【人生】手取り月28万円、休日はYouTubeとコンビニ飯…一流大卒・37歳が同窓会で味わった〈圧倒的な敗北感〉最終更新 2025/09/12 00:031.孫 ★???「こんなに差がついているなんて、正直ショックでした」そう語るのは、都内で中小企業に勤務する37歳の会社員・高野裕一さん(仮名)。就職して15年。大きな挫折もなく、地道に働いてきたつもりでした。手取りは月28万円ほどで、毎月少しずつ貯金もしながら一人暮らしを続けています。そんな高野さんの心が大きく揺れたのは、大学時代のゼミ仲間との同窓会でした。久しぶりに集まった仲間たちは、海外転勤を経験していたり、役職についていたりと、それぞれが華やかな近況を語っていました。「アメリカに家買ったんだよ」「来月、会社の費用で欧州視察に行く予定なんだ」――そんな話を聞いているうちに、だんだんと自分の置かれている立場が“取り残されている”ように感じたといいます。高野さんは、大学卒業時の就職活動で第一志望だった大手企業の内定を逃しました。焦って就職先を決めた結果、いまも同じ会社に勤務を続けています。「正直、最初の会社選びがすべてだった気がします。転職も考えたことはありましたが、勇気が出なかったし、何をしたいのかもよくわからなくて」仕事は堅実ではあるものの昇進のペースは遅く、年収は450万円前後。都内の物価のなかで、生活費を差し引くと、自由に使えるお金は限られているのが現実です。「休日はYouTubeを見ながらコンビニで買ったご飯を食べていることが多いですね。趣味も旅行もあまりできなくなりました。友人たちと比べても意味がないとは思っても、心が負けてしまう瞬間があります」高野さんのように「高学歴であっても報われない」状況は、決して珍しいことではありません。文部科学省や厚生労働省の調査でも、非正規雇用や中小企業に勤める高学歴者の割合が一定数存在しており、「高学歴ワーキングプア」と呼ばれる問題としても知られています。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/57c51fd524fa393627399cff2d8606b3ce5473fc2025/09/11 18:50:59139コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんcyeeH同窓会の自慢話はほとんどが嘘だから落ち込む事は無い2025/09/11 18:54:363.名無しさんHceYA手取り28万円なら額面35万円、12倍すると420万円になるわけだが、年収450万円ってどういうこと?ボーナスが年に30万円しかないのか?作り話か?2025/09/11 18:57:354.名無しさんxq1oD>>3ボーナスない会社もあるって知ってる?2025/09/11 19:01:215.名無しさんtBbHS大学を出ても唐揚げ屋になるか餓死するかの選択肢しかない国から見たらゼイタク2025/09/11 19:08:266.sageoqhtsよくわからんけどガンバレとしか2025/09/11 19:12:097.名無しさんv2HTVさすがに受け身過ぎなんじゃないか?どうせ女もいないんだろ2025/09/11 19:12:448.名無しさんzIscX年収とかより「コンビニで買ったご飯」が一番ヤバい2025/09/11 19:14:029.名無しさんLG47K手取28で年収450?何その計算おかしくない?550くらいは余裕であるだろボーナスない会社なんか?2025/09/11 19:14:5410.名無しさんpt6Z9この手の所得格差作文、副業や投資に話を広げない不思議2025/09/11 19:15:3711.名無しさんwUHTH小泉純一郎と竹中平蔵の犠牲者。2025/09/11 19:16:1712.名無しさんO4SbY小資本で大きく何かできるのがいいな2025/09/11 19:20:2713.名無しさんe5dp4中卒の俺でも28歳くらいのトラック運転手時代の最高年収は410万円だったぞ。まぁ、拘束時間は滅茶苦茶長かったが。2025/09/11 19:22:5114.名無しさんcuO8z手取り28ならええやん。俺50歳で手取り25万だぞwボーナスは税抜き104万が2回だけど。2025/09/11 19:27:0515.名無しさんBtvBN転職しろ、勇気が出ないとか甘ったれるな実力があれば転職できる。もしできないなら単なる高学歴の無能2025/09/11 19:27:1816.sageqjpJI中小企業に勤めたのが原因2025/09/11 19:33:4317.