【宮城】返却ボックスで指を切断 蔵王町の図書館で 70代男性が重傷 町は使用を停止し構造改善へ最終更新 2025/09/14 21:431.田丁田 ★???宮城県蔵王町の図書館に設置された図書返却ボックスで、利用者の男性が指を切断する事故が発生していたことが分かった。町は事故を受けて、返却ボックスの使用を停止し、安全性を確保した新たな設備の導入を検討している。事故があったのは、蔵王町にある「蔵王町ふるさと文化会館ございんホール」の図書返却ボックス。町によると、今年4月16日午前9時半ごろ、町内に住む70代の男性が図書を返却する際、ボックスの投入口に右手を差し込んだところ、引き抜く際に指が引っかかり、右手人さし指の一部を切断する大けがを負ったという。返却ボックスの投入口はステンレス製で、横幅約50センチ、縦約10センチの開口部があった。町は「事故当時、利用者に対して指を挟まないよう注意を促す掲示はなかった」と取材に答えていたが、その後、訂正があり、「注意を促す張り紙を掲示していた」という。なお、事故が起きたのは開館前の時間帯だった。町は事故直後にボックスの使用を停止するとともに、併設されていたCD・DVD返却用のボックスも同様に使用を中止した。今後は、万が一手を差し入れてもけがをしない構造の返却ボックスに切り替える方針。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/6697e9393754ad22b47efa1943c17633262c30842025/09/14 17:21:2381コメント欄へ移動すべて|最新の50件32.名無しさんLbd5Jこんなのに基準を合わせるから世の中生きづらくなる一方60歳以上は利用を断れば?2025/09/14 18:32:0933.名無しさんdgDLfたぶん前にもケガとか手を切ったとかあって黒、茶の保護テープのようなものは貼ってたけど剥がれてたんだろhttps://i.imgur.com/NcoY8dX.jpeg2025/09/14 18:34:3934.名無しさんmBwFS普段から手癖悪い爺でお天道様から報い受けたんやろ両腕ごと切断しとけ悪行三昧の糞田舎者しね2025/09/14 18:36:1735.名無しさんTaXV5逆剥けが挟まって千切れた程度じゃねえの2025/09/14 18:36:5036.名無しさんO0hdH返却したついでに指をもらう2025/09/14 18:38:1537.名無しさん2FETehttps://www.youtube.com/watch?v=FmL6It-NW2s ∧∧ 真実の口・・・ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/14 18:38:2638.名無しさんjlIOqもしチソコを入れてたら、、って思うとゾッとする。2025/09/14 18:42:1939.名無しさんY1IJF> 町は「事故当時、利用者に対して指を挟まないよう注意を促す掲示はなかった」と取材に答えていたが、その後、訂正があり、「注意を促す張り紙を掲示していた」という。「指を切断したんだから掲示なんてそりゃしてないだろ」感覚で返答したのかな?w2025/09/14 18:42:5740.名無しさんtX0If>>38本を返却する際に使用することはほぼありません2025/09/14 18:44:1941.名無しさん1MTTH怖っ2025/09/14 18:47:1142.名無しさんdgDLf↓の左端にある返却口 赤地で「手を中に入れないでください」の注意書きアリhttps://static.nichireifoods.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/12/IMG_8274.jpg2025/09/14 18:47:2143.名無しさん1MTTH>>1こんなん注意書きの問題じゃねえだろそもそも構造が不適切2025/09/14 18:49:3244.名無しさん1MTTH>>31むしろどうやったらこんな不良品設計・製造するの?2025/09/14 18:55:5245.名無しさん1MTTH>>32世の中に危険なものが溢れる方がよっぽど生きづらいわけだが2025/09/14 18:57:4546.名無しさんl1HeF>>1つい先日、地元の図書館返却ボックスに5冊入れて来たけど奥まで押し込みにくい感じはあったな最初に入れた2冊を次の2冊で押し込んで、最後の1冊は手を入れて、みたいなで、手を入れてる時に上げたフタがそこそこ重そうというかだから手を抜く時に落ちてこないように、手指が痛い目に合わないように支えながら、みたいにして返却した覚えがある2025/09/14 18:58:4547.