【話題】「地方は娯楽がない」という嘆きに都会民から「こっちもやることないよ」の声最終更新 2025/09/09 19:161.夢みた土鍋 ★???先日、ガールズちゃんねるに「地方は娯楽がなくて退屈」なるトピックがあがっていた。トピ主は生まれてこの方、地方都市在住。せっかくの休みだって出掛けたい場所がないと嘆いている。「都会のように大きなライブや舞台などのエンタメがないし、買い物や食事など行く場所は限られているのでもう飽きています。結局、家事、寝る、食べる、ネットで一日が終わります」このように書き込んでいた。トピック自体も8月23日土曜日の朝っぱらに立てたもの。マジで何もすることがないという話だが、どうも誇張、間違いではなさそうだ……。田舎ってのは実際に住んでる人なら分かるけど、大抵は今後ろくに発展なんかせず、むしろ尻すぼみ的に寂れていくばかり。映画館が潰れ、商店街が潰れ、大手スーパーすら撤退し、バスの本数もろくにないというような事態が、地方あるあるだし、これらは今後さらに加速していく。人がいなくなってるんだもん。しょうがないね。で、人がいない場所にはトレンドもアクティビティも不足するのは自然なこと。自然を相手にするレジャー、あるいはパチンコぐらいしか娯楽を提示していない地域というのは実はそう珍しい話じゃない。僕は定期的に関東に遊びに行くけど、やっぱ上野あたりで降りるとすぐそばの美術館の魅力的な展示をPRするチラシなんかすぐ目に入るが「ああ、こういうのがうちの近所にあったらなぁ」と思っちゃうよね。田舎の美術館なんて収蔵品マジで変動がないし、定期的な展示イベントはあれど、やっぱり都市部に比べるとその規模たるや……。舞台やライブとかは興味がないのでどうでもいいけど、そういうのが好きな人には痛手だよね、田舎暮らしって。さて、このトピックへの反応を色々と読んでみると、面白い謙遜の傾向に気付く。意外にも都市部在住の人たちからの書き込みの中に「いや、うちらもやることないんだよ」という声を見ることができたのだ。「東京だけど仕事、育児、家事、寝る、食べる、ネットで一日が終わる」「渋谷にいるけど土日は人が多くて出ない」「東京都心に住んでるけど、私はインドアなのと人混みが嫌でそうだよ 仕事以外は引きこもって、ネット、Netflix、YouTubeで1日過ごしてる」こんな感じで。でもね。これは地方に暮らす人にとっては全く何の足しにもならない回答とも言える。うちら田舎者は、家のすぐ近くに映画館なりディズニーなり東京ドームがあったら嬉しいのにね、という話をしているの。数分おきに電車が来るとありがたいね、という話もしているし、田んぼや畑以外に目を引くロケーションがあると嬉しいなって話をしているわけで。色々と娯楽の選択肢が数多くある中で、あえて何もしないとか、仕事で疲れてて家にいるだけ、という話なんか聞きたくないの。「行こうと思えば行ける」が現実的な土地に住むということは、とても素晴らしく、恵まれていることなのだ。詳しくはこちらhttps://news.livedoor.com/article/detail/29522766/2025/09/09 07:08:29642コメント欄へ移動すべて|最新の50件593.名無しさんWTvi1地方はジジババだらけで残った若者は都会に出れない無能が多い地獄2025/09/09 17:46:04594.名無しさんjBYQe変わり者多いよね。1度も田舎から出た事ない老害達て。2025/09/09 17:47:40595.名無しさんjBYQe井の中の蛙。これが原住民脳w2025/09/09 17:48:37596.名無しさんCUI6F寺澤ひろみさんの女酒場放浪記でも東京近辺の駅おりて散策して、気に入った店を見つけるが、田舎だと代行なしでは居酒屋🍶🏮に行けないし、居酒屋よりスナックばかり2025/09/09 17:49:30597.名無しさんjBYQeどうでもいいが都会ディスりたい類は、まあ想像がつく。2025/09/09 17:50:44598.名無しさんORRzy>>596そのくらいだと、政令指定都市でも可能2025/09/09 17:51:12599.