【国際】インド代表団は参列せず「日本傷つける意図なし」 中国軍事パレード最終更新 2025/09/06 13:171.ボレロ ★???中国・天津で上海協力機構(SCO)首脳会議に出席したインド代表団が、3日に北京で行われる中国の「抗日戦争・世界反ファシズム戦争勝利80周年」記念日の軍事パレードに参列しないことが1日分かった。インド政府関係者は時事通信に、パレードは「中国が対日戦勝を祝う行事」と認識していると指摘。「インドには日本を傷つける意図はない」と説明した。来日を終えた直後に訪中し、SCO首脳会議に出席したモディ首相も参列しないという。続きはこちらhttps://www.jiji.com/jc/article?k=2025090200084&g=int2025/09/02 07:28:40101コメント欄へ移動すべて|最新の50件52.名無しさんUdGsy>>3キチガイ乙2025/09/02 12:14:2453.名無しさんhj51lインドとパキスタンは戦争に成ったら宗教戦争だから核兵器を使用すると思うhttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/05/549455.phpトランプ大統領が仲裁してやったからノーベル平和賞に推薦しろと言ったのが不仲の原因らしい・・・2025/09/02 12:32:1154.名無しさんPkCmw大東亜会議のメンバーは欠席してると思う2025/09/02 12:37:5955.名無しさんcQiSW日本も自衛隊パレードやろう2025/09/02 12:45:5756.名無しさんSTj54>>50南インドってトラビダ系でモディさんとは合わないんじゃねーの2025/09/02 12:46:5757.名無しさんNd04o支那シンパ発狂スレ2025/09/02 12:48:1558.名無しさんHAWg1>>55税金無駄遣いするな今の日本にそんなことやってる余裕はない2025/09/02 12:54:1459.名無しさんMOXeD>>55日本の周辺の情勢の急速な悪化で、安全保障環境が大幅に安定しない限り自衛隊の観閲式は今後、陸海空全て中止となりました2025/09/02 13:18:4560.名無しさんhj51l>>56理由を詳しくお願いします。https://www.youtube.com/watch?v=0f45uO2q5-E&t=1276s2025/09/02 13:19:2961.名無しさん2Gzvmまぁ金儲けはうまいかもしれんがカースト制度がある限り大国にはならないかな2025/09/02 13:35:2562.名無しさんMOXeD新幹線や出来ればステルス戦闘機のF-3欲しいから、日本との関係悪化は避けたいんやろな2025/09/02 14:07:1963.名無しさん6BDS7インドにとっちゃ中国は現在敵軍だからな2025/09/02 14:22:2064.名無しさんDcMeb日本の社交辞令「いやいやお気になさらずご出席くださいよ(ニコニコ)」だが実際に参列すると「やはりインドも中国寄りか、積極的に外交するのは避けないとな、インド人就労者も枠減らすか」2025/09/02 14:32:0965.名無しさんCybo9>>1傷つける意図無いなら、参加するなや2025/09/02 14:37:3166.名無しさんCybo9そもそも、日本人は中国に負けた認識ゼロだよね戦線レベルでも、負け戦なんて無かったんじゃね?2025/09/02 14:40:0867.名無しさんLB8Kx>>66めんどくさいの増えるからあおらなくてよいw2025/09/02 14:41:2568.名無しさんdrj37>>10インドネシアは鉄道の件で日本を裏切って中国に日本が作った資料横流しした経緯があるから中国と心中するしかない2025/09/02 14:43:4569.名無しさんiFYV3いずれ石破は出席しそうだな2025/09/02 14:45:1070.名無しさんHAWg1>>65だから参加しないって言ってるじゃんw2025/09/02 14:49:5371.名無しさんoLEdk90周年には今の鳩山みたいにニコニコ顔で出席するだろうな。「日本だと罵倒されるけど外国では尊敬される」とかまったく同じようなことほざきつつ。2025/09/02 14:52:2172.名無しさんA7d0Aだはははインドは中国よ日本の味方だってよ!2025/09/02 15:57:3873.名無しさんRbAlWでもインドって明らかに日本への裏切り行為ってしたことないんじゃない?インドネシアと違って2025/09/02 16:19:0774.名無しさんPOWWGで、反日本人ファーストの日本代表団は日本を傷つける意図で参加するんだよねお前らネット民もご先祖様は皆レ◯パーとする慰安婦合意をした偉人を、岸田の次の総理に推していたわけでw2025/09/02 16:23:5275.