【アメリカ最新研究】老化は50歳前後で始まる最終更新 2025/09/19 00:331.影のたけし軍団 ★???老化は50歳前後で始まるということが、最新の研究結果で明らかとなった。アメリカの専門家が、健康的な年齢の重ね方について伝授する。長年、老化は時間とともに徐々に進むものと広く考えられてきた。しかし昨年、アメリカの専門誌『Nature Aging』に掲載された研究では、老化は一定のペースではなく“スパート”で進むことが示唆された。そして今回、その非線形的な老化を裏付ける新たな研究が発表され、老化が加速する時期が特定された。この研究は医学専門誌『Cell』に発表されたもので、14歳から68歳で外傷性脳損傷により死亡した76人の臓器提供者の血液と組織サンプルを分析した。対象となったのは心血管系、消化器系、免疫系、内分泌系、呼吸器系、皮膚、筋肉といった身体のシステムである。研究者たちは、これらの組織に存在するタンパク質のカタログを作成し、年齢に伴う変化を調べた。これらのタンパク質は細胞成長を促す役割を担っており、その量が減少すると、細胞の再生能力が若年期ほど高くないことを示す。そしてそのデータを疾病と関連遺伝子のデータベースと照合した結果、心血管疾患、脂肪肝、肝臓腫瘍などに関わる48種類のタンパク質の発現が年齢とともに増加することが判明した。最大の変化は45歳から55歳の間に起こることが明らかになった。この時期、多くの組織に大きな変化が見られ、特に大動脈(心臓から全身へ血液を送り出す主要な動脈)、膵臓、脾臓に劇的な変化が見られた。研究者たちは最終的に、50歳前後に「老化の転換点」が存在し、中でも血管組織は早期から老化しやすく、老化に対して脆弱であると結論づけた。研究者たちは、なぜ50歳が転換点になるのかを明確に解明していない。ただ、いくつかの臓器やシステムにおいて、50歳前後を境目に老化が加速する傾向があることを確認した。「遺伝的要因なのか、炎症なのか。なぜ50歳前後にこうした現象が起きるのかは分かっていない」と、ニューヨーク州立大学バッファロー校医学部で総合内科学准教授を務めるジョン・フディマ医師は述べる。しかし、本研究で正常な細胞機能に必要なタンパク質が50歳前後で減少することを示しているという。ホルモン変化が関与する可能性もあると、ジョージ・ワシントン大学看護学部のメリッサ・バチェラー博士は語る。「50歳を迎えるタイミングでホルモンの変化が始まります。筋肉量が減少し、代謝も落ちます。しかしこれは自然な老化過程の一部です」専門家たちは、健康的に年齢を重ねるためにはライフスタイルの選択が極めて重要だと強調する。「上手に年齢を重ねることは、思っているほど運任せではありません」とバチェラー博士。「日々の生活に小さな健康習慣を取り入れることが重要なのです」医師たちは次のような方法を推奨している。7時間以上の睡眠を取る:十分な休息は全体的な健康を支える。身体を動かし続ける:日常的に活動的であることが不可欠。「座りすぎは新しい喫煙です」とバチェラー博士。筋力トレーニングを取り入れる:ホルモンや筋肉量の変化に対応するために重要。健康的な食事を心がける:「加工食品を控えたバランスの取れた食事を取ることが基本」とフディマ医師。ストレスを管理する:簡単ではないが、ストレスを和らげる工夫は心身の健康を支える。マンデルバウム医師は最終的に「人は食べたもの、飲んだもの、考えたこと、そして行ったことの結果です」と強調する。さらに、健康は特定の部分に偏るのではなく、全体を包括的に見ることが大切だと指摘する。「身体は与えられた良いものにも、悪いものにも素直に反応するのです」バチェラー博士は「年齢を重ねるうえで、健康的な生活を送り、長寿を支えるためにできることを行うことが大切です。衰えや崩壊は必然的な老化の一部ではないのです」と語る。https://www.harpersbazaar.com/jp/beauty/femtech/a66135876/when-aging-accelerates-in-body-50-study-250917-lift3/2025/09/17 17:46:21109コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんtaHFI認知症予防に読書を始めた、単語を見て複数の単語を繋げて文章として読んで意味を理解して情景を想像して登場人物の心情を読み取る。