【三重】水没地下駐車場160台つかる 自賠責保険「補償の対象外」 止水板「対応できず」アーカイブ最終更新 2025/09/24 10:351.鯨伯爵 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/8b1e255e08308fa07eb8d7ba7f95c5281077e05f2025/09/16 19:35:06310すべて|最新の50件261.名無しさんuZQ0n>>258あ~わかった。お前退場。お前の書いた日本語を他のブラウザで読んでみ。お前無茶苦茶間違ったことを書いている。携帯で書いているの?だから気が付いてない。2025/09/19 18:33:55262.名無しさんuZQ0n>>258お前改行のの位置が間違ってて。お前の主張は、「RAはめったに起きない」という意味不明なことと「リスクは無視していい」という間違った発言になっているぞ。さすがに退場案件。2025/09/19 18:35:24263.名無しさんPIfAr>>262めったに起きない は リスク にかかる2025/09/19 18:44:06264.名無しさんPIfAr修飾被修飾の話なんかどうでもいい結局123.5ミリの大雨が予見可能だったかどうかなんだよな2025/09/19 18:45:44265.名無しさんKvWPO俺も任意保険は対人対物無制限だけで、車両保険は外してるな。そんな高い車でもないし、今回のような不慮の事故にあったら諦めて新しい車買うつもり。事故に遭った時の保険屋との交渉が嫌いだし。2025/09/19 19:00:54266.名無しさんviS8R残クレ界隈居ったら人生終わりやなご愁傷様2025/09/19 19:03:24267.名無しさんuZQ0n>>264修飾被修飾の話なんかどうでもいい修飾被修飾の話なんかどうでもいい修飾被修飾の話なんかどうでもいい間違いましたごめんなさいって言えばいいだけのにwwwあやまったら死ぬ病を発病しちゃったなあw2025/09/19 19:08:47268.名無しさんPIfAr>>267お前が読み間違っただけだろボケ2025/09/19 19:14:30269.名無しさんuZQ0n>>268お前が書き間違っただけなんだがww2025/09/19 19:15:44270.名無しさんWdFjI修飾被修飾って文意文脈を成立させる重要要素だと思う米山知事と松井一郎裁判での負けた米山知事の言い訳と同じだよね、修飾被修飾関係ないって2025/09/19 19:15:55271.名無しさんFdazT単純な構造で溺死人が出難い良い設計なのにね(´・ω・`)2025/09/19 19:16:29272.名無しさんuZQ0n>>270普通に考えればそう修飾被修飾の話なんかどうでもいいなんていいだしたら日本語が通じないwww2025/09/19 19:17:01273.名無しさんPIfAr>>269馬鹿すぎるだろ改行したら修飾被修飾がなくなるとかキチガイかよ2025/09/19 19:40:09274.名無しさんPIfAr>>272改行したら修飾被修飾がなくなるとかキチガイかよ2025/09/19 19:40:32275.名無しさん1Qmcg正直、混みすぎなんですよ。わざとです。止水板しなかったの。これでひまになるでしょ?2025/09/19 19:42:05276.名無しさんuZQ0n>>274あれ、修飾被修飾は関係ないじゃなかったの?wwwブレフルぶれてるwwwとりあえずお前が間違ったこと書いただけ。それ以外に何も事実はない。以上。2025/09/19 20:07:10277.名無しさんPIfAr>>276馬鹿すぎる改行したら修飾被修飾がなくなると思っちゃうキチガイ死んどけ2025/09/19 20:07:36278.名無しさんuZQ0nhttps://www.youtube.com/watch?v=APvPrQYM9vw&t=20s車用入口に設置の電動式止水板が3個所中2か所が以前から故障していた2025/09/19 20:10:30279.名無しさんuZQ0n>>277論理的説明ができないからって馬鹿としか言えなくなっているね。2025/09/19 20:12:00280.名無しさんPIfAr>>279改行したら被修飾が読み取れなくなるキチガイ死んどけ2025/09/19 20:16:38281.名無しさんAkO4V天災だの予測不能だのと言っていた人がこのスレでも沢山いたけど、ぜんぜん違ったな・ 構造的なぜい弱性 → 入口のかさ上げとかが未実施。地下電気室の水の侵入の考慮不足・ 準備不足 → 雨が本格的に降る前から少しずつ準備していれば被害の縮小は期待できた・ 設備不良 → 止水板を故障したまま放置していなければ被害の縮小は期待できた2025/09/20 06:43:24282.