【経済】堀江貴文氏が発案した高級パン屋「小麦の奴隷」まさかの大量閉店最終更新 2025/09/11 19:361.鮎川 ★???「田舎だろうがどこだろうが、パン好きは美味しいパンを毎日食べたい」堀江貴文氏のそんな考えからプロジェクトがスタートしたという、ベーカリーチェーン「小麦の奴隷」。そもそもどういったチェーン店なのだろうか。堀江氏といえば、完全会員制の高級焼肉店「WAGYUMAFIA」や、一杯1万円の和牛ラーメンを提供する「MASHI NO MASHI TOKYO」など、様々な飲食店のプロデュースを手掛けてきたことで知られる。そんな同氏が、ちょうどコロナ禍のさなかに発案し、開業したのが「小麦の奴隷」だった。運営元は株式会社こむぎので、2020年に記念すべき1号店を北海道広尾郡大樹町にオープン。その後はFC(フランチャイズ)展開に乗り出すと、ハイペースで全国各地に出店を果たし、一時は124店舗を展開するなど、業界でも屈指の人気チェーンへと成長する。〈全国1万店舗目指して爆進中!〉――「小麦の奴隷」のHPには、そんな景気の良い言葉が並ぶが、けっしてその公算がなかったわけではない。飲食事業の酸いも甘いも知る堀江氏ならではの戦略があった。それは「小麦の奴隷」の商品ラインナップを見てもよくわかる。話題性だけじゃない…「商品力」もあった〈ザクザクカレーパンという名物になる商材も開発した。(中略)コンビニのパンよりもクオリティが高く、種類も多い。そんな理由もあり、パン食の人に浸透してしまえばこっちのものだった。〉(「小麦の奴隷」HPより引用)この堀江氏の言葉通り、研究を重ねて試行錯誤の末に完成させたという、同チェーンの看板商品である『ザックザクカレーパン』は、発売からわずか3ヵ月で1万個を売り上げる人気商品に。カレーパングランプリでも4年連続・金賞受賞するなど、話題性も非常に高かった。くわえて、当時は世間的にまだ根強い人気を誇っていた高級食パンの領域も、「小麦の奴隷」はしっかりとカバーしていた。それが、同チェーンで隠れた人気を誇る『プレミアム奴隷「生」食パン」。生クリーム、ハチミツ、練乳、バターを練り込んだ生地が特徴的で、「何もつけなくても美味しい」との評判で、一斤650円という価格設定ながら、カレーパンと共に飛ぶように売れていたという。このように、高い知名度を誇るホリエモンが“発案した”という《影響力》、こだわりのつまった《商品力》、さらには、意図的に地方での出店を主とすることによる《競争力》と、三拍子揃ったのが、この「小麦の奴隷」だった。ところが、だ。ここへきて同チェーンの閉店が相次いでいるという。店舗数はピーク時の半分以下に「小麦の奴隷」の閉店について、店舗のX公式アカウントなどで確認できるだけでも、当別店(北海道)が6月30日、平野店(大阪府)が7月31日、仙台若林店(宮城県)が8月31日、苫小牧店(北海道)が9月30日と、毎月1店舗以上のペースで閉店を余儀なくされている。また現在、公式HP上で表示される店舗の数も56しかない。前述の通り、ピーク時には124店舗あったことから、実に半数以上が撤退に追い込まれていることがわかる。つまり、あのホリエモンですら「高級食パンブームの衰退」という荒波を乗り切ることはできなかったわけだ。詳しくはこちらhttps://news.livedoor.com/article/detail/29550269/2025/09/11 12:25:30365コメント欄へ移動すべて|最新の50件316.やふhNMaMうまそうだがhttps://cutt.ly/irCaCUVT2025/09/11 17:05:23317.名無しさんPHGA7パン屋は高くすれば利益率が出て儲けられます!というのは限りなく嘘に近いパン屋は朝早く重労働をこなし、いろいろな種類のパンを作って並べれば、その分だけ売れ残りがでる、そしてそれを売るために残業。確かに小麦がめちゃめちゃ安い時代は良かったかもしれないが、それでも独自仕入れするような飲食店とは違い、小麦を卸してもらわなければならない。もちろん惣菜パンなどをやるのが普通だから、原価はそれだけではない。パン屋でうまく行ってるのは「山パン」つまりスケールメリットを出して多量に小麦を仕入れ、職人とはいえどバイトが工場で作り、既製品としてスーパーやコンビニの店頭で売るから分業出来て儲かる。小さな店舗ではこれは無理で、店員はブラック労働と言われても流すぐらいの根性が求められる。2025/09/11 17:09:38318.名無しさんsZXvE粉飾パンって名前なら売れたよねえ〜2025/09/11 17:10:21319.