名無しさんGep8s>>1むしろこんなので劣等感抱く自分に疑問持つべきじゃね?2025/09/11 19:33:5918.sageaLJZc家賃を抑えるしかあるまい若いうちの食費はなるべく我慢しない方がいい2025/09/11 19:34:4919.名無しさん2x8m1自慢話の一つもなく劣等感を抱えたまま同窓会に参加する奴がいるのかw2025/09/11 19:37:0420.名無しさんF1Vof別に人生的に好きな事できてりゃ良いんじゃない?できてないから羨ましく感じるとは思う。2025/09/11 19:40:4921.名無しさん1eufz他はともかくコンビニメシがアカン2025/09/11 19:41:3622.名無しさんzIscX>>21どんなに年収あってもコンビニ飯をたまに食うくらいならともかく常食するのはヤバイよな健康の価値をわかってない2025/09/11 19:46:5323.sageD78mq同窓会に行く方が悪い2025/09/11 19:48:3224.名無しさんZFppX出会い系のプロフに年収400~600万とか観るとスルーだよね。なので、彼女は持てないかな。かわいそー転職したほうがいいね。2025/09/11 19:50:1025.名無しさんi5XBZ28万は裏山だけどな都内の物価っていうけど家賃だけじゃないの?スーパーとか競合が多いから安いイメージなんだが2025/09/11 19:50:4326.名無しさんZFppXもっと国がバックアップして賃金上げないと、ますます少子化加速だよね。2025/09/11 19:52:0627.名無しさんwCscr人と比べたらキリねぇのに勉強できても頭は良くないのな2025/09/11 19:52:1928.名無しさんlm9Hr同窓会の自慢話はほぼ嘘松なのでマジに受けとるのは馬鹿2025/09/11 19:53:4829.名無しさんM4zzCアメリカに家ねせいぜいがんばってとしか2025/09/11 19:55:3930.名無しさん6tHFS年収450ならまあまあ稼いでるじゃんオレなんか。。。2025/09/11 20:00:1031.名無しさんipPw7>>25東京で安いのは水道とか電車代ぐらいやで2025/09/11 20:00:1932.名無しさんrkxgAそこで貧乏自慢しないと2025/09/11 20:04:2433.名無しさんMJITW>>32コンビニ飯言ってる時点で上級国民2025/09/11 20:05:3234.名無しさんQnMaI同窓会なんて行くからだ2025/09/11 20:06:5035.名無しさん3yAPQ同窓会なんてタダの自慢大会なのにそれで一喜一憂するのは間違ってるぞ?2025/09/11 20:13:2736.名無しさんF9V8Cコミュ力無いのは高学歴だろうと低学歴だろうと友達も彼女も出来ないと思うぞ。相手側にしてみれば付き合うメリット無いヤツと付き合うの必要がない。学歴も資産も無く日本語不自由な外国人でも、コミュ力やルックス等の魅力があれば中国人や韓国人、アフリカ出身の黒人でも日本人の彼女や嫁をGETして、商売始めて成功してるのも今や珍しくない2025/09/11 20:15:0837.名無しさんF9V8C続き高学歴や良い会社に入ったからといって自分磨きを怠ったり、魅力が元々少ない人間は良い思いをすることは一生無いと思う2025/09/11 20:17:3438.名無しさん1eufz禿を見つけてハゲに対してマウントをとろう「オマエ剥げたな~~ハハハ」2025/09/11 20:18:0639.名無しさんYO1ZFなんかすげーいい大学出てるっぽいのに、話から察するに国立だよな。なんでこいつだけ中小なんだw2025/09/11 20:18:1140.名無しさんMJITW>>39うーん。大企業じゃない分中小だとそれなりの地位に行けると思うんだけど。だったら大企業でもくすぶってるじゃね。2025/09/11 20:20:0041.名無しさんLSRqR>>39悪夢の民主党政権の影響じゃね?2025/09/11 20:20:2442.名無しさんwuJ4n悪夢の民主党政権2025/09/11 20:20:4543.名無しさんGfb2g勇気が出なかったってw自分の選択の結果じゃん、今すぐに行動しろよ2025/09/11 20:21:2344.名無しさんHjr5i今時出世したくない人も多いしほどほどに給料もらって投資で増やしながら窓際族になりたい2025/09/11 20:22:0945.名無しさんtDyZuえ!?俺は高卒底辺で給食会社に就職したけど25で手取り35万円はもらってたな2025/09/11 20:23:4346.名無しさんTTt7D人と比べてる時点でな何やっても無理だろ2025/09/11 20:24:0947.