【飲食店業界】7割の飲食店が開店3年以内に廃業する…「倒産過去最高」の業界でこれから起きる"さらなる淘汰"の全容アーカイブ最終更新 2025/09/09 01:041.ジンギスカソ ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/0823dad2d7ec96de2facfd1db38f2d2c2444e5112025/09/06 20:08:58198すべて|最新の50件2.名無しさんptS9iこれには日本を破壊したい石破総理もニッコリ2025/09/06 20:15:273.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEMLEwaだって自炊を覚えてしまったし、味の素ぶっ掛けて自炊した方が美味い2025/09/06 20:17:264.名無しさんFQXuL飯屋の常連になる事はまず無い2025/09/06 20:17:575.名無しさんdGuaH毎年毎年レストランのガイドブックが発売出来るのはこのため2025/09/06 20:18:146.名無しさん1okeV外食なんて技巧を凝らした高級料理くらいしか価値ないなそこらの外食クオリティなら自作したほうが良い材料で作れる2025/09/06 20:19:127.名無しさんdq1H3石『税金を納めろ 外食なんてさせないよーん』2025/09/06 20:19:208.名無しさんhllik昨年の日本は、香川県の全人口に匹敵するぐらいの90万人の日本人が減ったからな今後人口減少は加速するから客が減って飲食店の倒産は避けようがない2025/09/06 20:19:389.名無しさん1okeV素人が脱サラして始めましたなんてところは食べる価値がない2025/09/06 20:19:5110.名無しさんlmcml高橋英樹に反応しろよ2025/09/06 20:26:0011.名無しさんq7Dsxまぁ、唯一無二レベルの何かが無いと差別化しにくい世界だしねwんで、その唯一無二は劣化版としてパクられる…と…w2025/09/06 20:28:0212.名無しさんQoVD1>>3味の素の類いは振るな振るなら腰を振れサイコロは振るな、賭博だ2025/09/06 20:30:3513.名無しさんQcf9u人手不足による廃業は、働き手がいなくなると共に、客もいなくなるから、バランスは取れてるな。2025/09/06 20:30:4214.名無しさん1Q2lU出先で小腹へってもコンビニおにぎりで済ませるようになったわ何も問題ない2025/09/06 20:30:5815.名無しさんhDP06団塊が75歳になって廃業した人が多い。2025/09/06 20:32:2516.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEMLEwa単純には国民所得が落ちてるのだから飲食店が潰れるのは当たり前、まあ是あ外国人を導入してステルス増税をして来た安倍や岸田の功績がデカい、外国人貧困層は尚更外食なんてしないしな。2025/09/06 20:32:5417.名無しさんz5GVpThe・衰退国2025/09/06 20:33:5018.名無しさんZ4tp3あの価格じゃあ利用することはないからあってもなくても同じ2025/09/06 20:34:5419.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEMLEwa>>12 元々ギャンブル中毒なのかもなあ、味の素は振るしサイコロも振るしいやもうFXボロ負け撤退だけど、車もケツを振ってたし2025/09/06 20:36:3320.名無しさんdcase近所に美味しくて子供連れでも安心して食事出来てここは潰しちゃダメだとみんなで利用していっぱい注文してたけど結局潰れちゃったもんなその後色々有名なチェーン店入っても結局ダメもう家賃が高すぎるんよ2025/09/06 20:37:3621.名無しさんFKwa4残るべき店が生き残るのであればそれでいい2025/09/06 20:39:4322.名無しさんz5GVp>>21残るべき店とは?具体的にどうぞ2025/09/06 20:42:0223.sage7QJRQ>>14あんな小せえ握り飯のどこが良いの?2025/09/06 20:43:0024.名無しさんf3q39単に場所選びに失敗しただけの店も多いけどないや何でこんなとこ選んだと不思議に思うヤツ2025/09/06 20:43:4525.名無しさんWcvJW>>22チェーン店2025/09/06 20:45:1226.名無しさんz5GVp>>25ココイチ「せやろな」2025/09/06 20:46:3727.名無しさんWcvJW>>26今は高級カレー店よねww2025/09/06 20:48:4728.名無しさんrg5Jf>>20家賃に合わせた価格設定するしかないでしょまあその場合子供連れでも安心して通える店とみんなが行くかは知らんけど2025/09/06 20:53:3029.名無しさんstZ2u厳しいよな松本動きます2025/09/06 21:00:5630.名無しさんYg6xRまず宝くじを当てて店舗用不動産を買います2025/09/06 21:04:5631.名無しさんCAMJsとうとう税の負担率がデッドゾーンを超えたか2025/09/06 21:05:0532.名無しさんBJfkC収益予測の甘い店が多い。というだけだろ。2025/09/06 21:07:5833.名無しさんwt5ET>>19FXは会社によっては詐欺だよ公のレートと一緒ではないから2025/09/06 21:12:3834.名無しさんZ740m東京+千葉の飲食店数がアメリカ全土のそれを上回っているのは有名な話水商売がそうそう上手くいくはずもない2025/09/06 21:13:2635.