【集荷競争が過熱】JA全農とちぎ 新米の「概算金」 追加3000円支払いへ最終更新 2025/09/10 00:451.影のたけし軍団 ★???ことしの新米を集めるため生産者に仮払いする「概算金」について、JA全農とちぎは先月定めた金額にさらに3000円上乗せする形で追加の支払いを行う方針を決めたことが分かりました。集荷競争が過熱するなかで確実にコメを確保するためだとしていて、この時期に追加の支払いを決めるのは異例だということです。「概算金」はJAが生産者からコメを集める際に仮払いするものです。JA全農とちぎは先月、ことしのコシヒカリの概算金を60キロあたり2万8000円と決め、去年より1万1700円高く、記録が残る平成20年以降で最も高い額となっていました。しかし、関係者によりますと、集荷業者との間で買い取り競争が過熱していることから、コメが出回るこの時期に確実にJAとして確保するため、コシヒカリについてさらに3000円上乗せする形で追加の支払いを行う方針を9日開かれたJAの運営委員会で決めたということです。これにより、コシヒカリの概算金は3万1000円となり、すでに集荷されたものについてもさかのぼってこの額が支払われるということです。概算金の額を決めたあと、2週間ほどで追加の支払いの方針が決まるのは異例だということです。JA全農とちぎは「取引先へ1年を通して安定して供給する責任を果たすために、追加の支払いを決めた」と話しています。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250909/k10014917681000.html2025/09/09 17:08:3548コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんIx3Us高く仕入れて高値になっても消費者は買うと思ってる。癪に障るよな2025/09/09 17:11:463.名無しさんcO3Cwもうパン中心の食生活も検討しないとなあまりに高くなるなら付き合えない2025/09/09 17:13:474.名無しさんLYdoc加熱してるんじゃなくて加熱させてるじゃないのさ2025/09/09 17:14:235.名無しさんhIY7Uコンビニでおにぎりの売れ残りまくり(笑)値引きシールだらけ米バブルもそろそろはじけるのでは2025/09/09 17:15:156.名無しさんNEhGJ石破「5kg4000円台なんて事はあってはならない」2025/09/09 17:15:537.名無しさんCaad4新米の季節がやって来た新米の魅力は、なんといってもそのみずみずしさ収穫されたばかりの新鮮な米は、水分を多く含んでいるみずみずしく炊きあがる新米の味は格別米は収穫された直後が最も新鮮で、風味やツヤ、香りや粘りなどが抜群収穫されたばかりの新米は、米本来の美味しさを存分に味わえる2025/09/09 17:21:088.名無しさんYvlvx米問屋が薄利で商売すればいいだけなんだよなJAは流通量を確保するのが役目2025/09/09 17:24:559.名無しさん3wNWD農家以外は米で利益を出す事を禁止する法律作ればいい2025/09/09 17:26:2910.名無しさんHxWdYJAの米価高騰テロ2025/09/09 17:26:3511.名無しさん7XHEF小売り段階ではこれが倍ぐらいになるんでしょ2025/09/09 17:27:3512.名無しさんdWdOQあれ進次郎さん?2025/09/09 17:33:1213.名無しさんKl4Eb輸入爆増させるしかない。2025/09/09 17:38:2414.名無しさんTUpAy品質が良ければ買うんだろ? 輸入米と競合させろ2025/09/09 17:43:5015.名無しさんo6Xr2財源わ?2025/09/09 17:45:4216.名無しさんGe0bUすげーな今の政府は一般人が米を食えない江戸時代以前の水準まで逆戻りさせたぞ2025/09/09 17:46:3217.名無しさん23YJf栃木・・・ うらやま。なぜ、JA栃木だけ出来る?2025/09/09 17:47:1418.名無しさんo9ImR備蓄米販売が終了したら、あとはJAのやりたい放題2025/09/09 17:51:2619.sagefZvaqボッタマイ2025/09/09 17:52:5120.名無しさんaQNaD主食の穀物がこの値段完全に政治の方から変えないともうダメだなJAもダメだが農家もダメ下問屋はもっとダメ2025/09/09 17:54:0621.名無しさんpOVxf価格高騰で誰も買わないよ2025/09/09 17:54:5322.名無しさんOAXy2悪の巣窟JA2025/09/09 17:56:5723.名無しさんYvlvx>>20政府がおこめ券配れば終わる話なんだけどなそれで解決だよ、コメの高騰なんて2025/09/09 17:59:4924.名無しさんaMjFvほらね農協ジミンいらね2025/09/09 18:01:0525.名無しさんaMjFvこれって農協ジミンが談合しましょうって話だよねマスゴミもグルw2025/09/09 18:02:2726.名無しさん2QcJ9>>24民間事業者がもっと高く買ってる話が理解できないんだから黙ってたらいいのに2025/09/09 18:04:5727.