【一人暮らし】学生マンションの多くが食事付き、シアタールームやプールも 様変わりする令和の下宿事情最終更新 2025/09/12 10:161.ちょる ★???レストランのような食堂やデザイン性の高い内装。ホテルを思わせる学生向け賃貸マンションが増加している。シアタールームや屋外プールなどリゾート感ある設備まで登場。食事や家具付きで自炊や転居時の負担が省け、初めての1人暮らしを心配する保護者のニーズにも応える。自炊で苦労した昭和の学生とは一変、手厚いサポートが令和の学生の1人暮らしを支える。令和6年1月に完成した福岡市博多区の賃貸マンション「学生会館 リビオセゾン博多石城町」(10階建て)は、管理栄養士が監修したバランスの良い食事を提供し、日中は管理人も常駐する。1階にはシアタールームやダンスルームのほか、雑誌や漫画が読み放題の交流スペースも設けている。周辺の大学や専門学校に通う学生が入居し、全180室が4月には満室となった。費用は家賃と食費で月8万~9万円程度。初期費用として入館金、敷金などが30~40万円程度必要で、アパートなど一般的な賃貸物件より割高だが、家具や家電も備え付けで、購入や引っ越しの負担は小さい。入居者の一人で鹿児島市出身の専門学校2年、松田昊大さん(20)は「親が食事面を心配していたが、健康に配慮されたメニューが心配を解消した。学校の課題が多く、食材を買ったり、食事を作ったりする労力を考えればコストパフォーマンスがいい」と語る。シアタールームでは映画をみたり、ゲーム機をつないで大画面で楽しんだりしているという。続きはこちらhttps://www.sankei.com/article/20250909-DOUNKR2BMRMAFJAVDFPH6ZVWKE/2025/09/09 12:17:0558コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.sagefZvaq薬物蔓延会館2025/09/09 12:22:003.名無しさんsFdYV誰にも甘えられない環境に身を置きたかった(仕送り月13万円)2025/09/09 12:23:144.名無しさんaYDvI格安スゲー2025/09/09 12:23:365.名無しさんGs6nU学生時代って、時間をあまり気にせず一人暮らしの練習ができる期間なのにな。2025/09/09 12:25:516.名無しさんNrQ7s何コイツら、恵まれすぎてて死ぬー!2025/09/09 12:32:557.名無しさんZ5Vwh一人暮らしする意味がないな2025/09/09 12:35:098.名無しさんA9yRt食費も込みならわりといいかも2025/09/09 12:38:049.名無しさん8p22y食事付きマンスリーか、安いのは安いが実家でよくね2025/09/09 12:39:2410.名無しさんmyhLK羨ましい2025/09/09 12:50:4511.名無しさんOZYbj今年で67歳になるけど専門学校に通って終の住処にしたいと思います2025/09/09 12:53:1812.名無しさんIsGw5>>11そうゆう奴本当に居るの知ってる…関係者より。>>11そうゆう人本当にいるから怖い。2025/09/09 13:07:0513.名無しさんsbITU>>1なんかすさまじく、ペットみたいだな2025/09/09 13:13:1714.名無しさんkYiqg>>12もうやめたげてっ(´;ω;`)>>11のヒットポイントはもうゼロよっ!!2025/09/09 13:14:4915.名無しさんqFbju>>8この手のは食べなくても料金変わらないから高くつきがち。2025/09/09 13:15:1416.名無しさんO21gE借りてください住んでください設備投資しますから2025/09/09 13:17:4117.名無しさんxX0gq俺より少し前の昭和は下宿が当たり前だったと聞いたな食事付いて家族的な生活だったらしいワンルームとか出来た時に風呂にキッチリ付いて革命的でオシャレだったそう2025/09/09 13:20:0318.名無しさんOHn2q親のお金じゃ後で苦労する2025/09/09 13:27:4119.名無しさん0x48Hすごいなぁ、こういう学生は採用しないようにしなくちゃな、まあ親が権力者なら採用するが笑2025/09/09 13:50:0120.名無しさんouGID>>19いやこれ一人暮らしするより安くね?2025/09/09 13:52:2421.