名無しさんXQ0fQ地上ですらあんな状態なのに。少しでも予測できてたら普通車出すよな。誰も予測できなかったってのが実際のとこじゃないの?2025/09/20 10:27:00283.名無しさんihuBrジャンク品として水没車でも部品取りには使えるだろ2025/09/20 10:33:17284.名無しさん2Xbl3>>278止水版になんか頼らず最初からかさ上げしとけばいいのに…2025/09/20 13:09:56285.名無しさんmFPkz>>284その発想はなかったわ2025/09/20 13:17:36286.名無しさんAkO4V>>285各所の地下鉄ではかなり前から採用されてる2025/09/20 13:39:27287.名無しさんmFPkz>>286なるほど2025/09/20 13:42:03288.名無しさんsUGgi>>284階段のほうはちょっと高くなってる。水が流れ込む動画のあったとこはちょっと低いhttps://i.imgur.com/s16GAh6.jpeg2025/09/20 18:02:38289.名無しさんuGb1D保険会社が補償できないなら、浸水するような構造で認可した行政が悪いんだから、行政が補償すべき、国全体でこのような被害が出る可能性が高いのになにもしてこなかった国が補償すべき、って誰か言わなかった?2025/09/21 15:01:01290.名無しさん2CXKO>>281東電みたいに逃げ切れるといいね2025/09/21 15:04:08291.名無しさん1C2iE柄杓とかバケツリレーしたら良かったのに。2025/09/21 15:31:15292.名無しさんdIXWtタワマン浸水した武蔵小杉「天災ではなく人災だった」市と住人たちは“泥沼裁判” | 週刊女性PRIMEhttps://www.jprime.jp/articles/-/19970水門閉めなくて浸水被害拡大した川崎市の裁判はどうなったんだろね?2025/09/21 16:28:51293.名無しさん4Ez2e自賠責保険は無理だろう2025/09/21 17:06:01294.名無しさんdeUvz>>292川崎はまだ 閉めたほうが良かったか 閉めないほうがよかったか の分水嶺だしなあ四日市の場合は閉めたほうがいいのに、閉まる装置が壊れていた、準備していなかった、やらなかっただから2025/09/21 20:56:18295.名無しさんlicbM>>94日本なら廃車で解体屋行きだろうが海外の事故車再生動画見ると水没車なら一度内装全て外して洗浄再組み立てエンジンやシャーシは点検清掃で部品交換と場合によってはエンジンオーバーホール後に再組み立てこんな感じで再生するだろうな2025/09/22 22:36:09296.名無しさんHX8AC移動するレッカー代も駐車場会社は持ち主に請求しないとな2025/09/22 22:58:35297.名無しさんBoreuレッカーなんかしないだろ自力で出庫するまでの駐車場代を請求するだろ2025/09/23 06:50:28298.名無しさんkGBqCお前らの肛門並みに役立たずな止水板だなw2025/09/23 06:52:55299.名無しさんwSOdLくすの木パーキングが弁償しないと2025/09/23 06:55:07300.名無しさんKquhB>>26その時は出庫を待ってもらうしかないな2025/09/23 06:59:35301.名無しさんY0vRW浸水しはじめてからの脱出の動画があるけど、あの時は一台だからなんとかなったけど、みんなが一斉に逃げようとしたらパニックだっただろうな。車はいざとなれば放棄できるからまだしも、人が大勢いたら大変だったんじゃないかね?車の経路とは別に、人だけでも脱出できる非常経路は確保されてるものなのかね?2025/09/23 07:00:24302.名無しさんpSGTm>>301車用の入口は2個所、出口は1個所、出入り口はあわせて3個所 それぞれ幅3.8メートルだから、車の行き違いは想定していない(車の幅1.8m程度だけどカーブで道幅3.8mの部分があると、車の行き違いは支障がある)必要の出入り口は7個所工事に伴う閉鎖中の出入り口のを除く2025/09/23 07:28:37303.名無しさんpSGTmhttps://www.youtube.com/watch?v=Tz8y2062P4I&t=65s止水板の設置なんて二人かかりで1分保管場所から持ってきたとしても1個所5分すべての出入り口を止水板せずとも、一部の入口を事前に止水板していればぜんぜん状況が変わったよなあ車の出入り口用の止水版(動力付き)は壊れたまま放置していたってのがもう悪い手すぎる2025/09/23 07:37:51304.名無しさんSTCik搬出作業を考えてみた。水没車は自走では無理。