかで差別・区別化なんていくらでも考えられる
それはその通り。
今も、例えば車なんかでも100万円の軽自動車から何億もするスーパーカーまで千差万別。
だけど100万円の軽自動車でもあると無いでは大違いだわな。
「車で長距離移動する」という目的そのものは庶民も大富豪も同様に達する事ができるのよ。
そうかな?デジタル関係は常にフリーのやつが出てくるから必ずしも言うほど差が出るわけじゃなくないか?。
学歴が不要になるのは確定。学習ではAGIに人間は絶対に勝てない。
社会人になって大成するかはさておき
お金かけて不自由ないレールを敷いておきたい親心
俺が言いたい事は正にそういう事よ。
アインシュタインだろうがフォンノイマンだろうが貧乏人に産まれたら終わり
精々ハケンでマクロ組んでイキり散らかすのが関の山、という状態ね
けどAIの開発は(我が国の外で)加速度的に進んでいて、その技術が一時的に
教育の機会均等を復活させる知能の成り上がり下剋上時代が来るだろう
そしてその次の世代の社会が全くの謎、若しくは(人間の本質的に)かなり
暗い物になる、と言うのが僕の予測
日本のは機会どうこうじゃなくて質が低すぎる。
誰も英語しゃべれるようにならない英語教育とか極めて質が低い教育としか言いようがない
あれは教育じゃなくて「英語道」だから
英語を使って精神鍛錬とかそう言う事をしたいんでしょう笑
それは車やデジタルのフリーで覆るまではいかなくても、同じスタートラインに立てるのか?
まあ真(?)の社会主義やら共産主義を目指した方が、もしかして早いかもなw
やたら車に例えるのもなんだけど、車ができたお陰で人類は速く走る必要性を失ったのと同時に運転技術の優劣という
新たな格差が生まれた。
AIでも似たような事が起きると思えば、よりAIを効率的に活用して加速度的に科学技術を発展させていく層と、
程ほどに扱って便利に暮らせれば良いと考える層に別れていくだろうと予想できる。
結果的には全体的なレベルは上昇しつつ知能格差は少しずつ縮まっていく様な社会になるんじゃないかな。
ただしそれは車ができたからと言って人類の脚力が上がった訳ではないのと同様、人類そのものの進化ではなく
むしろ退化なのかもしれないけど。
近藤春菜だったら告白ゼロで誰もデートに誘われず面接は不合格率も増える
全て不平等
そんなことない。
白石麻衣と近藤春菜がタクシー会社運転手の面接受けたら近藤春菜のほうが合格。世の中には適材適所がある。
そこまでして論破したいという欲が出るのか、くだらない猿
低学歴の子供が低学歴だとすると今も大学進学率は1%もないわけだな
ビルゲイツ
ホタテ御殿ばっかりじゃん
授業料も入学金も払ってない
都内の私立高校から一橋
ていうか近藤春奈とか下剋上一発大逆転の最たる事例やないか。
共稼ぎしてるって、一橋から安月給のカス会社に就職したの?学歴の意味ないじゃん。
>>91
お笑い芸人ぐらいしかテレビで需要ないよね
100年かけて底上げされたってことだね
今でも『うまれ』といっているという事は、底上げ(AIの発達等)があろうが不都合な真実とやらは残る、とw
そりゃ高卒で伝説的経営者になった人はいるだろうよ
でもこれから高卒でこういうレベルの経営者は出て来るのかな?
親は地方の大学から都内に就職
特待生は俺の事だよ
お笑い芸人としての成功は成功と認められないって事?
俺も開業医だけど保険診療やってる開業医はもうオワコンよ、昭和はよかったけどな
周りもせっかく息子を医者にしても後を継いでくれなくて閉院というところが異常に増えたよ
昭和だったら肉親が継がない時は他人が買い取って継承というのもあったけど、もうない
医者の世襲制は終わりつつあるよ
告白されまくったり
デートに誘われまくったり
しねえからなwwwww
犬でも飼えば寂しくないかwwww
涙を飲み込んで、これもエピソードトークにして笑いにとるのが角野卓造のすごいところだが。
ビルゲイツとかスティーブジョブズとか今でもいるやろ
学歴厨は頭が悪いねん
いや全体の底上げはできない、現代人の学歴は石器時代から変わらないってのがこの記事の趣旨だぞ
多分田舎にいたままでは世帯年収も環境も違うので、違う結果になったと思う。
俺はもう東京に飽きたし、興味無いから仕事辞めたら沖縄や
離島に移住したいと思ってる
成功の定義はただ一点「異性にモテる事」って事か。
そこまで絞られると反論のしようも無いわな。
>>101
下剋上とか言って正直スマンかった。
でも近藤春奈と結婚したいと願う男性も世の中にはそこそこ居ると思うわ。
逆に近藤が成功しすぎたせいで知り合う(釣り合う)事が難し過ぎて無理なだけで。
強いて言うなら、今までと同じぐらいの頻度で出るか、だよなぁ
その前にレアケースを語っててもしゃあないやろと思うが
ビルゲイツもスティーブジョブズも大学はほとんど通わず、単位も取らずに中退してるけど
入試は合格してるから学歴的には98%大卒みたいなもん
教育システムは底上げできてないのなら、今でも普通に小卒、中卒だらけだな、もしかして寺子屋?
