【X】ペヤングに「QRコード」は必要か? 67種類ある「焼きそば調理方法」炎上アーカイブ最終更新 2025/09/11 00:441.SnowPig ★???「ペヤングソースやきそば」がX(旧Twitter)で炎上した。ペヤングにはパッケージにQRコードが印字されており、それをスマートフォンのカメラで読み取れば、調理方法の説明サイトに推移する。しかし、この仕様に対して一部のユーザーが「面倒だ」との意見をXに投稿し、賛否両論が巻き起こった。ペヤングは、まるか食品(群馬県伊勢崎市)が製造・販売するカップ焼きそばである。調理方法は外装フィルムに小さな文字で記載されているが、一見しただけでは分かりにくい。この外装フィルムは開封後に捨てられることが多く、後から調理方法を確認するのは困難である。内蓋に記載されているQRコードを読み取ると、まず焼きそばなどの商品と調理方法が記載されたページが表示される。ユーザーはそこで自身が購入した商品を選択し、湯量の目安や待ち時間などの調理方法を確認できる。しかし、このページには67種類もの商品が掲載されており、購入した商品と照らし合わせる手間がかかる。商品を大別すると次のようになる。まるか食品では、商品ごとに調理方法が異なる場合があるため、各商品の正しい調理方法を確認できるサイトが存在すること自体は自然だ。しかし、利用者にとっては、QRコードを読み取った後に商品を探す手間がわずらわしいと感じられるようだ。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/de8dccc18e4d42ea9abd07ababe75dcd0e7914df2025/09/10 13:34:2645すべて|最新の50件2.名無しさんcvwMn誰も見ないから何の問題もない2025/09/10 13:40:083.名無しさんR0OEw蓋に調理方法書いているだろ?2025/09/10 13:43:104.名無しさんUEkLPGコードだろ2025/09/10 13:44:565.名無しさん1lmrfGコード2025/09/10 13:54:286.名無しさんsQAqt見なくても分かるだろ、お湯入れて捨てるだけや2025/09/10 13:56:597.名無しさんZSdUvもういっちょいく~?2025/09/10 13:58:408.名無しさんgkkBwこれ、あるあるだよね。QRコードでサイトのトップページとかに飛ばされて、そこから目的のページを探さなきゃならないやつ。2025/09/10 14:00:269.名無しさんmrjUZたまにペヤングを無性に食べたくなるでも食べてる途中で気持ち悪くなる2025/09/10 14:08:5710.名無しさんpA4SG「これを受けてペヤングでは・・・」みたいなのを期待して元記事見に行ったけど「そもそもキューアールコードというのはねぇ」みたいなウィキからコピペしたような文章が続いてた。こういう記者モドキはさっさとAIに駆逐されろよ2025/09/10 14:09:3811.名無しさんZLq10こういうスレあげるなよペヤング食べたくなるじゃねーかw2025/09/10 14:16:4312.名無しさんaM4tdペヤング焼きそば なんて見たことも聞いたこともない2025/09/10 14:18:0113.名無しさんH9bbi>>12工場すら見たことあるぞ。通りすがりに外観だけだけどさ。2025/09/10 14:22:3114.名無しさんZ5zKTQRコードに変換してる元のURLに商品ごとの引数くらいつけとけよ……2025/09/10 14:24:2215.名無しさんZ5zKT>>12一部の地方では人気らしいぞ。まぁ、普通はUFOだから、ペヤングなんて見かける機会ほぼ無いけどな。2025/09/10 14:25:1816.名無しさんcvwMnQRコードの上にQRコード貼って当選しました!詐欺に使われるな2025/09/10 14:29:0317.名無しさんlD6qZ面倒なら使わなきゃいいだけなのに本当なんでも文句を言うモンスタークレーマーが一定数いる時代だよなあ2025/09/10 14:31:4018.名無しさん7qCkT湯を入れる前にソースを入れたときは流石にクレームの電話をしようかと思った2025/09/10 14:36:1519.名無しさんXLAF1会社の商品説明みて怒ってんのか面白いな2025/09/10 14:36:4820.名無しさんVmhwaペヤングはペアのヤングが仲良く食べるものだぞ。2025/09/10 14:45:0121.名無しさんUEkLP>>17はい、嫌ならGを避けて食べてください2025/09/10 14:45:1022.名無しさんJc6EV最近のヤングはペヤングの作り方をまだ知らない2025/09/10 14:45:4623.sageJOylf何分だっけ?って見ることあるな2025/09/10 14:50:1524.名無しさんk6FBk手順ふたを開け、なんか入ってるもんを取り出します熱湯を適量入れます数分待ちますお湯を捨てると同時に流し台に麺が広がりますさあ完成2025/09/10 14:55:0225.名無しさんKijke四角いからいけないのでは?丸く収めよう。2025/09/10 14:56:4026.名無しさんEbteBペヤングを見かけると、反射的にギキブリしか浮かばん。2025/09/10 15:06:1227.名無しさんx5JPG群馬の誇り2025/09/10 15:13:3528.名無しさんAkXRXインスタントラーメンなんてゆで時間だけでかく書いときゃいい2025/09/10 15:15:5529.名無しさんAkXRX>>17それオマエモナ笑2025/09/10 15:16:5430.名無しさんEXM4Gカップ麺の作り方なんて待ち時間と後入れ先入れをハッキリさせといてくれれば特に問題ない2025/09/10 15:35:2531.