【京都】「さい銭箱が箱ごとなくなった」世界遺産・東寺で窃盗事件 何者かが持ち去る姿が防カメに…箱だけで20万円相当最終更新 2025/09/04 15:341.SnowPig ★???京都市の世界遺産・東寺でさい銭箱がなくなっているのがわかり、警察が窃盗事件として捜査しています。30日午後1時50分ごろ、東寺の僧侶から「さい銭箱が箱ごとなくなった」と交番に届け出がありました。なくなっていたのは、境内の毘沙門堂の前に置かれていた高さ31センチ、横46センチの木製のさい銭箱で、僧侶が最後に確認したのは24日だったということです。現金がいくら入っていたかは分かっていませんが、さい銭箱自体は約20万円相当するということです。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d705c72fd4df8f54c3600be1ba1c00f3a0b7162a2025/08/31 16:47:28123コメント欄へ移動すべて|最新の50件74.名無しさんhZUgW金属泥棒火事場泥棒災害非難すると害人の火事場泥棒災害大国日本の治安は災害時真価を発揮する2025/08/31 22:35:4475.名無しさんruM0hもう賽銭とかやめなよいくら集まって何に使ったのかまともに報告してる奴いねえだろ2025/08/31 22:36:1076.名無しさん64YY420万の賽銭箱とはそれそれはご利益があったのでしょうなw2025/08/31 22:38:4277.名無しさんR9G5Eシナチョンだろうな2025/08/31 22:43:4378.名無しさんnS1Qhこれが多様性?2025/08/31 22:50:4180.名無しさんQzzw6>>79うざい2025/08/31 23:44:2081.名無しさんJ8nIIもう無茶苦茶だよ2025/08/31 23:48:1982.名無しさんBMtCV宗教法人じたいが合法脱税組織だからな竹中平蔵みたいな政商だから2025/08/31 23:50:1883.名無しさんTS3TSチンクかグエンかどっち?2025/09/01 00:00:0384.名無しさんSyOuLを666氏ねアホ2025/09/01 00:22:1385.名無しさんIMMnfまた支那蓄生か泥棒グエンか2025/09/01 00:28:5986.名無しさん5Ynwl触るとけたたましいサイレン鳴らしとけ2025/09/01 00:32:5987.名無しさんjT0JB自民党のせいです2025/09/01 01:32:2388.名無しさん71QM4必ず祟りがある2025/09/01 01:40:5989.名無しさんlXufL日本人はこんなことしない外国では自動販売機を丸ごと盗まれるらしい2025/09/01 01:47:5590.名無しさんvGmYc( `ハ´)< `∀´>2025/09/01 01:49:0491.名無しさんAbE83間違いなく外国人だろうな日本人なら罰当たりなことはしない2025/09/01 01:52:0992.名無しさんoDypP>>18座布団を半分2025/09/01 03:02:4693.名無しさんA5WSIさてとどの国だろうか?whttps://x.com/piyococcochan2/status/1961551970562605462どうもwwわたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より2025/09/01 04:44:3094.名無しさんA5WSIhttps://x.com/yoshikaz_k/status/1961999519161503874韓国の窃盗事件で10年だからね 返還まで仏罰はあるとおもうよw ふつうにwwどうもwwわたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より2025/09/01 04:46:0895.名無しさんfdT1l移動させられる作りから変えましょう2025/09/01 04:48:4996.名無しさん61Eb5GPS2025/09/01 05:38:5597.名無しさんrxRtjお寺の仕組みはよくわからんけど寂れてるとこならともかくたくさん来るとこなら1日の終わりに回収とかしないの?2025/09/01 05:44:1298.名無しさん9IHFv外人の可能性が大ベトナム人だな2025/09/01 05:47:4299.名無しさんwfgzE>>13確かに弘法大師様ゆかりの寺ではある・・・2025/09/01 05:52:02100.名無しさんVnXJ9シナチョングエーンのどれかでほぼ間違いないだろう。大穴でクルドか。2025/09/01 06:15:46101.名無しさんGSil4時節がらお金というより金属狙いのような気もする東寺ほどの寺院なら銅やアルミやニッケルは賽銭箱に相当入ってるだろ2025/09/01 06:24:36102.名無しさん26C8H>>92お前ら手厳しいな1枚ぐらいあげてやれ2025/09/01 06:48:00103.名無しさん26C8H思うんだけどさ賽銭箱の中を手動で巻き取るコンベアみたいな装置しかけてそのコンベア先は関係者しか行けない所にする。マメに回収して賽銭箱に残さないようにすればいいのに。