まあ石器時代に小中高、大学があったのならまた話しは変わってくるんだろうがw
伊東市長「救われたw」
何故明らかに高卒なのに大卒枠に入れるというズルをする必要があるのか?
学歴高くても糞と味噌の区別すらできないマヌケ。
さすがFラン大学だな
状況ってw
上京だろ
だから何?
二人共その辺にいる並の高卒じゃない
スティーブ・ジョブズは大学在学中に起業してるしビル・ゲイツはハーバード大中退
日本でもアメリカでも大企業の経営者は圧倒的に高学歴が多いのは事実
有能=低学歴
無能=高学歴
という構図ができてる。そしてこの無能な高学歴がバカのくせに調子に乗って
舵取りするから30年も衰退してる。
そもそも論として「学歴」ってなんだ?
学歴を語る人の大半が問題にしてるのは学部でも専攻でもなく
入試の偏差値ではないのか?
つまり大学の存在意義の98%は入試だ
入学後に大学で何を学び、経験し、身につけるかなんて誰も期待していないし気にもしていない
政治家なんて70になっても80になっても
どんな信条を持ち、どんな言動をし、どんな実績を積んでも
問題になるのは大学「入試の難易度」だ
よって入試に合格した時点で大学はほぼ用済みと言っていい
日本は衰退しまくってる。
勝手にiPhoneが誤変換するんだよ。いちいちそんな事で噛み付くなよw
本人が相当バカすぎて専門とか公務員試験も落ちるレヴェルでどうにもならないかつ親が金有り余ってないと普通行かないからな。
な?学歴厨の知能や知識レベルはこの程度。
日本の常識とアメリカの常識は同じだと思ってるらしいぞwwwwww
ジョブズもゲイツもザッカーバーグも大学には入学しただけでほとんど通っていないが>>117のような評価になる
学歴とはそういうもの
医者の跡継ぎなんて今は到底無理、カネ・コネで底辺に入学できた時代じゃない
バカボンが入学出来ても留年しまくって、ほぼほぼドロップアウト
検査技師や看護師の資格を取って跡継ぎやってる方が多い
単純に言って医者になるには医学部に行かなきゃならんし、エンジニアになるには理・工学部が望ましいし、
それぞれの分野に進む為に必要な学部ってあるやろ。
その上で入試の難易度というフィルターも存在してるってだけで。
私大下位医学部なら入れるけどね金で。
バカすぎると卒業できないけど。
ガチでバカを医者にするためのスパルタ学校だから。
授業とか休めないし診断所と検温が必要。
伊東市長「せやせやw」
今、高学歴、高収入な人は自分が下駄を履かせてもらっているという
自覚が必要
何度言ったらわかるんだろうこいつら。学習能力のない馬鹿なのか?
田久保真紀だって小池百合子だって問題視されてるのは卒業証書の有無だろ
田久保が何学部で何を学び、どの講義の単位を取ったかなんて誰か一人でも話題にしてるか?
高学歴が有利というか、高学歴になれる環境を持つことが有利なんだ
いや港区の最上階も成功じゃね少なくとも経済的にはwww
金あればホストも行けるしなww
お前は考え方の順番が逆だ
高学歴とは「高難易度の入試に合格した」という結果を既に出した人を言う
高学歴になってから何かをするのではなく
入試合格という結果を出した人、つまり実質的な人生のゴールに到達した人の称号なのだよ
大学入試が終わった後の人生なんて余生に過ぎない
それは君の実力ではないことは自覚しないとな。
君は下駄を履かせてもらっている環境にいたというだけ
金がない奴は負け組へ
金がある奴は勝ち組へ
それだけのことですよ
GAIな!
1.GAIは当面無理だよ、今のAIはディープラーニングを基礎しているので、物事を理解したフリが出来るだけで、本当に理解してるわけじゃない。
DL以上の新しい理論が出来る気配は一切無い。
2.何でAIが出来たら 勉強が不要 になるの?