名無しさん5COgd高齢夫婦が経営する理系の大学生向け下宿を取材してる番組があって食事も至れり尽くせりだったけど、ああいう所は昔から男性しか募集してないんだってね女子の学歴は良くて短大という時代の名残2025/09/09 13:57:2022.名無しさんE3ZqW何故、あぼーんになるの2025/09/09 13:59:5723.名無しさんV7cfP俺の学生時代の彼女は北海道から上京して来た時に2LDKのマンション買ってもらってた。当然俺はそこに住みついた2025/09/09 14:05:4424.名無しさんTUpAy少子化で空き室と空き家が増えてるからなw2025/09/09 14:13:4525.名無しさん5COgd>>17キテレツ大百科のベンゾウさんとか再放送でちょっと見たおじゃまんがとかバブルの頃の初期トレンディドラマもペットボトルで買う習慣がまだ無くて大瓶はコーラ位しか売ってなかったから登場人物達も自分で煮たと思われる麦茶をガラス瓶に入れてたりする3点ユニットでも銭湯より良かったんだろうな2025/09/09 14:20:2626.名無しさん5COgd3点ユニットバスとロフトとシーリングファンの6畳みたいな物件は便利な立地でも凄く安い2025/09/09 14:22:0827.名無しさん1FTSlもう、意味がない 庶民ががんばっても上級支配の日本 小泉進次郎首相とか2025/09/09 14:23:1728.名無しさんJnLKg学生マンション専用のデリヘルとか、ビジネスチャンスかも。2025/09/09 14:30:3429.名無しさんGfZ3Iこれ光熱費も含まれてるんだろ?めちゃくちゃ安くね?2025/09/09 14:35:4230.名無しさんwy7xe1人暮らしさせる親が1番心配するのは「ちゃんとご飯を食べているだろうか」「好きな物ばかり食べて栄養が偏っていないだろうか」だから管理の行き届いた良い環境に住ませたい2025/09/09 14:44:0631.名無しさんkiwOm食材を買ったり、食事を作ったりする労力を考えればコストパフォーマンスがいい」と語る。食材を買ったり、食事を作ったりする労力を考えればコストパフォーマンスがいい」と語る。食材を買ったり、食事を作ったりする労力を考えればコストパフォーマンスがいい」と語る。2025/09/09 14:48:2032.名無しさんVCsCI>>28熟女、ママデリだな泊まりありで2025/09/09 14:53:4333.名無しさんGs6nU>>29光熱費は別。インターネットは無料ってあるけど、初期費用は別。町内会費もとられるwただ、バストイレ、洗面台が別。>賃料5万円~5.65万円>食費28,600円/月(税込) ※欠食返金あり>管理費22.2万円/年(月払可:1.9万円/月)>敷金5万円 ※禁煙特約あり>入館金1年:9万円 2年:15万円敷金あるのに入管金? 退去時に返金しない敷金みたいなもんか?家賃は安いが管理費が高いな。食費の欠食返金があるのはいいが、詳しいことは資料取り寄せないと分からんのかな。土日・祭日やってるかどうか。2025/09/09 15:07:1534.名無しさんJtD6g俺の友達が住んでた京大の寮もそんな感じだったぞカラオケルームに案内された何もない部屋の真ん中に分厚い歌謡全集が置いてあった歌い放題だって2025/09/09 15:09:3235.名無しさんFyBb4>>30某ホテルの学生寮は食事が…みたいなのは聞くな、好みも大きいんだろうけどホテルの方は食事が良いので有名だから住んでみないと居心地の良さは分からんね2025/09/09 16:04:5036.名無しさんNMpAN>>17昭和の下宿は…プライバシーというものが存在しなかった時代の話だから…2025/09/09 16:26:4337.名無しさんZEFxQ>>36学生に何のプライバシー必要なんだよまだ何者でもないだろ2025/09/09 16:29:1938.名無しさんNMpAN>>21理系の大学生といえばその日の実験が終わったらもう外食できる店はことごとく閉まってるのが当たり前そういう学生のための家だから2025/09/09 16:29:2239.名無しさんNMpAN>>37あなたひょっとして戦前のお生まれ?2025/09/09 16:30:1340.名無しさんGe0bUこんな環境与えちまったら就職後に一人暮らしなんてできねえなそりゃ転勤しろって言われたら辞める奴も多発するわ2025/09/09 16:33:1341.