これを続ければ認知症の予防になるだろ。2025/09/17 17:49:583.名無しさん4VOlwストレスが、かなりを占める気がする。2025/09/17 17:57:264.名無しさん1svrFボケ防止なら体動かすのが一番2025/09/17 17:57:585.名無しさんTdw6L脳は10歳から2025/09/17 18:02:076.名無しさん2YNkF20歳から始まる って聞いたけど?2025/09/17 18:06:007.名無しさんTb9mZ池沼は若く見える人が多いなストレスフリーだからかな2025/09/17 18:06:378.名無しさんVSqiv>>2文系的な能力鍛えても意味あるのかねえ答えもないから自分勝手な想像力がたくましくなるだけ数学問題解いた方がいいんじゃないか2025/09/17 18:10:149.名無しさんCPBZ9わかりみ2025/09/17 18:13:2110.名無しさんgujdq前後の幅が曖昧だなぁ2025/09/17 18:15:0611.名無しさんVSqiv>>7例えば自分は小3レベルの理解力しかないっていうことを理解する能力はあるんだぜそれを相当なストレスとして感じ取ってる者もいる実際寿命も短いし2025/09/17 18:15:5212.名無しさんTb9mZ>>11寿命短いのかなんか体に悪いことしてるのかな?めっちゃ自慰行為するとか2025/09/17 18:19:0613.名無しさんFhMZ4バイアグラで20代2025/09/17 18:21:0214.名無しさん3nSODハゲは二十歳前後で始まる(´・ω・`)2025/09/17 18:31:2015.名無しさんswZEH禿は老化じゃないのか2025/09/17 18:31:5216.名無しさんO6oUM厄年から始まると思うが。2025/09/17 18:37:2617.名無しさんsncFdアスリート見れば分かるが20代から老化はジワジワ始まっている2025/09/17 18:51:0118.名無しさんswZEH>>16これはあるわガクッと来るよな2025/09/17 18:51:3419.名無しさんE5zqyガチ老人になるってことね2025/09/17 18:53:4720.名無しさんswZEH俺は51だけど、まだきてないきがするなぅ。2025/09/17 18:54:5621.名無しさんYq2Fv>>20文章が老化してんのはわざとか?2025/09/17 18:59:5322.名無しさんmeKmw>>8何言ってんだ小説にも大体の答えはあるだろどうにもで解釈できる小説もあるが、それにしたってそれほど答えに幅はねーよ2025/09/17 19:06:4623.名無しさんidMVz>>11大変興味深い2025/09/17 19:09:0324.名無しさんhtJHGこれなんとなくわかる女も50まではいけるもん2025/09/17 19:09:5125.名無しさん3nSOD50で老化が加速するって話50で急死する人結構多い気がするんよね50には壁というか鬼門がある2025/09/17 19:22:2226.名無しさんwrwnt俺も50過ぎたらジワジワ衰え始めて55過ぎたら一段加速して、60前に更に加速51歳くらいまでは30代に見えるなんて言われてたのに今や年相応2025/09/17 19:26:5827.名無しさんrd4qk55定年で正解やったか2025/09/17 19:27:4928.名無しさんutwVj人間50年2025/09/17 19:31:0829.名無しさんqzCZ8>>28下天の内を比ぶればーそういえば 下天の内 を 下天の肉 と読んでた馬鹿いたわwwwS君は気位ばっかり高くて能力が低かったから底辺のまま一生を終えるんだろうなぁw2025/09/17 19:35:5630.名無しさんjO37aYES(つд⊂)エーン2025/09/17 19:37:3831.名無しさんwVNfV夢まぼろしのごとくなり2025/09/17 19:38:5832.名無しさんjO37a>>26白髪は一気に老けるな白髪が似合う人もいるけど黒髪が似合う人にとっては地獄2025/09/17 19:39:1133.名無しさん8sPJj6日前から老化がスタートしたわw2025/09/17 19:41:3134.