【生活に張り】増えるシニア起業、「引退には早い」と挑戦◆人生100年時代、売り上げより大切なことは…最終更新 2025/09/01 16:451.侑 ★???ここ数年で増えているシニア起業。2024年に設立された法人の中で、代表者が60代以上の割合は18.6%と2000年以降で過去最高だった。人生100年時代が到来し、多くの人が65歳までに迎える定年後の選択肢として選ばれるようになってきている。起業の魅力や気を付けたいポイントは。新たな事業を始めたシニアや専門家に話を聞いた。(時事ドットコム取材班 川村碧)◇64歳で一念発起、「リスク負える範囲で」東京都中央区のレンタルオフィス。7月上旬、個室の一つを訪ねると、KFトレーディングカンパニーの福島賢造代表(76)がにこやかに出迎えてくれた。40年間勤めた三井物産を63歳で定年退職した後、「体は元気だし、引退するにはまだ早い」と2013年に64歳で起業。同社で長年担当していた化学品の貿易事業をしている。福島さんが扱うのは、大手企業が避ける小規模な20トンクラスの取り引き。現在は肥料の原料といった化学品を台湾や中国などから仕入れ、国内の5社に販売している。「会社員時代にいろいろな顧客とやりとりする中で『少量だけ欲しい』といった大手では対応しにくい要望があることに気付いていました。そうした分野なら個人でも事業ができるかもしれないと思ったんです」と振り返る。週5日の平日、午前10時から午後6時までレンタルオフィスで勤務し、取引先とのメールや商談を1人でこなす。円安の影響で赤字になる時もあるが、年間では採算が取れているという。「損をすると会社員の時は怒られましたが、今は自分が我慢すればいい。個人でリスクを負える範囲で事業をしています」と笑う。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f96c5b6e9ac6f0cf59c285538cffc922de8a5a7d2025/08/31 16:14:0555コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.sageZxWbQ立ちんぼ老婆2025/08/31 16:15:303.名無しさんgbSHZ財務省「ピコーンそうだ年金受給開始年齢を100歳にしよう」2025/08/31 16:15:584.名無しさんxz4GD認知症徘徊10年寝たきり10年人生100年?男は70で死ぬ婆さんだけはボケても寝たきりでも長生き、理由はシランケド2025/08/31 16:16:315.名無しさん9FCJg爺もチキン屋始めますゾエ2025/08/31 16:17:076.名無しさんxz4GD>>3そういう方向になるよな人生100年なんて嘘自分で判断し動けるのは平均70歳迄だよ、後は認知症で金使えない2025/08/31 16:17:567.名無しさん3slTu ___, - 、 /_____). | | / ヽ || 「パパな、HIP HOPで食っていこうと思うんだ。」 |_| ┃ ┃ || (/ ⊂⊃ ヽ) /  ̄ ̄ ̄ \ ! \_/ ! ( ( (ヽ ヽ ,\ _____ /、 | -、ヽ\ ! ゝ/  ̄ ̄ ̄ \ /. \/ ̄\/ .\ | |─ |__ / / _____ヽ | | _┌l⊂⊃l | | ┌ - ′ ) / | | / ─ 、-、! | | / ∋ |__| | | ヽ / ヽ < |__|─ | | | | /`, ──── 、 | | ` ─┐  ̄ ( ` ─ o-i ヽ / \ .ノ_ .j ̄ ̄ | ヽ、 ┬─┬ノ / ̄ ./ ヽ- 、\ /  ̄ ヽ\ // /ヽ─| | ♯| / i | ..) ) \ i ./ |\\ | | / `i'lノ))┘/ , ─│ !-l⊂⊃l┐__ヽ__/\ / | | | | | | ̄| / /| / ( (... .ヽ / |____|∈ __./ .| | | |_|/ヽ、_/ ./ ` ─ /\ /ヽ  ̄ \-──| \|_| | | |───/____i l=======l |_____ __\ |\ | | |/ ヽ── |______\ l二|^|二二|^|二l 丿______ |_丿 \| l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | |. | | | | | | | |  ̄ ̄ ̄ l | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄.| |────| |. | | | | | |.──────| | ̄ ̄ ̄| ̄|2025/08/31 16:18:038.名無しさんX38Ycパヨク「退職後でも仕事をする日本」2025/08/31 16:18:469.