名無しさん4aawx釣り、登山、ガーデニング、農園、DIY、天体観測、青姦、田舎ならではの楽しみ方もある2025/09/09 17:51:57600.名無しさんMJHdI>>596おんな墓場放浪記な2025/09/09 17:53:27601.名無しさんMPbr7金持ちは都会じゃないと楽しめないし貧乏人は田舎に引っ込んだ方がコスパがいい分相応なとこに住んどけ2025/09/09 17:53:53602.名無しさんORRzy>>599義兄がそれだったな。パジェロ・エスティマ・パジェロで、生活志向がエンドレスエイト2025/09/09 17:54:18603.名無しさんORRzy>>601本当の金持ち(資産100億円以上)って働いてないので、別荘とタワマンと高級車も全部持ちなのよな…2025/09/09 17:55:32604.名無しさんjBYQe田舎はコスパが良い。田舎こどおじおばにはそうであろう2025/09/09 17:56:05605.名無しさんUnefG>>599何もやりたいことないくせに娯楽とかいう幻想を追い求めてるんだよな2025/09/09 17:56:59606.名無しさんORRzy>>605「楽しいじゃない!」というか田舎でアウトドア趣味でダイビングやスキーのインストラクターの資格もってたりとかは、まぁホンモノよな。2025/09/09 17:58:50607.名無しさんjBYQe資格だけでは収入が。せめて経営者にならんと2025/09/09 18:00:09608.名無しさんjBYQe廃れ観光地か2025/09/09 18:02:10609.名無しさんjBYQeいつまでも続くと思うなインバウンドバブル2025/09/09 18:02:49610.名無しさんjBYQe田舎は、いつまでもあると思うな親の金と土地の価値。これらは頭に無さそう2025/09/09 18:05:01611.名無しさんogikV記者はスレタイで書き込み増やしたいので意図的にこの部分をカット”しかし“やらない”と“できない”は根本的に違うのだ”2025/09/09 18:05:10612.名無しさんCUI6F高尾山はテレビを見てたら、近場で華やかな雰囲気を感じるが、田舎の里山は退屈極まる2025/09/09 18:07:24613.名無しさんmORaR金が有ればいくらでも楽しめるだろようは金が無いだけ都会とか田舎以前の問題2025/09/09 18:09:19614.名無しさんWIyOu田舎で金使いたい場所もそう無い現実2025/09/09 18:11:20615.名無しさんE0PLE御茶ノ水ええとこよな2025/09/09 18:11:39616.名無しさんWIyOu田舎婆達がランチ~とか行く、ぼったくり価格しょぼい店とかな2025/09/09 18:12:52617.名無しさんyxlzE都会は人が居る所にアホみたく集まって徘徊するのが娯楽2025/09/09 18:13:55618.名無しさんbN5T2人が集まる=魅力があるということ。田舎の人が集まる=町内祭りw2025/09/09 18:16:00619.名無しさんbN5T2田舎の人が集まる=強制草刈り要員、ゴミ拾い、町内会自治体による祭り2025/09/09 18:17:18620.名無しさんh7QDk>>613金があれば無いものは作ったり呼び込めばいいだけだからね金無い奴は田舎だろうと都会だろうと楽しめない2025/09/09 18:17:29621.名無しさん3XOzm昔は子どもはみんな外で遊んでたもんだけど今はたいがい家でゲームだからなもしくは何か習い事だったり塾だったり2025/09/09 18:19:38622.名無しさんbN5T2田舎サイコー=ほぼ原住民族。2025/09/09 18:25:48623.名無しさんRditl地方都市での生活が1番豊かだよな東京は金持ち以外には地獄2025/09/09 18:28:35624.名無しさんbN5T2地方都市とはいえ一家に車数台必要ないと不便とは…所詮アレよな2025/09/09 18:30:03625.