名無しさんlqF0Z>>73しないね基本的に揉め事に首を突っ込まずに上手いことやってる損するだけのウクライナに支援とかクソメガネは知恵遅れ過ぎるわな2025/09/02 17:07:3276.名無しさんwp8QEインドと中国って普通に国境紛争で殴り合ってるし行ってた事がある方が驚く2025/09/02 17:48:1277.名無しさんo05k6>>22アルカニダさんおっすおっす2025/09/02 17:53:4478.名無しさんSHlvx土井たか子は参加してたんだよな。嬉しそうだったよね。2025/09/02 19:16:1779.名無しさんanzGaこれはインドが上手い2025/09/02 20:16:2680.名無しさんanzGaインドネシアは下手くそだったね国家の信用は積み重ねて意味をなすのに2025/09/02 20:19:1881.名無しさんH1r2b>>24ロシアのプーチン大統領朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記(国務委員長)カンボジアのシハモニ国王ベトナムのルオン・クオン国家主席ラオスのトンルン人民革命党書記長(国家主席)インドネシアのプラボウォ大統領マレーシアのアンワル首相モンゴルのフレルスフ大統領パキスタンのシャバズ・シャリフ首相ネパールのオリ首相モルディブのムイズ大統領カザフスタンのトカエフ大統領ウズベキスタンのミルジヨエフ大統領タジキスタンのラフモン大統領キルギスのジャパロフ大統領トルクメニスタンのベルディムハメドフ大統領ベラルーシのルカシェンコ大統領アゼルバイジャンのアリエフ大統領アルメニアのパシニャン首相イランのペゼシュキアン大統領コンゴ共和国のサス・ンゲソ大統領ジンバブエのムナンガグワ大統領セルビアのブチッチ大統領スロバキアのフィツォ首相キューバのディアスカネル共産党中央第一書記ミャンマーのミン・アウン・フライン大統領代行2025/09/02 21:58:3682.名無しさん24Volいったいどこに勝ったんだよw戦ってたのは共産党じゃないだろ2025/09/03 00:32:2083.名無しさんwZpgL>>81まあ付き合いなんだろうけれど当時存在しなかった国ばっかりだな2025/09/03 00:41:5284.名無しさんAGR09おいサヨクメディア 隣の国からガンガン軍靴の音が響いてますよw2025/09/03 00:42:1385.名無しさんOmII9ちゃんとインド人はそこらへん多国のこと勉強してんだねそういうとこ日本はちょっとインドとパキスタン問題とか無頓着だと思う2025/09/03 10:50:3486.名無しさん0wlskパレードしているのは人民服を着た中国雑技団?2025/09/03 12:06:3687.名無しさんxgOtM鳩山がキンペーの出迎えを受けたとの情報がネットに無かったか?マスコミはなんにも言わんのだが2025/09/03 16:50:1988.名無しさんZFuCs参列者まとめて出迎えたってだけの話だろ。インドネシア大統領みたいに習近平が拝み倒して取りやめ予定だったのを来てもらったわけでもないし。2025/09/03 17:36:5089.sageIilky「日本は将来ウチの植民地だからな」2025/09/03 17:59:3490.名無しさんLqy9J>>9それは数十年前までの話2025/09/03 18:28:3391.名無しさんDLmSh石破は参加しないの?2025/09/03 18:33:4592.名無しさんGRNlG我関せず、インドは変わらないねインドとロシア、年1000億ドルの貿易目指す-印外相が ...https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-08-21/T1BZNWGOYMTM00Bloomberg.co.jp 2025/08/21ロシアとの貿易が順調だから支那が誘ったのか、軍国主義乙2025/09/03 18:37:1893.名無しさんB0pHn日本がチャンドラ・ボースと独立に関与してるからな2025/09/03 21:03:4894.名無しさんwzHpW石破のトランプへの喧嘩腰?舐められてたまるか・とか安倍後の岸田・石破のクワッドへの消極的態度で日本とクワッドが疎遠さらにカンボジア・ラオス・タイへの中国の積極的アプローチ等々からアジアの盟主はやはり中国?と風見鶏東南アジア諸国はそう見始めたかもな日本の神経を逆なでする上海機構にインドが急接近中国を勢いづける石破の下手な外交で、いくら日本が軍事費を増やしても減衰2025/09/03 21:17:4595.名無しさんwzHpW>>93そういう昔ばなしより、安倍がインドのモディ首相を対中包囲網の主要メンバーとして持ち上げ、国際デビューさせたのは大きい2025/09/03 21:20:4796.