名無しさんWcvJW>>33FXで利益でるようになるには4年かかるで!稀に短期間で利益でるようになる奴いるけど。2025/09/06 21:15:1736.名無しさんWcvJW>>19ギャンブル感覚でFXやる奴は退場する!将棋、囲碁をやるような感覚でFXやってる奴は長続きする。2025/09/06 21:16:5437.名無しさんVKGJ6狭くて座席が悪い店なんてどんだけ美味しくてもうまく行くわけねえだろwそんな店が多すぎるんだよw2025/09/06 21:17:0238.名無しさんiJZ68お友達大企業の税金は減税、そして還付こうした弱小へは、赤字だろうと税金マシマシ追い剥ぎの上級、お貴族が搾取が止まらない2025/09/06 21:18:3039.名無しさんVKGJ6渋谷はびっくりするくらいクソみたいな店ばっか。あれは酷すぎる。2025/09/06 21:19:5440.名無しさんsEoLV>>8石破「ヨシ!減った分、害人を入れるぞwww2025/09/06 21:21:5041.名無しさんQBq9s今まで年金プラスアルファの趣味の延長でやってたような年寄りの店が続々閉店若い人が新しく始めたオシャレカフェも初期投資しすぎて閉店このままだと大手のフランチャイズかチェーン店しか残らないよ2025/09/06 21:22:0842.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEMLEwa>>33 安心安全の国内業者なので問題は全くない倍率も25倍だよ。>>36 まあそうだね、撤退した。2025/09/06 21:22:3243.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEMLEwa>>33 俺の考え的には25倍で負ける奴は400倍でも勝てん。2025/09/06 21:23:3344.名無しさんCAMJs>>37東京は土地が高いからな だから7割が潰れるんだろう土地はさらに値上がり傾向だし2025/09/06 21:23:3545.名無しさん65mbq>>33詐欺っていうかノミ屋みてーなもんだし2025/09/06 21:24:5946.名無しさんh7NLuおめでとうございます2025/09/06 21:30:4947.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEI3MT9てか今は将棋盤からひっくり返すトランプがやってるので付き合い切れん、数時間で1%以上動くとか付き合えん。2025/09/06 21:31:4448.名無しさん1Qq5Uアルコールは少ししか飲めないワタスは一生、ビール🍻、酎ハイ飲まなくても生きていける最近、若い女の酒呑み多くてびっくり👀仰天2025/09/06 21:36:4449.名無しさんjGLXC貧困な日本人が増えたから、外食なんて滅多に行かなくなっているのだろう。自分も10数年前までは、牛丼屋には週3で通っていたが、値上がりしてからは全く行かなくなった。2025/09/06 21:36:5950.名無しさん1b3Yt二郎ざまぁwwww2025/09/06 21:38:1051.名無しさんvo1Hwペット飼い始めると外食なんて出来なくなるね2025/09/06 21:42:5152.名無しさんW8ls9今バンバン潰れているもの・理容サロン「高齢者は行かない」・ラーメン屋「千円越えたら食べない」・居酒屋「呑んでコミュニケーションが廃れた」2025/09/06 21:59:0853.名無しさん1Qq5U昔は 飲み屋🍺💥🍺は会社の上司🧔から説教を受ける地獄の場所でした😰2025/09/06 22:01:2354.名無しさんfXNGO>>52当てはまってたあんた、凄いな2025/09/06 22:02:3755.名無しさんWcvJW>>54経営系YouTubeとかでよく出てくる内容!2025/09/06 22:06:2856.名無しさんwt5ET>>42日本企業だよ。会社から「客と会社との取引。客が儲かれば会社が損する。客が損すれば会社が儲かる。」って聞いた。2025/09/06 22:06:4657.名無しさんWcvJW>>42今後はビットコインの積み立てがおすすめよ!2025/09/06 22:07:0758.名無しさんlCE54とてもいいことだガンガン起業してガンガン潰れろ政府は絶対に助けるな全てを市場に任せろ2025/09/06 22:18:3459.名無しさんsp6Txラーメン屋はもっと短く、そば屋はもっと長いと言われている。ラーメンは毎日喰えないけど、そばは毎日喰えるからだそうだ。2025/09/06 22:18:5160.名無しさんSlSsk>>50二郎は元々貧乏学生の味方だったのになどこでおかしくなったのか2025/09/06 22:19:3561.名無しさんjUAs9いろんなコスト高くなりすぎで客単価1000円以下でやる個人店とかはもう厳しいわな2025/09/06 22:27:3862.名無しさんW6Ik0移民党のせいで日本人が総貧乏になったから、外食系はもう無理だよ2025/09/06 22:28:5863.名無しさんdNBa5個人の居酒屋はコロナ時短協力金でウハウハだった2025/09/06 22:29:2464.名無しさんjUAs9二郎は値上げしてるけど大体1000円以下まだ維持してるから優しい方でしょ薄利多売でなんとかやってる店ってかんじ2025/09/06 22:30:0865.名無しさんmzOAFありがとう 統一移民党 😭ありがとう 世襲議員 😭ありがとう 美しい国 日本 😭2025/09/06 22:34:0266.名無しさんyfpGEまともな飲食店はインバウンドで売上倍増とか当たり前インバウンド取り込めなかった糞みたいな店が潰れてるだけだろ2025/09/06 22:38:4167.名無しさんXuDyP原価なんかたいした事無いと思うが。