どんなにAIが進化しても、決断は人間で人間は決断のために理解が必要で、理解のためには勉強が必要。
3.AI等の技術は、人間により高度な知識と勉強が必要だと理解しろって
だから、それは夢のまた夢
二人とも合格するって、よっぽどでないとタクシーは合格
この世の全ては学歴だよ
高卒で起業して10兆円の資産を築いたやつよりも
東大卒で最低賃金でバイトしながら劇団員やってる方のほうが人間的に偉いし勝ってる
運命力はないの?
努力したことあんのかってほどの高齢者いんだけど
環境だよ。
それだけ
人間の物差しは人間であり、かつ現代の価値観は多様性の時代で、誰の基準が正しいだなんて言えない。
茨城聖斗って名前ですか?
ゲルが総理になったのも環境かあ
多様性とは無制限に何でも認めるというものではない
例えば
医学部以外の東大卒と他大学の医学部卒でどちらを上と考えるかは個人の価値観で良い
早稲田大→東大院卒を学歴ロンダと蔑むか、それとも大学院を学部より上位ととらえるかも人の考え方次第で許される
しかし低学歴に人間的な価値がないのは動かしようのない事実だし
学歴そのものを否定することは許されない
中卒本田宗一郎が思いついて世界に2億台売りまくった原付バイクよりも
東大院卒のエンジニアが精魂を込めて売上2億円を叩きだしたマイナスイオン家電のほうが尊い
石破茂はバリバリの世襲で
鳥取の地盤は元鳥取県知事だった父親の時から盤石
そして政治的には反安倍やってたら安倍派が勝手に躓いて総理の座が回ってきただけ
しかし慶応大学は出てるわけだから
安倍や麻生のような低学歴総理よりは全人間的に上だわな
学歴だね。
彼がどこの学校に行ったか知らんけど、大学は出てるでしょ
学歴に優劣はあるが、幸せとか人間として上とかは、価値判断は一意には決まらない。
ほとんどアホ
例外は少ない
そんな事言ったら、東大の理系だった鳩山由紀夫が最高の首相って事になる。
学歴は重要な要素の一つだが、全てじゃ無い
当たり前だ
鳩山由紀夫こそ10年の長期政権を築くべきだった
次の総理は福島瑞穂が妥当だな
才能があれば100点を買える(笑)
値打ち高価40年前の1万円いまは2万2千円ぐらい高価、時代によってかわる値打ち遺伝子レベルは何代つづいても人間的にも価値はないのとおなじ
【2025年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? リセマム記事 https://s.resemom.jp/article/2025/07/18/82664.html
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應法●
○早稲政経 80.0 - 20.0 慶應経済●
●早稲田法 41.7 - 58.3 慶應法○
○早稲田商 77.8 - 22.2 慶應商●
△早稲田文 50.0 - 50.0 慶應文△
○早稲文構 75.0 - 25.0 慶應文●
○早稲基幹 76.2 - 23.8 慶應理工●
○早稲創造 73.7 - 26.3 慶應理工●
○早稲先進 73.5 - 26.5 慶應理工●
同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
早稲田73.6% 慶應26.4%
貴重な大切重要一般的、精神的有意義意義深い体験行為がもたらす意味合いが深い人間的価値、価値のあるギフトだった
祖父小泉純也 日大法学部卒、衆議院議員。
父小泉純一郎 横須賀の偏差値(--)の高校から慶應法学部卒。
内閣総理大臣。
兄小泉孝太郎 日大二部中退、タレント。
弟宮本よしなが 経歴不明
血筋的にもヤンキーだし育ちも怪しい。不倫とかするし。
習い事もピアノ弾けるなんて普通の話でバイオリンもやってるんだってw夏休みのインスタも海外が多いとか
小泉進次郎筆頭推薦人、野田聖子と二階。
野田聖子は妾の子で夫は反社。
堀江貴文は捕まる前に小泉ファァミリーとして出馬して落選。
小泉ブレーンは反社勢力っぽいですな。
要するに環境なんだよ
同じ弾けるでも猫ふんじゃったかショパンのエチュード弾けるかで全然違う
お前のiPhoneってお前同様にバカなんだなw
誤変換に気付かない奴って普段から本を読んで無い証拠
ふーん
公務員ってエリートなんだ
高卒公務員は下っ端だけど大卒なら中央官庁の上級職も狙えるよね
もちろん採用試験を突破すればだけど
ピアノが牽ける、じゃないもんなw
田舎の国立(駅弁)だと、市町村かJAくらいしか優良就職先がないからな
18歳でその現実を受け入れるのは辛そう
過疎地の駅弁の主要就職先は県庁職員と県庁所在地の市役所だよ
それ以外の市町村役場はもともと住んでる自宅通学生が行く程度
現代日本で許されていないのはhateであって
discriminationではないからね
歯医者にかかるなら腕の良い歯医者を選びたいとは思わないか?
