【雇用不安】「民間より不安定」非正規“公務員”が悲痛な叫び…「会計年度任用職員」制度による問題、労働団体が訴えアーカイブ最終更新 2025/09/11 18:141.SnowPig ★???9月9日、「なくそう!官製ワーキングプア」集会実行委員会と「公務員非正規女性全国ネットワーク(通称:はむねっと)」は、非正規公務員の雇用の状況に関する複数の調査の結果を報告する記者会見を都内で開いた。雇い止めや雇用不安を引き起こす「会計年度任用職員」制度2020年に地方公務員法が改正され、臨時職員や嘱託職員と呼ばれる非正規職員に代わる「会計年度任用職員」の運用が始まった。従来、非正規職員の採用や待遇は地方自治体ごとに独自に定められており、条例で定められていない運用も多々あった。会計年度任用職員制度は、この状況を是正して、全国的に非正規職員の採用や待遇を統一・適正化する目的で導入されたもの。会計年度任用職員は、通常、会計年度(4月1日から翌年3月31日)に合わせて1年間の任期で雇用される(職種によっては1年より短い任期の場合もある)。また、初回の雇用は公募採用となるが、勤務実績などが認められた場合には、公募なしに再採用されて、次の1年間も勤務することができる。しかし、この制度は「会計年度ごとに契約を更新する」という仕組みを基本とするため、毎年度末に大量離職を生じさせている他、現職の職員にとっても「次回の更新では雇い止めされるのではないか」との雇用不安を生じさせる要因となっている。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/56a119b2cd3505720d0ede4a9e26224279cf96a32025/09/09 19:33:4858すべて|最新の50件2.名無しさんzoxCQ官製ワーキングプアw2025/09/09 19:35:273.名無しさんTUpAy雇用不安定も 雇用流動化というと それらしく聞こえるw2025/09/09 19:35:294.名無しさんcswtf公務員は不安定なぐらいでちょうど良い。優秀な奴は民間で社会貢献すれば良い。江戸時代から続く間違ったお役人天国は終了させよう。2025/09/09 19:39:235.名無しさんXCzUF大学とかも結構シビアみたいだよな。2025/09/09 19:39:496.名無しさんXCzUF>>4戸籍の内容を言いふらされても平気なん?2025/09/09 19:40:297.名無しさん1CXaHぶっちゃけ、有期雇用の職員は公務員って呼んじゃいけないと思うぞ2025/09/09 19:41:158.名無しさんwVzNP>>7お前たち正規公務員がネット掲示板で「窓口は非正規」「犯罪するのは非正規」と喚くためにな2025/09/09 19:48:259.名無しさんTUpAy単年度予算だから 雇用も単年度切りかw2025/09/09 19:52:0110.名無しさんXCzUF公務員やら銀行員やら医者やら弁護士やらって、高給を食んでその職にしがみついてもらわないと、一般人は損だと思うよ。2025/09/09 19:54:4211.名無しさんYvlvx自治体が非正規のワープア作ってるとか話にならんわな学校の先生にも非正規いるみたいだし、どうなってんだよ?2025/09/09 19:57:0012.名無しさん8Bfmdアルバイトで定年退職までは誰も、やりたくない仕事ならあり得ます。2025/09/09 20:10:4713.名無しさんSIyIS公務員の問題は、親族経営もしくはワンマン社長の民間企業よりも更に職場が腐敗しているという点なのですわね2025/09/09 20:13:2614.名無しさん2g56i205 名無しさん 2025/08/21(木) 16:13:02.66 ID:Ob6le上位10か国・地域では、韓国を除き、いずれも前年末に比べ増加しました。また、ネパールがブラジルに代わって第5位となりました。(1)中国873,286人(+51,448人)(2)ベトナム634,361人(+69,335人)(3)韓国409,238人(- 918人)(4)フィリピン341,518人(+19,472人)(5)ネパール233,043人(+56,707人)(6)ブラジル211,907人(+ 67人)(7)インドネシア199,824人(+50,723人)(8)ミャンマー134,574人(+48,028人)(9)台湾70,147人(+ 5,484人)(10)米国66,111人(+ 2,703人)2025/09/09 20:14:2415.名無しさんTUpAy職を不安定にして 少子化を進めて 外人をどんどん入れよう?2025/09/09 20:18:3316.名無しさんNbinb全員正規雇用するべき2025/09/09 20:47:1217.名無しさんmTDXN消防団とか激安でこき使いまくりだもんな非正規というだけで奴隷以下の扱い無駄金や外人外国には使いまくりなのにな同じ仕事で同賃金はどこいった?2025/09/09 20:53:3718.