【賃上げ】年収1000万円超、大企業は10年で7割増 負担増で失われる「特別感」アーカイブ最終更新 2025/09/07 09:381.SnowPig ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/30b37350b0b37b8d599a42090523e00b12d392312025/09/05 19:56:0153すべて|最新の50件2.名無しさんwgJ5bなのに平均給与は変わらず貧富の差が拡大している2025/09/05 19:57:573.名無しさんFNKcH実は重税感が一番強い年収層が1000万2025/09/05 19:59:074.名無しさんQobiE社会にとって本当に必要な現場作業の仕事の給与は安く大企業の金とっている下のものから巻き上げて現場にでずに金でのうのうとする仕事のもの程高いと言う謎2025/09/05 20:01:335.名無しさんMkyho年収1000万だろうが資本主義においてプロレタリアートの時点で負け組2025/09/05 20:04:386.名無しさんOHOck大企業社員は賢いから賃上げでも消費を増やさず海外投資とかをするので景気の刺激にならない中小企業社員はアホだから賃上げがあると流行や宣伝に騙されて消費を増やす景気のためならアホに賃上げをすべき2025/09/05 20:07:417.名無しさん94M54まあ1000万くらいでようやく補助輪が外れるようなもんだな1000万以下は色々補助金とか手厚いし税金も安くて済む2025/09/05 20:25:588.名無しさんucBbH年収1000万は損することばかり800万に落とすか1500万を狙うかしかない2025/09/05 20:32:359.名無しさんkdf4D1000万円ってどんな富豪よ2025/09/05 20:33:0710.名無しさんBiEgLいや、そんな富豪感はないぞ。大企業だから都心マンション買わなきゃならんし2025/09/05 20:39:2611.名無しさんsyAe6大企業は消費税払ってないhttps://www.zenshoren.or.jp/2022/10/24/post-20731裏金インチキ献金キックバック詐欺2025/09/05 20:40:4712.名無しさんBiEgL6000万のタワマンなんて狭い2LDKにすぎない。むしろ貧相だろう2025/09/05 20:40:5413.名無しさん0uGmg格差広がってるよなーポンコツのワイですら1年で100万上がったわ2025/09/05 20:45:5814.名無しさんbxmaz夢の四桁。2025/09/05 21:38:1215.名無しさんd0fujオマイラは、年収0円2025/09/05 22:46:2616.名無しさんpfltX国民の4%しかいないからね、四桁以上の年収の奴。2025/09/05 23:00:1017.名無しさん9wonb>>6手取りがいいからブランド物ばかり買うかと思ったらユニクロとか安い服も買ってたな2025/09/05 23:03:4618.名無しさんbcCEW俺は700だけど、嫁も600稼いでくれて子供の補助3人分月5万円出てて、おまけに彼らが大学行くとなりゃ学費補助だか免除らしいじゃん。高卒ブルーカラーの低収入だけど、負け組な感覚ゼロだわ。2025/09/05 23:34:1619.名無しさんpfltXそら、半数の国民は年収500万以下だからなあ。700万600万のカップルだったら、貧乏人の中では高収入だよ。2025/09/05 23:52:2620.名無しさんV63Nh早くデフレに戻すべき2025/09/05 23:56:1221.名無しさん4mN9z常に非課税の自分にはどこか遠い世界の話に感じた2025/09/06 00:20:0222.名無しさんHdgTk私は一億円の損害だわ2025/09/06 00:24:4123.名無しさんcfAHN今までが少なすぎたんだよ2025/09/06 01:26:1824.名無しさんPNvnY単なる安倍インフレ2025/09/06 02:31:3425.名無しさんzjdpY企業内でもかなり差があるだろ。そもそも何年続くかと言うのもある。2025/09/06 02:33:1926.名無しさんrsWG6>>4ブルシットジョブの考え方からすれば、社会から必要とされる仕事はその評価があるからこそ、金銭的報酬を与える必要がなくなるらしいぞ逆にクソみたいな仕事は価値がないからこそ金銭的報酬が増えるという矛盾2025/09/06 03:38:3527.