名無しさんLIROoシンゾー<後期高齢者を死ぬまで低賃金で働かせて日本人SHINE!!2025/08/31 16:27:0810.名無しさんPrCe3個人的には安楽死制度が欲しいところではあるなw痴呆や寝たきりになって家族や親戚に金銭的・精神的な負担を強いてまで生きたくねぇ65で定年→70まで貯金使いながら悠々自適な生活→74まで終活→75で安楽死が理想ではあるw2025/08/31 16:29:5711.名無しさんCgBEt職歴、経験、人脈も資金もない氷河期は負け職歴、経験、人脈も資金もあるシニア世代は勝ち2025/08/31 16:38:5112.名無しさんHiQdR副業でタイミーをよく利用するんだが、ここ1〜2年で本当にシニアが増えたよ。オレたちの将来より年金もらえるだろうに死ぬまで働きたいのかそれとも働かなきゃ野垂れ死ぬからなのか。2025/08/31 16:42:1713.名無しさん7d5Op>>3財務省「ピコ-ン!480ヶ月制限を取り払おう!規制改革だ!」2025/08/31 16:42:2014.名無しさんfz7RM100歳まで生きる確率女20%男1.6%2025/08/31 16:46:2715.名無しさんtTstS「今緊急で動画回してるんですけど」爺2025/08/31 16:51:2416.名無しさんtNQ5i一生仕事する人生なんて嫌2025/08/31 16:55:3517.名無しさんYoTMTいいよね70代になってからも稼げるってのはもちろん無理に働かなくても金に不自由はしてないだろうけど化学品の専門知識を生かして貿易会社起業とか羨ましい限り2025/08/31 17:00:5418.名無しさんjmM47>>1みんなヒマだからね2025/08/31 17:01:5119.名無しさんCQnWY害人の為に日本人は老人だろうが強制労働させるらしいふざけんな!2025/08/31 17:06:3020.名無しさん9vZUe大手でも民間は60歳で定年国家公務員は65歳定年国家公務員良いよな、俺も定年なったら国家公務員に転職するわ2025/08/31 17:16:4221.名無しさん6YZIU私は大手スーパーに働いてるけれど最近 定年リタイアした男の人たちが 品出しをしている古株のパートに こき使われておそらく 昔は役職があったろう見ていて少し 切ない2025/08/31 17:18:0722.名無しさん18ph8いやとっとと引退してボケて氏ねでないとお前ら年寄りに大量の税金持ってかれるんだよ2025/08/31 17:39:0323.名無しさんsP2kh仕事も労働も禁止廃止にするべきだ!全てボランティア活動でカバーが出来る!2025/08/31 17:41:1724.名無しさんsP2kh公務員制度を廃止禁止にしない限り民政は有り得ない!2025/08/31 17:42:0125.名無しさんQBhnI人によっては良いんじゃないのカーネルサンダースがチキン売り始めたのは65歳だよ出来る奴は歳関係なく出来るから2025/08/31 17:58:3426.名無しさんfxsNb>>2520代でできない奴は年取ってからもできない2025/08/31 18:01:3027.名無しさんVDaucまー自分の孫に小遣いを気前よくやれるじじいにはなりたいな2025/08/31 18:13:0928.名無しさん49PBJ頑張って日本を支えてくれ全く真似したいとも見習いたいとも思わんが、人それぞれ2025/08/31 19:01:5029.名無しさんRtqKW今のZよりシニアのがまともやし働くからな(笑)2025/08/31 19:06:0930.名無しさんJIRiPまー定年後どうするか問題として大昔からワーカホリックだったり妻と顔合わせたくないとかで家の中でおとなしくしてられない奴というのは一定数居るから2025/08/31 19:08:3531.名無しさんRtqKW知り合いが回転寿司チェーン店で働いてるけど、店内で唐揚げやポテトやトロサーモンを作りながら喰いまくってるのはZ世代のバカ女とバカ男やって言ってる(笑)しょっちゅう首になるらしい(笑)2025/08/31 19:13:4132.名無しさんoksNV>>21本人は意外に楽しくやってるかもよ?自分も定年したらそういう単純作業やりたい気楽にバイトで数時間品出ししたら終わり、家に仕事持ち帰らなくていいとか良さそうだけど2025/08/31 19:17:1433.名無しさん2lEb1年老いてなお働くなんて嫌な世の中だよ2025/08/31 19:32:3934.名無しさん3OqiA>>32確かに ノルマ もないので楽しそうに会話はしてるね2025/08/31 19:38:3635.名無しさんbTqea>>6これだよな。平均健康寿命100超えたら言う話で詭弁だな。錯覚させる為の話で根拠なんか全くない2025/08/31 19:55:1636.