【米国の研究】トイレでスマートフォンを使用すると痔のリスクが高まる最終更新 2025/09/09 20:121.影のたけし軍団 ★???新たな研究により、トイレで携帯電話をスクロールすると痔のリスクが高まる可能性があり、いきむことよりも座っている時間の方が強い予測因子であることが明らかになった。PLOS ONE誌に掲載された最近の研究で 、米国の研究者らは、トイレでのスマートフォンの使用と大腸内視鏡検査で痔が発見される確率との関連性を調査しました。スマートフォンは日常生活に欠かせないものとなり、個人の衛生や健康行動に影響を与えています。トイレでスマートフォンを使用する傾向が高まっており、これは健康への影響をもたらす可能性があります。痔は消化器疾患の中で3番目に多い疾患であり、年間医療費は8億ドルを超えています。過敏性腸症候群、大腸がん、炎症性腸疾患、憩室疾患よりも、痔の治療を求める患者数が多い。排便時のいきみや便秘は歴史的に痔と関連付けられてきたが、トイレに長時間座っていることも痔の危険因子であると示唆されている。研究について本研究では、トイレでのスマートフォンの使用と痔の有病率との関連性を評価しました。2024年8月1日から12月15日までの間に大腸内視鏡検査(スクリーニング)を受ける45歳以上の成人を対象としました。生活習慣、食習慣、人口統計に関する質問票はオンラインで実施されました。調査結果招待された143名のうち、125名がアンケートに回答し、分析対象となりました。そのうち66%がトイレでスマートフォンを使用していました。スマートフォン使用者は非使用者よりも若年層で、身体活動量が有意に少なかった。BMI、性別、機能性便秘または過敏性腸症候群のRome IV基準において、両群間に差は認められませんでした。スマートフォン利用者の約93%が、週に少なくとも1~2回はスマートフォンを使用していると回答し、55%はほとんどの時間スマートフォンを使用していると回答しました。スマートフォン利用者は非利用者よりもトイレでの滞在時間が長く、スマートフォン利用者の約37.3%、非利用者の約7.1%が1回のトイレ滞在につき5分以上をトイレで過ごしました。スマートフォン利用者のうち、男性は女性よりも6分以上トイレでの滞在時間が長い傾向がありましたが、この差は統計的に有意ではありませんでした。さらに、スマートフォン利用者の35%は、スマートフォンの使用により少なくとも週に1~2回はトイレで過ごす時間が長くなったと認めています。回答者の43%は大腸内視鏡検査で痔核が発見されました。多変量補正後、スマートフォン利用者は大腸内視鏡検査で痔核が発見されるオッズが46%高くなりました(p=0.044)。トイレでスマートフォンを使用する最も一般的な行為は、ニュースの閲覧とソーシャルメディアの閲覧でした。結論まとめると、この調査結果は、トイレでスマートフォンを使用する人の痔の有病率が高いことを示唆しています。スマートフォン使用者は非使用者よりもトイレで過ごす時間が大幅に長くなっています。痔は歴史的にいきみの増加と関連付けられてきましたが、今回の結果はそれを裏付けるものではなく、非使用者と使用者の間でいきみ方に差は見られませんでした。https://www.news-medical.net/news/20250908/Why-smartphone-use-on-the-toilet-may-increase-hemorrhoid-risk.aspxhttps://www.news-medical.net/image-handler/ts/20250908101447/ri/1150/src/images/news/ImageForNews_818607_17573840687468107.jpg2025/09/09 13:50:1160コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんCaad4原因は酒だよ2025/09/09 13:51:523.名無しさんezLjIおしりが汚れたまま、長時間ほっとくから?2025/09/09 13:51:554.名無しさんAJFBV硬い床に座って酒を飲むのも悪いらしいわ、飲むなら寝っ転がって飲んだほうが肛門に優しい2025/09/09 13:52:355.名無しさんezLjI>>4何の話?2025/09/09 13:53:326.名無しさんAJFBV>>5痔のリスク2025/09/09 13:54:277.名無しさんdNFQK全然ならんわ。つーかマジでウオッシュレット+指でケツ洗うのマジいいぞ。