【出産】2026年は「令和のひのえうま」~60年前は出生数激減、来年の出産避ける妊活も?アーカイブ最終更新 2025/09/18 13:581.孫 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/6fcb94e0b1279892e8d20a84b60db9726f93e43c2025/09/17 11:58:3618すべて|最新の50件2.名無しさんy2Uqcそもそも子どもを産む女性が減少している2047年には子どもを産む女性が700万人まで減少するのは確定している日本人の出産適齢女性(25歳〜39歳)の推移と(出生数)外国人は除く2014年 11,261,289 (1,003,609)2015年 10,933,554 (1,005,721)2016年 10,639,396 (**977,242)2017年 10,374,529 (**946,146)2018年 10,123,073 (**918,400)2019年 *9,928,790 (**865,239)2020年 *9,741,836 (**840,835)2021年 *9,585,739 (**811,622)2022年 *9,428,962 (**770,747)2023年 *9,281,214 (**727,277)2024年 *9,128,931 (**686,061)New2025年 *9,011,0372047年 *7,059,283 [出産適齢女性 2021年の0〜14歳人口]2025/09/17 11:59:363.名無しさんYCVHo出生数激減でもいいわけがあってこども家庭庁ホッ2025/09/17 12:01:334.名無しさんiVGQa丙午生まれから言わせて貰うと受験とかは楽だったよ2025/09/17 12:18:595.名無しさんmyiO1今の60代の独身男が異常に多いのはこれが原因。50 代男はモテモテ、アラヒィフ独身女が多いのもこのせい。2025/09/17 12:39:186.名無しさんQTwKF鬼子さま マーガレット酒井さん・・・2025/09/17 12:40:277.名無しさんTWZv8丙午生まれのカミさん手負のヒグマみたいな性格だわ2025/09/17 12:41:078.名無しさんklGwk>>7それでいて夫婦が成り立っている不思議「それでよいのだ、男なら~、酒は大関心意気」と食らあ~2025/09/17 12:50:469.名無しさんj8hSV去年の出生数をベースに25%超激減するとなると、見事に50万人割れになるんだなwそれでも翌年の出生数が全く回復しないどころかさらに激減するとしたら、完全に世も末だw2025/09/17 13:02:5710.名無しさんklGwk>>9いや、なに日本はロボット王国。人口減ならばロボット製造を増やせ、鉄腕アトム並みの性能だ。そのうち、ロボットがロボットの製造を担う時代がくるかもしれない。くだらねー人間はこの世から廃絶な。耐熱性にも優れ人類が廃れてもロボットは生き続ける。10,000年後には地表温度100度。ロボットが闊歩しているよ。ww2025/09/17 13:18:3711.名無しさんQuhsf税収はどんどん少なくなってその分の増税をどこにもって行くか?若えの頑張れ!2025/09/17 13:24:3112.名無しさんlOAGS2060年度の日本の人口ピラミッドは、少子高齢化がさらに進み、(0~14歳)の割合が著しく低下し、高齢化率(65歳以上)が非常に高くなることで、生産年齢人口(15~64歳)の負担が増大する見通しです。ワタスは寿命で死んでます2025/09/17 13:54:1913.名無しさんiaeZC受験に有利!2025/09/17 14:26:3214.名無しさん5zGvb人生万事塞翁が丙午。2025/09/17 17:36:3015.名無しさんvGxrM女を産まなければいいだけだろいまの奴らは中絶にも抵抗ないよね2025/09/17 17:43:3616.名無しさんC82xk昔と違って産み分けできるからなぁ…2025/09/17 18:24:4917.名無しさんG0tmw出生率対策をまじめにやってる国は、大学在籍時でも収入面で問題無く子供を育てることが出来る日本は大学と保育園の連携さえ済んでない外国の現状さえ調べも比較もしない省庁があって、現状でも30年ぐらい遅れてる2025/09/17 19:05:5918.名無しさんXgI9o>>15中居正広氏かぁ2025/09/18 13:58:55
【社民党】ラサール石井氏 参議院議員となって2カ月ちょっと これまでの活動に言及「ほぼ外国人のことやってます」「ひどい強制送還が行われている」ニュース速報+407569.12025/10/11 04:27:05
【太平洋戦争】石破茂首相 「日本人は歴史の教訓を学ばなければならない、歴史の学習を勧める、国民一人ひとりが先の大戦の本質を積極的かつ前向きに反省しなければならない」ニュース速報+87451.32025/10/11 04:45:55
【連立離脱】公明党の斉藤代表が中国の呉江浩 駐日大使と6日に国会内で意見交換・・・公明党や支持母体である創価学会は、歴史的に中国と関係が深く、高市氏が靖国神社に参拝すれば、中国と関係が悪化すると懸念ニュース速報+147414.62025/10/11 04:45:09
2047年には子どもを産む女性が700万人まで減少するのは確定している
日本人の出産適齢女性(25歳〜39歳)の推移と(出生数)
外国人は除く
2014年 11,261,289 (1,003,609)
2015年 10,933,554 (1,005,721)
2016年 10,639,396 (**977,242)
2017年 10,374,529 (**946,146)
2018年 10,123,073 (**918,400)
2019年 *9,928,790 (**865,239)
2020年 *9,741,836 (**840,835)
2021年 *9,585,739 (**811,622)
2022年 *9,428,962 (**770,747)
2023年 *9,281,214 (**727,277)
2024年 *9,128,931 (**686,061)New
2025年 *9,011,037
2047年 *7,059,283 [出産適齢女性 2021年の0〜14歳人口]
手負のヒグマみたいな性格だわ
それでいて夫婦が成り立っている不思議
「それでよいのだ、男なら~、酒は大関心意気」と食らあ~
それでも翌年の出生数が全く回復しないどころかさらに激減するとしたら、完全に世も末だw
いや、なに日本はロボット王国。
人口減ならばロボット製造を増やせ、鉄腕アトム並みの性能だ。
そのうち、ロボットがロボットの製造を担う時代がくるかもしれない。
くだらねー人間はこの世から廃絶な。
耐熱性にも優れ人類が廃れてもロボットは生き続ける。
10,000年後には地表温度100度。ロボットが闊歩しているよ。ww
その分の増税をどこにもって行くか?
若えの頑張れ!
少子高齢化がさらに進み、
(0~14歳)の割合が著しく低下し、
高齢化率(65歳以上)が非常に高くなることで、生産年齢人口(15~64歳)の
負担が増大する見通しです。
ワタスは寿命で死んでます
いまの奴らは中絶にも抵抗ないよね
日本は大学と保育園の連携さえ済んでない
外国の現状さえ調べも比較もしない省庁があって、現状でも30年ぐらい遅れてる
中居正広氏かぁ