で、車輪の下にキャスターを取り付け移動できるようにする。そしてスロープの上に大型ウインチを置き一台ずつ巻き上げ引きずり出す。2025/09/23 07:42:05305.名無しさんwvcBh>>304おまえバカだろ2025/09/23 08:31:38306.名無しさんSTCik>>305する事は山ほどあります。EV車の発火阻止、ガソリン車の電気周りの発火阻止、作業員のに難経路確保・・・・2025/09/23 09:03:10307.名無しさんpSGTm>>306泥水程度だと水の電気抵抗ってかなり高くて、電極間に発火させるようなエネルギーを通過させるのって結構ハードル高いよ高いっていうか実験レベルだと発生してない2025/09/23 09:16:14308.名無しさんSTCik>>307わかりますた2025/09/23 09:18:05309.名無しさんpSGTm>>308https://www.youtube.com/watch?v=IsKUbN_ikYU参考ねリチウムイオンポリマだから、車で使うやつよりもドバっと電流流すタイプ、つまりは燃えやすいタイプそれを2%の塩分濃度の塩水に入れても、発熱は問題ないレベル海水で塩分濃度は3.5%ね上の動画は1C放電に対して 1÷24÷7C放電みたいなもの、そうなるのは塩水の抵抗が高いから1mあたりの抵抗が海水で0.2Ω飲むのはどうよってくらいの汚い水で0.2MΩと10^6違う2025/09/23 09:32:36310.名無しさんqokTF「愚者は経験に学び 賢者は歴史に学ぶ」運営にはこの言葉をプレゼントしたい。みんな自分の人生経験のみで冠水はないと思い込んでいたのです。知識で考えれば冠水する事は分かるのです運営は愚者ですかね。賢者になってほしいです2025/09/24 10:35:13
【高市自民】ネット荒れる「レジ業者を国会呼べ」高市首相、予算委で食料消費税0%障害「シェア高い大手が改修1年以上、こんなかかるんか!?」に→「どんなシステム?」「参考人で呼んで」ニュース速報+91511822025/11/12 01:47:48
【汚い首は斬ってやる】中国総領事に毅然とした対応を 自民・小林鷹之政調会長、政府に要求 「ペルソナ・ノン・グラータ(好ましからざる人物)指定を含む毅然とした対応を政府に求めたい」ニュース速報+222622.92025/11/12 01:28:02
あ~わかった。お前退場。お前の書いた日本語を他のブラウザで読んでみ。
お前無茶苦茶間違ったことを書いている。
携帯で書いているの?だから気が付いてない。
お前改行のの位置が間違ってて。
お前の主張は、
「RAはめったに起きない」という意味不明なことと
「リスクは無視していい」という間違った発言
になっているぞ。
さすがに退場案件。
めったに起きない は リスク にかかる
結局123.5ミリの大雨が予見可能だったかどうかなんだよな
そんな高い車でもないし、今回のような不慮の事故にあったら諦めて新しい車買うつもり。
事故に遭った時の保険屋との交渉が嫌いだし。
ご愁傷様
修飾被修飾の話なんかどうでもいい
修飾被修飾の話なんかどうでもいい
修飾被修飾の話なんかどうでもいい
間違いましたごめんなさいって言えばいいだけのにwww
あやまったら死ぬ病を発病しちゃったなあw
お前が読み間違っただけだろボケ
お前が書き間違っただけなんだがww
米山知事と松井一郎裁判での負けた米山知事の言い訳と同じだよね、修飾被修飾関係ないって
普通に考えればそう
修飾被修飾の話なんかどうでもいいなんていいだしたら日本語が通じないwww
馬鹿すぎるだろ
改行したら修飾被修飾がなくなるとかキチガイかよ
改行したら修飾被修飾がなくなるとかキチガイかよ
あれ、修飾被修飾は関係ないじゃなかったの?www
ブレフルぶれてるwww
とりあえずお前が間違ったこと書いただけ。それ以外に何も事実はない。以上。
馬鹿すぎる
改行したら修飾被修飾がなくなると思っちゃうキチガイ死んどけ
車用入口に設置の電動式止水板が3個所中2か所が以前から故障していた
論理的説明ができないからって馬鹿としか言えなくなっているね。
改行したら被修飾が読み取れなくなるキチガイ死んどけ
・ 構造的なぜい弱性 → 入口のかさ上げとかが未実施。地下電気室の水の侵入の考慮不足
・ 準備不足 → 雨が本格的に降る前から少しずつ準備していれば被害の縮小は期待できた
・ 設備不良 → 止水板を故障したまま放置していなければ被害の縮小は期待できた
止水版になんか頼らず最初からかさ上げしとけばいいのに…
その発想はなかったわ
各所の地下鉄ではかなり前から採用されてる
なるほど
階段のほうはちょっと高くなってる。水が流れ込む動画のあったとこはちょっと低い
https://i.imgur.com/s16GAh6.jpeg
って誰か言わなかった?
