【社会】「自分の葬儀をしてほしくない」が6割超え お金がかかり過ぎるから、だけではない30~50代で多い「必要だと感じない」理由とはアーカイブ最終更新 2025/09/15 06:531.ボレロ ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/9bd42a3a9f2859773645e1fd7116a592e860f09f2025/09/10 10:39:43267すべて|最新の50件218.名無しさんI5Ydqもう孤独死確定だし自身の骸がどう扱われても気にしないな。自身で確認できるわけないしね。2025/09/11 07:35:23219.名無しさんaW2vwまったく必要無い死ぬときゃ1人だ残された人は負担でしかない坊主が喜ぶだけいらんよ2025/09/11 07:40:58220.名無しさんERveGやっとぼうずが儲けるだけって気づいたんだ遅いよ。今後は直葬が主流になる、大都市部では間違いなく。2025/09/11 08:03:53221.名無しさんkUUHx>>61人から授けられるものではないよね?宗教や教えを学んで付けたならそれは本来の目的と同じ意味合いになるのでは?2025/09/11 10:28:02222.名無しさんGbrVV葬式なんて死んだ後の話で自分には全く関係のない話だろ自分の葬式をしてほしいとかしてほしくないとかどうでもよくね2025/09/11 10:31:59223.名無しさんSzYOVコロナで葬儀に参列できなかった親族は未だに亡くなった実感がない見送りたかったよおじさんおばさん2025/09/11 11:33:43224.名無しさんspr4b神社はケガレの葬式しないし2025/09/11 11:34:33225.名無しさんzi7ar俺が死んだらその辺で焼いて灰は海に撒いて欲しい2025/09/11 11:49:11226.名無しさんCixMn私もしてほしくない40代2025/09/11 12:23:04227.名無しさんQ1BWM宗教なんて所詮金儲け2025/09/11 13:23:09228.名無しさんdmV36俺は院だぞーって金で買った名前を死後の世界で自慢するつもりか2025/09/11 14:18:17229.名無しさんEjPdF>>225金かかるし面倒くさいわ2025/09/11 14:19:45230.名無しさんsTC6j坊さん「えー!」2025/09/11 18:23:40231.名無しさんPhD3B去年一昨年と両親が立て続けに亡くなったんだけど、それぞれ通夜葬儀をやったから家族葬だけど二人分で300万はかかってるな、高いとは思ったけど親父の葬式をお袋がとても喜んでくれたから、お袋の時に質落とせなくて。葬儀屋から見たらカモだよな2025/09/11 18:47:05232.名無しさんPhD3B坊主が儲けるだけみたいな意見もあるけど、今は明朗会計で、通夜葬儀初七日法要と焼き場での読経までやって布施20万ポッキリで後腐れ無しだから、ボロ儲けしてる感は全然無かったな。2025/09/11 18:54:12233.名無しさんUyt15戒名に何十万円も払えるなんてみんなお金持ちだね2025/09/11 19:00:50234.名無しさん3yAPQあなーたのーとなーりにーだーれーもいないーおかーねがーあーってもーにんちーでわかんない♪2025/09/11 21:18:25235.名無しさんq9Ie1まあ、葬儀なんか要らない。2025/09/11 21:22:25236.名無しさんtCjlT死生観の問題だろうと思う2025/09/11 21:23:32237.名無しさんo8r0M橋幸夫の葬儀に坊さんがいっぱい居て驚いた2025/09/11 22:56:02238.名無しさんvLbyN死んだ後も何かと金かかる2025/09/11 23:50:00239.名無しさんtYI5w貯蓄額とイコールだろ2025/09/12 01:42:49240.