名無しさんO3LBm会計年度で良くなったのはボーナスが正規と同等の4カ月分になった(金額はともかく)くらいかなしかし週30時間に抑えるのは意味がわからない2025/09/09 21:52:1219.名無しさんQhhKX予算左右だからね2025/09/09 22:06:4220.名無しさん98RqW難しいよね優秀なのは基本民間で高年収役所なんかは民間からの登用あるとはいえ真に優秀な層は来ないし他知らない人ばっかだからいつまで経っても2025/09/09 22:35:0021.名無しさんRy5yy臨時職員とか嘱託とかを公務員っていう方がおかしい。試験通ってない奴が正規なわけない。民間のでいうところの派遣とかパート、正社員では無い。2025/09/09 23:12:2322.名無しさんnnRP7住民票ください日本語ワカラナイ2025/09/09 23:27:4123.名無しさん6xUtN正規公務員みたいなのは罰が必要人権制限されるのが道理だよ2025/09/09 23:41:5624.名無しさん9Fhro民間より不安定なら民間で働いたほうがええんで無いの?2025/09/10 00:17:0725.名無しさんWxOaj非正規は喋れんからな2025/09/10 00:18:5826.名無しさん1JHXg色んな仕事があるんだし簡単軽作業もあるんだからそういう仕事を担当する人は必要でもその人にも生活はあるので長期雇用前提で雇うべきだから正規公務員より格安だけど長期雇用での募集をすれば良いんじゃないの?格安かつ短期雇用にする必然性は無いだろうし。2025/09/10 00:39:1827.名無しさんqlfgU会計年度ってOBくらいしからいなくね?2025/09/10 01:30:0628.名無しさんWw7LK非正規公務員って司書さんとか?2025/09/10 01:33:3329.名無しさんRag8L22時までやれそうな勢い2025/09/10 05:05:1130.名無しさんG4Mid>>24これは言えてるまぁ有閑マダムの暇つぶしとかだわな2025/09/10 06:18:2431.名無しさんG4Mid正規職員登用を餌に釣ってるとかあるんかな?2025/09/10 06:24:4232.名無しさんb7Nsq地方公務員の給与をあげよう、地域は公務員でささえられてる。東京公務員なんかにまけるな2025/09/10 06:30:1633.名無しさんb7Nsq土日開業24時間稼働にすると5倍の人数がいるぞ2025/09/10 06:50:3534.名無しさんJHx4B>>2> 官製ワーキングプアw全然そうなってないよ大都市における現在の会計年度の多くが、・年金受給者・年収300万以上だから、下手すると年収500万前後の輩がゴロゴロいる挙句、美味し過ぎて70歳以上なども平気で居座ってる職場が大半2025/09/10 07:05:0435.名無しさんDXzRk職業安定所の窓口で失業者の相談に乗る担当者自身が、1年契約の不安定な非正規雇用、という地獄のような国2025/09/10 07:22:0236.名無しさん66LzN劣悪な雇用条件なら転職した方がよいとは思うけど、いまの職場での雇用条件を改善してくれと闘うのもアリではある2025/09/10 07:26:0437.名無しさん4e9t5実際に、国民の大半が周知しているように、役所で頑張って働いているのが非正規雇用公務員だ。正規雇用公務員と総入れ替えすべきと言われているくらいだ。2025/09/10 07:43:0038.名無しさんGboejどこでも好きな会社に転職すればいいだろ2025/09/10 07:52:5239.名無しさんVEBFoこの人手不足のご時世で何故非正規をやってるんだ?普通にどこかの正社員になればいいだろ2025/09/10 07:56:1240.名無しさんhRMqf正規公務員はメンタル壊してるのばかりだから、会社勤務経験のある非正規社員が仕事してる。これホント。2025/09/10 08:08:5341.名無しさんBkXIC>>28> 非正規公務員って司書さんとか?要するに身分保証が強化されたバイト(以前は非常勤)だから職場全般にいるよそして、大半はグダグダと居座る職場が多いのが現場で問題になってるのに、毎年離職に関してはワザと司書職をことさら取り上げるミスリードするのが>>1関連の話題の特徴司書職なんて毎年1人の枠に50〜60倍の応募なんてザラだし、正規ならそれ以上になる挙句、司書に限らずかなり前から年齢制限撤廃された為、年金ババアどもが強欲に応募の列を成してるのが現状ほっとけば良い&むしろ就活失敗した若手こそ来てくれ!ていう感じだわ老害を叩き出す為にも中年層も絶賛募集中だぞ!w2025/09/10 08:29:3742.名無しさんwz2hb役所は、奴隷扱いのお手本を見せてる。テメエらは、楽して、奴隷やらせる。要らなくなったら、ポイッ!2025/09/10 08:42:4443.