【経済】住宅ローン返済額が「月収の3割以上」22%最終更新 2025/09/09 00:401.Saba缶 ★???不動産情報サービスのLIFULL(ライフル)によると、過去10年で家を購入した人の世帯月収に占める住宅ローン返済額の割合が3割以上を占める人の比率は21.7%だった。半年前の調査から3.6ポイント上昇した。住宅価格の高騰が続くなか、支出に占める住宅ローンの返済額に対する負担感が増しており、足元の金利上昇が追い打ちをかける。固定金利を選ぶ人が増えるなど、風向きが変わりつつある。2025年7月1〜8日にインターネットで調査した。世帯月収に占めるローン返済額の割合は「2割以上3割未満」の人が37.8%と最多で、「1割以上2割未満」が32.8%と続いた。「1割未満」の7.7%とともにいずれも25年1月に実施した前回調査から比率が縮小。「3割以上4割未満」(14.9%)と「4割以上」(6.8%)が増えた。ローンの借入額に対する意識を尋ねたところ、借入額が「適切だった」と答えた比率は世帯月収に占めるローン返済額の割合が高い人ほど小さくなった。返済額が1割未満の人では73.5%だったが、2割以上3割未満の人は65.6%となり、3割以上の人では38.4%にとどまった。逆に「もっと借入額を減らせばよかった」と答えた比率は返済額の割合の高さに応じて大きくなった。返済額が1割未満の人では10.2%だったのに対して、2割以上3割未満の人は24.5%だった。3割以上の人では39.1%を占めた。ローンを払いきれるか不安があるかどうか聞いたところ、「大いに不安がある」と回答した人の割合は24.7%と前回調査の18.7%から6ポイント上昇した。「不安はない」と答えた人は30.1%と前回調査の32.2%から2.1ポイント低下した。ローンを組む際に全期間固定型の固定金利を除いた変動金利や期間選択型の固定金利を選んだ人の割合は4分の3程度だった。この人たちに金利の上昇に備えて実施している対策を聞いたところ、何かしらの対策をしている人は60.7%に上った。複数回答で最も多かった対策は「新NISAやiDeCo(個人型確定拠出年金)」が最も多く33.8%に上った。「預貯金」(30.1%)や「繰り上げ返済」(16.1%)が続いた。一方で「特に対策はしていない」との回答が39.3%に上った。続きはこちらhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC170TP0X10C25A8000000/2025/09/08 11:19:1594コメント欄へ移動すべて|最新の50件45.名無しさんdVUyQ金のない時にidecoは無いやろ金がなかったらケツの毛までムシられる2025/09/08 12:33:1947.名無しさんMm4qAマンションから引越す人いないな2025/09/08 12:37:3348.名無しさんB4pTk一年前はマイホームvs賃貸記事をよく見たな毎度マイホームが勝ってたw2025/09/08 12:45:4249.名無しさん6BO7K済州島に帰れ白痴2025/09/08 12:48:1750.名無しさんHVQhn嫁が美人ならローン地獄にも耐えられる2025/09/08 12:50:5251.名無しさんNeD9D賃貸の相場は月収の3割だからまあ普通だわな修繕費やら維持費を含めるともっと増えるのかもしれんが2025/09/08 12:51:5752.名無しさんjoHGv一生に一度の買い物だからとこだわりまくって当初の予算から1000万オーバー土地も高かったしろくに貯蓄もできてない2025/09/08 12:52:4753.名無しさんsaonO全部値上げしててもう無理ぽ2025/09/08 12:55:5954.名無しさんcL4SU家賃や住宅ローンなんか安けれは安いほどいい。中古の戸建てだが駐車場4台分あるぞ福岡2025/09/08 12:57:3255.名無しさんEp0x6住宅ローンの返済額より社会保険料の方が多いんだが2025/09/08 13:04:4056.名無しさんnbThPそれより税金をなんとかしてくれ!金取りすぎだろ!2025/09/08 13:13:4957.