名無しさんfBDCG>>2特に学歴高いところなんてその仕事に関しても他人と騙しあいを年中やって給料貰うようなやつだしなそういう奴の話は馬鹿正直に聞いてられない2025/09/11 20:24:4348.名無しさんhIZU5ミンカンセイキ数公 務 員 正 規 数2025/09/11 20:31:3049.名無しさんdmV36独身で趣味がYouTubeの時点でダメ出しされに行ったんじゃないのか2025/09/11 20:32:0550.名無しさんjhTUc>>1の>文部科学省や厚生労働省の調査でも、非正規雇用や中小企業に勤める高学歴者の>割合が一定数存在しており、「高学歴ワーキングプア」と呼ばれる問題としても>知られています。ここで言う「高学歴」って、高卒に対する大卒って意味の高学歴だよな?どこの大学出たって意味での学歴じゃないよな?それとも、いちいちこの会社の従業員はどこの大学出てるかって調査があるの?ならば、中小企業にも大卒者が居るのは当たり前だろ・・・2025/09/11 20:32:0851.名無しさんhmb2a>>31東京場所にもよるけど、水道料金高いぞw上下水道2ヵ月分で2万いくからな2025/09/11 20:34:1852.名無しさんuwx8K手取り28万なら700万年収くらいで悪くないって思ったがボーナスないんやな(´・ω・`)2025/09/11 20:35:0353.名無しさんhIZU5>>51百合子無料期間おわったんか?2025/09/11 20:35:1054.名無しさんhmb2a>>53基本料金が無料なだけやで2025/09/11 20:36:4255.名無しさんDtsKXそりゃ上も居るだろうけど下も居るだろうに2025/09/11 20:38:5156.名無しさんhIZU5>>54下水道あっから汲み取り料金要らんのだよな・・・田舎じゃバキュームカーで2万とられる2025/09/11 20:39:0057.名無しさんhIZU5>>55ミンカンセイキ数公 務 員 正 規 数公務員様の給料は一部上場上位129社平均で決めますw2025/09/11 20:40:1958.名無しさんOKwyVやってる仕事で金もらうんだから薄給が嫌なら死体洗いでもやれよ2025/09/11 20:40:5359.名無しさんO4SbY手取りが少ない作文2025/09/11 20:41:1860.名無しさんg1bE2>「アメリカに家買ったんだよ」「来月、会社の費用で欧州視察に行く予定なんだ」なんてハイスペック大を出ていながら手取り30万弱って、こいつが無能ってだけじゃね?まあ、作文ぽいが2025/09/11 20:42:0461.名無しさんM0D2Eこないだ同窓会やって、今冬にもあるけど だいたい健康と子育ての話になる。わざわざ仕事の愚痴は言いたくないし2025/09/11 20:42:1362.名無しさんhIZU5>>58死体洗いなんて金になるかよw検体なんて先着申し込み制限時代にw坊主だな、坊主、1葬儀1お経10分で100万2025/09/11 20:43:2963.名無しさんhmb2a>>56東京23区だけど、今月の支払い(7-8月分)の水道料金が妙に高いから明細見たら、下水道料金だけいつもより3500円も高くなっててびびったよ 最近、下水道の老朽化が問題になってるから修理費でも上乗せされてるのかと思ってる2025/09/11 20:45:1064.名無しさんMmD2B馬鹿みたいな作文だな。馬鹿が書いてるんだろう。2025/09/11 20:46:0765.名無しさんCbBHDメンツを気にするなプライドで生きろ心意気が大事だ2025/09/11 20:46:2266.名無しさんzIscXこれからの日本なんか沈没一直線だから同窓会とかオワコンになりそうだな2025/09/11 20:46:2667.名無しさんhIZU5>>63渋谷再開発とか言って上物ばかり変えてるけど、地面の下は全然だもんなw2025/09/11 20:46:4068.名無しさんwfeKh28万ならそこそこ成功者2025/09/11 20:51:2869.名無しさんXKvvi楽しければ良いのよ。月給100万円でも毎日辛かったら嫌だろ。2025/09/11 20:52:0470.名無しさん3yAPQうちの親が同窓会毎年するごとに1人また1人減っていくことを嘆いていたな・・そして、去年同窓会に行けずに自分自身もいなくなった、なーむー2025/09/11 20:52:1571.名無しさんGlmqHはぁ〜ハイスペックJKにお世話になりたい2025/09/11 20:54:5572.名無しさんDQEYA37才で月28万てどんな会社だよ2025/09/11 20:54:5573.名無しさんNofLu一流大(ニッコマ)2025/09/11 20:55:4574.名無しさんQYxcF同窓会まで敗北感が無かったんならいいじゃないか2025/09/11 20:55:5075.