【自民党】群馬県の山本一太知事 「参院選で外国人問題や減税などワンイシューで突き抜ける政党に票をはぎ取られた、これまでヌエのように(保守とリベラルを)使い分けてきた構図は、やはり変わりつつあると思う」アーカイブ最終更新 2025/09/14 08:291.影のたけし軍団 ★???石破茂首相が辞意を表明し総裁選実施へと動き出した自民党について、群馬県の山本一太知事は11日の定例記者会見で「石破首相の判断は極めて良識的だが、僭越(せんえつ)ながら、私なら絶対に解散していた」と首相の政治家としての決断に物足りなさを表明した。総裁選をめぐり、石破首相が実施を求める議員の氏名公表に踏み切ったことを「ある意味けんかを仕掛けたわけで、そうであるなら引くべきではなかった」。一方で、解散していたら「石破首相に『ノー』を突き付けた過半数の自民党候補は何を旗印に選挙を戦うのか。絶対に政界再編が起きていただろう」と語り、それを避けた石破首相を「思慮深くて、優しい、普通のいい人」とし、「小泉純一郎氏の狂気や安倍晋三氏の執念のようなものは感じられない」と述べた。その上で「中央政界の大混乱を避けた常識的な判断だったと思うが、ちょっと拍子抜けした気分だ」と語り、「解散をにおわせていたが、その覚悟を見透かされていた。やはり、こういうときは、やり抜いた方が勝つんだなと、政治家として勉強になった」。保守とリベラルが混在する自民党のありようについて問われると、「ワンチームを強調する向きはあるけれど、参院選で外国人問題や減税などワンイシューで突き抜ける政党に票をはぎ取られた。これまでヌエのように(保守とリベラルを)使い分けてきた構図は、やはり変わりつつあると思う」と述べた。総裁選については「5氏の名前が出ているが、まだ分からない。誰になっても地方を大事にしていただきたい」。さらに、与党過半数割れの現状から「遅かれ早かれ、新総裁は解散総選挙を決断するだろう」と予想した。https://www.sankei.com/article/20250911-DRPUN7XIFVK5NFP4QPQGMRH4CI/#:~:text=%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E4%B8%80%E5%A4%AA2025/09/12 00:36:5139すべて|最新の50件2.名無しさんOe8hdこれで国民念願の二大政党制ができたなリベラルは自民党、保守は参政党へ2025/09/12 00:50:583.名無しさん1hVnE各種同業者組合の陳情を官僚に取り次ぐシステムが自民党だからな。元々まとまった思想など無い。2025/09/12 01:29:074.名無しさん4djRmぬえ=真に自民党w2025/09/12 01:31:285.名無しさん4LAvD鵺(ぬえ)は日本の伝説の生物。 鵼とも書く。 『平家物語』に登場し、サルの顔、タヌキの胴体、トラの手足を持ち、尾はヘビで (文献によっては胴体については何も書かれなかったり、胴が虎で描かれる事もある)、 「ヒョーヒョー」という、鳥のトラツグミの声に似た大変に気味の悪い声で鳴いた、とされる。 wikiより2025/09/12 03:23:106.名無しさん4djRmタマムシ色政党自由民主党 当選さえすればなんでもよかった。2025/09/12 03:36:327.名無しさんKPVPM自民党が存在する限り民意が反映されにくいんだよなぁ足を引っ張る奴が中に多すぎる2025/09/12 03:54:068.名無しさんuWXNYバリバリの二枚舌アベノシンパだったくせに何言ってんだか2025/09/12 05:17:279.名無しさんoJWmi有力な保守系議員を削ぎ落としすぎた一方でその穴を埋めるように野党で芯のある議員が育ちつつある2025/09/12 05:20:2510.名無しさんuoDOP凄く半島顔2025/09/12 05:53:1211.名無しさんTemZHだいたい所得倍増て言ってた岸田の頃から自民党にはウソつきしかいねーしw自民党自体がもう政治の場から退場宣告なのよ2025/09/12 05:54:3212.名無しさんbt5xY鵺の鳴く夜は恐ろしい2025/09/12 06:19:0013.名無しさんQK03qやっぱりバンド仲間の林さんを応援するのかな?2025/09/12 06:29:3314.名無しさんMZBOAほぼ太郎と同じ2025/09/12 06:31:3715.名無しさんKmSgbアメリカのように何でも持ってる国はやり放題何も持ってない日本はヌエにならざるを得ない2025/09/12 06:34:2516.