名無しさんfiX6r>>10JAが価格統制を廃止して自民党の小泉改革で市場開放した結果だぞwJAも民間業者と切磋琢磨して買い取り競争しているよかったなこれが市場価格だぞw2025/09/09 18:16:5928.名無しさんROEVP>>17東京に近いから民間業者がぞろぞろ買いに来るJAも払いたくないだろうが、払わないと米が集まらない2025/09/09 18:17:3729.名無しさんVryUV買う奴がいるから2025/09/09 18:17:4930.名無しさんyxlzEJが付くとこ全部怪しい2025/09/09 18:18:4431.名無しさんKSr3x税金を使った食料つり上げマジ万死に値するわ2025/09/09 18:20:5332.名無しさんo6Xr2個人ならのともかく、飲食店はお米が必須だから2025/09/09 18:20:5433.名無しさんfiX6r>>31アベノミクス円安アベノミクス物価上昇の果実だぞw2025/09/09 18:22:2134.名無しさんXn2sP商社や新参集荷業者が釣り上げてるからなチキンレースの様相2025/09/09 18:31:0335.名無しさんogikV商社は外国米の関税等の制限が無くなったら国産米を相手にしなくなる2025/09/09 18:32:3436.名無しさんsuZD8>>33ウチの叔父も面会先の病院で貴方と同じこと繰り返し言ってた。やっぱりね!2025/09/09 18:37:0437.名無しさんVnI0Qほんと万死に値する国賊だよな日銀安倍てあもう死んでたかw2025/09/09 18:39:0538.名無しさんsXjyf>>28JAは卸に仲介してるだけ、卸の需要より集荷が見込めないから値上げしてるその価格上昇分を払うのは仲介された卸だよ、JAの取り分なんざ決まっててほぼ慈善事業、赤字分は集めた農家の金を中金が運用して補填し続けて来たと散々話題になったろうその圧倒的な資金力で赤字でも集めて来るから民間は今まで価格勝負しても市場価格に影響無かったが大規模農業の時代になって組合はJAに出す必要が無くなった結果、直卸でJAが相手にされなくなり今の価格まで釣り上げってんだよ個人農家はJAに出す方が楽で手数料も安いからJAに出してるけど自分たちで出荷作業できる1t計りにフォークに普トラックなど揃ってる組合はJAに出す必要無い>>35日本の農業保護は関税に7割頼ってるから絶対無くならないよその関税負担してるの消費者だからね、国にとって都合が良いから止める訳が無いそもそも世界の輸出米余剰は10パーも無くてアメリカより米の需要がある日本をカバーできる量が存在しない不足分を輸入に頼ることはできるが国内農業が崩壊したら庶民は米食えなくなるよ、生産量が全く足りんくなる2025/09/09 18:42:2339.名無しさんn6TLg謎の勢力「給与は上げないが物価を上げろ!俺様の蓄えの価値が下がったら困るだろうが!」2025/09/09 19:16:3240.名無しさんoV9MA農水省とJAと堂島コメ先物相場のSBIと破綻した日本長期信用銀行出身の岸田2025/09/09 19:21:2241.名無しさんWZJdK玉金「コメの補助金を3倍にする」2025/09/09 20:00:0742.名無しさんSIyIS若い人を中心に、日本人のコメ離れが加速2025/09/09 20:18:3643.名無しさんEASt7減反、跡取り無し、無理な農家法人化↓少ない生産量で利益を確保したい↓品質を上げたので単価が高くなりました、というストーリー展開↓ブランド米だらけ↓しかし、売れなくなったら困るしかし、元々の生産量が少ない↓卸屋「よし、買い占めだ」こうすれば、価格の下落を防ぎつつ、高くても仕方なく買う層が形成される↓農協「何ぃ? 米利権のアガリはわしらのもんじゃ。負けないように買い占めじゃ。」2025/09/09 23:11:1644.名無しさんVzSJv段ボール肉まんに毒餃子で学ばなかったのか2025/09/09 23:19:2445.名無しさんLbxKw>>1米農家も変な集荷業者を相手にするなよこれで米需要壊滅したとしてもこれもう自業自得だろ目先の買い取り額に目が眩んで長期的に自分の首しめるようなもん2025/09/09 23:31:0046.名無しさんxfRyi日本コメ農業の壮大な自殺まあ輸入がメインになるんじゃね2025/09/10 00:43:3647.名無しさんTKVZ9「コウノトリ育むお米」4万4000円https://www.jacom.or.jp/kome/news/2025/09/250903-84243.php小売りは5kg1万円を超えるかも?2025/09/10 00:45:3048.名無しさんui7IO>>46普通に、米が足らないんだよ。不作。異常気象で。2025/09/10 00:45:49
【国際】ロシア「生んで、生んで、さらに生め」10代に出産を推奨、妊娠中絶にも厳しい規制…常軌を逸した人口減対策、明らかなプーチンの失政ニュース速報+564630.12025/09/10 04:59:31
【社会】「絞首刑」は人間の尊厳を損なう「残虐な刑罰」か否か 死刑囚3人が国を訴えた裁判が今月結審 判決は来年1月 “ブラックボックス”の日本の死刑執行ニュース速報+362622.52025/09/10 04:57:46
