【サッカー】日本代表、敵地でアメリカに敗戦…先発「総入れ替え」の一戦は0-2 W杯ホスト国との連戦は未勝利にアーカイブ最終更新 2025/09/12 12:141.ずぅちゃん ★???国際親善試合が現地時間9日に行われ、日本代表はアメリカ代表と対戦した。FIFAワールドカップ26アジア最終予選を終えた日本代表は、来年に控えたワールドカップ本大会を見据えるフェーズに突入。現在は26年大会の開催地であるアメリカに遠征を行なっており、7日にはホスト国のひとつであるメキシコ代表との一戦をスコアレスドローで終えた。続く今回のアメリカ代表戦では先発を総入れ替えし、長友佑都や伊東純也などをスタートから起用。完全アウェイの『Lower.comフィールド』でキックオフを迎えた。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/1a61b65aae318422d88f1d18eeaaa7d0f1f619ae2025/09/10 12:00:2040すべて|最新の50件2.名無しさん13cdh脳筋www2025/09/10 12:06:413.名無しさんipbr3いいよ別にw2025/09/10 12:13:074.名無しさん83v1xオワコン球蹴り2025/09/10 12:13:245.名無しさんb0zn5重要なのは敗けからどれだけ学ぶかだろ2025/09/10 12:34:216.名無しさんwj89Y0パーがいる間は見ないし2025/09/10 12:39:307.名無しさんmXMf8長友の時点で勝つきがゼロ相手に失礼過ぎる2025/09/10 12:45:098.あMDPor今更個で勝ててたのが1人もいなかった酷い試合。決定力も毎回ない。日本にソンフンミンはいないし出てこないのが問題。伊東は衰え顕著で三笘も既に知られているからもう脅威でもなんでもない。下から化け物が突如出てこない限り手詰まり状態ですな。2025/09/10 13:26:239.名無しさんI7v3L連勝記録伸ばすと変なプレッシャーかけられるのでw今しか使えない選手がいるなら力量を見ておくべきでもある2025/09/10 13:42:5510.名無しさんILWVl韓国がアメリカに勝って、ホルホル記事を出してたから、追加ででるんだろうな2025/09/10 14:06:3011.名無しさんKijke韓国より弱いことがはっきりしてしまった2025/09/10 14:34:1012.名無しさんaUrFk日本は三浦カズ温存してるからな2025/09/10 14:52:3713.名無しさんpyXd8DF陣がザルだったせいで大迫の評価だけが上がった試合だった2025/09/10 14:55:5314.名無しさん19njq森保のせいで普通に弱くなってる2025/09/10 15:03:4015.名無しさんEWJ4c>>12日韓ぐらいの時にサブで入れてやれば成仏していたかもなのな。2025/09/10 15:05:0716.名無しさんI7v3L弱くなってるというよりは目立ちすぎて分析され弱点を探られて対応されてきたんじゃないのだから新しい力を育てようとしてるのかもw2025/09/10 15:07:2117.名無しさんNAEpN研究されたらそれを上回る戦術なんだろうけど森保より各クラブチームの戦術会議の方がレベル高いんじゃないの2025/09/10 15:09:2318.名無しさんNAEpN各海外クラブチームだな2025/09/10 15:09:3719.名無しさんfL3zu森保みたいな素人のゴミを代表監督に据えるクソ気持ち悪いジャップランド2025/09/10 15:15:0120.名無しさんfL3zu>>16分析されるほど戦術なんかないそもそも練習試合で相手のこと研究してその対策しようとかしない2025/09/10 15:15:5321.名無しさんI7v3Lチームが弱くなるのはあいつがだめだこいつがだめだというのがチーム内にいる場合昔みたいに決まったやつにしかパス出さないとかもだめだよ読みやすいw2025/09/10 15:22:0922.名無しさんw3b1eサッカーシューズ危ないから裸足でやれん?見てて怖い。2025/09/10 15:35:4123.名無しさん8VVuG日本は半導体を作れ2025/09/10 16:00:1824.名無しさん70tym俺みたいなニカワからすると、知ってる選手が前田と伊藤と長友だけで別のチームみたいだった。後半というか1時間過ぎてから前の方色々変えたけど、何か最後まで変な感じだったよね。本気で勝つ気なかったんじゃないの?2025/09/10 17:26:2925.名無しさんJXA2Pアメリカに負けたの?もうプロスポーツとかいらんなスポーツ庁とかも無駄。移民受け入れるくらいなら労働者芸能・スポーツあたりにごろごろしてるだろ2025/09/10 17:28:1626.名無しさんkdSdx出てきた選手組み合わせ面子見て何考えてんだ監督は 監督クビだろ と言ってしまいました2025/09/10 17:31:5627.名無しさんX8ETU僕たちは優勝目指しまーす2025/09/10 19:11:0228.