名無しさんf5OOE>>237坊主が勝手に仲間増やすパターンもあるからなうちの親父のとき1匹のつもりが3匹に増えてたし2025/09/12 02:43:02241.名無しさん9lAtW亡くなった人どうこうと言うより葬儀に出席した人への洗脳だろう。次はこうなって欲しい、次もこうなって欲しいっていう。2025/09/12 02:48:14242.名無しさん4djRm部屋で腐らせるわけ行かねーだろw病院運ばれたら病院から葬儀屋に電話が行く決まりになってんだよとっつあんぼーやw2025/09/12 02:51:00243.名無しさん07o5mまあ独身なら別にいらんって思うだろうね。残される配偶者や子供がいたら多少は偲んで欲しいって考えの人も増えるだろう。2025/09/12 03:04:17244.名無しさん0FLda坊主はカネと共に去りぬGone with the MONEY2025/09/12 03:17:48245.名無しさんLEYw7>>115文化破壊って言ってるけど必要無くなった文化、時代にあってない文化は無くなるのは当たりやんw坊主は悪だとは思わないけど今の時代には重要性は低いかな?昔から坊主丸儲けって言われるような人達だったしwwメガソーラーは嫌だけど2025/09/12 03:19:54246.名無しさん017FI>>240坊主Eがかけつけた!ってか2025/09/12 03:50:02247.名無しさんQNizw燃えるゴミの第三火曜日とかでよくないかwwwwww2025/09/12 09:07:00248.名無しさんrCyj5>>11それが食物連鎖なのです2025/09/12 09:12:37249.名無しさんrCyj5>>24今は家族葬だからな、誰も呼ばなくて良くなった、コロナ様々だよ2025/09/12 09:14:16250.名無しさんrCyj5>>29心の整理なら温泉旅行にでも行けば死ぬ前は通院や入院で何処にも行けなくなる2025/09/12 09:15:51251.名無しさんrCyj5>>33法則はあるからな、曽祖父母や祖父母の位牌見ればわかる、日蓮宗なら日と故人の一字つけて信士か信女だ、居士と大姉もある2025/09/12 09:19:16252.名無しさんrCyj5小さな墓地が100万以上したり、葬儀関係はボッタクリだらけ、補陀落渡海したい2025/09/12 09:21:40253.名無しさんQ7AEd冠婚葬祭全てに言えるけど人間関係が希薄になったから変に昔の体制を維持したままだと遠縁の知らんおっさんや坊主が来て相手するのだけでもめんどいんだよ2025/09/12 09:26:40254.名無しさんrCyj5>>253生まれた場所で死ぬ奴が少数派だったら先祖代々の墓とか維持が無理墓地は遠いし、寺とも疎遠だったら葬儀は家族だけ、骨は撒いてくれということになる新しい時代の葬儀が必要だな2025/09/12 10:03:32255.名無しさんKLQMv美しい國、夫婦同性で家族の絆などと文字面では美しき共同体幻想をばら撒きつつも現実は友達も仲間もおらず家族制度も体裁だけコーンの缶詰のようにバラバラの人間の集合体がこの国の現在の形だからな。“つながり”のない葬儀なんて、もはやかつてあったものの残骸でしかない。2025/09/12 12:58:26256.名無しさんuJOA3うちはもう田舎の土地も家も売り払って墓じまいもして合祀にしてワイも死んだら直葬して合祀に放り込まれる生前契約して金も支払い済みやわまああと50年後くらいのはなしだけどもう終活は終わったようなもんだから気楽だわ2025/09/12 14:35:16257.名無しさんzRtMw戒名とか意味わからんなにあれ2025/09/12 15:12:23258.名無しさんPg7lg>>257 それも霊感商法じゃないんかいって話だわな2025/09/12 15:46:34259.名無しさんoPaBH>>258たしかに本当にそうだわw2025/09/12 21:45:56260.