人件費の所為?2025/09/06 22:39:2368.名無しさんleOZP一律給付金はよ2025/09/06 22:39:3569.名無しさんzWows>>66やっぱり「外国人お断り!」とか言ってた店から先に潰れたか2025/09/06 22:41:2170.名無しさんX9TdGコロナが節目なったよなぁ。俺の場合は金の問題もあるけど隣や近くに他人が居るのや料理出てくるまで待つのが嫌になった2025/09/06 22:41:3071.名無しさんYg6xR学生バイトとか集まらんからな自民党の少子化政策の成果を食らえ2025/09/06 22:43:4672.名無しさんEyQKl家族で車でどっか適当に遊園地でも動物園でも水族館でも行って。そこのベンチ、あるいは車の中で適当に食べる。今はコンビニの売店や、道の駅で低価格で味も秀逸な弁当に惣菜にお菓子に飲物に事欠かない。精々フードコートに行ってセルフサービスのカフェテリアで済ませる程度で、外食の概念変わったかなあんで実は、浮かせた費用を学生時代の奨学金返済資金に当てているのは嫁さんとの話し合いの結果だわw2025/09/06 22:50:2073.名無しさんEIkqqババぁがお喋りするためにあるような店は潰れていいんだよ2025/09/06 22:57:0374.名無しさんzsa9x美味しい定食屋があれば毎日通うのに2025/09/06 22:58:4875.名無しさんEIkqqいや、ばばぁがお喋りする店は潰れるんだよなぁうるさくって長居するから場所代と光熱費考えると赤字なんだよな2025/09/06 23:00:4176.名無しさんG9Kmq常連客が低料金を維持するように空気作ってたら潰れる2025/09/06 23:03:0878.名無しさんqEgSFパスタだけは外で食わん自分で作った方が具だくさんで美味しい2025/09/06 23:23:5679.名無しさんElJVY冷凍のお弁当 宅配2025/09/06 23:25:1580.名無しさんQfsjF>>72そういうのがいいよ2025/09/06 23:28:3181.名無しさんQ7ZR9>>23それも200円とかになってるから、大して安くもない2025/09/06 23:40:4582.名無しさんAmxvIコメダとかスタバは好調昭和の時代の個人店が減る、大した事ではないよ若い人がやってるカフェは一定数あるし2025/09/06 23:55:1783.名無しさんhEYrS潰れると言うか元手が取れてりゃ赤字になったらさっさと店畳むのが当たり前2025/09/07 00:11:4784.名無しさんlzd9Jトヨタが世界49位なので当然だな2025/09/07 00:21:0785.名無しさんs0lyBインフレと消費税のせい。2025/09/07 00:30:0586.名無しさんTdoT9米の価格は新米出たのに全く下がらないけどどうなってるのかな備蓄米また出すのかね2025/09/07 00:36:4987.名無しさんn32je原因は自由移民党だな2025/09/07 00:40:4588.名無しさんDJ9VL>>57会社名義でやるならいいけど2025/09/07 01:13:5389.名無しさんWA3dLコロナ禍から外食しなくなったな今でも高いし、感染症も嫌だから家のみだよ2025/09/07 01:13:5590.名無しさんZT95e自分で作る食事が一番うまい。移動先で、昼になったり夕方になったりでしかたなく食べなければならない。食堂ってのはそれでいいんだよ。味は適当でいい。600円くらい払うから。2025/09/07 01:16:2991.名無しさんWJwjW>2024年の飲食店の倒産件数は過去最多の894件となった>飲食店は毎年5万~8万件が新規開業する倒産少なすぎない?2025/09/07 01:18:5192.名無しさんXDCLoJA:米相場が高騰しても需要がある! ↓外食産業倒産2025/09/07 01:21:2293.名無しさんjpd6u>>83普通は3年じゃ元手回収出来んよ2025/09/07 01:24:2194.名無しさん1rkcwラーメン屋や居酒屋は事業計画持って来てもメガバンクなんかはお断りだもんなw2025/09/07 01:28:3395.名無しさんKyb2L>>935年目で黒字目標とかよね!元手回収とか15年後とかじゃない?チェーン店とか2025/09/07 01:30:1596.名無しさんWJwjW>>94個人経営の飲食店は資金規模的に信金に借りればいいんでメガバンクはどうでもいいがそもそもラーメン屋の事業計画ってどんなもんなんだ?2025/09/07 01:40:1597.名無しさんqwA1u飲食店多すぎ外国人労働必要になる2025/09/07 01:57:0098.名無しさんsXDtC>>95いやいや、3年で黒字化やでそこで黒字化のめどが立たないから閉めるんや5年計画は長過ぎて体力持たん2025/09/07 02:09:5099.名無しさんZT95e金たりんくなるで!!2025/09/07 02:12:17100.名無しさんOKRlW会社やめてチキン屋でもしよかな2025/09/07 02:13:21101.名無しさんsXDtC東京商工会議所「創業の実態に関する調査報告書」より業歴 黒字 トントン 赤字1年目 19.6% 16.1% 64.3%2年目 33.3% 33.3% 33.3%3年目 46.0% 24.0% 30.0%4年目 49.2% 26.6% 24.2%5年目 44.7% 35.5% 19.9%2年目から3年目で6-7割は自店の先が見える逆に4年目以降トントンや赤字の店舗が閉店を考える2025/09/07 02:17:43102.名無しさんX7XQA求人募集しても誰もこない2025/09/07 02:21:33103.