名無しさんMaoY3>>95インドがロシアを否定出来ないのも対中国の影響だしなとはいえロシアを頼ったり信頼するのは無理だとは分かってると思うが2025/09/04 10:41:0197.名無しさんZOzAx"鳩山由紀夫が中国の軍事パレードに出席してしまう を YouTube で見るhttps://youtube.com/shorts/pwobHZzdkoI?si=2UexCfBg1W0S1XNY2025/09/05 17:32:1998.名無しさんcfAHN国民の支持がない内閣になんか義理を感じる必要もないからな世界は損得で動いてる2025/09/06 00:42:4699.名無しさんj4XE7パール博士は、日本に来てみて日本の評論家やジャーナリストや法律家が東京裁判に対する法律的論争や、戦犯の法的根拠、東京裁判で裁いた平和に対する罪、人道に対する罪は、国際法とどう関連するのか、日本に侵略的意図があったのかなかったのか、そうした問題についてあまりにも無関心、もしくは不勉強な状況に対して義憤を覚えたようです。その義憤は、日本人の真理探求の精神に欠けている点に対してでした。長いものには巻かれろ、強いものには屈服せよという、しみったれた根性に対する義憤でした。パール博士によりますと、日本の外務省は、わざわざ丁寧に英文パンフレットまで出して、日本の「罪悪」を謝罪し、東京裁判のお礼まで述べている、東洋的謙譲の美徳もここまでくると情けなくなる。なぜ正しいことは正しいと言えないのか、間違っていることをどうして間違っていると指摘できないのか、とパール博士は歎かれました。パール博士は、原爆慰霊碑に献花され黙とうを捧げられました。その碑に刻まれた文字に目を止められ、通訳に何が書いてあるのかと聞かれました。「安らかに眠って下さい 過ちは繰り返しませぬから」博士は、2度3度確かめられ、その意味を理解するにつれ、その表情は厳しくなったのです。「この『過ちは繰り返さぬ』という過ちは誰の行為をさしているのですか。もちろん日本人が日本人に謝っていることは明らかです。それがどんな過ちなのか、私は疑います。ここに祀ってあるのは原爆犠牲者の霊であり、その原爆を落とした者は日本人でないことは明白です。落とした者が責任の所在を明らかにして『二渡と再びこの過ちは犯さぬ』というならうなずけますが、この過ちが、もし大東亜戦争を意味しているというなら、これまた日本の責任ではありません。その戦争の種は西欧諸国が東洋侵略のために蒔いたものであることは明らかです。」このことが新聞に大きく報じられ、後日この碑文の責任者である当時の浜井信三広島市長とパール博士との対談にまで発展したのです。この後博士は、「東京裁判で何もかも日本が悪かったとする戦時宣伝のデマゴーグがこれほどまでに日本人の魂を奪ってしまったとは思わなかった。 東京裁判の影響は原子爆弾の被害よりも甚大だ」と嘆かれました。2025/09/06 00:52:15100.名無しさんkD6i4インドは昔から八方美人 中立主義だよ2025/09/06 09:51:55101.名無しさん8phr5>>100全方位外交と言い換えれば日本も大差ない日本がそれをできてるかは別だが2025/09/06 13:17:24
来日を終えた直後に訪中し、SCO首脳会議に出席したモディ首相も参列しないという。
続きはこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025090200084&g=int
キチガイ乙
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/05/549455.php
トランプ大統領が仲裁してやったからノーベル平和賞に推薦しろと言ったのが不仲の原因らしい・・・
南インドってトラビダ系でモディさんとは合わないんじゃねーの
税金無駄遣いするな
今の日本にそんなことやってる余裕はない
日本の周辺の情勢の急速な悪化で、安全保障環境が大幅に安定しない限り
自衛隊の観閲式は今後、陸海空全て中止となりました
理由を詳しくお願いします。
https://www.youtube.com/watch?v=0f45uO2q5-E&t=1276s
だが実際に参列すると
「やはりインドも中国寄りか、積極的に外交するのは避けないとな、インド人就労者も枠減らすか」
傷つける意図無いなら、参加するなや
戦線レベルでも、負け戦なんて無かったんじゃね?
めんどくさいの増えるからあおらなくてよいw
インドネシアは鉄道の件で日本を裏切って中国に日本が作った資料横流しした経緯があるから中国と心中するしかない
だから参加しないって言ってるじゃんw
「日本だと罵倒されるけど外国では尊敬される」とかまったく同じようなことほざきつつ。
インドは中国よ日本の味方だってよ!