触ってみて肛門が閉まってない時は出きってないから、もう少し頑張る。人間のケツの仕組みはなかなか奥深い。2025/09/09 13:57:178.名無しさんSe1mkスマホ関係ないじゃん長い時間座ってる人は便秘でなかなか出ないからでしょ?2025/09/09 14:01:249.名無しさんLjqsH>>1それスマホ関係ないやんけwww2025/09/09 14:02:2810.名無しさんMLMkD流石AFKの国だなwwwwww灯台下暗しだなwwwwww知的生命体と交信取れたかwwwwww月に降りるんだからなホットドックとドーナツでwwwwwwwww2025/09/09 14:04:2611.名無しさん8bnDGおまえらこの研究者をバカにするべきではないぞ将来的にケツ穴に何かを差し込んで大爆発が起こり人類が進化する発見をするかもしれない(´・ω・`)2025/09/09 14:06:2512.名無しさんfb3e4多くの日本人はウォシュレットで痔の苦しみから解放された2025/09/09 14:08:1313.名無しさんqR05v痔エンドやな2025/09/09 14:10:4914.名無しさんr7EDR電痔波の影響かな2025/09/09 14:11:0415.名無しさんmuukB>>1そりゃそうだろうな。2025/09/09 14:12:4316.名無しさん426ml座り方の問題なのでスマホも時間も関係ねえよ2025/09/09 14:14:0417.名無しさんmuukB>>7それすでに痔だぞ。直腸にポケットみたいなのができてるから、踏ん張ってもポケットにたまって残便感が残るんだわ。単なる病気で笑う。2025/09/09 14:14:2118.名無しさんuwoFa糞痔痔萎2025/09/09 14:17:1619.名無しさんmkh2pそりゃそうでしょずっと便座に座ってるのは良くないよ2025/09/09 14:18:2020.名無しさん58YX2最近は法で縛れないことを研究結果で操作してる感ある2025/09/09 14:19:1821.名無しさんmuukB>>7直腸瘤だ。人体の神秘じゃなたく単なる病気。くっそ笑う。https://www.nikkei.com/nstyle-article/DGXZQOKC071IK0X00C23A2000000/2025/09/09 14:21:2022.名無しさんjGIDyもうスマートフォンはほぼ全ての人の必須アイテムになっとるから「〇〇する人は高確率でスマートフォンを操作している」は最早何にでも当てはまるのでは2025/09/09 14:21:5423.名無しさんmuukB>>22スマートフォン利用者と非利用者を比較してんだろ。日本語理解できないアスペであきれる。2025/09/09 14:24:0624.名無しさんn6TLgトイレで痔であることが判明して急遽スマホで検索しとるんでは?2025/09/09 14:26:5025.名無しさんsf2g2>>22スマホを操作したことがある人は100年以内に死ぬ確率が95%以上ある…的な感じ?w(てきとう)2025/09/09 14:30:5026.名無しさんfwQRyこれ逆じゃね痔で直ぐに動けないからスマホ見てるんじゃねえの?2025/09/09 14:35:3327.名無しさんLYdoc危ねかったタブレット派で良かった2025/09/09 14:36:5428.名無しさんwDIYEアホな国w2025/09/09 14:38:0329.名無しさんDxYOLおまえらイキリすぎ2025/09/09 14:38:3330.名無しさんEKZPiバカな研究だなぁこの研究者に予算を出してる奴はまぬけだぞ2025/09/09 14:38:5831.名無しさんxX0gqホワイトカラーの仕事は痔になりやすいと聞いたが2025/09/09 14:48:3632.名無しさんo2Oygトイレ用タブレット設置してる、滞在20分、当然痔持ち2025/09/09 14:52:3833.名無しさんlnxFHスマートフォンをポチャりするリスクとどっちが高いんだろ?2025/09/09 15:07:0934.名無しさんezLjIAirPodsだと緊張するわ。2025/09/09 15:22:3835.名無しさんNNnLx>>7はよ病院行っとけww2025/09/09 15:29:0836.名無しさんSN8RW痔になるリスクを負ってでも挿入するのは気持ちいいのかはっきりさせてくれ2025/09/09 15:31:0937.名無しさんcpgLR高まらん2025/09/09 16:06:3338.