【ティファール】電気ケトル418万台をリコール 発煙や発火の可能性も 原因は「不適切な使用方法」アーカイブ最終更新 2025/09/17 16:591.SnowPig ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/2905349f8f247f398e3f8f121e6a7e1fb6c24f682025/09/16 18:10:2735すべて|最新の50件2.名無しさんpNFJM意外に電気喰うんだよね冬場にエアコン使ってるとブレーカーが落ちる2025/09/16 18:12:023.名無しさんMYHsD電気ケトルは便利すぎw2025/09/16 18:12:154.名無しさんN2naMズボラな奴は使わない方がいい家電2025/09/16 18:13:325.名無しさん4Svuoケトラーの黒い陰謀。2025/09/16 18:18:446.名無しさん4sMxR嘘はいくない不適切な使用法ならリコールにならない2025/09/16 18:21:057.名無しさんkDXuU蕎麦茹でるぜ2025/09/16 18:24:298.名無しさんHDrsN一つ鍋用のケトルあるわw1人用にちょうど良いマジでオススメ2025/09/16 18:25:399.名無しさんC1R0wそうめんならあっと言う間。2025/09/16 18:26:0010.sageXxMP4軽井沢のアウトレットで買ったものも不良品なのか?2025/09/16 18:40:3611.名無しさんw3A35HP繋がらない2025/09/16 18:56:5312.名無しさんlMFsrこの製品って名前だけでほぼ中華だろ?w中華に高いカネ払うとこうなるw2025/09/16 18:59:2913.名無しさん1Mnba日本人なら日本のメーカーかえよ2025/09/16 19:01:0314.名無しさん5xBMHうあー、製品名で当たり引いたかと思ったけど、最後のロット番号のところで回避だ~2025/09/16 19:01:1315.名無しさんhaoj9>>2短時間で水を沸かすから、かなり電気食う2025/09/16 19:03:2416.名無しさんMR2PK不適切ってコード巻いたまま使用とかかな2025/09/16 19:05:2617.名無しさん4kanq意味が分からないコード掴んで引っこ抜くとショートで発火の恐れって普通にやってはいけない行為やんそれだけじゃなく、設計とは違う規格のコード付けられて弱いとか?2025/09/16 19:05:4218.名無しさんN2naMティファールのサイトに載っているが馬鹿が馬鹿な使い方をしたんだな2025/09/16 19:16:5519.名無しさんQso9oアナルプラグの代わりはやめとけとあれほど2025/09/16 19:28:0520.名無しさんfzsua客のせいならリコールする必要なくね?2025/09/16 19:36:0121.名無しさんfzsua製造年がギリギリセーフだったわ2025/09/16 19:37:1022.名無しさんVbAk6> 電源コード部分を持ってコンセントから引き抜くといった不適切な使用方法2025/09/16 19:42:5723.名無しさんVbAk6リコールのプレスリリースのリンクはここに貼ってあった。どれだ?・電源プラグを抜くときは、電源コードを持たずに必ず先端の電源プラグを持って引き抜く。コードやプラグの損傷を生じて、感電や火災の原因になります。・電源プラグはまっすぐ引き抜く。斜めに抜いたり、こじりながら抜くとプラグの損傷を生じて、感電や火災の原因になります。・電源プラグのブレードががたつく、曲がっているといった損傷があるときや変色している、または使用中に触れないほど電源プラグが異常に熱くなるときは、ただちに使用を中止する。そのまま使い続けると火災の原因になります。・コンセントの差し込みが緩いときは使用しない。コンセントの交換を電気工事会社にご相談ください。・電源プラグは根元まで確実に差し込む。差し込みが不完全の場合はコンセントやプラグが発熱し、火災のおそれがあります。・電源プラグのほこりなどは、定期的に取り除く。ほこりによるトラッキング火災の原因になります。・定格15A・交流100Vのコンセントを単独で使用する。他の機器と併用すると、発熱による火災や故障の原因になります。・使用時以外は、電源プラグをコンセントから抜く。絶縁劣化による感電・漏電火災の原因になります。・ぬれた手で、電源プラグの抜き差しはしない。感電の原因になります。・電源コードが損傷したら、ただちに使用を中止する。傷つけたり、加工したり、熱器具に近づけたり、無理に曲げたり、ねじったり、ひっぱったり、重い物を載せたり、束ねたりしないでください。電気ケトルを安全にお使いいただくためにhttps://www.t-fal.co.jp/news/241031/リコールのプレスリリースhttps://www.t-fal.co.jp/pdf/develop/20250916_press_release.pdf2025/09/16 19:47:3524.名無しさん2uxe4ホテルとかで似たようなモノを見かけるけどホテルで定格15Aのコンセントって無いとこにはないよな2025/09/16 20:37:1425.名無しさんspgYM400万台はすげえな2025/09/16 20:53:4526.