高額な商品を買うなら信頼のおける店やメーカーを選ぶよな?
それらは差別だろうか。
全て親ガチャなんだから諦めろ
アホか
底辺は底辺らしくナマポでもやってろw
学歴差別はただの差別だぞ
学歴厨の能力が低いのは30年衰退という結果を見れば明らかだからな
入学の難易度は別もんだけどな
色々な入学ルールがある
早慶は馬鹿でも金があれば比較的入りやすい
その価値観が東京に染まってる
田舎のやつは田舎に就職するので多分問題ないと思ってる
こういう学歴コンプの低学歴馬鹿は悲惨
学歴もあって能力が高けりゃいいだけ
でもお前ただのアホ
学歴はその人の地力、学生時代の努力を計る有意な情報だよ。
企業が信頼できそうな、努力してくれそうな人材を選びたいのは、消費者が信頼できそうな店やメーカーを選びたいのと同じ事。
その企業も衰退してるところ多いやん。
お前らが結果出せてないからやwwww
富裕層なら金で買えるし、富裕層の奴隷になりたいアホは時間支払えば買える。
しかしながら能力を全く表してない。
自分は優秀なんだーと学歴アピールしてた大半がワクチン打って
下位8割だと証明して見せたwwwwww
そんな事は知らん。普通に躍進している企業も沢山あるしね。
信頼のおけるメーカーと思って買った製品が期待外れだった事もある様に、学歴に見合った能力が発揮できなかった社員もそりゃ居るだろう。
でもだからといって次は見知らぬメーカーの訳の分からん製品を買おうとはならない。
いくら富裕層でも勉強嫌いのバカを早慶レベルどころか日東駒専に入れるのも無理
どんなに金かけて運動音痴を地区大会レベルのサッカーチームに入れてもレギュラー選手にするのは無理なのと同じ
全然オッケーできるよw
運動音痴はサッカーのレギュラー選手になれないし
勉強嫌いのバカは名のある大学に合格しません
なぜなら知能も運動神経も遺伝の影響が大きいから
コロンビア大学大学院卒
「気候変動のような大きな問題は楽しく、クールで、セクシーに取り組むべきだ」
合格してる人いるじゃん
できるできるw
もちろんサッカーは難しいけど、成蹊大学くらいならどんな勉強キライでも平気。
エンカレッジして、あとは金だなw
だからさ、そんな国民の数%どころか0コンマ何%レベルの貴族を見て、だから競争なんて無意味なんて結論に至るのはそれこそ無意味なんよ。
さっきも書いたけど国民の9割方を占める一般層の中で上位を目指すか下位に甘んじるかの競争には十分意味があるよ。
は?
彼は少なくともあんたよりは頭いいし真面目な努力家だと思うよ?
たとえ元総理の息子という下駄履かせたとしてもアメリカ留学して英語で論文書いてそれなりの大学院を修了するのはかなりの努力と忍耐が必要
だから無駄知識のトリビア競争とか時間の無駄すぎるからやめでいいんだよ
頭の悪いやつは学校がそいつの世界のすべてだからわからんかもしれんが
頭悪い人は金持ちは論文を他人に書いてもらうことができる。
という事実を想像することもできないんだろうな。
学歴を収入を得るためのツールと思っているところがFラン高卒カップルだよなと感じる
大学は自分を疑い相手を疑い社会規範や常識を疑う精神を持つために行くのだ
だから、健全な議論が可能な人間になる
高卒は自分を疑う批判精神を持っていないので持論を批判的に見ることがなく会話不能なサルになる
このスレの書き込みを見ればわかる
高学歴は一部で後は高卒だ
じゃあなぜ大卒が一番ワクチン打ったんだ?