名無しさんlxGxz痔になるかはともかく、空かずに待たされることが困る漏らしそうになる2025/09/09 16:14:2039.名無しさんvr77Vそんなことより、ウォシュレットかどうかでものすごく違うだろ。2025/09/09 16:28:4040.名無しさんTUpAy椅子に座ってスマホやっても 同じ結果が出ると思うが。2025/09/09 16:29:3241.名無しさんK7Grw何年か前に同じニュース見た2025/09/09 16:30:5842.名無しさんtTlsA長時間座ってるのは良くないんじゃないかうちの親父はトラックの運ちゃんだったけどお尻に爆弾を抱えてたしそういう仲間が多いと言ってた2025/09/09 16:41:2943.名無しさんTDxJe踏ん張るときに力みすぎても痔のリスク上がる。そのおかげで便器見た時真っ赤だった。2025/09/09 16:57:5344.名無しさんwvXoH肛門は大事にしなさい2025/09/09 16:59:0745.名無しさんCnQyIアナルセックスとどっちがリスク高いですか?2025/09/09 16:59:3146.sageVflMy朝とか、ゲームしながら入っている奴いるよな。2025/09/09 17:07:4847.名無しさん0WNhSっていうかトイレでうんこしてるのにスマホさわってたら汚いやん2025/09/09 17:14:5748.名無しさんTUpAyそういえば 水戸の肛門さま 最近見てないな2025/09/09 17:15:2649.名無しさんoVnVF排便行為は内なるドラゴンとの戦いであり、全人類に平等に与えられたファンタジーの源泉なのである2025/09/09 17:16:2850.名無しさんgsx71皆がトイレでスマホを肛門に出し入れしてる事がバレちゃったね2025/09/09 17:31:0851.名無しさんo9ImR尻穴シャワーで余裕の快便2025/09/09 17:46:5952.名無しさんo9ImRホモに勝るものなし2025/09/09 17:58:4053.名無しさんlQxEpトイレで使わねー2025/09/09 18:08:1254.名無しさんY2Wdkスマホをやめて電子ブックリーダーにしたら裂け痔になったやはりペン型盗聴器が一番痔に優しい2025/09/09 18:09:3155.名無しさんta6zdアホくさ2025/09/09 18:15:5956.名無しさんDtbI2ガラケーはバイブ代わりになったけどスマホはさすがに入らないな2025/09/09 18:38:4457.名無しさんeQbMVスマホいじりながらトイレ入ってくるやつらを盗撮で通報しても良いよな?マジでモラルか頭のネジが欠損してる2025/09/09 18:53:4658.名無しさんayVlF痔のやつがスマホ持ってこもりがちなだけだ。2025/09/09 19:47:0559.名無しさんaMjFvその前にその便座ブロックそのままじゃ問題ありじゃねその場しのぎにスマホのせいにw2025/09/09 19:48:1260.名無しさんOHn2qドクター痔異カンズ2025/09/09 20:12:13
【鳥取】小学生を車ではねて意識不明に…3日後に高校生をひき逃げ…さらに無免許運転 約3か月で3回逮捕の男を起訴 取材に対し「ATMでお金をおろしたかった…庭先に車があったもんですから、ついつい乗ってしまった」ニュース速報+1628802025/09/09 20:14:15
【社会】「絞首刑」は人間の尊厳を損なう「残虐な刑罰」か否か 死刑囚3人が国を訴えた裁判が今月結審 判決は来年1月 “ブラックボックス”の日本の死刑執行ニュース速報+2601225.82025/09/09 20:14:30
【国際】ロシア「生んで、生んで、さらに生め」10代に出産を推奨、妊娠中絶にも厳しい規制…常軌を逸した人口減対策、明らかなプーチンの失政ニュース速報+493937.82025/09/09 20:10:50
PLOS ONE誌に掲載された最近の研究で 、米国の研究者らは、トイレでのスマートフォンの使用と大腸内視鏡検査で痔が発見される確率との関連性を調査しました。
スマートフォンは日常生活に欠かせないものとなり、個人の衛生や健康行動に影響を与えています。
トイレでスマートフォンを使用する傾向が高まっており、これは健康への影響をもたらす可能性があります。
痔は消化器疾患の中で3番目に多い疾患であり、年間医療費は8億ドルを超えています。
過敏性腸症候群、大腸がん、炎症性腸疾患、憩室疾患よりも、痔の治療を求める患者数が多い。