名無しさん6vY5v>>20ずっとデフレだったから今こんな貧乏なのよ時系列データ見れば一目瞭然でデフレになってから賃金が低迷するようになったデフレの20年余りを通じてずっと低迷デフレが良いと言うのは、低所得になりたいと言ってるのと同じデフレに戻せと言うのは、これからもっと低所得化しようと言ってるようなもの2025/09/06 04:16:1628.名無しさんcduR8道路を走るクルマは高級国産車や輸入車が目立つ一方、松乃家でご飯おかわり無料の大盛りを2杯追加し、1日一食ですますことさえ出来ない貧乏人がいる。格差が大きいと言うと、日本はまだマシの方だで片付けられる。2025/09/06 06:37:2229.名無しさんiiPK6これだけ物価高でお米もたかいのに年収1000万円以下じゃとても暮らせないでしょう・・・w2025/09/06 06:40:3230.名無しさんaQ0iN>>27本来なら平均年収1000万とかになっててもおかしくなかったからなぁ景気が悪い中増税してりゃ一生無理だけど2025/09/06 06:50:3931.名無しさん5yBbRアリとキリギリスアリは貯めてばかりで経済の足を引っ張っているキリギリスは散財して経済に貢献している2025/09/06 09:00:1732.名無しさんlwo3a年収1000面でも手取りは700万少々?手取り1000万超の世界を早う2025/09/06 09:47:3633.名無しさんcAtVz今、普通に優良企業の課長職は年収2,000万超えてますよ然し、法人外資なら3,000万超えますけれどね。ヒラでも法人外資なら、2,800万です。2025/09/06 09:59:2834.名無しさんY7c6c>>1スレタイ見て日経ソースだろうと思ったらやっぱりそうだった2025/09/06 10:37:4435.名無しさんbK6Miでも平均年収は低いのでしょ2025/09/06 10:41:1036.名無しさんkpHjOアメリカならマックのバイトレベルの年収がいまだに大金持ち扱いの国ジャップ2025/09/06 12:46:1837.名無しさんYrik55、6百万円が大金持ちってどこの田舎だよ2025/09/06 13:00:0238.名無しさん6vY5v>>32インフレが進んで物価が今の2倍くらいになれば所得も今の2倍以上になるだろうな2025/09/06 13:28:2439.名無しさんE8P34>>5おかげさまで配当で人並み以上程度には生きていけるくらいなりますた現代の仕事なんてブルシットジョブだらけでツマランよエッセンシャルワーカー以外の仕事なんて大した意味がないのだからテキトーにやるがヨロシ2025/09/06 13:31:3940.名無しさんHEMij年収500万て 日本のどの辺?2025/09/06 17:06:4841.名無しさんG5NZD国は所得税の累進課税を昔に戻した方が良いんじゃないか?このままだと賃金上がらない中小との格差が広がり過ぎるぞ2025/09/06 17:08:1442.名無しさんCQdAP実は一番悲惨な階層補助が一切なくなる上に税額アップが激しい2025/09/06 17:50:4743.名無しさん42Gvt1千万以上は7割徴収すべき2025/09/06 17:55:1044.名無しさんonpA2>>26額面増えても手取り増えないからな、どーでもいい2025/09/06 21:37:2345.名無しさんvOlF0騙して盗んでヤフオクとメルカリ申告は適当にごまかすこれだけで新築建てて新車買って子も4人目考えてるよ野洲グルド山本ヤフオク盗輔最近は、金属、米に野菜に果物に車の位置情報も売ってるよ現金だから、ばれない普段は盗品古着をネット販売大村知事に似た奴には気を付けて2025/09/06 22:08:3346.名無しさんfWabX額面(総支給額)の年収1000万なんて飾りですよ。いい加減「手取り」で語りませんか?2025/09/06 22:13:4547.名無しさんfWabX>>10富豪って資産10億円あたりからだよな。子供が「スポーツ選手目指す」とか「芸術家になりたい」とか夢戯言を言っても、孫の分まで5億円くらい相続で渡せる奴。2025/09/06 22:16:5448.名無しさんVlsuaおいおいこれ見ると貧乏人は一体どこで働いてるんだ?2025/09/07 07:15:4749.名無しさんVlsua>>44でも将来もらえる年金は確実に増えるだろ2025/09/07 07:19:0850.名無しさんhdt8U大企業でも昔は次長クラスで600万とかだったのにな社長で1000万とかが多かったよな・・・これが本当かどうかは知らんけどw2025/09/07 07:22:5451.