名無しさん4AMQq嫌なら見るな2025/09/10 16:09:3532.名無しさんA4NN3意味わかんねぇよカップ焼きそば熱湯3分って書いてありゃそれでじゅうぶんだ。2025/09/10 16:17:2133.名無しさんHzI8p面倒だ言ってる奴は67種印字しろってことか?甘えんなよ無職か仕事できなそう2025/09/10 16:21:3934.名無しさんaP6ghそう思って作ると、間違いでしたー残念、ってカップ麺があるのよ。最近は。【食】カップ麺「後入れスープ」を先に入れてはいけない理由が思ったより深かった…メーカー広報が納得の解説https://talk.jp/boards/newsplus/1757138705/2025/09/10 16:25:3435.名無しさんgrMAgこれで炎上なのか?2025/09/10 17:08:3136.名無しさん60sgp>>7オイっす!2025/09/10 17:13:3037.名無しさん0XlHv>>12ならわざわざ書き込むなよ。何のために書き込むんだか。2025/09/10 17:17:2938.名無しさんPEQNe「まずい、金返せ」とごねる奴に「調理方法の通り作ってないから」と反論するためだろ。熱湯でしたか?3分きっかりでしたか?お湯を捨てるタイミングと時間はこちらの意図通りでしたか?違う?じゃダメ2025/09/10 17:23:2439.名無しさんm5CsK調理法?なにかあるの2025/09/10 18:43:5840.名無しさんm5CsK四角いペヤングだからバーコードではなくQRコードやったね2025/09/10 18:46:2041.名無しさんlSnuj1対1対3対、、、2025/09/10 18:57:0642.名無しさんZ0NDmソースとかやくをのせて湯をかけて3分後に湯を捨てる以外に食い方があるのか2025/09/10 19:39:3643.名無しさんao3bY>>42それ間違い?ソースは湯切りしてからじゃないのか?焼きそばで液体ソースでも粉末ソースでも先に入れちゃう奴もたまに居るから2025/09/10 20:10:0444.名無しさんUFsRJまあ、自分がすでにペヤングを作ったことがあることを忘れちゃってる奴が、必要なのかとツッコミを入れてる。2025/09/10 20:59:3345.名無しさんDtsKX無駄に沢山種類出すから悪い昔は1種類しかなかったろ2025/09/11 00:44:10
【神奈川】「キスはしたけど、胸はもんでいない!」住宅設備の訪問セールスに来た女性にわいせつ行為か 42歳の会社員の男を不同意わいせつの疑いで逮捕ニュース速報+98792.62025/09/18 16:58:02
ペヤングにはパッケージにQRコードが印字されており、それをスマートフォンのカメラで読み取れば、調理方法の説明サイトに推移する。
しかし、この仕様に対して一部のユーザーが「面倒だ」との意見をXに投稿し、賛否両論が巻き起こった。
ペヤングは、まるか食品(群馬県伊勢崎市)が製造・販売するカップ焼きそばである。調理方法は外装フィルムに小さな文字で記載されているが、一見しただけでは分かりにくい。この外装フィルムは開封後に捨てられることが多く、後から調理方法を確認するのは困難である。
内蓋に記載されているQRコードを読み取ると、まず焼きそばなどの商品と調理方法が記載されたページが表示される。
ユーザーはそこで自身が購入した商品を選択し、湯量の目安や待ち時間などの調理方法を確認できる。
しかし、このページには67種類もの商品が掲載されており、購入した商品と照らし合わせる手間がかかる。
商品を大別すると次のようになる。
まるか食品では、商品ごとに調理方法が異なる場合があるため、各商品の正しい調理方法を確認できるサイトが存在すること自体は自然だ。
しかし、利用者にとっては、QRコードを読み取った後に商品を探す手間がわずらわしいと感じられるようだ。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/de8dccc18e4d42ea9abd07ababe75dcd0e7914df
QRコードでサイトのトップページとかに飛ばされて、そこから目的のページを探さなきゃならないやつ。
でも食べてる途中で気持ち悪くなる
ウィキからコピペしたような文章が続いてた。
こういう記者モドキはさっさとAIに駆逐されろよ
ペヤング食べたくなるじゃねーかw
聞いたこともない
工場すら見たことあるぞ。
通りすがりに外観だけだけどさ。
一部の地方では人気らしいぞ。
まぁ、普通はUFOだから、ペヤングなんて見かける機会ほぼ無いけどな。
当選しました!詐欺に使われるな
本当なんでも文句を言うモンスタークレーマーが一定数いる時代だよなあ
面白いな
はい、嫌ならGを避けて食べてください
ふたを開け、なんか入ってるもんを取り出します
熱湯を適量入れます
数分待ちます
お湯を捨てると同時に流し台に麺が広がります
さあ完成
それオマエモナ笑
待ち時間と後入れ先入れをハッキリさせといてくれれば特に問題ない
カップ焼きそば
熱湯3分
って書いてありゃそれでじゅうぶんだ。
甘えんなよ
無職か仕事できなそう
最近は。
【食】カップ麺「後入れスープ」を先に入れてはいけない理由が思ったより深かった…メーカー広報が納得の解説
https://talk.jp/boards/newsplus/1757138705/
オイっす!
ならわざわざ書き込むなよ。
何のために書き込むんだか。
と反論するためだろ。熱湯でしたか?3分きっかりでしたか?お湯を
捨てるタイミングと時間はこちらの意図通りでしたか?違う?じゃダメ
やったね
それ間違い?ソースは湯切りしてからじゃないのか?
焼きそばで液体ソースでも粉末ソースでも先に入れちゃう奴もたまに居るから
昔は1種類しかなかったろ