インドネシアと違って
お前らネット民もご先祖様は皆レ◯パーとする慰安婦合意をした偉人を、岸田の次の総理に推していたわけでw
しないね
基本的に揉め事に首を突っ込まずに上手いことやってる
損するだけのウクライナに支援とかクソメガネは知恵遅れ過ぎるわな
行ってた事がある方が驚く
アルカニダさん
おっすおっす
嬉しそうだったよね。
国家の信用は積み重ねて意味をなすのに
ロシアのプーチン大統領
朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記(国務委員長)
カンボジアのシハモニ国王
ベトナムのルオン・クオン国家主席
ラオスのトンルン人民革命党書記長(国家主席)
インドネシアのプラボウォ大統領
マレーシアのアンワル首相
モンゴルのフレルスフ大統領
パキスタンのシャバズ・シャリフ首相
ネパールのオリ首相
モルディブのムイズ大統領
カザフスタンのトカエフ大統領
ウズベキスタンのミルジヨエフ大統領
タジキスタンのラフモン大統領
キルギスのジャパロフ大統領
トルクメニスタンのベルディムハメドフ大統領
ベラルーシのルカシェンコ大統領
アゼルバイジャンのアリエフ大統領
アルメニアのパシニャン首相
イランのペゼシュキアン大統領
コンゴ共和国のサス・ンゲソ大統領
ジンバブエのムナンガグワ大統領
セルビアのブチッチ大統領
スロバキアのフィツォ首相
キューバのディアスカネル共産党中央第一書記
ミャンマーのミン・アウン・フライン大統領代行
戦ってたのは共産党じゃないだろ
まあ付き合いなんだろうけれど
当時存在しなかった国ばっかりだな
そういうとこ日本はちょっとインドとパキスタン問題とか無頓着だと思う
ネットに無かったか?
マスコミはなんにも言わんのだが
インドネシア大統領みたいに習近平が拝み倒して取りやめ予定だったのを来てもらったわけでもないし。
それは数十年前までの話
インドとロシア、年1000億ドルの貿易目指す-印外相が ...
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-08-21/T1BZNWGOYMTM00
Bloomberg.co.jp 2025/08/21
ロシアとの貿易が順調だから支那が誘ったのか、軍国主義乙
安倍後の岸田・石破のクワッドへの消極的態度で日本とクワッドが疎遠
さらにカンボジア・ラオス・タイへの中国の積極的アプローチ等々から
アジアの盟主はやはり中国?と風見鶏東南アジア諸国はそう見始めたかもな
日本の神経を逆なでする上海機構にインドが急接近
中国を勢いづける石破の下手な外交で、いくら日本が軍事費を増やしても減衰
そういう昔ばなしより、安倍がインドのモディ首相を対中包囲網の
主要メンバーとして持ち上げ、国際デビューさせたのは大きい
インドがロシアを否定出来ないのも対中国の影響だしな
とはいえロシアを頼ったり信頼するのは無理だとは分かってると思うが
https://youtube.com/shorts/pwobHZzdkoI?si=2UexCfBg1W0S1XNY
世界は損得で動いてる
その義憤は、日本人の真理探求の精神に欠けている点に対してでした。
長いものには巻かれろ、強いものには屈服せよという、しみったれた根性に対する義憤でした。
パール博士によりますと、日本の外務省は、わざわざ丁寧に英文パンフレットまで出して、日本の「罪悪」を謝罪し、東京裁判のお礼まで述べている、東洋的謙譲の美徳もここまでくると情けなくなる。
なぜ正しいことは正しいと言えないのか、間違っていることをどうして間違っていると指摘できないのか、とパール博士は歎かれました。
パール博士は、原爆慰霊碑に献花され黙とうを捧げられました。
その碑に刻まれた文字に目を止められ、通訳に何が書いてあるのかと聞かれました。
「安らかに眠って下さい 過ちは繰り返しませぬから」
博士は、2度3度確かめられ、その意味を理解するにつれ、その表情は厳しくなったのです。
「この『過ちは繰り返さぬ』という過ちは誰の行為をさしているのですか。もちろん日本人が日本人に謝っていることは明らかです。
それがどんな過ちなのか、私は疑います。ここに祀ってあるのは原爆犠牲者の霊であり、その原爆を落とした者は日本人でないことは明白です。
落とした者が責任の所在を明らかにして『二渡と再びこの過ちは犯さぬ』というならうなずけますが、この過ちが、もし大東亜戦争を意味しているというなら、これまた日本の責任ではありません。
その戦争の種は西欧諸国が東洋侵略のために蒔いたものであることは明らかです。」
このことが新聞に大きく報じられ、後日この碑文の責任者である当時の浜井信三広島市長とパール博士との対談にまで発展したのです。
この後博士は、「東京裁判で何もかも日本が悪かったとする戦時宣伝のデマゴーグがこれほどまでに日本人の魂を奪ってしまったとは思わなかった。 東京裁判の影響は原子爆弾の被害よりも甚大だ」と嘆かれました。
全方位外交と言い換えれば日本も大差ない
日本がそれをできてるかは別だが