名無しさんmGglwメスイキデブはフランチャイズ料取るだけのビジネスだからノーダメなんだよなあ普段から炎上商法みたいなことやってるデブだからブランド名に傷なんかつこうが関係ないし2025/09/11 17:14:06320.名無しさんd4i7v堀江の商売って、無駄に値段高くしてるだけじゃん2025/09/11 17:17:17321.名無しさんprMylあーそう2025/09/11 17:19:57322.名無しさんmM40aざ○2025/09/11 17:23:50323.名無しさんixODa実際売れてたのなら、それでいいんじゃないの価格を上げて外食枠に入るなら、短期的な商いになるのは仕方ない。飽きられたらそこでオシマイにすればいい。次のトレンドに移る2025/09/11 17:39:10324.名無しさんdjlzU肉マフィアのほうはどうなんだろこの人イメージ悪いから飲食向いてない2025/09/11 17:41:08325.名無しさんzIscXしょーもないビジネスばっかだな2025/09/11 17:41:43326.名無しさんjOwUJホリエモンの奴隷は嫌だそらみな止めるわ2025/09/11 17:43:00327.名無しnFZACケツアナの奴隷2025/09/11 17:49:37328.名無しさんfpqW9ホリエモバイルはどうなったん?2025/09/11 17:54:29329.名無しさんENVVV値段に見合う美味さなら続くだろうそうでないなら続かないだろう2025/09/11 17:55:26330.名無しさんxbE10>>217国産小麦でホームベーカリーで作ったパンはほんと美味しいんだけその美味しいって思う時間が短すぎる劣化が早すぎる2025/09/11 17:59:42331.名無しさんAQ5XV>>3センスないよね2025/09/11 18:06:14332.名無しさんdCuLr劣化早いからその日の内に食べきらないといけない生ものだそうなると近所のパン屋でいいやということになる2025/09/11 18:11:01333.名無しさんnNpHsホリエモン? 名義貸しの商売やろ?2025/09/11 18:11:31334.名無しさんetD2dビジネスはからっきしだよね2025/09/11 18:12:04335.名無しさんnNpHs>>332賞味期限3カ月過ぎたパン120個を給食で提供 生徒が気付く納入業者「品質に問題無い」大分https://news.yahoo.co.jp/articles/5bb1ed8cf6b64b5ae8ed4c7f07f8bc7cb0a7c2b12025/09/11 18:12:06336.名無しさんshPhE>>330たしかに…俺はホームベーカリー買えなくて手こね→オーブン。コネが足りないのかと思ってたけどホームベーカリーでもそうなのか…2025/09/11 18:12:28337.名無しさんqshK0政府の奴隷2025/09/11 18:14:39338.名無しさんzIscX>>334補助金でしか生きていけない男2025/09/11 18:16:33339.名無しさんDlU77ただの何も出来ない素人なんだからスレを建てるな2025/09/11 18:17:09340.名無しさん6RJMgパン屋そんな潰れてないやん、潰れてんのはブームに乗っかって始めたとこだけやろ?2025/09/11 18:17:36341.名無しさんspr4b火で炙るだけくらい簡単じゃないと無理なんだろうな2025/09/11 18:27:21342.名無しさんoIx6mだからウクライナを奪取して小麦のコントロール権を奪って好き放題してもいいという大義名分に聞こえてくるね言う人の品格が現れるんだわ2025/09/11 18:31:41343.名無しさんGhksN奴隷、って言葉を見て聞いて食欲湧く奴いるんか?2025/09/11 18:32:08344.名無しさんMgsZEこいつに全責任取らせろwww2025/09/11 18:32:44345.名無しさんTMAFEホリエモバイル2025/09/11 18:32:53346.名無しさんZR0If>>345あーそんなのもあったなw全然続報聞かねえけどまだやってんのかね?2025/09/11 18:39:30347.名無しさんSrx2C名前見かけたけどなんの店なのかわからんから入らなかった2025/09/11 18:40:43349.名無しさんWm6Rr職場に販売しに来るから買ったことあるけど、メインのカレーパンはザクザクで食べにくかった、他の人も歯ぐきが痛くなるって、不評だったチョコメロンパンは美味しかった2025/09/11 18:50:54350.