【経済】日経平均株価 史上初の4万5000円突破アーカイブ最終更新 2025/09/23 10:591.ちょる ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/8c117ba38d3c918bf57a6f568649aa8d8c8438342025/09/16 10:29:13784すべて|最新の50件735.名無しさんXsjHH国連トンデモ発言を警戒した逃げ切り先行売り?2025/09/20 19:00:51736.名無しさんT25I1石破「 俺の辞任効果はすごいアル」2025/09/20 22:16:11737.名無しさんeaEg2>>725そもそも株ってのが会社の資金集めの手段 何故利息のかかる銀行から金を借りるんだよ株価価高い時に新株発行して資金を集めて株価が下がれば発行した株を回収するだけ会社も株で運営しているんだよ2025/09/20 22:18:42738.名無しさんIOtXL30年止まっていた時が動き出したみたいにだけど・・・遅すぎたかもな・・・w2025/09/20 22:23:17739.名無しさんO13Jo膨らんだ風船に穴が開き爆音ぶっ放してバブル崩壊すんのはいつかな2025/09/21 01:12:17740.名無しさんhHQ3Eダウ平均も日足・週足・月足すべてボリバン+2σ超えていて、さらに短期線が中期線とデッドクロス寸前こりゃもう暴落寸前だな2025/09/21 02:28:57741.名無しさん1C2iE今まで本当に暴落して壊滅した事無いだろ。リーマンショックでも311テロでも東日本震災でも戻った。2025/09/21 03:16:51742.名無しさんqNVBq>>739今までは倒産しないように内部留保をひたすら積み上げる無能経営で倒産を回避するのがメインだったからな2025/09/21 06:53:45743.名無しさんZ9coF株バブルとか聞くが、現実を見るとお金を擦りすぎてバブル崩壊し始めたのはむしろ現金のほうなんだよな2025/09/21 07:36:17744.名無しさんnglQw株価が暴落したら自社株買いして市場に出回りすぎた株を回収して利益確定株という借金を減らして株主の口をふさぐだけ2025/09/21 11:29:29745.名無しさんJKVnb>>744過去に増資したら株価が大暴落したから増資した金で自社株買いしたアホ会社あったなw2025/09/21 12:27:51746.名無しさんmnbKf>>737普通に銀行からも借りるし債権も発行するし増資もする資金調達手段の1つであって株式発行だけで資金調達をしてる会社なんてねえよw2025/09/21 12:55:57747.名無しさんLOxSl石破「 俺の辞任発表という経済対策が功を奏したアル」2025/09/21 16:13:29748.名無しさんAaftT高市が首相になればアベノミクス再開で5万円日経平均に全財産ブッパしとけ2025/09/21 16:22:21749.名無しさんmKBJ5この円安インフレでも日本の貿易・サービス収支は慢性的な赤字だし、海外資産からの第一次所得収支が唯一の黒字だが、これからトランプ関税で対米輸出は激減し対米貿易・サービス収支は大赤字に転落し、第一次所得収支も対米80兆円投資で再投資され日本国内に完全に還流しなくなるから経常収支のキャッシュフローは完全な赤字になる日銀が利上げしたところで先進国最悪の実質金利のマイナスは解消されず、需給の面でも円安が解消される見込みはなく、大幅な円安ドル高になることはもう避けられない少子高齢化で供給力不足のコストプッシュインフレは止めようがないし、構造的に円安輸入インフレも止まらないし、もう日本の円安インフレの解消は不可能で実質金利はマイナスが続き現預金は目減りし続けて、実質賃金もマイナスが解消される目処はなく何もしなければ資産は減るだけ10年後は円安インフレで国民の1100兆円を越える現預金の円資産の価値は半減するし、ほぼ間違いなく1ドル200円台、日経は10万円を目指すし、日本に住み続けるなら日本円以外の外貨建て資産にも分散投資してインフレヘッジし、資産防衛しながら消費をできるだけ抑え自分自身で生活を防衛していく以外ない2025/09/21 16:22:42750.名無しさんRdbACいつ、いつなんだ?! トランプ大恐慌は。2025/09/21 16:29:04751.名無しさんhHQ3Eテクニカル的にもファンダメンタルズ的にも暴落は間近行き詰まり感半端ないからな2025/09/21 16:40:17752.