疑う精神があるんじゃないのか?どう見ても疑うことを知らない羊だがwwwwww
賢い低学歴はジェンナーの時代から変わらない真実を持ち続けてるのにな
天然痘ワクチンを打ったら牛になるってさ
何が言いたいのかわからんが、日本の教育は大本営発表にすぎないから
がんばって暗記したやつは馬鹿になる。
YouTubeで支離滅裂な動画見て真に受けたやつが賢くなるんだよな
科学的な知見なんかないほうが信じやすいし
なんだ?ワクチン打ったのかwwwwwwwwwwwww
打ったよ
だから君の脳内ではとっくに死んでる幽霊です
日本人の8割近くと同じくね
なら君は頭脳的には下位8割なんだよ
そうだね
小さい頃からBCG,、蕁麻疹、おたふく、水痘など多数のワクチンを打ってきたし
インフルエンザワクチンも毎年打ってるから
君の脳内基準だと5歳くらいで死んでるんじゃないかな
もはや金持ちは金儲けでも学歴でも出世でも一から十まで何でもズルしてると思わないと
学歴も金も地位もない自分が惨めでやって行けないんだろうね
お気の毒
で?君はワクチン打ったの?
ずるではないけど、わかりやすくアホでもわかるように説明すると、
徒競走でスタート位置が違うんだわ。
100メートルの子もいれば、200メートルの子もいれば、20メートルの子もいる。
ゴールはみな同じ。
みんなより手前でスタートできる、環境が整った子は、
自分は下駄を履かせてもらってる立場だということを理解することが大事
スタートが違うも何も例の人はある意味特権階級なんで一般庶民と同じ土俵で語るのはそもそもナンセンス
それにたとえ同じスタートで同じ条件だとしてアメリカの大学卒業出来るか?
頭悪くて勉強嫌いなら親が行けと言っても留学したいとも思わないわ
しかしながらその意見は下位8割でしかない君の感想に過ぎない
0歳児の頃の記憶を思い出せない
0歳児の教育をおろそかにしてることに気付いてくれ
人生の中でも0歳が最も脳が大きくなり知能を上げるチャンス
0歳児にいっぱい話しかけて音楽聞かせて
知育玩具を持たせてくれ
聞く力 リズム 音感 手先の器用さで
ちょっとしたストレスを回避できる
母親が何を言っているか 絵本に何が書かれてるか
母親の感情 音楽は楽しい事
0歳児でもわかるからね
あなた方の多くが思い出せないだけ
危険を予測して回避できない動物は滅亡するよな、
でももう大人になった我々は環境を用意してあげる側になってるんで、自分の環境が悪かっただの自分の下駄は低かっただの泣き言言ってる暇は無いんだよね。
自分に下駄が無かったなら、せめて子にはスリッパぐらい用意してやれる大人になれると良いな。
だからぁ、スタートはそれぞれちがうんだってば。
前からスタートさせてもらってる人は、それは自分が頑張ったからじゃなく
自分は下駄履かせてもらってるという自覚を持たないとだめ
君子どもいる?
なんかいない感じがするのだが・・・
結婚とかしてなくない?
進学自体反対で自分の実力云々の前に
子供に金を出さない家庭ということで物凄く人生ハードだった
奨学金の話も無視、スムーズ進学させてもらえる家庭が羨ましかった
このスレは学歴スレだから学歴がゴールみたいな奴らがわいてるが、実際はゴールも違う
代々の低学歴だと本人が設定するゴールも低い
早稲田なんて、文系学部で大企業受かるのは三分の一もいないよ。大体中企業か小企業。零細にならないだけマシ。
慶應なんてもっと少ない。
商学部とsfcと文学部は難関大の下の方でもなんでもないマーチ以下だし。
だから結局は、慶應文系は話にならんけど、早稲田文系学部なら、都立大とか横国とかの方が全然就職いいんよ。
大企業。
あと公務員も。
だって教員が国公立の方が全然多いからな。
授業のレベルが低いから卒業する頃には都立大に完敗してるのが早稲田ないし
文系の学生。
何をゴールにするか
公務員をゴールにするのはわかるが
学歴をゴールなんて、嬉しいのかしら
文系大学をでて公務員になり退職金をもらうならゴールは60年先になってしまう
ゴールは早く着いたほうが勝ちじゃないのかな
スタートは家柄かもしれないがゴールは自分で決めたらどうなん
文系のゴールは公務員試験になってるこど多い
絶望して地獄に行くか、笑って昇天するか。
中小企業とかFランでも入れるし。肥溜めだわ。
大学生(宮廷)と高校生(宮廷を目指す受験生)の子どもが居るよ。
両親中卒だし俺の下駄はほぼ0~数cmのスリッパ程度だったけど、苦学生やりながら何とか地方国立工学部を出たお陰で
何とか子どもには多少マシな下駄を履かせてやれたんじゃないかな。
まぁ一般層の下駄としてはこの辺りが精一杯かなとも思うけどね、俺的にはこれで十分だわ。
後は子孫が繋いでいってちょっとずつでも下駄を高くしていってくれれば宜し。
トンビが鷹子を産む事もある
鷹ノ子を上手に育てれるかは
トンビ次第だが~
満員電車で痴漢した後どうすんだ?