名無しさんcBIlv老眼がヤバい2025/09/17 19:47:3635.名無しさんkTbZj>>32かといって真っ黒もねえ日本人のように年齢と見た目ばかり気にして体ダルダルの方が嫌だね2025/09/17 19:49:2636.名無しさん3xsUS一生中肉を保つことが何よりのアンチエイジングだと思う2025/09/17 19:52:2037.名無しさんruh8shttps://youtu.be/xwiS6UK-NHY?si=JNyFeoMyyU5KiNI32025/09/17 19:52:4738.名無しさんDd4Bw日本人はとっくに気づいていた昔は40代から初老と言う2025/09/17 20:19:4839.名無しさんNS3Lr酒もタバコも一切やってないあと筋トレしてる2025/09/17 20:54:3340.名無しさんNS3Lr>>20脳みそ萎縮してそう2025/09/17 20:55:2941.名無しさんwuP8l酒とタバコは老化も早いよなうちのおじいちゃんなんて酒飲み過ぎて50代からずっと寝たきりだった2025/09/17 21:21:3242.名無しさんKB4pN修業するぞ修業するぞ修業するぞ2025/09/17 21:21:3543.名無しさん2soW754歳https://i.imgur.com/Mk1kpEH.jpeg2025/09/17 21:24:1644.名無しさんKB4pNみえないなあ2025/09/17 21:27:4845.名無しさんQeJHk>>43可哀想に馬 鹿政府の被害者やな2025/09/17 21:42:2046.名無しさんmMfiW老化の前に劣化があるんだよなw2025/09/17 22:22:4447.名無しさんNICe430歳過ぎてから始まるよ脂っこいもの食うと胃もたれするようになってくる2025/09/17 22:49:2448.名無しさんMimhH48だよ間違いない2025/09/17 23:19:4849.名無しさんk64m3>>8問題を解くとか考えてるやつは数学を勉強したことのないやつなんだなとしか高校レベルで止まってるやつ2025/09/17 23:22:0450.名無しさんBIfal>>620歳から老いるよ2025/09/17 23:22:3151.名無しさんcBIlv同窓会に行くと老けてる人と若々しい人の差がすごい。2025/09/17 23:27:4752.名無しさんJc2Lo昔の偉人的な人達が50前後から一気に病死する人多いんだから、まあわかってはいたんでしょうけど・・・47。身体はまあ使ってるし鍛えてる。頭は悪い。とにかく子供の世話にならずに死にてぇ。2025/09/17 23:54:0253.名無しさんHUY9jもっと早いだろピークは10代後半から20代前半だろ2025/09/17 23:55:4654.名無しさんXI5FWマンコから出た時点で老化が始まる2025/09/17 23:58:1755.名無しさんjQXmb40くらいから白髪が急速に進行してきた2025/09/18 00:04:5556.名無しさん8w7Tpヤバいのは感情のコントロールが効かなくなった時だよ、クールダウン出来ない奴は周りにも迷惑だし社会でも孤立する2025/09/18 00:09:2757.名無しさんA78nVとりあえず心臓を新品に取り替える技術が確立してから、もう1回レポートを書いて2025/09/18 00:27:0758.名無しさんl04vG>>39筋トレもやり方次第普段使いもしない筋肉組織に過度な負荷かけてムキムキにするのは身体に最も悪いらしいよ2025/09/18 01:05:3159.名無しさんnTdcp女の九割以上閉経済みだろが、アホメリカw2025/09/18 01:07:1260.名無しさんl04vGヨガと専用の呼吸法の習慣で老化に繋がる活性酸素はかなり減らせるって聞いたことがあるあと食べ物もアスリートじゃない人は1日1回が実は最適とか2025/09/18 01:09:1861.名無しさんl04vG歳をとったら生活習慣も規則正しくするよりも逆に変化付ける方がいいみたいねそれの方が幹細胞の修復が活性するんとかあと食べ物の種類もなるべく動物性タンパク質と脂肪コレステロールも同時にしっかりとれるものびっくりしたけど脂肪分に含まれるビタミンとか脂分やコラーゲンって皮膚には良いんだって適度なお酒はむしろ血行を良くするからいいって医者には言われたまあほんとうのとこ何が良いのかわからないよね2025/09/18 01:17:0462.