名無しさんbN5T2数台必要な地だと2025/09/09 18:30:42626.名無しさんE0ofr東京もピンキリですんで・・・w2025/09/09 18:32:53627.名無しさんbN5T2車は事故時のハイリスクもあり、維持費を考えると、もはやタイパコスパ的にはかなりマイナス2025/09/09 18:33:50628.名無しさんbN5T2都会に住むと代わらん車維持費w2025/09/09 18:36:12629.名無しさんbN5T2田舎暮らしは車が足代わりだから健康にもマジやばい2025/09/09 18:37:30630.名無しさん3ifVc金がありゃ地方でもたのしめる。なきゃ都会でもつまらん。2025/09/09 18:39:29631.名無しさんm2Slw賢い若者の、田舎と車離れw2025/09/09 18:40:28632.名無しさんJ4Ya5しかし残念ながらその地方も移民だらけになっていく2025/09/09 18:45:49633.名無しさんDJFUL資産価値の無い負の遺産を遺される子孫。2025/09/09 18:47:52634.名無しさんXle7U東京もねぇテレビが娯楽全盛時代は華やかに輝いて田舎民の憧れの存在だったのがネット時代になってから笑えるくらい存在感がなくなったよな東京の顔だったエンタメ業界と広告業が終わったのが大きい盛者必衰は理で永遠なんてないと改めて思い知った2025/09/09 18:48:58635.名無しさんjLuQQ田舎の娯楽はsex2025/09/09 18:54:23636.名無しさんoV9MA娯楽は金が必要2025/09/09 18:57:28637.名無しさんkiwOm東京は夜の7時 世の中にはハッピーやラッキーが2025/09/09 18:57:38638.名無しさんbd2jL田舎の夜道は暗い。歩行者もゼロ。車が数台通行するだけ。治安ヤバ過ぎて夜は出歩けられないからな2025/09/09 19:01:27639.名無しさんt79hfウチの地元港町だが団塊世代はみんな船持ってるくらい釣りやってたが団塊ジュニアはほとんど釣りやってないな子どもの頃はみんなやってたのに社会人になったらほとんどの人が辞めちゃった2025/09/09 19:04:38640.名無しさんsS6Kh25/09/09(火)19:08:17 No.1303860 [返信] 七原って面白いの? まったく理解できない はぁ 2025/9/9(火) 19:00開始 https://live.nicovideo.jp/watch/lv3486750882025/09/09 19:10:14641.名無しさんTdYFf田舎にゃ夜這いっていう楽しそうな風習があると聞いたが‥2025/09/09 19:11:05642.名無しさんsS6Khニコ生ってこのレベルが評価されるんだなw死ねばいいのに2025/09/09 19:16:30
【社会】「絞首刑」は人間の尊厳を損なう「残虐な刑罰」か否か 死刑囚3人が国を訴えた裁判が今月結審 判決は来年1月 “ブラックボックス”の日本の死刑執行ニュース速報+2401387.22025/09/09 19:12:25
【国際】ロシア「生んで、生んで、さらに生め」10代に出産を推奨、妊娠中絶にも厳しい規制…常軌を逸した人口減対策、明らかなプーチンの失政ニュース速報+473972.12025/09/09 19:12:08
「都会のように大きなライブや舞台などのエンタメがないし、買い物や食事など行く場所は限られているのでもう飽きています。結局、家事、寝る、食べる、ネットで一日が終わります」
このように書き込んでいた。トピック自体も8月23日土曜日の朝っぱらに立てたもの。マジで何もすることがないという話だが、どうも誇張、間違いではなさそうだ……。
田舎ってのは実際に住んでる人なら分かるけど、大抵は今後ろくに発展なんかせず、むしろ尻すぼみ的に寂れていくばかり。映画館が潰れ、商店街が潰れ、大手スーパーすら撤退し、バスの本数もろくにないというような事態が、地方あるあるだし、これらは今後さらに加速していく。人がいなくなってるんだもん。しょうがないね。