ニートかな?
日本人は基本的に自分のことしか考えられないから、数世代先まで戦略を組むとか不可能
ウヨユダヤ死ね!
あーこういう世代ごとに上を目指す姿勢を繰り返していくってのが大事なのよな
これやって次の世代がなんとか上にいける間は階層が固定化されてないわなと言える訳で
それ、すっごくわかるわ
クラシック音楽家になるための絶対音感etc.も聴力が発達しきる幼児期には開始してないと勝負にならないのと同じだよね
シンママや共働き家庭が増えると将来バカが増える可能性があるよ、これは遺伝じゃない環境の影響
自分が数世代先の戦略を組む必要なんて無いというか、そりゃ普通は無理よ。
それができるのは家康さんレベルの超人でしょう。
自分は自分にできる範囲の事をgdgd言わずやるだけ。後の事は後の人に任せるスタイル。
為政者に限らず、個人レベルでも先の世代というものを意識させるための「家」制度だったと言えるのかも知れない
結局ね、今高い下駄を履かせて貰ってる人たちも、その下駄は先祖の誰かが奮起して用意してくれたもののハズで。
中にはせっかく用意された下駄で高転びした人も居るだろうし、現世代で一気に高い下駄作り上げた人も居るし、人生色々よな。
そういう機能もあったかもしれないね。
ただ個人的には家制度には否定的というか、子どもには好きな場所で自由に生きていって欲しいけど。
てかウチは繋ぐほどの家でも何でもないしw
決められたスピードについていく環境が無いと
いや、金の話じゃなくて
知能の遺伝のことだと思うが
じゃ、おまえは医師国家試験とか余裕で合格できるわけだな?
腐っても医者。たぶんおまえよりはるかに優秀。知的にな
感覚的に、今だと私立医学部ちゃうかなという気がするけど・・・
宮廷とはいえ理系と広いくくりになってるから、探せば偏差値が低めの学科がありそうでな
それも違う
環境のこと
大卒の子は大卒に、高卒の子は高卒になる傾向がデータとしてあると書いてある
正直、Fラン大卒と高卒の生まれつきの知能にそう差があるとは思えない
ただ、大卒だと子供にも大学に行くよう求めるんじゃないの
私の旦那の親は中卒だけど、旦那は旧帝
旦那の親は貧乏すぎて高校にも行けず
旦那は高校から奨学金もらえたから大学まで行けた
>ただ、大卒だと子供にも大学に行くよう求めるんじゃないの
子供が思いっきり相撲取りに向いてるとか、よほどのことがないとそうなりそうだわな。
私立医学科はピンキリだねぇ、阪大理系入れるなら地方の国立医学科ならなんとかいけるかも…
【2025年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? リセマム記事 https://s.resemom.jp/article/2025/07/18/82664.html
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應法●
○早稲政経 80.0 - 20.0 慶應経済●
●早稲田法 41.7 - 58.3 慶應法○
○早稲田商 77.8 - 22.2 慶應商●
△早稲田文 50.0 - 50.0 慶應文△
○早稲文構 75.0 - 25.0 慶應文●
○早稲基幹 76.2 - 23.8 慶應理工●
○早稲創造 73.7 - 26.3 慶應理工●
○早稲先進 73.5 - 26.5 慶應理工●
同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
早稲田73.6% 慶應26.4%
このスレ学歴スレじゃないよw
下駄を履かせてもらってるかどうかスレだよ
むっちゃ嘘くさいw
宮廷なんて言い方しないしw
それに父親の収入がないと旧帝大などには無理だったという感じかな
名家だと書生さんが家庭教師だったりコネだったりw
日本滅びそうだなw
運動神経も遺伝
容姿も遺伝
内臓の性能も遺伝
性格も遺伝
結論として初期スペックは全て遺伝で決まり、
その後親の離婚や会社の倒産などのアクシデントが無ければ
そのまま出来レースの傾向
ちなみに思春期になると子供は親と同じ職業を目指す確率がかなり高い
たとえば母親が看護師なら娘も「看護師になる!」と言いだす確率が極めて高い
それだと兄弟の差が説明できない
おなじ遺伝子、おなじ家庭環境なのに差はあるぞ
それは優性か劣性か分からないから
AOなのかOOなのかは分からない
もう少し基礎的な学校の勉強をしてください
確率的には子供の75%は一重になる
まぶただけじゃなくて
全ての項目で優勢と劣勢のガチャになる
母親が持っている「細菌」が子どもの脳の発達に影響するかもしれないとの研究結果
https://gigazine.net/news/20250920-mothers-germs-influenced-brains-development/
子どもの学歴は「生まれ」で決まる…低学歴の親が目を背けたくなる学歴データが示す不都合な真実
https://president.jp/articles/-/102033?page=1