名無しさんlCO46数十万から数百万ゲットだな2025/09/14 18:59:2848.名無しさんvojTVTSUTAYAのレンタルから図書館の返却口もよく利用させてもらっていたけどこういう例もあるか2025/09/14 19:01:5849.名無しさん6EGNB郵便📮ポストに指入れて指引っかけたらどうなる❓2025/09/14 19:07:4650.名無しさんmAiLg>>30そう思う奴ってどんだけ頭悪いんだろうな。今の今まで同じように使って事故なんてなかったわけだから、このじいさんが特別と考えるのが普通だろ。2025/09/14 19:08:2151.名無しさんb7jPF単に骨粗鬆症なだけだろ。長生きした罰2025/09/14 19:13:0952.名無しさんq28Jo>>42これで指とばすとか・・・ちょっとねw2025/09/14 19:14:5653.名無しさんwiVPO図書返却ボックスで画像検索すると手を突っ込むと危なそうなのが結構出てくるねえ本だけを勢いよく突っ込む使い方しか想定してない?2025/09/14 19:24:5154.名無しさん10O7G気の毒だが迷惑ジジイだよヨボヨボ歩いてるからこうなる2025/09/14 19:27:0455.名無しさんVwAcUどこまでもボケ老人に優しい国だな2025/09/14 19:27:1856.名無しさん6KDtC>>40本を中に押しこむ時に使うだろうよ2025/09/14 19:30:5857.名無しさんEAz4qそもそも図書館で無料で借りれるってのがオカシイ著作権侵害にも程がある2025/09/14 19:31:1158.名無しさん4qv3S>>3日本でも訴訟起こすでしょ2025/09/14 19:31:2959.名無しさん6KDtCあれだろ嘘つきは噛まれるっていう穴イタリアにもあって観光名所になってるよな2025/09/14 19:32:0760.名無しさんR85oW指を挟んでるのに強引に引き抜こうとしたんだろ一旦開けてとかできないジジイ2025/09/14 19:36:5561.名無しさんU5qGfクレバテス「赤子を炉にくべるのに意味はあるのか?」2025/09/14 19:43:0862.名無しさんgikNH済州島に帰れ白痴2025/09/14 19:44:4863.名無しさんrigEj人喰い返却ボックス、アメリカンホラーでありそう2025/09/14 19:51:5064.名無しさんXLQ62図書館も電子書籍化して自宅のPCやAndroidTVやスマホなどからアクセス出来るようにしてくれ2025/09/14 20:06:1565.名無しさん0Gk6m>>5頭悪すぎて笑ってしまった図書館も行ったことないんかキミ2025/09/14 20:07:2066.名無しさんrxwJ3>>45こんなものが危険だと思う事が生きづらいって話なんだが2025/09/14 20:11:3367.名無しさんsCNdX返却口を作ってる業者が悪いな2025/09/14 20:22:2068.名無しさんAaEJy>>22バリみたいなのが残ってたってことかい・・・2025/09/14 20:28:3869.名無しさんLbd5J>>45一生引きこもってろピザ2025/09/14 20:36:5370.名無しさん9dDDl何を読んでたんだろうな。その本も何か憑いてるかもしれんから廃棄して、新調したほうがいいな。2025/09/14 20:43:4671.?m6xrC返却ボックスの殺傷力やべえなどういう使い方したのか、はっきり喋れ2025/09/14 20:50:0372.名無しさんchx1Cこわ、、2025/09/14 20:52:0473.名無しさんYBO2n(;゚д゚)ェ…2025/09/14 20:55:4474.名無しさんZMMLR安全性を利用者の常識に依存する構造はダメだろ。バカとか思考力の低下してるヤツが使ってもケガをしないフールプルーフ設計にしとかないと。2025/09/14 20:56:0375.名無しさんO7b3J70代の事故なんてほとんどが己の不始末なんだから、利用不可にしとけ、こいつらの物の使い方は無茶苦茶だからよ2025/09/14 20:58:1176.名無しさんVQT2x子供が手を突っ込んでたらどうするのよ?2025/09/14 20:59:0377.名無しさんJZABI他の利用者は怪我などしなかったのにこの爺さんだけが負傷した2025/09/14 21:09:0178.名無しさんDU6mN友達の親父は小指がない。2025/09/14 21:13:5579.名無しさんJvwfmまあ返却ボックスの構造は知らんが、手を入れたくらいで怪我をするような構造だとは思わんだろうしなあ。ゴミ収集車じゃあるまいし2025/09/14 21:17:3280.sageITo3C指切りゲンマン2025/09/14 21:23:2881.名無しさんOIziP遅い2025/09/14 21:43:49