名無しさんrW5MK自己責任同情の余地なし2025/09/08 13:15:4658.名無しさんudNouコレはアフォだね会社クビになってバイトや派遣でも払える設定にしないのはかなりのリスク逆にその設定で買わないのもまたアフォ家賃払って何も残らないからな2025/09/08 13:21:2459.名無しさんmLDAcどうせ赤ちゃんなんてもうこんな国には生まれてきてくれないんだから家を買うなら狭小住宅に限るな。狭いから常に整理整頓を心掛け脳が異常に働き始める。2025/09/08 13:24:4460.名無しさんZIy8P>>3金利上げれば政府財政が破綻するから日本円は紙くず同然年間1万%のインフレにするだけでローン返済なんて余裕だよ2025/09/08 13:26:1261.名無しさんgUxsV昔から赤ちゃんはコウノトリが連れてくるから問題なしアフリカからもアジアからも調達先はたくさん2025/09/08 13:33:1862.名無しさんUT3p9家売れば?2025/09/08 13:52:2363.名無しさんe35ojアホすぎ2025/09/08 14:04:0064.名無しさんZH9Kr利上げして身の程知らずのバブルバカを懲らしめてやれ!2025/09/08 14:39:3765.名無しさんxtos5アホちゃう2025/09/08 14:40:2166.名無しさんM7snY東京は富裕層に搾取されながら生きる街2025/09/08 14:55:5467.名無しさんPWpl2一生を借金返すために生きるのか大変だな2025/09/08 14:57:2368.名無しさんfq7oc大体妻が見栄っ張りで無理なローンを組むことになっちゃうんだよなうちの親がそうだった。生活はカツカツになり暗黒の成長期を送った2025/09/08 14:58:2369.名無しさんqdoyt別にいいんじゃね超低金利のうちは借りたほうが得だからな2025/09/08 15:04:2470.名無しさんX978c>>68父親も言いなりなの悪いだろ2025/09/08 15:19:0071.名無しさんtugpC住宅はプラベート空間西洋占星術で言うところの第一ハウスから第六ハウスまでが住宅を拠点に行われる絶対に妥協できないセンシティブが そこに有る!2025/09/08 15:31:1072.名無しさんWH0Yg俺なんて推し活に毎月10万は使ってるからなw住宅ローンなんて真面目かよ!って思うわwwwwww2025/09/08 15:47:4373.名無しさんAQx68> ローンの借入額に対する意識を尋ねたところ、借入額が「適切だった」と答えた比率は世帯月収に占めるローン返済額の割合が高い人ほど小さくなった。返済額が1割未満の人では73.5%だったが、2割以上3割未満の人は65.6%となり、3割以上の人では38.4%にとどまった。これって返済額じゃなくて収入の話だろ。誰だってローンは早く終われせたいし、二世代以上のローンなんてごく一部だろうから、「30年ローン組んだ時に収入の1割以下になるか3割以上になるか、どっちの人生がいい?」という生涯収入の話で実際はローン関係無い。2025/09/08 15:49:0774.名無しさんm5K7a>>1ようわからんが、それでいいところに住んでるんやったらいいんとちゃうの?3割と言わずに4割でも5割でもマイナスじゃないんやからよくね?別に海外旅行や高級車なんて買わんでもいいやろし。2025/09/08 15:51:5775.名無しさんtugpCつまり第七ハウス~第十二ハウスまでの社会的活動で得た資金を第一ハウス~第六ハウス迄の個人的生活に還流しなければ円環が成立せずホロスコープが意味のないものになってしまう2025/09/08 16:17:3676.名無しさんpcMg53割てどんだけアホなんだよw金持ちをより金持ちにする為に人生捧げる人の気持ちわからん2025/09/08 16:18:2777.名無しさんtugpC日本人は直ぐに感情的になり目先の利益を最優先させる猿だと聞いているホロスコート?何それ?でしかないんだろうなきっと...2025/09/08 16:19:2378.名無しさんVEjKE>>11勝ち組、1番いい時期に借りましたね2025/09/08 16:21:3079.