だからこそ生物はより優れた遺伝子を子に残したくてより優れた異性を本能的に求める訳だしね。
ところが人類の一部はそこで早々に諦める(子孫を残さない)という選択をする様になったというのは生物学的にも興味深いよね。
そのスペックってのは顔の造作とか体の丈夫さとかで学歴とは関係ない
進学校の親は教師や医者弁護士が多い
頭の良さも遺伝
賢い子はすぐ覚えるし正確に覚える
頭悪い子は分数の計算を10回に3回は間違える
人間の知能は他の生物とはあまりに違い過ぎるんで、そこは生物学的な法則があてはまらない例外だわなぁ・・・
あー、それね、ただの環境。
遺伝子関係ない
古いな
もうそういう言い方しないんだわ
まあpHを未だにドイツ語読みすんのも多いが
学歴とは(直接的には)関係無いね。
知能とは関係あるけど。
知能なんてわからんしねw
勉強する人には2種類いて
人のために役に立ちたいから勉強してる人たちと
自分に不安で権力や学歴を欲しがる人たち。
前者は仏で後者は亡者
みんなが幸せに生きるためには良い社会を作ること大事
自分の足元から広げていくとつながりだす楽しい人生になるよ
そして自分に満足して若者に未来を託して安心して生涯を終えよう
資産形成の上手さだけあれば生きていける
それは頭の良さだから遺伝よね
勝負師の血が流れてないと無理ですよ
【2025年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? リセマム記事 https://s.resemom.jp/article/2025/07/18/82664.html
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應法●
○早稲政経 80.0 - 20.0 慶應経済●
●早稲田法 41.7 - 58.3 慶應法○
○早稲田商 77.8 - 22.2 慶應商●
△早稲田文 50.0 - 50.0 慶應文△
○早稲文構 75.0 - 25.0 慶應文●
○早稲基幹 76.2 - 23.8 慶應理工●
○早稲創造 73.7 - 26.3 慶應理工●
○早稲先進 73.5 - 26.5 慶應理工●
同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
早稲田73.6% 慶應26.4%
勉強すれば分かるけどね。
まじめに勉強しても、あるいはそもそも勉強する根気が続かず良い成績取れない様ならば知能は低め。
勉強の成果がきちんと成績に反映される、あるいはあまり勉強しなくても良い成績が取れてしまう様ならば知能は高め。
いくら知能が高くても、一切勉強に興味が向かずまともな成績が取れないならば学歴はついてこない。
そういう意味では遺伝と学歴とは(直接的には)関係無いと言えるね。
底辺学区の環境デバフもらったら
遺伝子SSRでも無理だろ
勉強しても出来が悪いのがバカです
軽くやってすぐに吸収するのが頭の良い子
やらなくて出来ないのは普通の子
やらなくて出来ないのは未知数であって普通とは限らないね。ただのバカかもしれないし実は天才かもしれない。
でもせっかく学校という分かりやすいシステムがある中でやらない選択をした時点で愚かなのは間違いない。
特定の競技に対してどれだけ才能があってもその競技に出会わない可能性が高い分野に比べて、
義務教育はほぼ全ての子どもたちにその機会が提供されているのだから。
そういうレへでいきてる遺伝子レベルの連中だな
あー、それ間違いw
わからんよw
だって環境によって勉強なんてどうとでもなるしw
まじめに勉強とかも別に環境が整ってれば効率よくできるよw
某政治家の息子は恐らく上位コンマゼロゼロ台レベルの環境が整っていたと思われるが効率良くできなかったみたいだぞ?
ていうかそんな事例腐るほどあるわな。逆もまた然りだけど。
安倍ちゃん?
あれ、親東大だよねw
遺伝的な知能でないことはもっとはっきりしたなw
トーマス・エジソンとかアルフレッド・ノーベルとか
低学歴で有名な人物ってやっぱり知能低かったもんな
アルベルト・アインシュタインも学校の成績は悪かったから
勉強してもIQはたった200にしかならなかった
やはり知能が低いと勉強しても無駄なんだよ
しょうがないね
安倍ちゃんにしても小泉ちゃんにしてもだけどね。
最強の環境を用意されても知能が伸びなかった事例だね。
両方とも知能は遺伝しないという証左だねww
遺伝子がーとか言ってるやつはアホやw
まあ、環境に関しては最強かどうかわからんやんw
つまり遺伝も環境も関係無く、本人の持って生まれた性質に依存するという事やんな。
ただその「持って生まれた性質」ってつまりそれ遺伝そのものやけどな。
親が高知能高学歴としても、それをそのまま受け継げるかどうかは未知数という事やな。
何を当たり前の事をドヤ顔で主張しているんだろうこのバカはwとしか思わない
全くちがう。
そもそも、安倍ちゃんや小泉が最強の環境かどうかなんてわからんやん?