名無しさんhIZU5>>72ケッコーな会社でしょ2025/09/11 20:56:2476.名無しさんMmD2B休日にyoutube見てまったりなんて、なんて幸せな生活なのだろうか。手取り28万で趣味も旅行もできなくなりました、って、家賃15万とかするのか?家賃7万なら余裕な生活。2025/09/11 20:57:1177.名無しさんSiLnl社長して毎回偉そうにしてた同級生 急に自殺しちゃったぞ2025/09/11 20:57:1378.名無しさんm5ymW手取り28なら額面いくらなんだ?東大出てヒッピーとかもいるのになw2025/09/11 20:57:2579.名無しさんXKvvi学歴の無いアメリカ人のチンピラがちょっと働けば年収1000万円以上稼ぐと知ったらこの人は崩壊しそうw2025/09/11 20:58:0480.名無しさん14ihu>>8だな、自炊しろとていうかそんなん考えずにちっちゃなコンロのワンルーム借りてんだろな笑2025/09/11 20:59:0681.名無しさん5zIqc30代で年収450万なら低くはない2025/09/11 21:05:2682.名無しさんQHEeN海外転勤がそんなにうらやましいか?奥さんや子どもは生活が破壊されるし、親や友達にも3、4年自由に会えなくなるのに2025/09/11 21:05:5283.名無しさんlyB4S労働で日銭を稼いでその優劣で勝った 負けたと動揺することを疑問に思うべき資産 積み上げてFIRE、資本家側に軸足移せばいいよ2025/09/11 21:06:4284.名無しさんDRmNV大卒で学校の先生になり盗撮!わいせつ で逮捕それよりは、100倍マシな人生である📶2025/09/11 21:07:2785.名無しさんmyAvi>>81まぁ、中央値は300万円台だしな。大手なら年収が倍の900万だったかもだけど、それでも月の手取は40万円台で今の5割増しちょいくらいだろう。2025/09/11 21:11:5086.名無しさんwfeKh同窓会は成功者が集まる会底辺は来ないでね面の皮厚すぎるよ2025/09/11 21:13:4887.名無しさんq9Ie1大学のゼミ。同じ大学じゃなく、あっちは相当優良な企業なんだろ。しかも海外勤務だと日本の給料と海外勤務給料で2倍でもらえる。住むところは高級タワマンが当たり前です。初めから差がついていたんですよ。2025/09/11 21:13:5388.名無しさんutwlg>>81年齢に10万円を掛算した年収以下だと低収入に分類される2025/09/11 21:14:3589.名無しさんmaGAw純粋な人はすぐに騙される。2025/09/11 21:16:0490.名無しさんNbbsI全然勝ち組?てか、周囲がすごすぎるだけじゃね。2025/09/11 21:17:1091.名無しさんGBSAOAIに賞与くらい学習させろ!2025/09/11 21:21:5392.名無しnFZAC>>2この作文もな2025/09/11 21:22:0793.名無しさんxSqVp普通に勝ち組じゃんこの作文を書いた奴はどれだけ裕福なんだ?2025/09/11 21:27:3294.名無しさんNbbsIフルで厚生年金ももらえるから、65歳で年金月20万はもらえんだろうなぁ。2025/09/11 21:29:1495.やふ6SMI1まあ確かにhttps://x.gd/wypaR2025/09/11 21:33:2796.名無しさんNogFSいくら何でも収入少なくね?2025/09/11 21:34:4197.名無しさん3DT1z一流大卒で中小で転職することもできないなら仕方ないでしょ何もしないのならば周りをどうこういうのもおこがましい話なのでは作文2025/09/11 21:36:2098.名無しさんuwx8K>>58日本の賃金体系は仕事の難易度とは無関係2025/09/11 21:37:0299.名無しさんQnCdB東京ってのが気になるけど、まぁそんなもんじゃねーの、ボーナス別途で源泉徴収票の年収600マソくらいと見た。2025/09/11 21:37:40100.名無しさんdmV36>>73Fランやん2025/09/11 21:39:11101.名無しさんFYjYv>>3年俸制って聞いたこと無いか?プロ野球選手と同じく、1年間の給与の総額を予め決めておいて会社と契約する制度。年俸制の場合、ボーナスの総額まで予め含まれてたり、会社の業績によってその都度払われたりする。2025/09/11 21:39:58102.名無しさんdmV36一流大学で手取り28万のインキャなのに、同窓会に顔出そうと思ったな2025/09/11 21:40:30103.