盗まれるより装置つけたほうが安いもんでしょ。2025/09/01 06:55:48104.名無しさん1sbsC賽銭箱廃止にすればいい2025/09/01 07:15:45105.名無しさんASlzr>>98ベトナム人は仏教徒で信仰心が強いよ単独犯ならあり得るけど、複数犯でやろうとしたら仲間から止められる2025/09/01 09:05:43106.名無しさんNRGGG罰当たりやな2025/09/01 10:05:23107.名無しさん3voRjベトナムは日本と同じ大乗仏教だからな2025/09/01 10:16:53108.名無しさんurGU2大仏がいなくなる日も近いなw2025/09/01 10:20:53109.名無しさん0Vmy9100%外人の犯行2025/09/01 10:27:22110.名無しさんHfMIN神さまも呆れて日本からでていってますバチはあたりません2025/09/01 12:05:19111.名無しさん5ua1e>>108大仏が自ら歩いて家出する映画を思い出した2025/09/01 13:01:37112.名無しさんmxXs2自民党がやった2025/09/01 13:02:32113.名無しさんbOFRg賽銭箱を箱ごと落とせば釣銭出てくる人生がいい2025/09/01 13:05:24114.名無しさんdpe1k今世に罰が当たらない場合、来世は中韓に産まれます2025/09/01 16:38:34115.名無しさんj9fxbさいせん箱もインターネット振込みにしたら?w2025/09/01 19:10:39116.名無しさんBoOGW箱ごとなら外国人でしょw2025/09/01 23:37:00117.名無しさんBLvL3宗教法人じたいが合法脱税組織だから何も問題ない2025/09/02 01:29:39118.名無しさんk6CNQむかし友人の僧侶がソープにはまってたわ🤭2025/09/02 01:48:23119.名無しさん79Qrr箱を設置してる限り被害は増える一方だ入れた賽銭が即座に建物内に収納される仕組みにしないと2025/09/02 07:53:57120.名無しさんRBjDJ>>119それが一番の解決策じゃないかな。若しくは入館料を多めに頂いく?→現実的では無い。2025/09/03 02:07:37121.名無しさん4I4Mrチョンの仕業だな2025/09/03 02:29:57122.名無しさんrpJww>>50いつから神社になったんだよ2025/09/04 15:33:58123.名無しさんrpJww>>55チェーン切られたと書いてあるが?文盲???2025/09/04 15:34:36
【X】ゆたぼん氏「日本には146万人の引きこもりがいる」「逃げ続けて引きこもりの大人になって今も苦しんでいる」「その人達の人生はいつ「何とかなる」と思いますか?」 学校がつらい子供へのポストを引用し言及ニュース速報+857666.12025/09/04 17:44:52
30日午後1時50分ごろ、東寺の僧侶から「さい銭箱が箱ごとなくなった」と交番に届け出がありました。
なくなっていたのは、境内の毘沙門堂の前に置かれていた高さ31センチ、横46センチの木製のさい銭箱で、僧侶が最後に確認したのは24日だったということです。
現金がいくら入っていたかは分かっていませんが、さい銭箱自体は約20万円相当するということです。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d705c72fd4df8f54c3600be1ba1c00f3a0b7162a
いくら集まって何に使ったのかまともに報告してる奴いねえだろ
うざい
竹中平蔵みたいな政商だから
外国では自動販売機を丸ごと盗まれるらしい
日本人なら罰当たりなことはしない
座布団を半分
https://x.com/piyococcochan2/status/1961551970562605462
どうもww
わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より
韓国の窃盗事件で10年だからね 返還まで
仏罰はあるとおもうよw ふつうにww
どうもww
わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より
ベトナム人だな
確かに弘法大師様ゆかりの寺ではある・・・
大穴でクルドか。
東寺ほどの寺院なら銅やアルミやニッケルは賽銭箱に相当入ってるだろ
お前ら手厳しいな
1枚ぐらいあげてやれ
賽銭箱の中を手動で巻き取るコンベアみたいな装置しかけてそのコンベア先は関係者しか行けない所にする。
マメに回収して賽銭箱に残さないようにすればいいのに。
盗まれるより装置つけたほうが安いもんでしょ。
ベトナム人は仏教徒で信仰心が強いよ
単独犯ならあり得るけど、複数犯でやろうとしたら仲間から止められる
バチはあたりません
大仏が自ら歩いて家出する映画を思い出した
何も問題ない
入れた賽銭が即座に建物内に収納される仕組みにしないと
それが一番の解決策じゃないかな。
若しくは入館料を多めに頂いく?→現実的では無い。
いつから神社になったんだよ
チェーン切られたと書いてあるが?
文盲???