名無しさんl04vGんで噓みたいな話しだけどステーキとかソテーは毎日食べられないって人はソーセージとかハンバーグを毎日少量でも摂取するとその代わりになるんだてほんとうなら脂肪とかコレステロールとか避けたいけど、赤身だけでは実は消化が悪くて栄養も偏るので、加工された肉類タンパクならバランス良くとれるからという理由らしい確かに毎朝ソーセージ3本食べる習慣つけてから疲労回復が良くなった感じはあるよ2025/09/18 01:25:1263.名無しさんXgI9o>>5640代厄年あたりの孤独な男性が危ない2025/09/18 02:42:0764.名無しさんcsvSr>>7精神年齢が顔に出る30歳、精神年齢7歳の女性とかだと若い顔を維持する年齢相応ならもっとシワも入るし見た目もね2025/09/18 02:51:0665.名無しさんzHFIuはいはい、最新研究では認知症は40歳前後で始まる2025/09/18 02:52:5866.名無しさんyUvXH確かに、50前後で遠視が始まる人が多いな。2025/09/18 02:57:2567.名無しさんF0GUX65のわしは見た目がもうミイラ化しとる(泣)2025/09/18 03:05:4668.名無しさんDcG5g>>1これ読むのが苦になるかならないかなのかな2025/09/18 03:36:4769.名無しさんMFO53結局は運だよ((´∀`*))ヶラヶラ運動なんてしなくても長生きは沢山いる逆にスポーツ選手なんて皆早死散歩ぐらいで普通に食べて普通に生きてりゃあとは運2025/09/18 04:38:2870.名無しさんRdK1Y3行までしか読まなくなったら。2025/09/18 04:56:3071.名無しさんdx5AW少し前まで50までにほとんど死んでたろ2025/09/18 07:38:2972.名無しさんX6v46人生の大半は老後である2025/09/18 07:47:3573.名無しさんfcZ1P永久に医療費払わせ続けた方が製薬会社儲かるからな2025/09/18 08:05:2374.名無しさん3obEv>>58多分君より詳しいし正しい筋トレしてる🤗2025/09/18 08:07:4475.名無しさんA5Vm4子養わんと欲すれども親待たず2025/09/18 09:59:3676.名無しさん2FwBl40から白髪が出てきたのは老化でしょ2025/09/18 10:03:2877.名無しさんZUGFG老化は20歳過ぎたらもう始まってるだろ2025/09/18 10:19:3878.名無しさんzeCxX人間は25過ぎたら体力は衰えるだけだろ2025/09/18 10:24:3179.名無しさんNuAmy経験的にも50前後で加速するというのはわかるな2025/09/18 10:30:3680.名無しさんxYERP食い過ぎメタボは一気に老化するから痩せろ2025/09/18 10:49:0281.名無しさんl04vG>>74それならいいけどでも歳とってからの筋トレはかえって老化とか早めるし身体も柔軟性が減って怪我に繋がることもあるよヨガやるといいよ2025/09/18 10:59:0782.名無しさんkWF04>>26BZの稲葉とか福山あたりも55歳で一気に老けたしな2025/09/18 13:29:5683.名無しさんMqqq7老化の最もたる原因は細胞分裂の回数があらかじめDNAの設計上決まっていること。悲しいかな何人もそれにあがらうことは出来ない。若い時に脳細胞も含めて身体を酷使した人は当然その細胞分裂(誕生から死そして復活へ)の制限回数を無駄に多く使っているだけタヒに近づいていると言えましょう。健康で長生きして人生楽しみたければ出来るだけ何もしない(無駄に細胞分裂の回数を増やさない)こと。これガチな2025/09/18 13:42:5884.名無しさんikqEn俺も典型的な健康野郎だったのが50境ににズタボロだよ毎日薬8錠飲んでるよ2025/09/18 14:16:4585.名無しさんhGVOW50歳でジジババが始まる2025/09/18 14:30:1986.