名無しさんnbfmq昔だったらホリエモンでも凄い教祖になってしまいそう2025/09/12 22:55:50261.名無しさんEnGi1>>257あの世の名前とか知らんて話よねあの世いったことないし2025/09/12 23:02:29262.名無しさんEeQ3r夢でマトリックス体験してるらしいで2025/09/12 23:04:53263.名無しさんCiB32>>256合祀はなんかちょっと。海川にまくとか、水が苦手なら山かな。2025/09/13 01:44:39264.名無しさん51q8X中小零細は絶滅させようってのが国策だからまぁそうなる雇わればっかなら引き継ぐべき人脈も無いし、むしろ引き継ぎたくない人脈もあるだろうしで葬式やらんくなるだろな2025/09/13 02:46:11265.名無しさんA0xFnいわゆる葬儀屋がぼったくりすぎるからだね2025/09/14 11:21:58266.名無しさんzr0LY死んだ後のことはわからんしな 墓参りも正直 ジコマンでやってるしな 伝わって欲しいとは思うけどもしかしたらすごくなんの意味もないことをしてるのかもしれんしな2025/09/14 23:40:33267.名無しさんtTyo0>>266全ては金だと思う お墓やらお寺さんだと亡くなった後でも金金金2025/09/15 06:53:12
【負け組?どっちがですか?】“年齢=実家暮らし歴”の38歳会社員、「子ども部屋おじさん」の侮蔑もどこ吹く風。資産5,000万円確保で「高みの見物」ニュース速報+1611781.32025/11/04 14:14:55
死ぬときゃ1人だ
残された人は負担でしかない
坊主が喜ぶだけ
いらんよ
今後は直葬が主流になる、大都市部では間違いなく。
人から授けられるものではないよね?宗教や教えを学んで付けたならそれは本来の目的と同じ意味合いになるのでは?
自分の葬式をしてほしいとかしてほしくないとかどうでもよくね
見送りたかったよおじさんおばさん
って金で買った名前を死後の世界で自慢するつもりか
金かかるし面倒くさいわ
だーれーもいないー
おかーねがーあーってもー
にんちーでわかんない♪
坊主が勝手に仲間増やすパターンもあるからな
うちの親父のとき1匹のつもりが3匹に増えてたし
次はこうなって欲しい、次もこうなって欲しいっていう。
とっつあんぼーやw
Gone with the MONEY
文化破壊って言ってるけど必要無くなった文化、時代にあってない文化は無くなるのは当たりやんw
坊主は悪だとは思わないけど今の時代には重要性は低いかな?昔から坊主丸儲けって言われるような人達だったしww
メガソーラーは嫌だけど
坊主Eがかけつけた!ってか
それが食物連鎖なのです
今は家族葬だからな、誰も呼ばなくて良くなった、コロナ様々だよ
心の整理なら温泉旅行にでも行けば
死ぬ前は通院や入院で何処にも行けなくなる
法則はあるからな、曽祖父母や祖父母の位牌見ればわかる、日蓮宗なら日と故人の一字つけて信士か信女だ、居士と大姉もある
生まれた場所で死ぬ奴が少数派
だったら先祖代々の墓とか維持が無理
墓地は遠いし、寺とも疎遠
だったら葬儀は家族だけ、骨は撒いてくれということになる
新しい時代の葬儀が必要だな
文字面では美しき共同体幻想をばら撒きつつも
現実は友達も仲間もおらず家族制度も体裁だけ
コーンの缶詰のようにバラバラの人間の集合体が
この国の現在の形だからな。
“つながり”のない葬儀なんて、もはや
かつてあったものの残骸でしかない。
まああと50年後くらいのはなしだけどもう終活は終わったようなもんだから気楽だわ
なにあれ
たしかに
本当にそうだわw
あの世の名前とか知らんて話よね
あの世いったことないし
合祀はなんかちょっと。海川にまくとか、水が苦手なら山かな。
雇わればっかなら引き継ぐべき人脈も無いし、むしろ引き継ぎたくない人脈もあるだろうしで葬式やらんくなるだろな
全ては金だと思う お墓やらお寺さんだと亡くなった後でも金金金