名無しさんH2HS2コンビニ飯は贅沢品だろ2025/09/11 21:41:01104.名無しさんO4SbYローソンの店内調理のお弁当を半額ならわかるけど2025/09/11 21:42:04105.名無しさんE7Eh4自炊で納豆ご飯、目玉焼き、メザシ とかの方がええわコンビニ飯を高頻度で食うとかありえん2025/09/11 21:43:35106.名無しさんNofLu>>100一流大(マーチ)2025/09/11 21:43:40107.名無しさんPnXS850歳だけど手どり55万だよ月3万の社宅でなんとかやっていけてるけど。2025/09/11 21:45:28108.名無しさんm5ymWこのご時世で手取り28ってそう悲観するもんじゃないでしょう上みればきりがないってことですよw2025/09/11 21:45:55109.名無しさん3AJeE37にもなって愚痴っても惨めなだけだろw自己責任だよ2025/09/11 21:49:07110.名無しさんf9sJy就活時期がリーマンショック世代だからなぁ2025/09/11 21:50:30111.名無しさんjOwUJ初任給が30万円超えの時代にそら惨めやな2025/09/11 21:58:17112.名無しさんmyAvi>>107金融資産5000万くらい?2025/09/11 22:10:51113.名無しさんGBSAO>>107同じく。50万の月もある。投資やってなかったら辛かったわ2025/09/11 22:10:55114.名無しさん1yMxP>>8お金の使い道が間違ってるよな2025/09/11 22:12:55115.名無しさんI3mgZ都内の中小で28万で働くって意味ある?2025/09/11 22:22:01116.名無しさんFYjYv>>1こんな惨めな思いになっても、そんなに同窓会とかクラス会とか、交通費を払ってまで参加したいものなのか・・・(´・ω・`)?オレなんか大学卒業以来一度も出たこと無いし、同窓会名簿は個人情報流出の原因になるだけだから、住所が変わっても届けたりしてない。2025/09/11 22:24:13117.名無しさんfV1PP>>115ない2025/09/11 22:25:40118.名無しさんI2NH1みんな能書き垂れているけど今リストラに動き出す業界はあるからな投資していない奴はつらいことになるだろう2025/09/11 22:27:45119.名無しさんI2NH1Z層はアメリカではリストラされまくっているようだよ能書き垂れている奴らよりAIの方がマシだってね日本もそのように動くと言われているから体力をつけておくんだな2025/09/11 22:28:58120.名無しさん8tBQP一流大卒なのに高卒と同じ給料かよ親に無駄な金を出させたことを謝罪しろ2025/09/11 22:35:31121.名無しさんlo83D中小企業はほんとベースアップしない政府は社食に補助金出すか検討してるって社食有るのって大企業とか役所だよねなんかもうどうでも良くなる2025/09/11 22:41:13122.名無しさん4bWDiとっとと大企業に転職すりゃあいいだろう。やっぱ大企業だよ。中小はクソ。2025/09/11 22:44:53123.名無しさんDplSq>>107みたいなネタで煽るんだよね2025/09/11 22:45:30124.名無しさんI2NH1まぁ大企業いても突然転落するからなある業界丸ごとリストラというのもあるし黒字でも切られ始める簡単に転職していった奴の末路だろAIは思ったより仕事できるからな今にがらりと変わるだろ雇用情勢もロボット化がおいつかないブルーカラーが復権するかもな2025/09/11 22:48:49125.名無しさんcWaA8高卒のワイでも600万貰ってるのにスマンなw2025/09/11 22:50:23126.名無しさんPZgGb>>124わかってないな。大企業でもリストラのある業種とリストラのない業種がある。2025/09/11 22:56:22127.名無しさんHnZ2Z>137歳って就職はリーマン破綻の翌年くらいか?一流大って何処か知らんがまさか私文マーチとかじゃないよな中小ってwその時期でも一流大なら大手就職なんだがな?2025/09/11 22:57:10128.名無しさんWRp5c同窓会で極悪殺人テロ暴力団工藤会の批判をぶち上げると商売人が震え出す2025/09/11 22:57:52129.名無しさんI2NH1>>126ないよーw残念だけどw2025/09/11 22:59:26130.名無しさんo8Ooi手取り28万なら十分勝ち組だろ2025/09/11 23:11:28131.