【イギリス・ロンドン中心部で反移民の大規模集会】11万人から15万人参加・・・デモ参加者 「この国はめちゃくちゃです、移民のせいだし、政府のせいでもある」ニュース速報+7451513.62025/09/14 21:41:51
【夫婦間のすれ違い】「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?ニュース速報+276804.82025/09/14 21:33:27
【北海道】SNSで知り合った30代女性との“初デート”車のドアを開けようとした女性を無視し急発進 逃走していた36歳の男を傷害容疑で逮捕 札幌市東区ニュース速報+1365272025/09/14 21:38:02
【うさぎ】「なにこれめっちゃ可愛い!!」大相撲・懸賞旗に〝ちいかわ〟登場でSNS騒然!「宇良だからウララララ…ってコト⁉」「最高じゃない?」ニュース速報+12505.82025/09/14 21:27:12
【元サンデー毎日編集長・潟永秀一郎】「私たち昭和世代は大学生でも大抵、新聞は取っていました、それが今や、大学生で新聞を読んでいる人は1割を切った、発行部数は2000年の半分、年間200万部ペースで減少」ニュース速報+647465.22025/09/14 20:43:28
町は事故を受けて、返却ボックスの使用を停止し、安全性を確保した新たな設備の導入を検討している。
事故があったのは、蔵王町にある「蔵王町ふるさと文化会館ございんホール」の図書返却ボックス。
町によると、今年4月16日午前9時半ごろ、町内に住む70代の男性が図書を返却する際、ボックスの投入口に右手を差し込んだところ、引き抜く際に指が引っかかり、右手人さし指の一部を切断する大けがを負ったという。
返却ボックスの投入口はステンレス製で、横幅約50センチ、縦約10センチの開口部があった。
町は「事故当時、利用者に対して指を挟まないよう注意を促す掲示はなかった」と取材に答えていたが、その後、訂正があり、「注意を促す張り紙を掲示していた」という。
なお、事故が起きたのは開館前の時間帯だった。
町は事故直後にボックスの使用を停止するとともに、併設されていたCD・DVD返却用のボックスも同様に使用を中止した。
今後は、万が一手を差し入れてもけがをしない構造の返却ボックスに切り替える方針。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6697e9393754ad22b47efa1943c17633262c3084
60歳以上は利用を断れば?
https://i.imgur.com/NcoY8dX.jpeg
https://www.youtube.com/watch?v=FmL6It-NW2s
∧∧ 真実の口・・・
( =゚-゚)
.(∩∩)
「指を切断したんだから掲示なんてそりゃしてないだろ」感覚で返答したのかな?w
本を返却する際に使用することはほぼありません
https://static.nichireifoods.co.jp/wp/wp-content/uploads/2019/12/IMG_8274.jpg
こんなん注意書きの問題じゃねえだろ
そもそも構造が不適切
むしろどうやったらこんな不良品設計・製造するの?
世の中に危険なものが溢れる方がよっぽど生きづらいわけだが
つい先日、地元の図書館返却ボックスに5冊入れて来たけど
奥まで押し込みにくい感じはあったな
最初に入れた2冊を次の2冊で押し込んで、最後の1冊は手を入れて、みたいな
で、手を入れてる時に上げたフタがそこそこ重そうというか
だから手を抜く時に落ちてこないように、手指が痛い目に合わないように支えながら、
みたいにして返却した覚えがある
こういう例もあるか
指引っかけたらどうなる❓
そう思う奴ってどんだけ頭悪いんだろうな。今の今まで同じように使って事故なんてなかったわけだから、このじいさんが特別と考えるのが普通だろ。
これで指とばすとか・・・ちょっとねw
手を突っ込むと危なそうなのが結構出てくるねえ
本だけを勢いよく突っ込む使い方しか想定してない?
ヨボヨボ歩いてるからこうなる
本を中に押しこむ時に使うだろうよ
著作権侵害にも程がある
日本でも訴訟起こすでしょ
イタリアにもあって観光名所になってるよな
一旦開けてとかできないジジイ
意味はあるのか?」
頭悪すぎて笑ってしまった
図書館も行ったことないんかキミ
こんなものが危険だと思う事が生きづらいって話なんだが
バリみたいなのが残ってたってことかい・・・
一生引きこもってろピザ
どういう使い方したのか、はっきり喋れ
バカとか思考力の低下してるヤツが使ってもケガをしないフールプルーフ設計にしとかないと。
この爺さんだけが負傷した
ゲンマン