名無しさん2oMrE俺のはセーフだった2025/09/16 21:04:0027.名無しさん6Mh5Bこれ見たところ使用者の不適切使用だろ!そもそも電源コードを持って引っこ抜くような横着はどの電化製品でも言えること。なにもこの会社に限ったことでもあるまい。プラグを持って引っこ抜くは当たり前のこと。それとも何かい、引っこ抜くためのワッカ付きのプラグを開発したとでも・・実用新案出すレベルだ。2025/09/16 22:18:2928.名無しさんIpE2d不適切な使い方ってのはつまりインスタントラーメンの麺を直接ケトルにぶち込んで煮る支那土人がやるような使い方ってことやろ?日本人はそんなんせんから大丈夫やw2025/09/16 23:18:0329.名無しさん2jmC3マイクロプラスチックしね2025/09/16 23:19:0730.名無しさんJ6AD8これ使うようになったらヤカンには戻れない愛用してるわうちのは2020年以前のモデルだし今のところ問題は起きてない2025/09/17 01:02:0231.名無しさんealazあっと言う間にすぐに燃ゆ2025/09/17 01:34:4532.名無しさんcn2pwおフランスのグループセブか、株価暴落しねーかな2025/09/17 01:49:2633.名無しさん3BMau>>30同じくギリギリ古いモデルをずっと使ってるわ2025/09/17 02:00:4634.名無しさんNYgVX>>22全ての家電でアウトなやり方やんけウチの子供がやったら死ぬほど怒ってるわ断線はマジで火事になる2025/09/17 07:27:0935.名無しさん0VbUP昔の電気ポットに比べ、今のはなぜか沸騰するのが異常に早いように感じられるのは気のせいか、加熱構造が決定的に違うのだろうか。2025/09/17 16:59:43
【調査】「おじさんしか使ってない」「年寄り向け」「古い!」 令和の高校生が思う【ぶっちゃけなくなってもいいメディア】圧倒的1位に辛口意見続出ニュース速報+2371471.92025/10/09 23:52:53
【大阪万博】橋下徹氏、万博「280億円黒字」で残してほしいレガシーは「万博反対してたヤツ、赤字と言ってたヤツ、こういうヤツらの肖像画と彫刻像」ニュース速報+457939.92025/10/09 23:53:17
冬場にエアコン使ってるとブレーカーが落ちる
不適切な使用法ならリコールにならない
1人用にちょうど良い
マジでオススメ
中華に高いカネ払うとこうなるw
最後のロット番号のところで回避だ~
短時間で水を沸かすから、かなり電気食う
コード掴んで引っこ抜くとショートで発火の恐れって普通にやってはいけない行為やん
それだけじゃなく、設計とは違う規格のコード付けられて弱いとか?
・電源プラグを抜くときは、電源コードを持たずに必ず先端の電源プラグを持って引き抜く。
コードやプラグの損傷を生じて、感電や火災の原因になります。
・電源プラグはまっすぐ引き抜く。
斜めに抜いたり、こじりながら抜くとプラグの損傷を生じて、感電や火災の原因になります。
・電源プラグのブレードががたつく、曲がっているといった損傷があるときや変色している、または使用中に触れないほど電源プラグが異常に熱くなるときは、ただちに使用を中止する。
そのまま使い続けると火災の原因になります。
・コンセントの差し込みが緩いときは使用しない。
コンセントの交換を電気工事会社にご相談ください。
・電源プラグは根元まで確実に差し込む。
差し込みが不完全の場合はコンセントやプラグが発熱し、火災のおそれがあります。
・電源プラグのほこりなどは、定期的に取り除く。
ほこりによるトラッキング火災の原因になります。
・定格15A・交流100Vのコンセントを単独で使用する。
他の機器と併用すると、発熱による火災や故障の原因になります。
・使用時以外は、電源プラグをコンセントから抜く。
絶縁劣化による感電・漏電火災の原因になります。
・ぬれた手で、電源プラグの抜き差しはしない。
感電の原因になります。
・電源コードが損傷したら、ただちに使用を中止する。
傷つけたり、加工したり、熱器具に近づけたり、無理に曲げたり、ねじったり、ひっぱったり、重い物を載せたり、束ねたりしないでください。
電気ケトルを安全にお使いいただくために
https://www.t-fal.co.jp/news/241031/
リコールのプレスリリース
https://www.t-fal.co.jp/pdf/develop/20250916_press_release.pdf
ホテルで定格15Aのコンセントって無いとこにはないよな
そもそも電源コードを持って引っこ抜くような横着はどの電化製品でも
言えること。なにもこの会社に限ったことでもあるまい。
プラグを持って引っこ抜くは当たり前のこと。それとも何かい、引っこ抜く
ためのワッカ付きのプラグを開発したとでも・・実用新案出すレベルだ。
インスタントラーメンの麺を直接ケトルにぶち込んで煮る支那土人がやるような使い方ってことやろ?
日本人はそんなんせんから大丈夫やw
愛用してるわ
うちのは2020年以前のモデルだし今のところ問題は起きてない
同じくギリギリ古いモデルをずっと使ってるわ
全ての家電でアウトなやり方やんけ
ウチの子供がやったら死ぬほど怒ってるわ
断線はマジで火事になる