名無しさんIdDSf人間の生物本来の寿命は40-50くらいだろ?50過ぎたら経年劣化でボロボロになってくるって普通な気がするけど2025/09/18 14:38:2387.名無しさん8EaU9>>64いやいや、老けている人は単純に遊びすぎ、酒タバコ不摂生屋外レジャー日焼けで顔が汚くなっているだけだよw2025/09/18 15:03:1088.名無しさんhGVOW>>87それな2025/09/18 15:05:5589.名無しさんdx5AW40までにほとんどの奴が死ぬ病気体験するだろちな俺は数年でやばい病気になったが何故か未だに生きてる2025/09/18 15:44:5390.名無しさんUO2BC確かに45過ぎてから急にガクッと来たからなあ体重はどんどん増えてお腹は出て来るし猫背になるしで日頃の不摂生がぐう祟って来てるわ2025/09/18 16:16:1291.名無しさんsyfOr俺も50歳になってから急に体力の衰えを感じるようになった2025/09/18 17:09:4192.名無しさんt0qx1まあ人間80過ぎてフルマラソン完走する人もいるし、70歳以上で京都の階段登り1位の人もいるしこういう人は自分が老化したとは考えないでしょつまり「年齢を言い訳にし始める時」が決定的に老化開始の記念日と思うよ2025/09/18 17:24:0193.名無しさん0QtxR白人黒人は老化が早い2025/09/18 17:32:5594.名無しさんlOPHQ>>43おっさんに何があったのだろうか2025/09/18 17:34:3395.名無しさんjThpI>>92そうだよねえあの郷ひろみだって画面の中で遠目に見る限りはまだまだ若いしダンスも上手いもんなあ落ち込んてる場合じゃないや2025/09/18 18:22:1396.名無しさんHLOBD50までよく生きたもんだよ・・・w そりゃガタもきますわw2025/09/18 18:23:2497.名無しさんNuAmy>>95郷ひろみは整形とか植毛だから見た目はあてにならんだろ2025/09/18 18:26:1898.名無しさんam18Y>>97還暦超えてあの姿勢、動きを維持してるのはホントに凄いとは思うよ。俺も47で身体は維持出来てる方だと思うけど、顔はマジで老けた。ほう齢線がえげつない。遺伝的にブルドック系の顔になるんだよな・・・髪は遺伝的にズルムケにはならんの確定してるが、そろそろ薄くなるだろうし。老けるの怖いよママン・・・2025/09/18 18:35:4999.名無しさんsoz2I>>47これはなったなあと白髪2025/09/18 18:51:24100.名無しさんsoz2I俺は若作りって言われるけど、童顔なだけなんだよなぁ2025/09/18 18:51:51101.名無しさんXjVxhバチェラー博士は健康なの?2025/09/18 19:08:01102.名無しさんuaEQG>>98ビビって生きてもしゃあない、ブルドックのどこが悪いか日本人は年齢と見た目というカタチを重視する民族、ルッキズム至上主義ゲームでも若い美男美女ばかりでしょう外人はそこまで気にしとりゃせん2025/09/18 19:25:51103.名無しさんsoz2Iコーヒーやめたら胃はよくなったなやめるのが大変なんだけど2025/09/18 19:26:06104.名無しさん76LDX>>1UFCの重量級とかアラフォーがゴロゴロいるからなそのうちアラフィフぐらいまでは普通に現役選手という時代になるのかな2025/09/18 19:50:50105.名無しさん8w7Tp人間50年だぞ?それだけ生きれば十分だろ?100歳以上生きたいって言って実際そこまでなった人がいたけど全然幸せそうには見えなかった2025/09/18 21:37:40106.名無しさんsoz2I全然幸せじゃないけど、50なんてあっという間だったぞ2025/09/18 21:44:31107.名無しさんPCls5黄色人種の日本人はすぐ老ける欧米人よりはるかに得してる純日本人でよかった2025/09/18 23:09:09108.名無しさん9S0DUワクチン打ったら60で老衰死2025/09/18 23:10:03109.名無しさんpnS7Z60で死ぬのがいいよ。高齢者は須く邪魔にしかならない。2025/09/19 00:33:30
長年、老化は時間とともに徐々に進むものと広く考えられてきた。しかし昨年、アメリカの専門誌『Nature Aging』に掲載された研究では、老化は一定のペースではなく“スパート”で進むことが示唆された。