名無しさんAaftT米株のように数十倍になるぞ出遅れたJPXに全財産ブッパしとけ2025/09/21 16:50:43753.名無しさん12AMI市場的には石破の経済政策は支持されてきたと見るのが妥当2025/09/21 19:22:23754.名無しさんj7Bc8>>746株価が高い時にな新株発行すりゃ返済義務も利息もかからないのに銀行から借りるかよアホか2025/09/21 21:29:34755.名無しさんHCJGz>>7542025/09/21 21:35:36756.名無しさんmnbKf>>754えっ?お前上場企業の決算書も見た事ないのかよw2025/09/21 22:54:16757.名無しさんUL6F9>>754金利より配当とか、株の管理コストの方が高いよ特に不動産業だと配当利回り4%超えるから借入の方が圧倒的に得2025/09/21 22:54:32758.名無しさん1Vimb>>754えっ2025/09/22 01:16:54759.名無しさんTSy7d>>754自己資本率100%未満の企業が圧倒的に多いんですけど2025/09/22 07:50:11760.名無しさんA6uJ0>>757配当なんか出さなきゃいい配当を出す義務なんてない株価が上がれば株主はいいんだから2025/09/22 07:52:17761.名無しさんA6uJ0株の管理コストってなんだよそんなに株がめんどくさいのに何故企業は何万株も発行して資金をあつめているんだ?めんどくさいならさっさと自社株買いして東芝みたいに市場から回収し上場から退場しろよ口うるさい株主から解放されて東芝は気楽な経営が出来ているんだろ2025/09/22 08:00:23762.名無しさんA6uJ0例えば株価が1円になりゃ企業は全ての株を市場から回収して株という借金をゼロにして身軽な経営に専念できるだろう2025/09/22 08:34:35763.名無しさんXxBR1>>719>>740ねーねー今どんな気持ち?ねーねー!2025/09/22 09:39:55764.名無しさんDdOeK売り豚ボーボーで草2025/09/22 09:48:32765.名無しさんhvQwE日経強いなあ 持ち株ではみずほ銀行が美味しく育った2025/09/22 10:06:45766.名無しさんVA6eHあたまとしっぽはくれてやろうとおもったがあたまが成長してるやんけ2025/09/22 10:12:38767.名無しさんh97YI>>719逃げられたんか?まだ大丈夫か?2025/09/22 11:44:35768.名無しさんAJgvb準備は整ったあとはローソク十字で暴落発動だろうな2025/09/22 12:33:49769.名無しさんpS9Pj>>768いくらで空売り入ったんですか?2025/09/22 12:36:34770.名無しさん7y2hC商社と半導体持ってない奴は人権がないのと同じだな一生古米生活確定2025/09/22 14:24:04771.名無しさんn0ggj預貯金の約20%を信用売りでワクテカ待機のわい、高みの見物2025/09/22 14:28:30772.名無しさんXGI1S>>705日経って馬鹿だろwウリもんじゃなないぞ2025/09/22 14:41:18773.名無しさんORO7H>>71922日の東京株式市場で日経平均株価は2営業日ぶりに最高値を更新した。前週末の日銀による上場投資信託(ETF)の売却決定を受けた下げは続かず、きょうは値がさの半導体関連銘柄などに資金が流入した。証券会社から株を借りて売る信用売りの含み損益は2023年6月以来のマイナス水準に悪化し、売り手の環境は厳しさを増している。2025/09/22 16:23:00774.名無しさんVA6eH日限の放出が105年ぐらいにのびたかな2025/09/22 16:40:10775.名無しさんrixPN下がらね(>.<)でも、上がる要素も見当たらないのにぃ😰2025/09/22 17:25:37776.名無しさんhlqzZ>>768韓国人?2025/09/22 18:09:45777.名無しさんtm3dyド貧困ド底辺のヤフコメ民が泣き喚いてて草2025/09/22 18:12:59778.名無しさんOi9EK>>775通貨余りが世界規模で発生してるから、円高に振れる前に日本株買いたい外人もそれなりにいる2025/09/22 19:35:45779.名無しさんBPM63>>719破産したかな2025/09/22 20:42:09780.名無しさんneAg9毎日年初来高値で買うやついるんだな・・・ガツンと下げたときに買わないとw2025/09/22 20:43:22781.名無しさんOi9EK>>7804月7日に買える勇気ありました?2025/09/22 20:54:36782.名無しさん6jLBz石破「 やっぱり俺の辞任効果はすごいアル」2025/09/23 00:25:48783.名無しさんQAlOx意味のない株価アベノミクスと一緒2025/09/23 07:24:44784.名無しさん8djNu>>780そんなの後から振り返ってわかることだから毎日買い続ける方が利益は大きい2025/09/23 10:59:57