名無しさんegABAかんがえたひとすごいわ2025/09/11 18:57:19351.名無しさんZ4n8i堀江が絡んでる時点でオワコンやん2025/09/11 18:59:10352.名無しさん0BwEDザマァw2025/09/11 18:59:13353.名無しさんdCuLrカレーパンについてだが、アニメ『異世界食堂』で「やっぱりカレーパンは揚げたてだな」というのがあるんだが、果たしてそうかな?冷めた方が表面の油が落ち着いてミシッという食感になって、中はもちもちで、冷めたカレーはうま味が強く感じられるその3重構造をはっきり感じた上での一体感がカレーパンのおいしさだと思うのだこの観点で堀江のカレーパンを見ると、偏った三重構造に見えるこれでは一体感がないのではと思う2025/09/11 19:01:36354.名無しさん8QN2y♪ ∧,_∧ ♪ ( ´・ω・) )) (( ( つ ヽ、 ♪ 〉 とノ ))) (__ノ^(_)2025/09/11 19:08:54355.名無しさんrq5Bn小麦高くてほんとに奴隷になっちゃってるからな。店の名前見ただけでムカつくだろ2025/09/11 19:10:48356.名無しさんIMINqアクセスジャーナル2025/09/11 19:14:01357.名無しさんwnZ8mお前ら=ブツブツの奴隷2025/09/11 19:20:10358.名無しさんxbE10>>332焼き上がって粗熱が取れてからの劣化はその日のうちにどころじゃ無いレベルで劣化していくわ炊飯器が1合でも炊けるように、ホームベーカリーももっと少量でも出来るようにしてもらえないもんかなぁと思ってる2025/09/11 19:22:15359.名無しさんvcTOJネーミングが悪い2025/09/11 19:25:04360.名無しさんauL9Eコンビニのパンと比べてるのがアホコンビニより美味いパンなんてそこら中にあふれてる2025/09/11 19:27:58361.名無しさんMJITW>>353本当に揚げたてのカレーパンは、中のカレーが熱すぎてやけどします。2025/09/11 19:29:41362.名無しさんKuONfポジショントークしかしない豚コイツが何かを褒めてる時は商売してる2025/09/11 19:33:19363.名無しさんjvzF9アメリカの奴隷でええやんけ2025/09/11 19:33:56364.名無しさんzIscX政府の奴隷だろう2025/09/11 19:36:02365.名無しさんjwkDP近年はパンというか小麦の摂取自体を辞めよう減らそうって風潮だろうに2025/09/11 19:36:19
【3年前の選挙から100万票近く減らした、党存亡の危機】公明党・西田幹事長 「公明党が若い世代に認知されていないところに最大の問題がある」ニュース速報+1921331.42025/09/11 19:36:59
【今使っているそのスマホ、いつ買い替えますか?】「家賃より高い」の声も・・・新型iPhoneシリーズ発表 最上位モデル“フルスペック” 32万9800円ニュース速報+1281002.22025/09/11 19:36:26
堀江貴文氏のそんな考えからプロジェクトがスタートしたという、ベーカリーチェーン「小麦の奴隷」。そもそもどういったチェーン店なのだろうか。
堀江氏といえば、完全会員制の高級焼肉店「WAGYUMAFIA」や、一杯1万円の和牛ラーメンを提供する「MASHI NO MASHI TOKYO」など、様々な飲食店のプロデュースを手掛けてきたことで知られる。そんな同氏が、ちょうどコロナ禍のさなかに発案し、開業したのが「小麦の奴隷」だった。
運営元は株式会社こむぎので、2020年に記念すべき1号店を北海道広尾郡大樹町にオープン。その後はFC(フランチャイズ)展開に乗り出すと、ハイペースで全国各地に出店を果たし、一時は124店舗を展開するなど、業界でも屈指の人気チェーンへと成長する。
〈全国1万店舗目指して爆進中!〉――「小麦の奴隷」のHPには、そんな景気の良い言葉が並ぶが、けっしてその公算がなかったわけではない。飲食事業の酸いも甘いも知る堀江氏ならではの戦略があった。
それは「小麦の奴隷」の商品ラインナップを見てもよくわかる。
話題性だけじゃない…「商品力」もあった
〈ザクザクカレーパンという名物になる商材も開発した。(中略)コンビニのパンよりもクオリティが高く、種類も多い。そんな理由もあり、パン食の人に浸透してしまえばこっちのものだった。〉(「小麦の奴隷」HPより引用)