名無しさんIAze7食べ物系は大変だよね多いというのもあるけどだから値段が安かったこれからは欧米みたいになるんやろ今までありがとうな俺の行っていた所は潰れてほしくないなぁ2025/09/07 02:31:01104.名無しさんOKRlWもう豚マンとか小籠包のファストフードに絞ったらどうか2025/09/07 02:34:33105.名無しさんjv3bJでも常連が支えるでしょ2025/09/07 02:37:34106.名無しさんX7XQA借金してでもやったほうがいい飲食店経営はそれほど魅力的2025/09/07 02:42:33107.名無しさんhciqc年齢的に廃業が増えたのも事実だが、3年も続けば良いほうだろう。ある地方のテレビ局が毎週、飲食店を紹介していたが、殆どが1年以内に潰れた。早い店は放送して1週間でダメ、「将来どの様なお店にしたいですか」とワンパターンの質問を毎回していたが、3年後は1軒も残らなかった。2025/09/07 03:09:06108.名無しさんuVQ1Cキッチンカーだとか参入障壁がだだ下がりな分、退場する数も必然的に増えた。そんな感じなのでは?2025/09/07 03:17:19109.名無しさんHgyP9>>89同意。人の多い所で食べるのも嫌になった。グルメ番組多すぎるし清潔感ない部分見ちゃうと家で作った方がいいわと思う。2025/09/07 03:32:48110.名無しさんZ6Ob9べつに食い物なんか自分で作ったりスーパーで買えばなんでも食えるから飲食店とかいらなくね?美味しい物食べたいときは自炊が確実だし、忙しいときは弁当パン買って食べたほうが時短になるし飲食店なんて誰にニーズがあるんだ2025/09/07 04:00:50111.名無しさんgbdBZ>>108そもそも参入障壁下がったっけ?2025/09/07 04:01:09112.名無しさんsXDtC>>111下がった訳じゃ無いけどコロナ禍に手を出したところは多いな2025/09/07 04:13:12113.名無しさんZ6Ob9食にこだわる日本人とか昭和の価値観で古いんだわ元来飯と味噌汁と漬物干物くらいで食事済ませてた日本人が戦後やたらグルメになったのは敗戦焼け野原でひもじい思いした反動から食欲こじらせ、和食洋食中華なんでも豚のようにむさぼり食うようになった2025/09/07 04:14:00114.名無しさんgbdBZ孤独のグルメとか贅沢の極みよなまさにフードポルノ2025/09/07 04:17:11115.名無しさんsOjgW>>1水商売はそんなもんやん2025/09/07 04:25:08116.名無しさんwkgdE米を買えずにパンとパスタを食べている貧困層が外食するわけもなく2025/09/07 04:52:22117.名無しさんqgr8b厨房機材の買い取り販売業者だけが勝ち組2025/09/07 04:55:21118.名無しさんkx63z>>1日本は無駄な飲食店が多すぎるからねコロナ禍は毎日30万円の補助金貰って高級外車買いました2025/09/07 04:56:44119.名無しさんgbdBZ>>118買った人は今どうしてるって?2025/09/07 04:59:16120.名無しさんkx63z>>8最近この手の無知な書き込みを目にするけど毎年産まれる子供のを考えないの?毎年日本に来る多くの移民の数は?日本の人口は多すぎる2025/09/07 04:59:27121.名無しさんkx63z人手不足はグルである政府と企業とメディアのデマですよ2025/09/07 05:00:28122.名無しさんgbdBZ>>120人口ピラミッドが富士山型になっていれば「多すぎない」んだよ人口ピラミッドが釣鐘型になっていたら2000万人でも「多すぎる」2025/09/07 05:02:14123.名無しさんajhZ7コロナの審査の甘いバラマキに近い支援金で何とか延命しただけだからなそりゃ、そうなるよね2025/09/07 05:02:33124.名無しさんs5Tg330才過ぎて、勤めが嫌になり親に資金だしてもらって1年と持たず閉店なんの覚悟も貯金も無ければ成功しないよ失敗すれば残りの人生、年収300万以下の残務処理で終了、2025/09/07 05:19:25125.名無しさんMpqLM自炊するようになったら外食する事も殆ど無くなるよねえ今年は寿司とひつまぶし御膳とマトンコルマにビリヤニを食べに行っただけだわ2025/09/07 06:10:09126.名無しさん0g41Aまあこれは当然の事で、一人当たりが外食する機会に比較して店が多すぎるので大半の店が潰れてもおかしくない2025/09/07 06:14:45127.名無しさんEQ1j6美味しいもの食べたら、もっと美味しいもの食べたいという欲求が芽生えて他の店食べ歩くから同じ店行かんのよ2025/09/07 06:47:57129.名無しさんAR5JX不味い店や身内しかウェルカムな村みたいな店はつぶれてよし2025/09/07 06:56:46130.名無しさんCFx4J個人店は入った瞬間にうわぁ~って店が多いからなるべく避けるそういう店は大抵1年後にはシャトレーゼとかになってる2025/09/07 07:22:03131.名無しさん04pbQ>>129二郎「ギクッ」2025/09/07 07:33:49132.名無しさんAR5JX>>130(笑)(笑)(笑)2025/09/07 07:37:02133.名無しさんAR5JX一番安定していい店は御当地のチェーン店かな2025/09/07 07:37:48134.名無しさん4ml6o勝ち組は消費税10%前に廃業した町中華のオヤジだったな見事な引きだった2025/09/07 07:40:01135.名無しさんs0lyB>>134近所の名店は二つ廃業した。こんなのおかしいわ。2025/09/07 07:41:16136.名無しさんOKRlWキーフェルとピッコロがあればあとは何もいらんのです2025/09/07 07:41:52137.