名無しさんNIOkaじゃあ全員非正規にしろ2025/09/10 08:43:0444.名無しさんwz2hb役所は、奴隷扱いのお手本を見せてる。テメエらは、楽して、奴隷にやらせる。要らなくなったら、ポイッ!2025/09/10 08:43:1445.名無しさんNIOka消防団も非正規公務員なのでよろしくねw2025/09/10 08:45:3346.名無しさん82Qjeこれは非常に難しい問題正規職員が働かないから、下僕奴隷として会計年度任用職員っていうのが運用されている実態もある本来すべきは会計年度職員の環境改善ではなくて正規職員も含め会計年度職員も大幅な人員削減なんだよ。正規職員からすると、会計年度職員が暴れてくれば暴れてくれるほど、民意は会計年度職員に冷たい目が向けられて、正規職員は安泰になるという面白い構図ww2025/09/10 08:52:2447.名無しさんH4kwL>>1でも実質公務員の天下りじゃん2025/09/10 09:36:2348.名無しさんqj76v窓口業務は24時間稼働にして土日も営業すると平日だけの5倍の人員が必要になるわこれで雇用を吸収すればいい2025/09/10 09:51:0849.名無しさんqj76v5日→7日 これで1.4倍8時→24時 これで3倍 4.2倍だから休日いれて5倍ね2025/09/10 09:55:1250.名無しさんqj76v窓口だから座っていればよいだけ。お客さんいらない2025/09/10 09:56:1151.名無しさんqj76vスクール警備とかハロワ窓口はクルド人を座らせておけば、ok2025/09/10 09:59:4452.名無しさん0nFxG児童館とかくっそ楽基本子供は2時までこないしそれまでお茶飲んで子供きたら一緒にあそんで七夕の飾り物とか作ったり実働3時間くらい役所の窓口とかは最悪だろうな2025/09/10 17:43:3753.名無しさん9kEwaむしろ公務員全員を非正規にして節約しよう2025/09/11 16:52:2554.名無しさんi8Tydどこの民間より不安定なんだよ寄生虫2025/09/11 18:05:3355.名無しさんi8Tyd何で寄生虫ゴキブリ公務員だけ別枠扱いなん?なんで非正規労働者の括りじゃないん?派遣アルバイトでいちいち非正規トヨタ社員だの非正規山田鉄工所社員だの区分けするか?非正規公務員って括り、そもそも何?www2025/09/11 18:08:1056.名無しさんi8Tydゴネれば税金が降りてくる寄生虫の卑しさ満開wこれ、要するにさ、非正規民間サンはどうでもいいけど非正規であれ寄生虫ゴキブリ公務員は優遇されなきゃおかしい!って言ってんだぜwww非正規労働者って括りでは主張せずに我々非正規寄生虫ゴキブリ公務員だけは、って主張卑しさが凄いよなwww2025/09/11 18:10:5557.名無しさんhIZU5コネ持ちしか安定しない社会だから、自民の太鼓持ちが多いわけで。2025/09/11 18:13:2558.名無しさんhIZU5>>54ゆうちょ銀行w2025/09/11 18:14:19
【死刑囚が国を提訴・死亡までに時間がかかり苦痛が続く】「絞首刑は憲法が禁じている残虐な刑罰に相当する、精神的苦痛に3300万円の賠償を」ニュース速報+1591042.32025/09/21 17:02:40
【小泉進次郎氏、裏金事件に関係した議員の要職起用に含み】「一生活躍の機会がないのか、烙印(らくいん)を押され続けることが本当にいいことか」ニュース速報+43951.92025/09/21 16:59:08
雇い止めや雇用不安を引き起こす「会計年度任用職員」制度
2020年に地方公務員法が改正され、臨時職員や嘱託職員と呼ばれる非正規職員に代わる「会計年度任用職員」の運用が始まった。
従来、非正規職員の採用や待遇は地方自治体ごとに独自に定められており、条例で定められていない運用も多々あった。
会計年度任用職員制度は、この状況を是正して、全国的に非正規職員の採用や待遇を統一・適正化する目的で導入されたもの。
会計年度任用職員は、通常、会計年度(4月1日から翌年3月31日)に合わせて1年間の任期で雇用される(職種によっては1年より短い任期の場合もある)。
また、初回の雇用は公募採用となるが、勤務実績などが認められた場合には、公募なしに再採用されて、次の1年間も勤務することができる。
しかし、この制度は「会計年度ごとに契約を更新する」という仕組みを基本とするため、毎年度末に大量離職を生じさせている他、現職の職員にとっても「次回の更新では雇い止めされるのではないか」との雇用不安を生じさせる要因となっている。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/56a119b2cd3505720d0ede4a9e26224279cf96a3
優秀な奴は民間で社会貢献すれば良い。
江戸時代から続く間違ったお役人天国は終了させよう。
戸籍の内容を言いふらされても平気なん?