名無しさんnkFak年金少ない人は起業すれば補助金申請して総額500万ぐらい貰えるんじゃないの知ってる人は得する社会もどうかと思うけれど知らない人おすぎるもらえる補助金関連2025/08/31 19:56:5637.名無しさんaRpNLやっと引退したのに今更他人に頭下げたりとか関わりたくないわ 眠くなれば眠り目が醒めれば夜中でも起きて天気の良い日には散歩する 晴耕雨読が最高ですわ2025/08/31 20:01:0138.名無しさんZaEx0正社員の解雇規制を撤廃すればもっと若年からの起業が増えるよ2025/08/31 20:13:2439.名無しさん0qzCL>>3財務省「ポクポクチーン♪そうだ年金からさらに税金巻き上げよう!」2025/08/31 21:30:3440.名無しさんzC4gn病気で病院通いする奴より長生きして年金をたくさん貰う奴がいちばんの非国民迷惑なのは長寿長生き税をさっさと創設しろ2025/08/31 22:15:4641.名無しさん0seZx>>38いや、解雇される人が起業できる能力はないだろう。ただ、日本はどんな人でも生活できるようになっている。どんなダメなやつでも警備員はできるし、道路工事などはいないとできない大切な物2025/08/31 22:33:1942.名無しさんZaEx0>>41>どんなダメなやつでも警備員はできるし そう思うなら自分でやってみろよ。 立哨半日やるだけで、足の裏腫れて歩くのもしんどいぞ。2025/08/31 22:53:1843.名無しさんy9wgY国「とにかく働いて年金貰わないでくれ」2025/09/01 01:26:2644.名無しさんDer8c◯ぬまで働かせて納税させろプロパガンダ2025/09/01 01:45:1745.名無しさんoDypPいいな、引退したらはじめようかな。自宅警備員2025/09/01 02:46:2446.名無しさんoDypP>>3年金は厚生労働省2025/09/01 02:48:1547.名無しさんc9BIt嘘つけ。とてつもないスピードで中小潰れてるのに2025/09/01 02:52:5848.名無しさんitwrp>>33だからそれは人によってだろ年取っても体力や脳がそれほど衰えない人は税金年金料健康保険料をどんどん納める為に働くべき収入が多ければ年齢関係なく税金社会保険料の請求が来るからなもちろん老化に勝てない人は無理しない方がいいと言う訳で年取ってからは更に格差が進む2025/09/01 09:52:2349.名無しさんoUImi商売って結局コミュニケーションだからね取りたがらない世代とでは信用築けない元々の人脈有るし相手もやりやすいから、あっと言う間に事業安定出来たのだろ新規弱年、やる気出して頑張ってくれよ2025/09/01 10:04:3950.名無しさん2qFRn財務官僚 閃いた!年金支給は70歳からな2025/09/01 12:02:4051.名無しさん3s61w>>50年金廃止してBI導入しろ2025/09/01 14:12:2552.名無しさん08wry>>12子供部屋おじさんを扶養するのに金がかかんだよ2025/09/01 16:28:2053.名無しさん08wry>>32そんな単純作業でも手際のいい人とそうでない人の差はつくただの客でしかない俺が見たってすぐわかるんだから店長だってとうの昔に気づいてるよね、でも時給はみんな同じ2025/09/01 16:31:1454.名無しさん08wry>>42警備員だってチームプレイだからまとめ役が必要でそいつが無能だとマジで仕事にならないのよ2025/09/01 16:32:5855.名無しさんloLT0>福島さんが扱うのは、大手企業が避ける小規模な20トンクラスの取り引き。>現在は肥料の原料といった化学品を台湾や中国などから仕入れ、国内の5社に販売している。>>49ほんまそうよな。俺なんてコミュニケーション嫌いだから、こういうの無理。実際、台湾と直接取引一回したことあるから、わざわざコミュニケーションを増やしてやるとか面倒くさい。直接やれるのに、なんで代理店を通すのとか普通に思う。台湾とやり取りしたときも、俺、門外漢だったし。それでも輸入手続きや税金とかちょっとの苦労で通り抜けた。1日1時間×20回くらいの労働力でどうにかなるから、他人に金を渡してしたいとかも思わない。でもさせるっていうのは、価値は金じゃないし能力じゃないってことなんよなあ。2025/09/01 16:45:03
【速報】東京・世田谷区で40歳の韓国籍の女性が、男に刃物で切りつけられその後死亡した事件で、現場から逃走していたとみられる男の身柄を羽田空港で確保・・・男は30歳の韓国籍で、女性の交際相手ニュース速報+1041012.52025/09/01 20:30:21
【X】ゆたぼん氏「学校に行かないで大人になって困っても、この人は責任を取りません!」 前川喜平氏「学校へ行かないことは、あなたの権利です」に反応ニュース速報+287671.32025/09/01 20:23:57