名無しさんAR5JXGoogleマップで悪い評価見て身内ガ~常連ガ~ワイワイみたいな事書いてあったらハズレ率いっきに高まる2025/09/07 07:44:45138.名無しさん4ml6o>>1352019年9月に40年ありがとうございました と見事に引いたからな 商売上手なオヤジやった2025/09/07 07:44:49139.名無しさん7vYrZ>>138廃業といっても色々あるけどな歳でいつやめても良いと思ってる時に原材料費高騰とか、後継がおらんとか、内装リニューアルする金がないとか名店と呼ばれてるなら年数もそれなりだろうし余計にそういう傾向はあるよ2025/09/07 07:45:02140.名無しさん4NZauスナックとかのライフサイクルはまた更に短いようだし、人類特有の直ぐに飽きる本能には逆らえないな。2025/09/07 08:01:01141.名無しさんntINQ>>134あの時に閉店した店も多かったらしい酒の卸仕事の人に聞いた2025/09/07 08:02:30142.名無しさんntINQ消費税ってろくなもんじゃない2025/09/07 08:02:59143.名無しさんxI0Le生き残るのは牛丼太郎2025/09/07 08:07:46144.名無しさんVBFKNラーメン屋や飲み屋やるようなヤカラに商売の才能があると思ってんの?リピーター付けられず友人知人が来なくなったらおしまいだよ。2025/09/07 08:17:52145.名無しさんSvSuN>>63イキイキしてたよな5類になってから死んだ目になってるけど2025/09/07 08:25:46146.名無しさんFzP1qバカだから飲食なんてやろうとする物流やれ介護やれ2025/09/07 08:29:33147.名無しさんSvSuN>>101トントンや赤字っていっても、税金払いたくないから売り上げ操作してるだけでしょ2025/09/07 08:30:37148.名無しさんnYphG安いとこと中毒性がある店しか生き残らん2025/09/07 08:33:50149.名無しさんBH0BSリスクが高いのは昔からだし、始めやすくなっただけなんじゃないか?メロンパン屋とか唐揚げ屋みたいなブーム物は短期決戦で店仕舞いまでが台本込みだし2025/09/07 08:43:35150.名無しさんAZ9ry今、駅前繁華街の小さな土地が売れなくなってきている。全部Amaなんかに取られちまって続きそうな商売が無いからだ。2025/09/07 08:46:29151.名無しさんm9fhH>>146コスパ悪いんじゃね2025/09/07 08:48:21152.名無しさんkJd6t無知無能無策な輩が店出すとか どんだけ冒険家なのかね2025/09/07 08:49:45153.名無しさん4NZauから揚げ弁当屋はどうなのかな?2025/09/07 08:49:59154.名無しさんm9fhH>>91多分、廃業とか他が多いのかと2025/09/07 08:51:46155.名無しさんNz7CH奇をてらった料理で勝負に来る店は大抵早期で客足落ちるな2025/09/07 08:54:15156.名無しさんOKRlWやっぱチキン屋か2025/09/07 08:57:10157.名無しさんtj1XX飲食業なんて前からそうじゃん始め易くて生きのこりにくい2025/09/07 09:03:35158.名無しさんntINQ>>146バカに介護仕事ができるかよなめんな2025/09/07 09:07:44159.名無しさんrCBYT記憶喪失のモヒカン男はどうなったんかな飲食店で働いとるらしいけど2025/09/07 09:11:16160.名無しさんhEYrS結局残るのは昔ながらの美味しい店2025/09/07 09:20:03161.名無しさん4NZauきちんとチキン屋!2025/09/07 09:39:00162.名無しさんlGnH3クラウドファウンディングで共同で店のオーナーになったら倒産くらうど2025/09/07 09:40:00163.名無しさんO45TE飲食店に限らず企業は減って人手不足は解消するんだから、移民はもう必要ない2025/09/07 10:09:02164.名無しさんOAGPb昔からやってる店は土地持ちで家賃かからないからでしょ一等地なら土地担保にいくらでも融資受けられるし2025/09/07 10:09:35165.名無しさんtj1XXまぁ昼飯に外で食って1,000円かけるの馬鹿らしいって感覚はあr2025/09/07 10:10:21166.名無しさんtj1XX>>164「こ、これは家賃を払ってない味だ!!」って奴だな2025/09/07 10:10:56167.名無しさんlGnH3>>165逆に高年収のエグゼクティブな方はリラックスした食事を大事にするから1000円でも惜しくないと考える2025/09/07 10:15:36168.名無しさんgHVhj二極化してるから低価格チェーンと高級料理店しか残らんやろな2025/09/07 10:18:21169.名無しさんvX2ak>>167安倍晋三が自民党総裁選の昼休みに3500円のカツカレーを食べマスコミが嫉妬してた2025/09/07 10:21:21170.名無しさんO45TE昔みたいに車も外食も金持ちのためのものに戻るだけ庶民は賃貸の自宅で麦飯と漬物と味噌汁が標準の食事となる2025/09/07 10:21:48171.名無しさんtj1XX>>167それ1,000円じゃ足りんやろwまぁアッパー層は家なんていくらでも買えるからとりあえず賃貸でええやんみたいな話やな2025/09/07 10:23:03172.名無しさんtj1XX>>170昼は家で握った麦飯のおにぎりやな2025/09/07 10:24:02173.名無しさん0eOunなんかtubeに腐る程山盛りあるだろスバラシキJAPANとかいうチャンネル名でその時の外国人の反応!