名無しさんiI170企業選びも大事だけど、30歳くらいまでは比較的給料高い業界業者に移らないと厳しいよね世の中、仕事の出来不出来よりもどの業界にいるかの方が給料変わる2025/09/11 23:14:17132.名無しさんGBSAO>>123子供2人大学生の歳なんだろ?お前みたいなコドオジには、わからんだろうが2025/09/11 23:17:59133.名無しさんI2NH1アメリカの雇用情勢も4年ぶりの悪化なのにいつまで暢気な人が多いのかなw研究者専門職問わずAI化で雇用が悪化しているのにw2025/09/11 23:25:22134.名無しさんpQz7A>>1【2025年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? リセマム記事 https://s.resemom.jp/article/2025/07/18/82664.html○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應法●○早稲政経 80.0 - 20.0 慶應経済●●早稲田法 41.7 - 58.3 慶應法○○早稲田商 77.8 - 22.2 慶應商●△早稲田文 50.0 - 50.0 慶應文△○早稲文構 75.0 - 25.0 慶應文●○早稲基幹 76.2 - 23.8 慶應理工●○早稲創造 73.7 - 26.3 慶應理工●○早稲先進 73.5 - 26.5 慶應理工●同系統学部ダブル合格選択トータル選択率 早稲田73.6% 慶應26.4%2025/09/11 23:27:43135.名無しさんo8Ooi37歳で額面35万以上なら普通に中流クラスやん普通に暮らせると思うが2025/09/11 23:33:27136.名無しさんWKIqe結局学歴なんて選択肢が広がるだけのもので選択を間違えると学歴は無駄になるよな。で、転職するとなると学歴より職歴2025/09/11 23:47:03137.名無しさんjiCb3他人様を信じ待ち許してやる事やで高野よそれが常人の生き方や2025/09/11 23:59:58138.名無しさんqUVGY地方なら普通2025/09/12 00:00:53139.名無しさんUUw8Bコンビニ飯ってなんなん?もう少しマシなストーリー考えろよ2025/09/12 00:03:14
【3年前の選挙から100万票近く減らした、党存亡の危機】公明党・西田幹事長 「公明党が若い世代に認知されていないところに最大の問題がある」ニュース速報+270824.32025/09/11 23:46:29
【今使っているそのスマホ、いつ買い替えますか?】「家賃より高い」の声も・・・新型iPhoneシリーズ発表 最上位モデル“フルスペック” 32万9800円ニュース速報+201646.22025/09/12 00:04:32
そう語るのは、都内で中小企業に勤務する37歳の会社員・高野裕一さん(仮名)。就職して15年。大きな挫折もなく、地道に働いてきたつもりでした。手取りは月28万円ほどで、毎月少しずつ貯金もしながら一人暮らしを続けています。
そんな高野さんの心が大きく揺れたのは、大学時代のゼミ仲間との同窓会でした。久しぶりに集まった仲間たちは、海外転勤を経験していたり、役職についていたりと、それぞれが華やかな近況を語っていました。
「アメリカに家買ったんだよ」「来月、会社の費用で欧州視察に行く予定なんだ」――そんな話を聞いているうちに、だんだんと自分の置かれている立場が“取り残されている”ように感じたといいます。
高野さんは、大学卒業時の就職活動で第一志望だった大手企業の内定を逃しました。焦って就職先を決めた結果、いまも同じ会社に勤務を続けています。
「正直、最初の会社選びがすべてだった気がします。転職も考えたことはありましたが、勇気が出なかったし、何をしたいのかもよくわからなくて」
仕事は堅実ではあるものの昇進のペースは遅く、年収は450万円前後。都内の物価のなかで、生活費を差し引くと、自由に使えるお金は限られているのが現実です。
「休日はYouTubeを見ながらコンビニで買ったご飯を食べていることが多いですね。趣味も旅行もあまりできなくなりました。友人たちと比べても意味がないとは思っても、心が負けてしまう瞬間があります」
高野さんのように「高学歴であっても報われない」状況は、決して珍しいことではありません。文部科学省や厚生労働省の調査でも、非正規雇用や中小企業に勤める高学歴者の割合が一定数存在しており、「高学歴ワーキングプア」と呼ばれる問題としても知られています。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/57c51fd524fa393627399cff2d8606b3ce5473fc
ボーナスが年に30万円しかないのか?