名無しさん0GKmC参政党が移民とか色々とタブーに切り込んだからなぁ今まで自民党はそこをうまく誤魔化してきて「消去法で自民」に持ってきてたんだが2025/09/12 06:46:0117.名無しさん0GKmCただ参政党も今の勢力を維持できるかどうか、全然わからんけどな2025/09/12 06:47:1818.名無しさん0GKmC>>7自民党には派閥による疑似間接民主制?で民意を汲み取るってシステムがあったんだがなぁ小選挙区制で自民一強体制になって、寡頭独裁政治になってしまった・・・2025/09/12 06:49:5819.名無しさんihwPm>>17代わりにブームを作り出せる政党が現れればあっという間に主役の座は奪い取られる2025/09/12 06:51:3720.名無しさんihwPm>>18だから小選挙区を先頭に立って導入した小沢一郎はまさに内乱罪の首魁としか表現しようがない2025/09/12 06:52:2621.名無しさん0GKmC>>19しかしそれも一過性のブームで終わる、と2025/09/12 06:52:5422.名無しさんz1vcB鵺って頭が猿で体が狸だっけ?ゲルじゃん2025/09/12 06:55:2423.名無しさん0GKmC>>20確かに、小沢一郎が日本の政治を悪く歪めたってのは言えるんだけど、派閥政治は「オフィシャルなモノ」ではないからなぁ・・・いずれにせよ、小選挙区制は日本の風土には合わんと思うよ日本では二大政党制は成立しない。それやると今の自民みたく、結局一党に収斂してしまう。2025/09/12 06:55:4324.名無しさんcbzWnイッタくんはあっち側か今の安倍派と同じ2025/09/12 06:57:1025.名無しさんB67Zs>>10そりゃ日本人だから朝鮮顔になるのが当たり前2025/09/12 06:59:2626.名無しさん0GKmCだから、民主主義を進める観点から言えば今の少数与党ってのは健全な姿だと思うのよないくつか有力な政党がある姿でいいのよ2025/09/12 07:00:3027.名無しさんcOMQs移民反対2025/09/12 07:25:4128.名無しさん0GKmCまぁ自民党が鵺としての能力を維持できてるかてのは、総裁選の結果次第かなぁという気がするわな今までの自民なら、こんな状況ならあっさり右傾化してバランスとろうとする(=失った票を取り返す)からねぇでもバランス取るための錘が足りなくなってるというなら、どうなるやら2025/09/12 07:34:3929.名無しさんa5ft6日本保守党に期待する2025/09/12 08:33:2630.名無しさんhOeMrおまえ無所属だろが2025/09/12 09:15:4531.名無しさん1hEEN外国人労働者数は2,302,587人で前年比253,912人増加し、届出が義務化された平成19年以降、過去最多を更新し、対前年増加率は12.4%と前年と同率。(数値は事業主から提出のあった届出件数であり、令和6年10月末時点の雇用状況を集計したもの)外国人労働者を入れたくなかったら日本人が230万人の仕事やればいいだけ2025/09/12 09:49:1432.名無しさんV0Ufe日本一に輝いたグンマーくろ松も閉店するらしい2025/09/12 10:00:2133.名無しさんkvRKn>>28民主党政権では、外国人数は減少し続けていて、円高で、ガソリンや食料品が安くて、海外旅行にも行けた。移民を激増させて、円安誘導政策にして、ベトナムやミャンマーとのコスト競争に舵を切ったのは、経済団体の意向を呑んだ自公政権だからな。2025/09/12 10:20:5534.名無しさん2Xu7gもう党名変えて戦うしかないよ。自民党→外国に金配ってキックバックで儲ける党2025/09/12 10:25:0335.名無しさんuAoYF>>2国民の多数は二大政党制など望んでいないよ馬鹿2025/09/12 10:36:2236.名無しさんQyAR5安倍移民法と技能実習制度を廃止しよう〜で、トップ当選出来る思うで〜2025/09/12 12:21:0437.名無しさんz1vcBイタチは国政から離れて以来ずっと無責任な発言ばかりしている群馬県民として恥ずかしく思うなんの間違いでイタチなんか知事にしてしまったのか2025/09/12 15:01:4838.名無しさんJwVuN棄民党に名称変更しろジミントウ2025/09/12 19:47:0739.名無しさんJZABI参政党が議員揃って堂々と靖国参拝することで自民党の靖国参拝スルスル詐欺で票集めする効果もなくなったな2025/09/14 08:29:00
【群馬県】前橋市の42歳女性市長 部下の市役所幹部と「ラブホ通い詰め」、「休憩3時間」で入室 市長は事実を認めつつ「仕事に関する相談や打ち合わせをしていた」と釈明ニュース速報+45123242025/09/25 00:00:12