名無しさんVEjKE>>17今からは固定が安心2025/09/08 16:22:0780.名無しさんnZcp3フラット50年ローン見つけたぞ褒めてくれ2025/09/08 16:39:5581.名無しさんBnIqJ>>21金借りて投資した方がええやん2025/09/08 16:46:5282.名無しさんyd0ncだいたい25%くらいが多いんじゃないか2025/09/08 16:50:4683.名無しさんyd0nc>>22そら相続やら退職金やらだろ2025/09/08 16:54:3284.名無しさんWaDlEサラリーマンなら月々のローン支払は7万くらいにしておくべきとYouTubeで見たでも、7万じゃろくな家は買えないよなまあ、頭金をたくさん入れたら可能かもしれんが2025/09/08 21:37:3385.名無しさんJRqT6税金ばかりが話題になってるが不動産業界もたいがい必死こいて勉強していい大学出て一流企業でクビにならないよう頑張って稼いだカネは高卒不動産屋の遊ぶ金に消えて行くほんとご苦労様2025/09/08 21:39:4986.名無しさんWaDlE独身だと家なんて買うきっかけないしマジで気楽だ2025/09/08 21:40:5187.名無しさんVFBaK>>1早期返済を見据えて収入の5割ぐらい引き落とし口座に貯めてゆき適当な時期に完済すればいいw2025/09/08 21:46:5288.名無しさんxt3NH30代で家買ったけど株の配当だけで余裕でローンの返済ができて資産も右肩上がり、18歳で100万円から投資初めて20歳で300万、30歳で2000万、40歳で5000万まで増えた2025/09/08 22:24:1689.名無しさんVFBaK株価が1万ぐらいから4万まで上がったからこの時期に手堅い運用した人は儲かってるが4万が10万になるかどうかはわからないしなったとしたらインフレだろうw2025/09/08 22:27:0590.名無しさんLBnmXかと言って賃貸だとローンが家賃に変わっただけで支払額はほぼ一緒2025/09/08 22:51:1691.名無しさんSgIcI金なんて借りるもんじゃ無い2025/09/08 22:59:0892.名無しさんVFBaK不透明なこの時期長期になるほど危険かもね戦地向け武器弾薬が大量に作られて戦争が終わったら大量の在庫が残りどう使われるか分かったものではない過去の戦争にはそういう傾向がある。2025/09/08 23:11:4393.名無しさんk25mJ>1四割以上も5%くらいいるな競売待ったなしだな無茶しやがってちなおれは2割程度でやっと完済したが働く気力を失ったので、むちゃなローンもあながち間違いではないかもねw2025/09/09 00:20:3994.名無しさんsAlQj心配するな俺なんて月収の4割だったけど、そのおかげで15年で完済出来たぞ2025/09/09 00:40:19
【国際】ロシア「生んで、生んで、さらに生め」10代に出産を推奨、妊娠中絶にも厳しい規制…常軌を逸した人口減対策、明らかなプーチンの失政ニュース速報+1132858.92025/09/09 08:34:42
【政治評論家の有馬晴海氏】自民党総裁選、高市早苗氏が本命 「自民党は、参政党や国民民主党に流れた右派の票を取り戻したい、普通に考えたら高市氏」ニュース速報+504690.32025/09/09 08:29:11
【移民問題】住んでわかった「川口・クルド人問題」の実態 クルド人のマナー違反を注意した日本人、住所を特定され郵便受けに小便をかけられるニュース速報+498553.82025/09/09 08:20:55
2025年7月1〜8日にインターネットで調査した。
世帯月収に占めるローン返済額の割合は「2割以上3割未満」の人が37.8%と最多で、「1割以上2割未満」が32.8%と続いた。「1割未満」の7.7%とともにいずれも25年1月に実施した前回調査から比率が縮小。「3割以上4割未満」(14.9%)と「4割以上」(6.8%)が増えた。