【親ガチャ】「両親とも高卒で、自分も勉強ができません。結局、学びも『親ガチャ』なのではないでしょうか」。学力と育ちに関係はあるのか考えるニュース速報+8561627.52025/11/03 20:36:10
【政治】河野太郎元外相 「フェラーリやポルシェに入れるガソリンを下げる必要はないのでは」→暫定税率廃止に石破内閣の頃から反対、本当に困っている人に支援をニュース速報+965710.92025/11/03 20:08:37
【X】倉田真由美氏が指摘「女を使っている、と高市首相を非難した女性の多くが過去を掘り起こされ『お前はどうなんだ』と言われてしまっている」ニュース速報+204512.32025/11/03 20:34:39
そもそも株ってのが会社の資金集めの手段 何故利息のかかる銀行から金を借りるんだよ
株価価高い時に新株発行して資金を集めて株価が下がれば発行した株を回収するだけ
会社も株で運営しているんだよ
爆音ぶっ放してバブル崩壊すんのはいつかな
こりゃもう暴落寸前だな
リーマンショックでも311テロでも東日本震災でも戻った。
今までは倒産しないように内部留保をひたすら積み上げる無能経営で倒産を回避するのがメインだったからな
株という借金を減らして株主の口をふさぐだけ
過去に増資したら株価が大暴落したから
増資した金で自社株買いしたアホ会社あったなw
普通に銀行からも借りるし債権も発行するし増資もする資金調達手段の1つであって株式発行だけで資金調達をしてる会社なんてねえよw
日経平均に全財産ブッパしとけ
日銀が利上げしたところで先進国最悪の実質金利のマイナスは解消されず、需給の面でも円安が解消される見込みはなく、大幅な円安ドル高になることはもう避けられない
少子高齢化で供給力不足のコストプッシュインフレは止めようがないし、構造的に円安輸入インフレも止まらないし、もう日本の円安インフレの解消は不可能で実質金利はマイナスが続き現預金は目減りし続けて、実質賃金もマイナスが解消される目処はなく何もしなければ資産は減るだけ
10年後は円安インフレで国民の1100兆円を越える現預金の円資産の価値は半減するし、ほぼ間違いなく1ドル200円台、日経は10万円を目指すし、日本に住み続けるなら日本円以外の外貨建て資産にも分散投資してインフレヘッジし、資産防衛しながら消費をできるだけ抑え自分自身で生活を防衛していく以外ない
行き詰まり感半端ないからな
出遅れたJPXに全財産ブッパしとけ
株価が高い時にな新株発行すりゃ返済義務も利息もかからないのに銀行から借りるかよアホか
えっ?お前上場企業の決算書も見た事ないのかよw
金利より配当とか、株の管理コストの方が高いよ
特に不動産業だと配当利回り4%超えるから借入の方が圧倒的に得
えっ
自己資本率100%未満の企業が圧倒的に多いんですけど
配当なんか出さなきゃいい配当を出す義務なんてない
株価が上がれば株主はいいんだから
そんなに株がめんどくさいのに何故企業は何万株も発行して資金をあつめているんだ?
めんどくさいならさっさと自社株買いして東芝みたいに市場から回収し上場から退場しろよ
口うるさい株主から解放されて東芝は気楽な経営が出来ているんだろ
>>740
ねーねー今どんな気持ち?ねーねー!
あたまが成長してるやんけ
逃げられたんか?まだ大丈夫か?
あとはローソク十字で暴落発動だろうな
いくらで空売り入ったんですか?
一生古米生活確定
日経って馬鹿だろwウリもんじゃなないぞ
22日の東京株式市場で日経平均株価は2営業日ぶりに最高値を更新した。
前週末の日銀による上場投資信託(ETF)の売却決定を受けた下げは続かず、
きょうは値がさの半導体関連銘柄などに資金が流入した。証券会社から株を
借りて売る信用売りの含み損益は2023年6月以来のマイナス水準に悪化し、
売り手の環境は厳しさを増している。
でも、上がる要素も見当たらないのにぃ😰
韓国人?
通貨余りが世界規模で発生してるから、円高に振れる前に日本株買いたい外人もそれなりにいる
破産したかな
4月7日に買える勇気ありました?
すごいアル」
そんなの後から振り返ってわかることだから
毎日買い続ける方が利益は大きい