この堀江氏の言葉通り、研究を重ねて試行錯誤の末に完成させたという、同チェーンの看板商品である『ザックザクカレーパン』は、発売からわずか3ヵ月で1万個を売り上げる人気商品に。カレーパングランプリでも4年連続・金賞受賞するなど、話題性も非常に高かった。
くわえて、当時は世間的にまだ根強い人気を誇っていた高級食パンの領域も、「小麦の奴隷」はしっかりとカバーしていた。
それが、同チェーンで隠れた人気を誇る『プレミアム奴隷「生」食パン」。生クリーム、ハチミツ、練乳、バターを練り込んだ生地が特徴的で、「何もつけなくても美味しい」との評判で、一斤650円という価格設定ながら、カレーパンと共に飛ぶように売れていたという。
このように、高い知名度を誇るホリエモンが“発案した”という《影響力》、こだわりのつまった《商品力》、さらには、意図的に地方での出店を主とすることによる《競争力》と、三拍子揃ったのが、この「小麦の奴隷」だった。
ところが、だ。ここへきて同チェーンの閉店が相次いでいるという。
店舗数はピーク時の半分以下に
「小麦の奴隷」の閉店について、店舗のX公式アカウントなどで確認できるだけでも、当別店(北海道)が6月30日、平野店(大阪府)が7月31日、仙台若林店(宮城県)が8月31日、苫小牧店(北海道)が9月30日と、毎月1店舗以上のペースで閉店を余儀なくされている。
また現在、公式HP上で表示される店舗の数も56しかない。前述の通り、ピーク時には124店舗あったことから、実に半数以上が撤退に追い込まれていることがわかる。つまり、あのホリエモンですら「高級食パンブームの衰退」という荒波を乗り切ることはできなかったわけだ。
詳しくはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/29550269/
https://cutt.ly/irCaCUVT
パン屋は朝早く重労働をこなし、いろいろな種類のパンを作って並べれば、その分だけ売れ残りがでる、そしてそれを売るために残業。
確かに小麦がめちゃめちゃ安い時代は良かったかもしれないが、それでも独自仕入れするような飲食店とは違い、小麦を卸してもらわなければならない。
もちろん惣菜パンなどをやるのが普通だから、原価はそれだけではない。
パン屋でうまく行ってるのは「山パン」つまりスケールメリットを出して多量に小麦を仕入れ、職人とはいえどバイトが工場で作り、既製品としてスーパーやコンビニの店頭で売るから分業出来て儲かる。
小さな店舗ではこれは無理で、店員はブラック労働と言われても流すぐらいの根性が求められる。
普段から炎上商法みたいなことやってるデブだからブランド名に傷なんかつこうが関係ないし
価格を上げて外食枠に入るなら、短期的な商いになるのは仕方ない。飽きられたらそこでオシマイにすればいい。次のトレンドに移る
そらみな止めるわ
そうでないなら続かないだろう
国産小麦でホームベーカリーで作ったパンはほんと美味しいんだけ
その美味しいって思う時間が短すぎる
劣化が早すぎる
センスないよね
そうなると近所のパン屋でいいやということになる
ホリエモン? 名義貸しの商売やろ?
賞味期限3カ月過ぎたパン120個を給食で提供 生徒が気付く
納入業者「品質に問題無い」大分
https://news.yahoo.co.jp/articles/5bb1ed8cf6b64b5ae8ed4c7f07f8bc7cb0a7c2b1
たしかに…俺はホームベーカリー買えなくて手こね→オーブン。コネが足りないのかと思ってたけどホームベーカリーでもそうなのか…
補助金でしか生きていけない男
言う人の品格が現れるんだわ
あー
そんなのもあったなw
全然続報聞かねえけどまだやってんのかね?
チョコメロンパンは美味しかった
冷めた方が表面の油が落ち着いてミシッという食感になって、中はもちもちで、冷めたカレーはうま味が強く感じられる
その3重構造をはっきり感じた上での一体感がカレーパンのおいしさだと思うのだ
この観点で堀江のカレーパンを見ると、偏った三重構造に見える
これでは一体感がないのではと思う
( ´・ω・) ))
(( ( つ ヽ、 ♪
〉 とノ )))
(__ノ^(_)
焼き上がって粗熱が取れてからの劣化はその日のうちにどころじゃ無いレベルで劣化していくわ
炊飯器が1合でも炊けるように、ホームベーカリーももっと少量でも出来るようにしてもらえないもんかなぁと思ってる
コンビニより美味いパンなんてそこら中にあふれてる
本当に揚げたてのカレーパンは、
中のカレーが熱すぎてやけどします。
コイツが何かを褒めてる時は商売してる