安い!オイシイ!涙が出る!あれ不思議に思ってたんだわ日本語で日本人に向かって何言ってんだ?お前らはもうインバウンド客で商売すると決めたんだろ?外食に行けない日本人に向かって何を死に物狂いで絶叫してんの?謎は解けた外人は一度しか来ねえのリピーターにはなんねえ外食どもは今後の確実な破滅を確信してんだわんで時給7ドルの日本人奴隷に必死に叫んでんの来いって無理なのに2025/09/07 10:31:40174.名無しさんE2WGT>>173あれは来て欲しくてじゃなくてそう言わせとけば外食いけないような連中が喜んで見るからだよ2025/09/07 10:34:22175.名無しさん4NZau下級国民は稗粟麦の50円おにぎり食べるしかないか~2025/09/07 10:41:03176.名無しさん5Nndi>>2日本を破壊しようとしているのは、「電磁波」で小市民を○そうとしている「学会員」も同じですよ~2025/09/07 10:41:51177.名無しさん0eOunああいう動画に出演してんのってほぼ白人ばっかだろ?でも実際のインバウンド客として来てる白人って全体の1割くらいしか居ないんだよ韓国人とか台湾人とか近隣のアジア人が殆どなの醜いよねえ日本企業って2025/09/07 10:45:11178.名無しさんG5OTz中国観光客さんらは、日本の中華料理で納得してるのかしら2025/09/07 10:56:37179.名無しさんPK95x冷凍食品で充分2025/09/07 11:19:54180.名無しさんqW6k3世界よこれが衰退国日本だ2025/09/07 12:11:21181.名無しさんgHVhj最後は廃墟観光へ2025/09/07 12:21:36182.sageWXx8Oスタッフはノーパンかシースルーで接客しましょう2025/09/07 12:41:51183.名無しさんvgkVy>>146 物流も介護もダメな商売w一番良いのは、公務員w2025/09/07 13:50:17184.名無しさんIs32V変なブームを持ち上げて失敗するオチやん潰れるの当たり前2025/09/07 13:53:41185.名無しさんFBX3n>>183違う中抜き業者2025/09/07 16:01:53186.名無しさんjN8Hn物価上がってるから外食控えて自炊する人が増えたんだろ2025/09/07 17:30:53187.名無しさんjN8Hn外国人からも税金を取れる消費税って実は悪くないな日本人からだけ取る税金の方がやばい2025/09/07 17:31:45188.名無しさん4NZau冷凍食品で言うとダントツは味の素の餃子?2025/09/07 17:53:19189.名無しさんnVwCJ不必要な場所で無計画に始める素人が多いからだろ2025/09/07 20:31:16190.名無しさんhHKuB不動産屋は仲介手数料何度も稼げるの2025/09/07 21:14:25191.名無しさんuxlvN暑い時は中食と外食だな→素材傷みやすい故。冬はバンバン自炊して食費節約に徹してるよ。贅沢始めたらキリが無くお金も残せ無いから。2025/09/07 23:32:35192.名無しさん1syuu昔からそんなもんだと思うが2025/09/08 06:28:52193.名無しさんWzca7日本一飲食店・風俗店が一ヶ所に集まっている札幌・すすきののお店の倒産は半端じゃないらしい。一年間行かないで、再度すすきのに行ったらまるで変わっているらしい。2025/09/08 07:57:45194.名無しさん0BoYf>>1932019と今年行ってきたけどそこまで劇的には変わってなかったぞ潰れたり移転したところは少しあったけど5年前の記憶でも問題なかったわ2025/09/08 08:21:31195.名無しさんo77qfインバウンド狙いで低クオリティ高価格もめちゃくちゃ増えたし順当舐めるな2025/09/08 08:34:57196.名無しさんlWxCc>>24安いからでしょw立地、価格、旨さなど結局はバランスなんだろうけどそこのへん見誤ると3年続かない競合店が近くにできればそれだけで傾くしまあ、厳しいよね2025/09/08 12:19:17197.名無しさん4Bxev>>131二郎系は熱烈な信者だけで十分に営業続けられるから無問題普段は仲間内の身内客だけで営業していて突如来店する一見客を排除する様な個人経営の飲み屋はバンバン潰れて行くだろうけど2025/09/08 23:08:41198.名無しさんVzSJv>>187まだ払ってないけどなマトモに払うようになるの来年の11月からやぞ2025/09/09 01:04:28
【中国】〈カローラより約100万円安い〉衝撃価格。中国自動車市場を価格破壊した“激安PHV”が2026年日本上陸…「もう競争力を維持できない」日系メーカーの悲鳴ニュース速報+951781.62025/11/08 21:51:32
【家庭や職場にも人型ロボット!?】 中国の開発企業は45万社 日本が遅れを取るワケは… 「海外企業は製品を作ると『出してしまえ』と勢いがある」ニュース速報+5771004.72025/11/08 21:29:31
このため
そこらの外食クオリティなら自作したほうが良い材料で作れる
今後人口減少は加速するから客が減って飲食店の倒産は避けようがない
んで、その唯一無二は劣化版としてパクられる…と…w
味の素の類いは振るな
振るなら腰を振れ
サイコロは振るな、賭博だ
働き手がいなくなると共に、客もいなくなるから、
バランスは取れてるな。
何も問題ない
外国人貧困層は尚更外食なんてしないしな。
ここは潰しちゃダメだとみんなで利用していっぱい注文してたけど
結局潰れちゃったもんな
その後色々有名なチェーン店入っても結局ダメ
もう家賃が高すぎるんよ
残るべき店とは?
具体的にどうぞ
あんな小せえ握り飯のどこが良いの?