で、人がいない場所にはトレンドもアクティビティも不足するのは自然なこと。自然を相手にするレジャー、あるいはパチンコぐらいしか娯楽を提示していない地域というのは実はそう珍しい話じゃない。
僕は定期的に関東に遊びに行くけど、やっぱ上野あたりで降りるとすぐそばの美術館の魅力的な展示をPRするチラシなんかすぐ目に入るが「ああ、こういうのがうちの近所にあったらなぁ」と思っちゃうよね。
田舎の美術館なんて収蔵品マジで変動がないし、定期的な展示イベントはあれど、やっぱり都市部に比べるとその規模たるや……。舞台やライブとかは興味がないのでどうでもいいけど、そういうのが好きな人には痛手だよね、田舎暮らしって。
さて、このトピックへの反応を色々と読んでみると、面白い謙遜の傾向に気付く。意外にも都市部在住の人たちからの書き込みの中に「いや、うちらもやることないんだよ」という声を見ることができたのだ。
「東京だけど仕事、育児、家事、寝る、食べる、ネットで一日が終わる」「渋谷にいるけど土日は人が多くて出ない」「東京都心に住んでるけど、私はインドアなのと人混みが嫌でそうだよ 仕事以外は引きこもって、ネット、Netflix、YouTubeで1日過ごしてる」
こんな感じで。
でもね。これは地方に暮らす人にとっては全く何の足しにもならない回答とも言える。うちら田舎者は、家のすぐ近くに映画館なりディズニーなり東京ドームがあったら嬉しいのにね、という話をしているの。
数分おきに電車が来るとありがたいね、という話もしているし、田んぼや畑以外に目を引くロケーションがあると嬉しいなって話をしているわけで。色々と娯楽の選択肢が数多くある中で、あえて何もしないとか、仕事で疲れてて家にいるだけ、という話なんか聞きたくないの。
「行こうと思えば行ける」が現実的な土地に住むということは、とても素晴らしく、恵まれていることなのだ。
詳しくはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/29522766/
東京近辺の駅おりて散策して、気に入った店を見つけるが、田舎だと代行なしでは居酒屋🍶🏮に行けないし、居酒屋よりスナックばかり
まあ想像がつく。
そのくらいだと、政令指定都市でも可能
おんな墓場放浪記な
貧乏人は田舎に引っ込んだ方がコスパがいい
分相応なとこに住んどけ
義兄がそれだったな。パジェロ・エスティマ・パジェロで、生活志向がエンドレスエイト
本当の金持ち(資産100億円以上)って働いてないので、別荘とタワマンと高級車も全部持ちなのよな…
田舎こどおじおばにはそうであろう
何もやりたいことないくせに娯楽とかいう幻想を追い求めてるんだよな
「楽しいじゃない!」というか田舎でアウトドア趣味でダイビングやスキーのインストラクターの資格もってたりとかは、まぁホンモノよな。
”しかし“やらない”と“できない”は根本的に違うのだ”
退屈極まる
ようは金が無いだけ
都会とか田舎以前の問題
田舎の人が集まる=町内祭りw
金があれば無いものは作ったり呼び込めばいいだけだからね
金無い奴は田舎だろうと都会だろうと楽しめない
もしくは何か習い事だったり塾だったり
東京は金持ち以外には地獄
テレビが娯楽全盛時代は華やかに輝いて田舎民の憧れの存在だったのが
ネット時代になってから笑えるくらい存在感がなくなったよな
東京の顔だったエンタメ業界と広告業が終わったのが大きい
盛者必衰は理で永遠なんてないと改めて思い知った
歩行者もゼロ。車が数台通行するだけ。治安ヤバ過ぎて夜は出歩けられないからな
団塊ジュニアはほとんど釣りやってないな
子どもの頃はみんなやってたのに社会人になったらほとんどの人が辞めちゃった
七原って面白いの?
まったく理解できない
はぁ
2025/9/9(火) 19:00開始
https://live.nicovideo.jp/watch/lv348675088
死ねばいいのに