名無しさんTUpAy>>37現代は隣でいきなりギシギシアンアンするとビックリする人が出るからな2025/09/09 16:34:0742.名無しさんogikV大学生なんて朝は食わず昼は学食で夜は居酒屋か仲間と家飲みこの物件の食費は安いが食わないので勿体無い2025/09/09 16:36:4143.名無しさんZEFxQ>>38食事つき寮は時間制限あったりするからむしろ帰宅遅くなる学生にとってはきつい学生向けの飯屋なんて学校周辺に腐るほどあるだろう今時はコンビニかもしれんけど2025/09/09 16:38:2944.名無しDGdkt社会に出たら菓子パンカップ麺三昧2025/09/09 16:43:0245.名無しさんM8DtI高級老人ホームの学生版だな2025/09/09 16:57:3146.名無しさんsp8J2博多って家賃安いんだな2025/09/09 17:24:2347.名無しさんuMtJ7それって寮では?2025/09/09 17:28:4048.名無しさんOy4se苦行しないから、社会に出て、残業しない定時帰宅2025/09/09 18:09:5349.名無しさんo9ImR外国人留学生のおかげ2025/09/09 18:14:0950.名無しさんgXvLU本州の常識とは違うの?2025/09/09 18:17:2251.名無しさんogikV入退室記録が親に送られていそう2025/09/09 18:20:5652.名無しさん3RgZs飯くらい自分で作れよ、課題や研究で忙しいと言い訳するんならシアタールームなんて要らないだろうに2025/09/09 18:42:3253.名無しさんSG46R高いっす・・・2025/09/10 01:14:5554.名無しさんxddrO親が払うから、本人何も気にしてないだろ。2025/09/10 04:17:5255.名無しさんKijke四畳半一間で賄い付きの下宿だった。懐かしい。2025/09/10 14:44:2456.名無しさんkTU0o大学1年の時だけ「寮」に住んでたな 12人部屋3人ずつ並んだ机スペース×4ベッドルームが4×36畳間の和室 トイレのすぐ横に厨房みたいなスペース賃料は水道光熱費込みで1万円ポッキリ2025/09/11 01:41:5257.名無しさんspr4b好きな時間に食事できるんかいな?昔の会社の寮がそんな感じだったけど意外と不便な気がするよ寮は安かったから良かったけど2025/09/11 11:21:3258.名無しさんKLQMv昔は下宿先の高校生の娘に勉強を教えてたらいつの間にか妊娠していた、みたいな事は普通の光景だった。2025/09/12 10:16:15
【新米 “高騰” 迫る5キロ7000円】精米店社長 「去年のコメ不足から全部くるって正常化していない、事態が悪化している、1年かけて一番悪いほうに進んでいる、それを止める方法がない」ニュース速報+119890.52025/09/12 12:41:18
令和6年1月に完成した福岡市博多区の賃貸マンション「学生会館 リビオセゾン博多石城町」(10階建て)は、管理栄養士が監修したバランスの良い食事を提供し、日中は管理人も常駐する。1階にはシアタールームやダンスルームのほか、雑誌や漫画が読み放題の交流スペースも設けている。
周辺の大学や専門学校に通う学生が入居し、全180室が4月には満室となった。費用は家賃と食費で月8万~9万円程度。初期費用として入館金、敷金などが30~40万円程度必要で、アパートなど一般的な賃貸物件より割高だが、家具や家電も備え付けで、購入や引っ越しの負担は小さい。
入居者の一人で鹿児島市出身の専門学校2年、松田昊大さん(20)は「親が食事面を心配していたが、健康に配慮されたメニューが心配を解消した。学校の課題が多く、食材を買ったり、食事を作ったりする労力を考えればコストパフォーマンスがいい」と語る。シアタールームでは映画をみたり、ゲーム機をつないで大画面で楽しんだりしているという。
続きはこちら
https://www.sankei.com/article/20250909-DOUNKR2BMRMAFJAVDFPH6ZVWKE/
そうゆう奴本当に居るの知ってる…関係者より。
>>11
そうゆう人本当にいるから怖い。
なんかすさまじく、ペットみたいだな
もうやめたげてっ(´;ω;`)
>>11のヒットポイントはもうゼロよっ!!