親の頭の程度はまあわかるけどさw
【2025年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? リセマム記事 https://s.resemom.jp/article/2025/07/18/82664.html
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應法●
○早稲政経 80.0 - 20.0 慶應経済●
●早稲田法 41.7 - 58.3 慶應法○
○早稲田商 77.8 - 22.2 慶應商●
△早稲田文 50.0 - 50.0 慶應文△
○早稲文構 75.0 - 25.0 慶應文●
○早稲基幹 76.2 - 23.8 慶應理工●
○早稲創造 73.7 - 26.3 慶應理工●
○早稲先進 73.5 - 26.5 慶應理工●
同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
早稲田73.6% 慶應26.4%
何か調子が狂ってダメだな。
俺の意見は「遺伝も環境もどちらも大事」なんだけど自分の文章がブレてるわ。
遺伝という言葉がアンマッチだとしたら「持って生まれた性質」の方がしっくり来るかな。
遺伝って当たり前だけど別に両親どちらかの100%コピーが生まれてくる話じゃない。
父方母方、それぞれの先祖まで含めて色んな発現の仕方があるからね。
で、環境も大事なんだけど、例に上がってる人達の環境は極めて良好だろ?
金も人も時間もふんだんに掛ける事ができる正に上位コンマゼロゼロ台レベルの環境。
これが活かせないというのは、知能以前の問題として「愚か」だわな。
藤井君が大谷君の環境で野球に打ち込んだとしても、まずMLBで本塁打王にはなれなかっただろうし、
大谷君が藤井君の環境で野球に打ち込んだとしても、まず名人にはなれなかっただろう。
そもそもお互いプロになれたかどうかすら怪しいわな。
「持って生まれた性質」を、それに相応しい環境で相応しい方向に磨き上げる事で稀代の天才ができあがる
極めて分かりやすい事例じゃないかな。
親ガチャ当たりの高確率ガチャは当たる可能性は高いもののハズレを引く事もある
親ガチャハズレの低確率ガチャからもハズレる確率は高いものの一応当たりが出る事もある
生まれる瞬間の運次第
大事とかそういう話じゃないんだわ。そもそもこれって。
>>1の文意が読めませんか?
学歴って卒業しないと無効だろ(笑)
ホリエモンは大学中退(6年在学したが3回生になれず)だけど東大ひけらかしてるやんけ
最近の生成 AI にはユーザーの学習モードがついていて答えをまとめつつ同時にその意味を理解してもらうために AI が質問をしながらユーザーにその回答を求めることによってその理解度を測り 完全に理解するまで付き合ってくれるから大丈夫たよ
サルに何を教えても無理だから。多分AIも最後は何を教えてるのかわからなくなるよ。
だから?
大学卒業していないならただの高卒だぞ
一個人の主張なんて関係ない
https://youtu.be/2TMANDp9v3w?feature=shared
コールセンターもプレゼンテーションをする人間もイラストレーターも漫画家も
作曲家 も俳優も アナウンサー も 翻訳家も何もかも AI に任す 時代が必ずいつかはやってくるかもしれない
一番先に仕事がなくなるのは中途半端に能力のある人間かもしれない
AI と親しむことが大事
今までのコツコツやる勉強方法とか学歴とかそんなものは粉々に打ち砕かれる
世界がすぐそこにやってきている
多くの人が職を失い、AIは人を不幸にするかもしれんね。
いるからね
言うなれば、お坊ちゃんお嬢ちゃん温室
環境育成
勉強が嫌いな人は高校卒業して働いて技術を磨けば良い
そして高卒でも仕事の出来る人には高給を払えば良いと思うよ
一億総中流的なモノが目指せるかどうかだねぇ
自然人としての国民の多くはこれを支持するかも知れないが
支配層としては(自分たちの取り分が減るから)面白くないだろう
それを取り入れた社長が AI によって会社が効率的に生産性を上げる従って 少人数で行けると考えたから で考えたのは 幹部であり 社長だろそれは人間だよ
従って生き残りたければ人間力を身につけることだよ
かなり難しいが人間にしかできないことを自分自身が身につけていくこと
それに尽きるな
後は経営者 つまり 社長になること