そして今回、その非線形的な老化を裏付ける新たな研究が発表され、老化が加速する時期が特定された。
この研究は医学専門誌『Cell』に発表されたもので、14歳から68歳で外傷性脳損傷により死亡した76人の臓器提供者の血液と組織サンプルを分析した。
対象となったのは心血管系、消化器系、免疫系、内分泌系、呼吸器系、皮膚、筋肉といった身体のシステムである。
研究者たちは、これらの組織に存在するタンパク質のカタログを作成し、年齢に伴う変化を調べた。これらのタンパク質は細胞成長を促す役割を担っており、その量が減少すると、細胞の再生能力が若年期ほど高くないことを示す。
そしてそのデータを疾病と関連遺伝子のデータベースと照合した結果、心血管疾患、脂肪肝、肝臓腫瘍などに関わる48種類のタンパク質の発現が年齢とともに増加することが判明した。
最大の変化は45歳から55歳の間に起こることが明らかになった。この時期、多くの組織に大きな変化が見られ、特に大動脈(心臓から全身へ血液を送り出す主要な動脈)、膵臓、脾臓に劇的な変化が見られた。
研究者たちは最終的に、50歳前後に「老化の転換点」が存在し、中でも血管組織は早期から老化しやすく、老化に対して脆弱であると結論づけた。
研究者たちは、なぜ50歳が転換点になるのかを明確に解明していない。ただ、いくつかの臓器やシステムにおいて、50歳前後を境目に老化が加速する傾向があることを確認した。
「遺伝的要因なのか、炎症なのか。なぜ50歳前後にこうした現象が起きるのかは分かっていない」と、ニューヨーク州立大学バッファロー校医学部で総合内科学准教授を務めるジョン・フディマ医師は述べる。
しかし、本研究で正常な細胞機能に必要なタンパク質が50歳前後で減少することを示しているという。
ホルモン変化が関与する可能性もあると、ジョージ・ワシントン大学看護学部のメリッサ・バチェラー博士は語る。「50歳を迎えるタイミングでホルモンの変化が始まります。筋肉量が減少し、代謝も落ちます。しかしこれは自然な老化過程の一部です」
専門家たちは、健康的に年齢を重ねるためにはライフスタイルの選択が極めて重要だと強調する。
「上手に年齢を重ねることは、思っているほど運任せではありません」とバチェラー博士。「日々の生活に小さな健康習慣を取り入れることが重要なのです」
医師たちは次のような方法を推奨している。
7時間以上の睡眠を取る:十分な休息は全体的な健康を支える。
身体を動かし続ける:日常的に活動的であることが不可欠。「座りすぎは新しい喫煙です」とバチェラー博士。
筋力トレーニングを取り入れる:ホルモンや筋肉量の変化に対応するために重要。
健康的な食事を心がける:「加工食品を控えたバランスの取れた食事を取ることが基本」とフディマ医師。
ストレスを管理する:簡単ではないが、ストレスを和らげる工夫は心身の健康を支える。
マンデルバウム医師は最終的に「人は食べたもの、飲んだもの、考えたこと、そして行ったことの結果です」と強調する。
さらに、健康は特定の部分に偏るのではなく、全体を包括的に見ることが大切だと指摘する。「身体は与えられた良いものにも、悪いものにも素直に反応するのです」
バチェラー博士は「年齢を重ねるうえで、健康的な生活を送り、長寿を支えるためにできることを行うことが大切です。衰えや崩壊は必然的な老化の一部ではないのです」と語る。
https://www.harpersbazaar.com/jp/beauty/femtech/a66135876/when-aging-accelerates-in-body-50-study-250917-lift3/
意味を理解して情景を想像して登場人物の心情を読み取る。
これを続ければ認知症の予防になるだろ。
ストレスフリーだからかな
文系的な能力鍛えても意味あるのかねえ
答えもないから自分勝手な想像力がたくましくなるだけ
数学問題解いた方がいいんじゃないか
例えば自分は小3レベルの理解力しかないっていうことを理解する能力はあるんだぜ
それを相当なストレスとして感じ取ってる者もいる
実際寿命も短いし
寿命短いのか
なんか体に悪いことしてるのかな?
めっちゃ自慰行為するとか
これはあるわ
ガクッと来るよな
文章が老化してんのはわざとか?