【芸能】ニューヨーク・屋敷裕政「工場でネジ作るような仕事の人がSNSで他人を叩いてる。芸人はそんなことしないし、してる人の気持がわからない」 ★2ニュース速報+4591632.22025/09/24 23:59:33
【これ以上、何を削れというのか】年収450万円・40代会社員、“贅沢ゼロ”でも続く生活苦 「一番の誤算は、子どもの教育費でした、高校・中学ともに塾代がすごくかかる、2人合わせて月15万円」ニュース速報+831070.62025/09/24 23:52:35
【NISA貧乏になってない?】専門家「生活を切り詰めるのはやり過ぎ」 日本人の現金・預金が18年半ぶりに減少、ついに投資への流れが到来かニュース速報+88435.72025/09/24 23:59:08
総裁選をめぐり、石破首相が実施を求める議員の氏名公表に踏み切ったことを「ある意味けんかを仕掛けたわけで、そうであるなら引くべきではなかった」。
一方で、解散していたら「石破首相に『ノー』を突き付けた過半数の自民党候補は何を旗印に選挙を戦うのか。絶対に政界再編が起きていただろう」と語り、それを避けた石破首相を「思慮深くて、優しい、普通のいい人」とし、「小泉純一郎氏の狂気や安倍晋三氏の執念のようなものは感じられない」と述べた。
その上で「中央政界の大混乱を避けた常識的な判断だったと思うが、ちょっと拍子抜けした気分だ」と語り、「解散をにおわせていたが、その覚悟を見透かされていた。やはり、こういうときは、やり抜いた方が勝つんだなと、政治家として勉強になった」。
保守とリベラルが混在する自民党のありようについて問われると、「ワンチームを強調する向きはあるけれど、参院選で外国人問題や減税などワンイシューで突き抜ける政党に票をはぎ取られた。これまでヌエのように(保守とリベラルを)使い分けてきた構図は、やはり変わりつつあると思う」と述べた。
総裁選については「5氏の名前が出ているが、まだ分からない。誰になっても地方を大事にしていただきたい」。さらに、与党過半数割れの現状から「遅かれ早かれ、新総裁は解散総選挙を決断するだろう」と予想した。
https://www.sankei.com/article/20250911-DRPUN7XIFVK5NFP4QPQGMRH4CI/#:~:text=%E5%B1%B1%E6%9C%AC%E4%B8%80%E5%A4%AA
リベラルは自民党、保守は参政党へ
元々まとまった思想など無い。
足を引っ張る奴が中に多すぎる
一方でその穴を埋めるように野党で芯のある議員が育ちつつある
自民党自体がもう政治の場から退場宣告なのよ
何も持ってない日本はヌエにならざるを得ない
今まで自民党はそこをうまく誤魔化してきて「消去法で自民」に持ってきてたんだが
自民党には派閥による疑似間接民主制?で民意を汲み取るってシステムがあったんだがなぁ
小選挙区制で自民一強体制になって、寡頭独裁政治になってしまった・・・
代わりにブームを作り出せる政党が現れれば
あっという間に主役の座は奪い取られる
だから小選挙区を先頭に立って導入した小沢一郎はまさに内乱罪の首魁としか表現しようがない
しかしそれも一過性のブームで終わる、と
ゲルじゃん
確かに、小沢一郎が日本の政治を悪く歪めたってのは言えるんだけど、
派閥政治は「オフィシャルなモノ」ではないからなぁ・・・
いずれにせよ、小選挙区制は日本の風土には合わんと思うよ
日本では二大政党制は成立しない。それやると今の自民みたく、結局一党に収斂してしまう。
今の安倍派と同じ
そりゃ日本人だから朝鮮顔になるのが当たり前
いくつか有力な政党がある姿でいいのよ
今までの自民なら、こんな状況ならあっさり右傾化してバランスとろうとする(=失った票を取り返す)からねぇ
でもバランス取るための錘が足りなくなってるというなら、どうなるやら
日本保守党に期待する
(数値は事業主から提出のあった届出件数であり、令和6年10月末時点の雇用状況を集計したもの)
外国人労働者を入れたくなかったら日本人が230万人の仕事やればいいだけ
くろ松も閉店するらしい
民主党政権では、外国人数は減少し続けていて、円高で、ガソリンや食料品が安くて、海外旅行にも行けた。
移民を激増させて、円安誘導政策にして、ベトナムやミャンマーとのコスト競争に舵を切ったのは、経済団体の意向を呑んだ自公政権だからな。
国民の多数は二大政党制など望んでいないよ馬鹿
で、トップ当選出来る思うで〜
群馬県民として恥ずかしく思う
なんの間違いでイタチなんか知事にしてしまったのか
自民党の靖国参拝スルスル詐欺で票集めする効果もなくなったな