お前たち正規公務員がネット掲示板で「窓口は非正規」「犯罪するのは非正規」と喚くためにな
学校の先生にも非正規いるみたいだし、どうなってんだよ?
誰も、やりたくない仕事なら
あり得ます。
更に職場が腐敗しているという点なのですわね
上位10か国・地域では、韓国を除き、いずれも前年末に比べ増加しました。
また、ネパールがブラジルに代わって第5位となりました。
(1)中国873,286人(+51,448人)
(2)ベトナム634,361人(+69,335人)
(3)韓国409,238人(- 918人)
(4)フィリピン341,518人(+19,472人)
(5)ネパール233,043人(+56,707人)
(6)ブラジル211,907人(+ 67人)
(7)インドネシア199,824人(+50,723人)
(8)ミャンマー134,574人(+48,028人)
(9)台湾70,147人(+ 5,484人)
(10)米国66,111人(+ 2,703人)
非正規というだけで奴隷以下の扱い
無駄金や外人外国には使いまくりなのにな
同じ仕事で同賃金はどこいった?
くらいかな
しかし週30時間に抑えるのは意味がわからない
優秀なのは基本民間で高年収
役所なんかは民間からの登用あるとはいえ
真に優秀な層は来ないし他知らない人ばっかだからいつまで経っても
試験通ってない奴が正規なわけない。
民間のでいうところの派遣とかパート、正社員では無い。
日本語ワカラナイ
人権制限されるのが道理だよ
でもその人にも生活はあるので長期雇用前提で雇うべき
だから正規公務員より格安だけど長期雇用での募集をすれば良いんじゃないの?
格安かつ短期雇用にする必然性は無いだろうし。
これは言えてる
まぁ有閑マダムの暇つぶしとかだわな
> 官製ワーキングプアw
全然そうなってないよ
大都市における現在の会計年度の多くが、
・年金受給者
・年収300万以上
だから、下手すると年収500万前後の輩がゴロゴロいる
挙句、美味し過ぎて70歳以上なども平気で居座ってる職場が大半
正規雇用公務員と総入れ替えすべきと言われているくらいだ。
普通にどこかの正社員になればいいだろ
これホント。
> 非正規公務員って司書さんとか?
要するに身分保証が強化されたバイト(以前は非常勤)だから職場全般にいるよ
そして、大半はグダグダと居座る職場が多いのが現場で問題になってるのに、毎年離職に関してはワザと司書職を
ことさら取り上げるミスリードするのが>>1関連の話題の特徴
司書職なんて毎年1人の枠に50〜60倍の応募なんてザラだし、正規ならそれ以上になる
挙句、司書に限らずかなり前から年齢制限撤廃された為、年金ババアどもが強欲に応募の列を成してるのが現状
ほっとけば良い&むしろ就活失敗した若手こそ来てくれ!ていう感じだわ
老害を叩き出す為にも中年層も絶賛募集中だぞ!w
テメエらは、楽して、奴隷やらせる。
要らなくなったら、ポイッ!
テメエらは、楽して、奴隷にやらせる。
要らなくなったら、ポイッ!
正規職員が働かないから、下僕奴隷として会計年度任用職員っていうのが運用されている実態もある
本来すべきは会計年度職員の環境改善ではなくて
正規職員も含め会計年度職員も大幅な人員削減なんだよ。
正規職員からすると、会計年度職員が暴れてくれば暴れてくれるほど、民意は会計年度職員に冷たい目が向けられて、正規職員は安泰になるという面白い構図ww
でも実質公務員の天下りじゃん
平日だけの5倍の人員が必要になるわ
これで雇用を吸収すればいい
8時→24時 これで3倍 4.2倍だから休日いれて5倍ね
基本子供は2時までこないしそれまでお茶飲んで子供きたら一緒にあそんで七夕の飾り物とか作ったり実働3時間くらい
役所の窓口とかは最悪だろうな
なんで非正規労働者の括りじゃないん?
派遣アルバイトでいちいち非正規トヨタ社員だの非正規山田鉄工所社員だの区分けするか?
非正規公務員って括り、そもそも何?www
これ、要するにさ、非正規民間サンはどうでもいいけど非正規であれ寄生虫ゴキブリ公務員は優遇されなきゃおかしい!
って言ってんだぜwww
非正規労働者って括りでは主張せずに
我々非正規寄生虫ゴキブリ公務員だけは、って主張
卑しさが凄いよなwww
ゆうちょ銀行w