名無しさんh7muq今は大手プライム企業なら平均、部長1500万、次長1300万くらいかな。たいして贅沢な暮らしはできないし、都心の高層マンションにも住めないよ。2025/09/07 07:57:1652.名無しさんXfGYm>>51可処分所得で1000万と950万くらか。実家の支援がなかったら、子とも一人で、そこそこ立地わるい所に持ち家って感じだな。同じだけ稼ぐ共働き奥さんがいても中古マンション1億4000万で節約生活くらいだな。2025/09/07 08:50:2353.名無しさんlanMr年収1000万円か、すげーな20年以上働いても1000万円も稼げていないのに2025/09/07 09:38:51
【政治】「日本を前に進めるために一緒にやりましょうという話が高市新総裁から」維新・吉村代表「連立含め総理指名への協力の打診がありそれに向けて政策協議開始をわれわれから申し上げた」と明かすニュース速報+708505.92025/10/17 05:01:46
貧富の差が拡大している
大企業の金とっている下のものから巻き上げて現場にでずに金でのうのうとする仕事のもの程高いと言う謎
中小企業社員はアホだから賃上げがあると流行や宣伝に騙されて消費を増やす
景気のためならアホに賃上げをすべき
1000万以下は色々補助金とか手厚いし税金も安くて済む
800万に落とすか1500万を狙うかしかない
https://www.zenshoren.or.jp/2022/10/24/post-20731
裏金インチキ献金キックバック詐欺
ポンコツのワイですら1年で100万上がったわ
手取りがいいからブランド物ばかり買うかと思ったらユニクロとか安い服も買ってたな
高卒ブルーカラーの低収入だけど、負け組な感覚ゼロだわ。
700万600万のカップルだったら、貧乏人の中では高収入だよ。
ブルシットジョブの考え方からすれば、社会から必要とされる仕事はその評価があるからこそ、金銭的報酬を与える必要がなくなるらしいぞ
逆にクソみたいな仕事は価値がないからこそ金銭的報酬が増えるという矛盾
ずっとデフレだったから今こんな貧乏なのよ
時系列データ見れば一目瞭然で
デフレになってから賃金が低迷するようになった
デフレの20年余りを通じてずっと低迷
デフレが良いと言うのは、低所得になりたいと言ってるのと同じ
デフレに戻せと言うのは、これからもっと低所得化しようと言ってるようなもの
格差が大きいと言うと、日本はまだマシの方だで片付けられる。
年収1000万円以下じゃとても暮らせないでしょう・・・w
本来なら平均年収1000万とかになっててもおかしくなかったからなぁ
景気が悪い中増税してりゃ一生無理だけど
アリは貯めてばかりで経済の足を引っ張っている
キリギリスは散財して経済に貢献している
手取り1000万超の世界を早う
然し、法人外資なら3,000万超えますけれどね。
ヒラでも法人外資なら、2,800万です。
スレタイ見て日経ソースだろうと思ったらやっぱりそうだった
いまだに大金持ち扱いの国ジャップ
インフレが進んで物価が今の2倍くらいになれば所得も今の2倍以上になるだろうな
おかげさまで配当で人並み以上程度には生きていけるくらいなりますた
現代の仕事なんてブルシットジョブだらけでツマランよ
エッセンシャルワーカー以外の仕事なんて大した意味がないのだからテキトーにやるがヨロシ
このままだと賃金上がらない中小との格差が広がり過ぎるぞ
補助が一切なくなる上に税額アップが激しい
額面増えても手取り増えないからな、どーでもいい
申告は適当にごまかす
これだけで新築建てて新車買って子も4人目考えてるよ
野洲グルド山本ヤフオク盗輔
最近は、金属、米に野菜に果物に車の位置情報も売ってるよ
現金だから、ばれない
普段は盗品古着をネット販売
大村知事に似た奴には気を付けて
いい加減「手取り」で語りませんか?
富豪って資産10億円あたりからだよな。子供が「スポーツ選手目指す」とか「芸術家になりたい」とか夢戯言を言っても、孫の分まで5億円くらい相続で渡せる奴。
でも将来もらえる年金は確実に増えるだろ
社長で1000万とかが多かったよな・・・これが本当かどうかは知らんけどw
平均、部長1500万、次長1300万くらいかな。
たいして贅沢な暮らしはできないし、
都心の高層マンションにも住めないよ。
可処分所得で1000万と950万くらか。実家の支援がなかったら、子とも一人で、そこそこ立地わるい所に持ち家って感じだな。同じだけ稼ぐ共働き奥さんがいても中古マンション1億4000万で節約生活くらいだな。
20年以上働いても1000万円も稼げていないのに