名無しさんRJMuX>>25アメリカは普通に強いよ欧州中堅(中の下くらい?)レベルはあるまぁ今日は日本がウ◯コ過ぎたのもあるけど2025/09/10 19:32:2829.名無しさんEWJ4c>>28アメリカのスポーツ科学考えたら強くてもおかしく無いんだけどバスケ、アメフトの人気抜く事は無さそうなんだよな。2025/09/10 19:51:0730.名無しさん02Vt5本来ベンチスタートの非主戦力をスターティングで出せばこんなもんだろう2025/09/10 19:55:1331.名無しさんQpSe6>>29アメリカの場合野球→攻守の入れ替わりがあり、試合のテンポが分かりやすい。点が入りやすい。スタジアムがレジャー施設的で楽しめるバスケ→攻守の入れ替わりがスピーディーで激しく点が入る。派手なプレーもありアメフト→屈強な選手のぶつかり合いが激しい。戦略性も高い。ハーフタイムショーは毎年注目サッカーは点が入んないと凡戦なりがちだからね~2025/09/10 20:35:2132.名無しさんQpSe6>>272014年のW杯もそんな壮大な絵に描いた餅状態で惨敗したよな2025/09/10 20:37:3533.名無しさんX8ETUとりあえず関根は使えない藤田チマもいらんな2025/09/10 21:50:3434.名無しさんYP6AU四連敗中の苦手、古豪メキシコ相手にかつてない優勢な試合運びでまあ引き分けだったけど、あれで今回の遠征の収穫はあったんだろうみんなコンディション悪いしアメリカ戦はむかつくけどこれでよかったんじゃないかなだいたい本戦前に調子よくてよかった試しがない2025/09/10 22:13:3235.名無しさんLU9pw親善試合だから最初から勝つ気ない。2025/09/10 22:37:4336.名無しさんltJTbやってたんかい!2025/09/11 00:03:5737.名無しさんGZC3A経験を積ませたいというのは分かるけど、注目される国際試合であんな無様な負け方をするデメリットは滅茶苦茶に大きい。2025/09/11 16:31:2538.名無しさんbGB99ワールドカップ配信に独占させないための高度な戦術よ2025/09/11 16:33:0739.名無しさんRtGNzW杯48チーム多すぎ。FIFA金の亡者2025/09/11 17:35:1240.名無しさんcHsb3監督の名前はわかるけど、選手の名前は久保ぐらいしかわからん2025/09/12 12:14:49
【京都大学大学院の藤井聡教授】進次郎が総理になれば、日本は地獄に落ちる 「素人の思いつきで新米価格を暴騰させた公益毀損の恐るべき実態」ニュース速報+241424.32025/09/19 06:17:36
FIFAワールドカップ26アジア最終予選を終えた日本代表は、来年に控えたワールドカップ本大会を見据えるフェーズに突入。現在は26年大会の開催地であるアメリカに遠征を行なっており、7日にはホスト国のひとつであるメキシコ代表との一戦をスコアレスドローで終えた。続く今回のアメリカ代表戦では先発を総入れ替えし、長友佑都や伊東純也などをスタートから起用。完全アウェイの『Lower.comフィールド』でキックオフを迎えた。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a61b65aae318422d88f1d18eeaaa7d0f1f619ae
敗けからどれだけ学ぶかだろ
相手に失礼過ぎる
今しか使えない選手がいるなら力量を見ておくべきでもある
日韓ぐらいの時にサブで入れてやれば成仏していたかもなのな。
弱点を探られて対応されてきたんじゃないの
だから新しい力を育てようとしてるのかもw
分析されるほど戦術なんかない
そもそも練習試合で相手のこと研究してその対策しようとかしない
あいつがだめだこいつがだめだというのがチーム内にいる場合
昔みたいに決まったやつにしかパス出さないとかもだめだよ
読みやすいw
見てて怖い。
後半というか1時間過ぎてから前の方色々変えたけど、何か最後まで変な感じだったよね。
本気で勝つ気なかったんじゃないの?
移民受け入れるくらいなら労働者芸能・スポーツあたりにごろごろしてるだろ
何考えてんだ監督は 監督クビだろ と言ってしまいました
アメリカは普通に強いよ
欧州中堅(中の下くらい?)レベルはある
まぁ今日は日本がウ◯コ過ぎたのもあるけど
アメリカのスポーツ科学考えたら強くてもおかしく無いんだけどバスケ、アメフトの人気抜く事は無さそうなんだよな。
アメリカの場合
野球→攻守の入れ替わりがあり、試合のテンポが分かりやすい。点が入りやすい。スタジアムがレジャー施設的で楽しめる
バスケ→攻守の入れ替わりがスピーディーで激しく点が入る。派手なプレーもあり
アメフト→屈強な選手のぶつかり合いが激しい。戦略性も高い。ハーフタイムショーは毎年注目
サッカーは点が入んないと凡戦なりがちだからね~
2014年のW杯もそんな壮大な絵に描いた餅状態で惨敗したよな
まあ引き分けだったけど、あれで今回の遠征の収穫はあったんだろう
みんなコンディション悪いしアメリカ戦はむかつくけどこれでよかったんじゃないかな
だいたい本戦前に調子よくてよかった試しがない