作り話か?
ボーナスない会社もあるって知ってる?
唐揚げ屋になるか餓死するかの
選択肢しかない国から見たら
ゼイタク
どうせ女もいないんだろ
550くらいは余裕であるだろ
ボーナスない会社なんか?
実力があれば転職できる。もしできないなら単なる高学歴の無能
むしろこんなので劣等感抱く自分に疑問持つべきじゃね?
若いうちの食費はなるべく我慢しない方がいい
どんなに年収あってもコンビニ飯をたまに食うくらいならともかく常食するのはヤバイよな
健康の価値をわかってない
なので、彼女は持てないかな。
かわいそー転職したほうがいいね。
都内の物価っていうけど
家賃だけじゃないの?
スーパーとか競合が多いから安いイメージなんだが
勉強できても頭は良くないのな
せいぜいがんばってとしか
オレなんか。。。
東京で安いのは水道とか電車代ぐらいやで
コンビニ飯言ってる時点で上級国民
それで一喜一憂するのは間違ってるぞ?
学歴も資産も無く日本語不自由な外国人でも、コミュ力やルックス等の魅力があれば中国人や韓国人、アフリカ出身の黒人でも日本人の彼女や嫁をGETして、商売始めて成功してるのも今や珍しくない
高学歴や良い会社に入ったからといって自分磨きを怠ったり、魅力が元々少ない人間は良い思いをすることは一生無いと思う
「オマエ剥げたな~~ハハハ」
うーん。
大企業じゃない分中小だとそれなりの地位に行けると思うんだけど。
だったら大企業でもくすぶってるじゃね。
悪夢の民主党政権の影響じゃね?
自分の選択の結果じゃん、今すぐに行動しろよ
ほどほどに給料もらって投資で増やしながら窓際族になりたい
何やっても無理だろ
特に学歴高いところなんてその仕事に関しても
他人と騙しあいを年中やって給料貰うようなやつだしな
そういう奴の話は馬鹿正直に聞いてられない
公 務 員 正 規 数
>文部科学省や厚生労働省の調査でも、非正規雇用や中小企業に勤める高学歴者の
>割合が一定数存在しており、「高学歴ワーキングプア」と呼ばれる問題としても
>知られています。
ここで言う「高学歴」って、高卒に対する大卒って意味の高学歴だよな?
どこの大学出たって意味での学歴じゃないよな?
それとも、いちいちこの会社の従業員はどこの大学出てるかって調査があるの?
ならば、中小企業にも大卒者が居るのは当たり前だろ・・・
東京場所にもよるけど、水道料金高いぞw
上下水道2ヵ月分で2万いくからな
百合子無料期間おわったんか?
基本料金が無料なだけやで
下水道あっから汲み取り料金要らんのだよな・・・田舎じゃバキュームカーで2万とられる
ミンカンセイキ数
公 務 員 正 規 数
公務員様の給料は一部上場上位129社平均で決めますw
なんてハイスペック大を出ていながら手取り30万弱って、こいつが無能ってだけじゃね?
まあ、作文ぽいが
死体洗いなんて金になるかよw検体なんて先着申し込み制限時代にw
坊主だな、坊主、1葬儀1お経10分で100万
東京23区だけど、今月の支払い(7-8月分)の水道料金が妙に高いから明細見たら、下水道料金だけいつもより3500円も高くなっててびびったよ 最近、下水道の老朽化が問題になってるから修理費でも上乗せされてるのかと思ってる
馬鹿が書いてるんだろう。
プライドで生きろ
心意気が大事だ
渋谷再開発とか言って上物ばかり変えてるけど、地面の下は全然だもんなw
月給100万円でも毎日辛かったら嫌だろ。
減っていくことを嘆いていたな
・・そして、去年同窓会に行けずに自分
自身もいなくなった、なーむー
ケッコーな会社でしょ
なんて幸せな生活なのだろうか。
手取り28万で趣味も旅行もできなくなりました、
って、家賃15万とかするのか?