いや何でこんなとこ選んだと不思議に思うヤツ
チェーン店
ココイチ「せやろな」
今は高級カレー店よねww
家賃に合わせた価格設定するしかないでしょ
まあその場合子供連れでも安心して通える店とみんなが行くかは知らんけど
松本動きます
FXは会社によっては詐欺だよ
公のレートと一緒ではないから
水商売がそうそう上手くいくはずもない
FXで利益でるようになるには4年かかるで!
稀に短期間で利益でるようになる奴いるけど。
ギャンブル感覚でFXやる奴は退場する!
将棋、囲碁をやるような感覚でFXやってる奴は長続きする。
そんな店が多すぎるんだよw
こうした弱小へは、赤字だろうと税金マシマシ
追い剥ぎの上級、お貴族が搾取が止まらない
あれは酷すぎる。
石破「ヨシ!減った分、害人を入れるぞwww
若い人が新しく始めたオシャレカフェも初期投資しすぎて閉店
このままだと大手のフランチャイズかチェーン店しか残らないよ
>>36 まあそうだね、撤退した。
東京は土地が高いからな だから7割が潰れるんだろう
土地はさらに値上がり傾向だし
詐欺っていうかノミ屋みてーなもんだし
ワタスは一生、ビール🍻、
酎ハイ飲まなくても生きていける
最近、若い女の酒呑み多くて
びっくり👀仰天
自分も10数年前までは、牛丼屋には週3で通っていたが、値上がりしてからは全く行かなくなった。
・理容サロン「高齢者は行かない」
・ラーメン屋「千円越えたら食べない」
・居酒屋「呑んでコミュニケーションが廃れた」
会社の上司🧔から説教を
受ける地獄の場所でした😰
当てはまってた
あんた、凄いな
経営系YouTubeとかでよく出てくる内容!
日本企業だよ。
会社から「客と会社との取引。客が儲かれば会社が損する。客が損すれば会社が儲かる。」って聞いた。
今後はビットコインの積み立てがおすすめよ!
ガンガン起業してガンガン潰れろ
政府は絶対に助けるな
全てを市場に任せろ
ラーメンは毎日喰えないけど、そばは毎日喰えるからだそうだ。
二郎は元々貧乏学生の味方だったのにな
どこでおかしくなったのか
薄利多売でなんとかやってる店ってかんじ
ありがとう 世襲議員 😭
ありがとう 美しい国 日本 😭
インバウンド取り込めなかった糞みたいな店が潰れてるだけだろ
人件費の所為?
やっぱり「外国人お断り!」とか言ってた店から先に潰れたか
俺の場合は金の問題もあるけど
隣や近くに他人が居るのや料理出てくるまで待つのが嫌になった
自民党の少子化政策の成果を食らえ
そこのベンチ、あるいは車の中で適当に食べる。
今はコンビニの売店や、道の駅で低価格で味も秀逸な弁当に惣菜にお菓子に飲物に事欠かない。
精々フードコートに行ってセルフサービスのカフェテリアで済ませる程度で、外食の概念変わったかなあ
んで実は、浮かせた費用を学生時代の奨学金返済資金に当てているのは嫁さんとの話し合いの結果だわw
うるさくって長居するから場所代と光熱費考えると赤字なんだよな
自分で作った方が具だくさんで美味しい
そういうのがいいよ
それも200円とかになってるから、大して安くもない
昭和の時代の個人店が減る、大した事ではないよ
若い人がやってるカフェは一定数あるし
どうなってるのかな
備蓄米また出すのかね
会社名義でやるならいいけど
今でも高いし、感染症も嫌だから家のみだよ
移動先で、昼になったり夕方になったりでしかたなく食べなければならない。
食堂ってのはそれでいいんだよ。
味は適当でいい。
600円くらい払うから。
>飲食店は毎年5万~8万件が新規開業する
倒産少なすぎない?
↓
外食産業倒産
普通は3年じゃ元手回収出来んよ
5年目で黒字目標とかよね!
元手回収とか15年後とかじゃない?
チェーン店とか
個人経営の飲食店は資金規模的に信金に借りればいいんでメガバンクはどうでもいいが
そもそもラーメン屋の事業計画ってどんなもんなんだ?
外国人労働必要になる
いやいや、3年で黒字化やで
そこで黒字化のめどが立たないから閉めるんや
5年計画は長過ぎて体力持たん
業歴 黒字 トントン 赤字
1年目 19.6% 16.1% 64.3%
2年目 33.3% 33.3% 33.3%
3年目 46.0% 24.0% 30.0%
4年目 49.2% 26.6% 24.2%
5年目 44.7% 35.5% 19.9%
2年目から3年目で6-7割は自店の先が見える
逆に4年目以降トントンや赤字の店舗が閉店を考える
多いというのもあるけどだから値段が安かった
これからは欧米みたいになるんやろ
今までありがとうな
俺の行っていた所は潰れてほしくないなぁ
飲食店経営はそれほど魅力的
ある地方のテレビ局が毎週、飲食店を紹介していたが、殆どが1年以内に潰れた。
早い店は放送して1週間でダメ、「将来どの様なお店にしたいですか」とワンパターンの質問を毎回していたが、3年後は1軒も残らなかった。
そんな感じなのでは?
同意。人の多い所で食べるのも嫌になった。
グルメ番組多すぎるし清潔感ない部分見ちゃうと家で作った方がいいわと思う。
美味しい物食べたいときは自炊が確実だし、忙しいときは弁当パン買って食べたほうが時短になるし
飲食店なんて誰にニーズがあるんだ
そもそも参入障壁下がったっけ?