この手のは食べなくても料金変わらないから高くつきがち。
住んでください
設備投資しますから
食事付いて家族的な生活だったらしい
ワンルームとか出来た時に風呂にキッチリ付いて革命的でオシャレだったそう
いやこれ一人暮らしするより安くね?
女子の学歴は良くて短大という時代の名残
キテレツ大百科のベンゾウさんとか再放送でちょっと見たおじゃまんがとか
バブルの頃の初期トレンディドラマもペットボトルで買う習慣がまだ無くて大瓶はコーラ位しか売ってなかったから登場人物達も自分で煮たと思われる麦茶をガラス瓶に入れてたりする
3点ユニットでも銭湯より良かったんだろうな
みたいな物件は便利な立地でも凄く安い
ビジネスチャンスかも。
めちゃくちゃ安くね?
食材を買ったり、食事を作ったりする労力を考えればコストパフォーマンスがいい」と語る。
食材を買ったり、食事を作ったりする労力を考えればコストパフォーマンスがいい」と語る。
熟女、ママデリだな泊まりありで
光熱費は別。インターネットは無料ってあるけど、初期費用は別。町内会費もとられるw
ただ、バストイレ、洗面台が別。
>賃料5万円~5.65万円
>食費28,600円/月(税込) ※欠食返金あり
>管理費22.2万円/年(月払可:1.9万円/月)
>敷金5万円 ※禁煙特約あり
>入館金1年:9万円 2年:15万円
敷金あるのに入管金? 退去時に返金しない敷金みたいなもんか?
家賃は安いが管理費が高いな。
食費の欠食返金があるのはいいが、詳しいことは資料取り寄せないと分からんのかな。
土日・祭日やってるかどうか。
カラオケルームに案内された
何もない部屋の真ん中に分厚い歌謡全集が置いてあった
歌い放題だって
某ホテルの学生寮は食事が…みたいなのは聞くな、好みも大きいんだろうけど
ホテルの方は食事が良いので有名だから住んでみないと居心地の良さは分からんね
昭和の下宿は…プライバシーというものが存在しなかった時代の話だから…
学生に何のプライバシー必要なんだよ
まだ何者でもないだろ
理系の大学生といえばその日の実験が終わったら
もう外食できる店はことごとく閉まってるのが当たり前
そういう学生のための家だから
あなたひょっとして戦前のお生まれ?
そりゃ転勤しろって言われたら辞める奴も多発するわ
現代は隣でいきなりギシギシアンアンするとビックリする人が出るからな
この物件の食費は安いが食わないので勿体無い
食事つき寮は時間制限あったりするからむしろ帰宅遅くなる学生にとってはきつい
学生向けの飯屋なんて学校周辺に腐るほどあるだろう
今時はコンビニかもしれんけど
社会に出て、残業しない定時帰宅
3人ずつ並んだ机スペース×4
ベッドルームが4×3
6畳間の和室 トイレのすぐ横に厨房みたいなスペース
賃料は水道光熱費込みで1万円ポッキリ
昔の会社の寮がそんな感じだったけど
意外と不便な気がするよ
寮は安かったから良かったけど