東電みたいに逃げ切れるといいね
https://www.jprime.jp/articles/-/19970
水門閉めなくて浸水被害拡大した川崎市の裁判はどうなったんだろね?
川崎はまだ 閉めたほうが良かったか 閉めないほうがよかったか の分水嶺だしなあ
四日市の場合は閉めたほうがいいのに、閉まる装置が壊れていた、準備していなかった、やらなかっただから
日本なら廃車で解体屋行きだろうが
海外の事故車再生動画見ると水没車なら
一度内装全て外して洗浄再組み立て
エンジンやシャーシは点検清掃で部品交換と場合によってはエンジンオーバーホール後に再組み立て
こんな感じで再生するだろうな
自力で出庫するまでの駐車場代を請求するだろ
その時は出庫を待ってもらうしかないな
あの時は一台だからなんとかなったけど、みんなが一斉に逃げようとしたらパニックだっただろうな。
車はいざとなれば放棄できるからまだしも、人が大勢いたら大変だったんじゃないかね?
車の経路とは別に、人だけでも脱出できる非常経路は確保されてるものなのかね?
車用の入口は2個所、出口は1個所、出入り口はあわせて3個所 それぞれ幅3.8メートルだから、車の行き違いは想定していない
(車の幅1.8m程度だけどカーブで道幅3.8mの部分があると、車の行き違いは支障がある)
必要の出入り口は7個所
工事に伴う閉鎖中の出入り口のを除く
止水板の設置なんて二人かかりで1分
保管場所から持ってきたとしても1個所5分
すべての出入り口を止水板せずとも、一部の入口を事前に止水板していれば
ぜんぜん状況が変わったよなあ
車の出入り口用の止水版(動力付き)は壊れたまま放置していたってのがもう悪い手すぎる
そしてスロープの上に大型ウインチを置き一台ずつ巻き上げ引きずり出す。
おまえバカだろ
する事は山ほどあります。EV車の発火阻止、ガソリン車の電気周りの発火阻止、作業員のに難経路確保・・・・
泥水程度だと水の電気抵抗ってかなり高くて、電極間に発火させるようなエネルギーを通過させるのって結構ハードル高いよ
高いっていうか実験レベルだと発生してない
わかりますた
https://www.youtube.com/watch?v=IsKUbN_ikYU
参考ね
リチウムイオンポリマだから、車で使うやつよりもドバっと電流流すタイプ、つまりは燃えやすいタイプ
それを2%の塩分濃度の塩水に入れても、発熱は問題ないレベル
海水で塩分濃度は3.5%ね
上の動画は1C放電に対して 1÷24÷7C放電みたいなもの、そうなるのは塩水の抵抗が高いから
1mあたりの抵抗が
海水で0.2Ω
飲むのはどうよってくらいの汚い水で0.2MΩと10^6違う
「愚者は経験に学び 賢者は歴史に学ぶ」
運営にはこの言葉をプレゼントしたい。
みんな自分の人生経験のみで冠水はないと思い込んでいたのです。
知識で考えれば冠水する事は分かるのです
運営は愚者ですかね。賢者になってほしいです