何言ってんだ
小説にも大体の答えはあるだろ
どうにもで解釈できる小説もあるが、それにしたってそれほど答えに幅はねーよ
大変興味深い
50で急死する人結構多い気がするんよね
50には壁というか鬼門がある
55過ぎたら一段加速して、60前に更に加速
51歳くらいまでは30代に見えるなんて言われてたのに
今や年相応
下天の内を比ぶればー
そういえば 下天の内 を 下天の肉 と読んでた馬鹿いたわwww
S君は気位ばっかり高くて能力が低かったから底辺のまま一生を終えるんだろうなぁw
白髪は一気に老けるな
白髪が似合う人もいるけど黒髪が似合う人にとっては地獄
かといって真っ黒もねえ
日本人のように年齢と見た目ばかり気にして体ダルダルの方が嫌だね
昔は40代から初老と言う
あと筋トレしてる
脳みそ萎縮してそう
うちのおじいちゃんなんて酒飲み過ぎて
50代からずっと寝たきりだった
https://i.imgur.com/Mk1kpEH.jpeg
可哀想に
馬 鹿政府の被害者やな
脂っこいもの食うと胃もたれするようになってくる
問題を解くとか考えてるやつは数学を勉強したことのないやつなんだなとしか
高校レベルで止まってるやつ
20歳から老いるよ
47。身体はまあ使ってるし鍛えてる。頭は悪い。とにかく子供の世話にならずに死にてぇ。
ピークは10代後半から20代前半だろ
効かなくなった時だよ、クールダウン
出来ない奴は周りにも迷惑だし社会で
も孤立する
筋トレもやり方次第
普段使いもしない筋肉組織に過度な負荷かけてムキムキにするのは身体に最も悪いらしいよ
あと食べ物もアスリートじゃない人は1日1回が実は最適とか
それの方が幹細胞の修復が活性するんとか
あと食べ物の種類もなるべく動物性タンパク質と脂肪コレステロールも同時にしっかりとれるもの
びっくりしたけど脂肪分に含まれるビタミンとか脂分やコラーゲンって皮膚には良いんだって
適度なお酒はむしろ血行を良くするからいいって医者には言われた
まあほんとうのとこ何が良いのかわからないよね
ほんとうなら脂肪とかコレステロールとか避けたいけど、赤身だけでは実は消化が悪くて栄養も偏るので、加工された肉類タンパクならバランス良くとれるからという理由らしい
確かに毎朝ソーセージ3本食べる習慣つけてから疲労回復が良くなった感じはあるよ
40代厄年あたりの
孤独な男性が危ない
精神年齢が顔に出る
30歳、精神年齢7歳の女性とかだと若い顔を維持する
年齢相応ならもっとシワも入るし見た目もね
これ読むのが苦になるかならないかなのかな
運動なんてしなくても長生きは沢山いる
逆にスポーツ選手なんて皆早死
散歩ぐらいで普通に食べて普通に生きてりゃあとは運
多分君より詳しいし正しい筋トレしてる🤗
それならいいけど
でも歳とってからの筋トレはかえって老化とか早めるし身体も柔軟性が減って怪我に繋がることもあるよ
ヨガやるといいよ
BZの稲葉とか福山あたりも55歳で一気に老けたしな
悲しいかな何人もそれにあがらうことは出来ない。
若い時に脳細胞も含めて身体を酷使した人は当然その細胞分裂(誕生から死そして復活へ)の制限回数を無駄に多く使っているだけタヒに近づいていると言えましょう。
健康で長生きして人生楽しみたければ出来るだけ何もしない(無駄に細胞分裂の回数を増やさない)こと。
これガチな
毎日薬8錠飲んでるよ
50過ぎたら経年劣化でボロボロになってくるって普通な気がするけど
いやいや、老けている人は単純に遊びすぎ、酒タバコ不摂生屋外レジャー日焼けで顔が汚くなっているだけだよw
それな
ちな俺は数年でやばい病気になったが何故か未だに生きてる
体重はどんどん増えてお腹は出て来るし猫背になるしで
日頃の不摂生がぐう祟って来てるわ
こういう人は自分が老化したとは考えないでしょ
つまり「年齢を言い訳にし始める時」が決定的に老化開始の記念日と思うよ
白人黒人は老化が早い
おっさんに何があったのだろうか
そうだよねえ
あの郷ひろみだって画面の中で遠目に見る限りはまだまだ若いしダンスも上手いもんなあ
落ち込んてる場合じゃないや
郷ひろみは整形とか植毛だから見た目はあてにならんだろ
還暦超えてあの姿勢、動きを維持してるのはホントに凄いとは思うよ。
俺も47で身体は維持出来てる方だと思うけど、顔はマジで老けた。ほう齢線がえげつない。遺伝的にブルドック系の顔になるんだよな・・・
髪は遺伝的にズルムケにはならんの確定してるが、そろそろ薄くなるだろうし。
老けるの怖いよママン・・・
これはなったな
あと白髪
ビビって生きてもしゃあない、ブルドックのどこが悪いか
日本人は年齢と見た目というカタチを重視する民族、ルッキズム至上主義
ゲームでも若い美男美女ばかりでしょう
外人はそこまで気にしとりゃせん
やめるのが大変なんだけど
UFCの重量級とかアラフォーがゴロゴロいるからな
そのうちアラフィフぐらいまでは普通に現役選手という時代になるのかな
それだけ生きれば十分だろ?
100歳以上生きたいって言って実際
そこまでなった人がいたけど全然
幸せそうには見えなかった
純日本人でよかった