【政治評論家の有馬晴海氏】自民党総裁選、高市早苗氏が本命 「自民党は、参政党や国民民主党に流れた右派の票を取り戻したい、普通に考えたら高市氏」ニュース速報+6474082025/09/10 04:54:46
【鳥取】小学生を車ではねて意識不明に…3日後に高校生をひき逃げ…さらに無免許運転 約3か月で3回逮捕の男を起訴 取材に対し「ATMでお金をおろしたかった…庭先に車があったもんですから、ついつい乗ってしまった」ニュース速報+137365.42025/09/10 04:59:58
集荷競争が過熱するなかで確実にコメを確保するためだとしていて、この時期に追加の支払いを決めるのは異例だということです。
「概算金」はJAが生産者からコメを集める際に仮払いするものです。
JA全農とちぎは先月、ことしのコシヒカリの概算金を60キロあたり2万8000円と決め、去年より1万1700円高く、記録が残る平成20年以降で最も高い額となっていました。
しかし、関係者によりますと、集荷業者との間で買い取り競争が過熱していることから、コメが出回るこの時期に確実にJAとして確保するため、
コシヒカリについてさらに3000円上乗せする形で追加の支払いを行う方針を9日開かれたJAの運営委員会で決めたということです。
これにより、コシヒカリの概算金は3万1000円となり、すでに集荷されたものについてもさかのぼってこの額が支払われるということです。
概算金の額を決めたあと、2週間ほどで追加の支払いの方針が決まるのは異例だということです。
JA全農とちぎは「取引先へ1年を通して安定して供給する責任を果たすために、追加の支払いを決めた」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250909/k10014917681000.html
あまりに高くなるなら付き合えない
値引きシールだらけ
米バブルもそろそろはじけるのでは
新米の魅力は、なんといってもそのみずみずしさ
収穫されたばかりの新鮮な米は、水分を多く含んでいる
みずみずしく炊きあがる新米の味は格別
米は収穫された直後が最も新鮮で、風味やツヤ、香りや粘りなどが抜群
収穫されたばかりの新米は、米本来の美味しさを存分に味わえる
JAは流通量を確保するのが役目
一般人が米を食えない江戸時代以前の水準まで逆戻りさせたぞ
なぜ、JA栃木だけ出来る?
完全に政治の方から変えないともうダメだな
JAもダメだが農家もダメ
下問屋はもっとダメ
政府がおこめ券配れば終わる話なんだけどな
それで解決だよ、コメの高騰なんて
談合しましょうって話だよね
マスゴミもグルw
民間事業者がもっと高く買ってる話が理解できないんだから黙ってたらいいのに
JAが価格統制を廃止して
自民党の小泉改革で市場開放した結果だぞw
JAも民間業者と切磋琢磨して
買い取り競争している
よかったなこれが市場価格だぞw
東京に近いから民間業者がぞろぞろ買いに来る
JAも払いたくないだろうが、払わないと米が集まらない
マジ万死に値するわ
アベノミクス円安
アベノミクス物価上昇の果実だぞw
チキンレースの様相
ウチの叔父も面会先の病院で貴方と同じこと繰り返し言ってた。やっぱりね!
あもう死んでたかw
JAは卸に仲介してるだけ、卸の需要より集荷が見込めないから値上げしてる
その価格上昇分を払うのは仲介された卸だよ、JAの取り分なんざ決まっててほぼ慈善事業、赤字分は集めた農家の金を中金が運用して補填し続けて来たと散々話題になったろう
その圧倒的な資金力で赤字でも集めて来るから民間は今まで価格勝負しても市場価格に影響無かったが
大規模農業の時代になって組合はJAに出す必要が無くなった結果、直卸でJAが相手にされなくなり今の価格まで釣り上げってんだよ
個人農家はJAに出す方が楽で手数料も安いからJAに出してるけど
自分たちで出荷作業できる1t計りにフォークに普トラックなど揃ってる組合はJAに出す必要無い
>>35
日本の農業保護は関税に7割頼ってるから絶対無くならないよ
その関税負担してるの消費者だからね、国にとって都合が良いから止める訳が無い
そもそも世界の輸出米余剰は10パーも無くてアメリカより米の需要がある日本をカバーできる量が存在しない
不足分を輸入に頼ることはできるが国内農業が崩壊したら庶民は米食えなくなるよ、生産量が全く足りんくなる
↓
少ない生産量で利益を確保したい
↓
品質を上げたので単価が高くなりました、というストーリー展開
↓
ブランド米だらけ
↓
しかし、売れなくなったら困る
しかし、元々の生産量が少ない
↓
卸屋「よし、買い占めだ」
こうすれば、価格の下落を防ぎつつ、高くても仕方なく買う層が形成される
↓
農協「何ぃ? 米利権のアガリはわしらのもんじゃ。負けないように買い占めじゃ。」
米農家も変な集荷業者を相手にするなよ
これで米需要壊滅したとしてもこれもう自業自得だろ
目先の買い取り額に目が眩んで長期的に自分の首しめるようなもん
まあ輸入がメインになるんじゃね
https://www.jacom.or.jp/kome/news/2025/09/250903-84243.php
小売りは5kg1万円を超えるかも?
普通に、米が足らないんだよ。
不作。
異常気象で。