ローンの借入額に対する意識を尋ねたところ、借入額が「適切だった」と答えた比率は世帯月収に占めるローン返済額の割合が高い人ほど小さくなった。返済額が1割未満の人では73.5%だったが、2割以上3割未満の人は65.6%となり、3割以上の人では38.4%にとどまった。
逆に「もっと借入額を減らせばよかった」と答えた比率は返済額の割合の高さに応じて大きくなった。返済額が1割未満の人では10.2%だったのに対して、2割以上3割未満の人は24.5%だった。3割以上の人では39.1%を占めた。
ローンを払いきれるか不安があるかどうか聞いたところ、「大いに不安がある」と回答した人の割合は24.7%と前回調査の18.7%から6ポイント上昇した。「不安はない」と答えた人は30.1%と前回調査の32.2%から2.1ポイント低下した。
ローンを組む際に全期間固定型の固定金利を除いた変動金利や期間選択型の固定金利を選んだ人の割合は4分の3程度だった。この人たちに金利の上昇に備えて実施している対策を聞いたところ、何かしらの対策をしている人は60.7%に上った。
複数回答で最も多かった対策は「新NISAやiDeCo(個人型確定拠出年金)」が最も多く33.8%に上った。「預貯金」(30.1%)や「繰り上げ返済」(16.1%)が続いた。一方で「特に対策はしていない」との回答が39.3%に上った。
続きはこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC170TP0X10C25A8000000/
金がなかったらケツの毛までムシられる
毎度マイホームが勝ってたw
修繕費やら維持費を含めるともっと増えるのかもしれんが
土地も高かったしろくに貯蓄もできてない
金取りすぎだろ!
同情の余地なし
会社クビになってバイトや派遣でも払える設定にしないのはかなりのリスク
逆にその設定で買わないのもまたアフォ
家賃払って何も残らないからな
生まれてきてくれないんだから家を買うなら
狭小住宅に限るな。狭いから常に整理整頓を
心掛け脳が異常に働き始める。
金利上げれば政府財政が破綻するから日本円は紙くず同然
年間1万%のインフレにするだけでローン返済なんて余裕だよ
アフリカからもアジアからも調達先はたくさん
大変だな
うちの親がそうだった。
生活はカツカツになり暗黒の成長期を送った
超低金利のうちは借りたほうが得だからな
父親も言いなりなの悪いだろ
西洋占星術で言うところの第一ハウスから第六ハウスまでが住宅を拠点に行われる
絶対に妥協できないセンシティブが そこに有る!
住宅ローンなんて真面目かよ!って思うわwwwwww
これって返済額じゃなくて収入の話だろ。
誰だってローンは早く終われせたいし、二世代以上のローンなんてごく一部だろうから、
「30年ローン組んだ時に収入の1割以下になるか3割以上になるか、どっちの人生がいい?」という生涯収入の話で実際はローン関係無い。
ようわからんが、それでいいところに住んでるんやったらいいんとちゃうの?
3割と言わずに4割でも5割でもマイナスじゃないんやからよくね?
別に海外旅行や高級車なんて買わんでもいいやろし。
金持ちをより金持ちにする為に人生捧げる人の気持ちわからん
ホロスコート?何それ?でしかないんだろうなきっと...
勝ち組、1番いい時期に借りましたね
今からは固定が安心
褒めてくれ
金借りて投資した方がええやん
そら相続やら退職金やらだろ
でも、7万じゃろくな家は買えないよな
まあ、頭金をたくさん入れたら可能かもしれんが
必死こいて勉強していい大学出て一流企業でクビにならないよう頑張って稼いだカネは高卒不動産屋の遊ぶ金に消えて行く
ほんとご苦労様
マジで気楽だ
早期返済を見据えて収入の5割ぐらい引き落とし口座に貯めてゆき適当な時期に
完済すればいいw
4万が10万になるかどうかはわからないしなったとしたらインフレだろうw
戦地向け武器弾薬が大量に作られて戦争が終わったら大量の在庫が残り
どう使われるか分かったものではない過去の戦争にはそういう傾向がある。
四割以上も5%くらいいるな
競売待ったなしだな
無茶しやがって
ちなおれは2割程度でやっと完済したが
働く気力を失ったので、むちゃなローンもあながち間違いではないかもねw
俺なんて月収の4割だったけど、そのおかげで15年で完済出来たぞ