排便時のいきみや便秘は歴史的に痔と関連付けられてきたが、トイレに長時間座っていることも痔の危険因子であると示唆されている。
研究について
本研究では、トイレでのスマートフォンの使用と痔の有病率との関連性を評価しました。2024年8月1日から12月15日までの間に大腸内視鏡検査(スクリーニング)を受ける45歳以上の成人を対象としました。
生活習慣、食習慣、人口統計に関する質問票はオンラインで実施されました。
調査結果
招待された143名のうち、125名がアンケートに回答し、分析対象となりました。そのうち66%がトイレでスマートフォンを使用していました。スマートフォン使用者は非使用者よりも若年層で、身体活動量が有意に少なかった。
BMI、性別、機能性便秘または過敏性腸症候群のRome IV基準において、両群間に差は認められませんでした。
スマートフォン利用者の約93%が、週に少なくとも1~2回はスマートフォンを使用していると回答し、55%はほとんどの時間スマートフォンを使用していると回答しました。
スマートフォン利用者は非利用者よりもトイレでの滞在時間が長く、スマートフォン利用者の約37.3%、非利用者の約7.1%が1回のトイレ滞在につき5分以上をトイレで過ごしました。
スマートフォン利用者のうち、男性は女性よりも6分以上トイレでの滞在時間が長い傾向がありましたが、この差は統計的に有意ではありませんでした。
さらに、スマートフォン利用者の35%は、スマートフォンの使用により少なくとも週に1~2回はトイレで過ごす時間が長くなったと認めています。
回答者の43%は大腸内視鏡検査で痔核が発見されました。多変量補正後、スマートフォン利用者は大腸内視鏡検査で痔核が発見されるオッズが46%高くなりました(p=0.044)。
トイレでスマートフォンを使用する最も一般的な行為は、ニュースの閲覧とソーシャルメディアの閲覧でした。
結論
まとめると、この調査結果は、トイレでスマートフォンを使用する人の痔の有病率が高いことを示唆しています。
スマートフォン使用者は非使用者よりもトイレで過ごす時間が大幅に長くなっています。痔は歴史的にいきみの増加と関連付けられてきましたが、今回の結果はそれを裏付けるものではなく、非使用者と使用者の間でいきみ方に差は見られませんでした。
https://www.news-medical.net/news/20250908/Why-smartphone-use-on-the-toilet-may-increase-hemorrhoid-risk.aspx
https://www.news-medical.net/image-handler/ts/20250908101447/ri/1150/src/images/news/ImageForNews_818607_17573840687468107.jpg
何の話?
痔のリスク
つーかマジでウオッシュレット+指でケツ洗うのマジいいぞ。
触ってみて肛門が閉まってない時は出きってないから、もう少し頑張る。
人間のケツの仕組みはなかなか奥深い。
長い時間座ってる人は便秘でなかなか出ないからでしょ?
それスマホ関係ないやんけwww
将来的にケツ穴に何かを差し込んで大爆発が起こり人類が進化する発見をするかもしれない(´・ω・`)
そりゃそうだろうな。
スマホも時間も関係ねえよ
それすでに痔だぞ。
直腸にポケットみたいなのができてるから、踏ん張ってもポケットにたまって残便感が残るんだわ。
単なる病気で笑う。
ずっと便座に座ってるのは良くないよ
直腸瘤だ。
人体の神秘じゃなたく単なる病気。くっそ笑う。
https://www.nikkei.com/nstyle-article/DGXZQOKC071IK0X00C23A2000000/
「〇〇する人は高確率でスマートフォンを操作している」は最早何にでも当てはまるのでは
スマートフォン利用者と非利用者を比較してんだろ。
日本語理解できないアスペであきれる。
スマホを操作したことがある人は100年以内に死ぬ確率が95%以上ある…
的な感じ?w(てきとう)
痔で直ぐに動けないからスマホ見てるんじゃねえの?
この研究者に予算を出してる奴はまぬけだぞ
はよ病院行っとけww
漏らしそうになる
うちの親父はトラックの運ちゃんだったけどお尻に爆弾を抱えてたし
そういう仲間が多いと言ってた
やはりペン型盗聴器が一番痔に優しい
マジでモラルか頭のネジが欠損してる
その便座ブロック
そのままじゃ問題ありじゃね
その場しのぎにスマホのせいにw