家賃7万なら余裕な生活。
だな、自炊しろと
ていうかそんなん考えずにちっちゃなコンロのワンルーム借りてんだろな笑
奥さんや子どもは生活が破壊されるし、親や友達にも3、4年自由に会えなくなるのに
資産 積み上げてFIRE、資本家側に軸足移せばいいよ
盗撮!わいせつ で逮捕
それよりは、100倍
マシな人生である📶
まぁ、中央値は300万円台だしな。
大手なら年収が倍の900万だったかもだけど、それでも月の手取は40万円台で今の5割増しちょいくらいだろう。
底辺は来ないでね
面の皮厚すぎるよ
同じ大学じゃなく、あっちは相当優良な企業なんだろ。しかも海外勤務だと日本の給料と海外勤務給料で2倍でもらえる。住むところは高級タワマンが当たり前です。
初めから差がついていたんですよ。
年齢に10万円を掛算した年収以下だと低収入に分類される
てか、周囲がすごすぎるだけじゃね。
この作文もな
この作文を書いた奴はどれだけ裕福なんだ?
https://x.gd/wypaR
何もしないのならば周りをどうこういうのもおこがましい話なのでは
作文
日本の賃金体系は仕事の難易度とは無関係
Fランやん
年俸制って聞いたこと無いか?
プロ野球選手と同じく、1年間の給与の総額を予め決めておいて会社と契約する制度。
年俸制の場合、ボーナスの総額まで予め含まれてたり、会社の業績によってその都度払われたりする。
コンビニ飯を高頻度で食うとかありえん
一流大(マーチ)
月3万の社宅でなんとかやっていけてるけど。
上みればきりがないってことですよw
自己責任だよ
そら惨めやな
金融資産5000万くらい?
同じく。50万の月もある。投資やってなかったら辛かったわ
お金の使い道が間違ってるよな
こんな惨めな思いになっても、そんなに同窓会とかクラス会とか、交通費を払ってまで
参加したいものなのか・・・(´・ω・`)?
オレなんか大学卒業以来一度も出たこと無いし、同窓会名簿は個人情報流出の
原因になるだけだから、住所が変わっても届けたりしてない。
ない
今リストラに動き出す業界はあるからな
投資していない奴はつらいことになるだろう
能書き垂れている奴らよりAIの方がマシだってね
日本もそのように動くと言われているから
体力をつけておくんだな
親に無駄な金を出させたことを謝罪しろ
政府は社食に補助金出すか検討してるって
社食有るのって大企業とか役所だよね
なんかもうどうでも良くなる
ある業界丸ごとリストラというのもあるし
黒字でも切られ始める
簡単に転職していった奴の末路だろ
AIは思ったより仕事できるからな
今にがらりと変わるだろ雇用情勢も
ロボット化がおいつかないブルーカラーが復権するかもな
わかってないな。
大企業でもリストラのある業種とリストラのない業種がある。
37歳って就職はリーマン破綻の翌年くらいか?
一流大って何処か知らんがまさか私文マーチとかじゃないよな
中小ってw
その時期でも一流大なら大手就職なんだがな?
ないよーw
残念だけどw
世の中、仕事の出来不出来よりもどの業界にいるかの方が給料変わる
子供2人大学生の歳なんだろ?お前みたいなコドオジには、わからんだろうが
いつまで暢気な人が多いのかなw
研究者専門職問わずAI化で雇用が悪化しているのにw
【2025年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? リセマム記事 https://s.resemom.jp/article/2025/07/18/82664.html
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應法●
○早稲政経 80.0 - 20.0 慶應経済●
●早稲田法 41.7 - 58.3 慶應法○
○早稲田商 77.8 - 22.2 慶應商●
△早稲田文 50.0 - 50.0 慶應文△
○早稲文構 75.0 - 25.0 慶應文●
○早稲基幹 76.2 - 23.8 慶應理工●
○早稲創造 73.7 - 26.3 慶應理工●
○早稲先進 73.5 - 26.5 慶應理工●
同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
早稲田73.6% 慶應26.4%
普通に暮らせると思うが
もう少しマシなストーリー考えろよ