下がった訳じゃ無いけどコロナ禍に手を出したところは多いな
元来飯と味噌汁と漬物干物くらいで食事済ませてた日本人が
戦後やたらグルメになったのは
敗戦焼け野原でひもじい思いした反動から食欲こじらせ、
和食洋食中華なんでも豚のようにむさぼり食うようになった
まさにフードポルノ
水商売はそんなもんやん
日本は無駄な飲食店が多すぎるからね
コロナ禍は毎日30万円の補助金貰って高級外車買いました
買った人は今どうしてるって?
最近この手の無知な書き込みを目にするけど
毎年産まれる子供のを考えないの?
毎年日本に来る多くの移民の数は?
日本の人口は多すぎる
人口ピラミッドが富士山型になっていれば「多すぎない」んだよ
人口ピラミッドが釣鐘型になっていたら2000万人でも「多すぎる」
そりゃ、そうなるよね
1年と持たず閉店
なんの覚悟も貯金も無ければ成功しないよ
失敗すれば残りの人生、年収300万以下の残務処理で終了、
今年は寿司とひつまぶし御膳とマトンコルマにビリヤニを食べに行っただけだわ
他の店食べ歩くから同じ店行かんのよ
そういう店は大抵1年後にはシャトレーゼとかになってる
二郎「ギクッ」
(笑)(笑)(笑)
見事な引きだった
近所の名店は二つ廃業した。
こんなのおかしいわ。
常連ガ~ワイワイみたいな事書いてあったらハズレ率いっきに高まる
2019年9月に40年ありがとうございました と見事に引いたからな 商売上手なオヤジやった
廃業といっても色々あるけどな
歳でいつやめても良いと思ってる時に原材料費高騰とか、後継がおらんとか、内装リニューアルする金がないとか
名店と呼ばれてるなら年数もそれなりだろうし余計にそういう傾向はあるよ
あの時に閉店した店も多かったらしい
酒の卸仕事の人に聞いた
リピーター付けられず友人知人が来なくなったらおしまいだよ。
イキイキしてたよな
5類になってから死んだ目になってるけど
物流やれ
介護やれ
トントンや赤字っていっても、税金払いたくないから売り上げ操作してるだけでしょ
メロンパン屋とか唐揚げ屋みたいなブーム物は短期決戦で店仕舞いまでが台本込みだし
全部Amaなんかに取られちまって続きそうな商売が無いからだ。
コスパ悪いんじゃね
多分、廃業とか他が多いのかと
始め易くて生
きのこりにくい
バカに介護仕事ができるかよ
なめんな
飲食店で働いとるらしいけど
倒産くらうど
一等地なら土地担保にいくらでも融資受けられるし
「こ、これは家賃を払ってない味だ!!」って奴だな
逆に高年収のエグゼクティブな方は
リラックスした食事を大事にするから1000円でも惜しくないと考える
安倍晋三が自民党総裁選の昼休みに3500円のカツカレーを食べマスコミが嫉妬してた
庶民は賃貸の自宅で麦飯と漬物と味噌汁が標準の食事となる
それ1,000円じゃ足りんやろw
まぁアッパー層は家なんていくらでも買えるからとりあえず賃貸でええやんみたいな話やな
昼は家で握った麦飯のおにぎりやな
スバラシキJAPANとかいうチャンネル名で
その時の外国人の反応!
安い!オイシイ!涙が出る!
あれ不思議に思ってたんだわ
日本語で日本人に向かって何言ってんだ?
お前らはもうインバウンド客で商売すると決めたんだろ?
外食に行けない日本人に向かって何を死に物狂いで絶叫してんの?
謎は解けた
外人は一度しか来ねえの
リピーターにはなんねえ
外食どもは今後の確実な破滅を確信してんだわ
んで時給7ドルの日本人奴隷に必死に叫んでんの
来いって
無理なのに
あれは来て欲しくてじゃなくてそう言わせとけば外食いけないような連中が喜んで見るからだよ
日本を破壊しようとしているのは、
「電磁波」で小市民を○そうとしている「学会員」も同じですよ~
ほぼ白人ばっかだろ?
でも実際のインバウンド客として来てる白人って
全体の1割くらいしか居ないんだよ
韓国人とか台湾人とか近隣のアジア人が殆どなの
醜いよねえ
日本企業って
ノーパンかシースルーで接客しましょう
一番良いのは、公務員w
潰れるの当たり前
違う
中抜き業者
日本人からだけ取る税金の方がやばい
冬はバンバン自炊して食費節約に徹してるよ。
贅沢始めたらキリが無くお金も残せ無いから。
一年間行かないで、再度すすきのに行ったらまるで変わっているらしい。
2019と今年行ってきたけどそこまで劇的には変わってなかったぞ
潰れたり移転したところは少しあったけど5年前の記憶でも問題なかったわ
舐めるな
安いからでしょw
立地、価格、旨さなど
結局はバランスなんだろうけど
そこのへん見誤ると3年続かない
競合店が近くにできればそれだけで傾くし
まあ、厳しいよね
二郎系は熱烈な信者だけで十分に営業続けられるから無問題
普段は仲間内の身内客だけで営業していて突如来店する一見客を排除する様な個人経営の飲み屋はバンバン潰れて行くだろうけど
まだ払ってないけどな
マトモに払うようになるの来年の11月からやぞ