2024年に設立された法人の中で、代表者が60代以上の割合は18.6%と2000年以降で過去最高だった。
人生100年時代が到来し、多くの人が65歳までに迎える定年後の選択肢として選ばれるようになってきている。
起業の魅力や気を付けたいポイントは。
新たな事業を始めたシニアや専門家に話を聞いた。(時事ドットコム取材班 川村碧)
◇64歳で一念発起、「リスク負える範囲で」
東京都中央区のレンタルオフィス。
7月上旬、個室の一つを訪ねると、KFトレーディングカンパニーの福島賢造代表(76)がにこやかに出迎えてくれた。
40年間勤めた三井物産を63歳で定年退職した後、「体は元気だし、引退するにはまだ早い」と2013年に64歳で起業。
同社で長年担当していた化学品の貿易事業をしている。
福島さんが扱うのは、大手企業が避ける小規模な20トンクラスの取り引き。
現在は肥料の原料といった化学品を台湾や中国などから仕入れ、国内の5社に販売している。
「会社員時代にいろいろな顧客とやりとりする中で『少量だけ欲しい』といった大手では対応しにくい要望があることに気付いていました。そうした分野なら個人でも事業ができるかもしれないと思ったんです」と振り返る。
週5日の平日、午前10時から午後6時までレンタルオフィスで勤務し、取引先とのメールや商談を1人でこなす。
円安の影響で赤字になる時もあるが、年間では採算が取れているという。
「損をすると会社員の時は怒られましたが、今は自分が我慢すればいい。個人でリスクを負える範囲で事業をしています」と笑う。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f96c5b6e9ac6f0cf59c285538cffc922de8a5a7d
そうだ年金受給開始年齢を100歳にしよう」
寝たきり10年
人生100年?男は70で死ぬ
婆さんだけはボケても寝たきりでも長生き、理由はシランケド
そういう方向になるよな
人生100年なんて嘘
自分で判断し動けるのは平均70歳迄だよ、後は認知症で金使えない
/_____)
. | | / ヽ || 「パパな、HIP HOPで食っていこうと思うんだ。」
|_| ┃ ┃ ||
(/ ⊂⊃ ヽ) /  ̄ ̄ ̄ \
! \_/ ! ( ( (ヽ ヽ
,\ _____ /、 | -、ヽ\ !
ゝ/  ̄ ̄ ̄ \ /. \/ ̄\/ .\ | |─ |__ /
/ _____ヽ | | _┌l⊂⊃l | | ┌ - ′ ) /
| | / ─ 、-、! | | / ∋ |__| | | ヽ / ヽ <
|__|─ | | | | /`, ──── 、 | | ` ─┐  ̄
( ` ─ o-i ヽ / \ .ノ_ .j ̄ ̄ |
ヽ、 ┬─┬ノ / ̄ ./ ヽ- 、\ /  ̄ ヽ\
// /ヽ─| | ♯| / i | ..) ) \ i ./ |\\
| | / `i'lノ))┘/ , ─│ !-l⊂⊃l┐__ヽ__/\ / | | |
| | | ̄| / /| / ( (... .ヽ / |____|∈ __./ .| | |
|_|/ヽ、_/ ./ ` ─ /\ /ヽ  ̄ \-──| \|_|
| | |───/____i l=======l |_____ __\ |\ | |
|/ ヽ── |______\ l二|^|二二|^|二l 丿______ |_丿 \|
l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | |. | | | | | | | |  ̄ ̄ ̄ l
| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄.| |────| |. | | | | | |.──────| | ̄ ̄ ̄| ̄|
痴呆や寝たきりになって家族や親戚に金銭的・精神的な負担を強いてまで生きたくねぇ
65で定年→70まで貯金使いながら悠々自適な生活→74まで終活→75で安楽死
が理想ではあるw
職歴、経験、人脈も資金もあるシニア世代は勝ち
オレたちの将来より年金もらえるだろうに死ぬまで働きたいのかそれとも働かなきゃ野垂れ死ぬからなのか。
財務省「ピコ-ン!480ヶ月制限を取り払おう!規制改革だ!」
女20%
男1.6%
もちろん無理に働かなくても金に不自由はしてないだろうけど
化学品の専門知識を生かして貿易会社起業とか羨ましい限り
みんなヒマだからね
国家公務員は65歳定年
国家公務員良いよな、俺も定年なったら国家公務員に転職するわ
最近 定年リタイアした男の人たちが 品出しをしている
古株のパートに こき使われておそらく 昔は役職があったろう
見ていて少し 切ない
でないとお前ら年寄りに大量の税金持ってかれるんだよ
全てボランティア活動でカバーが出来る!
カーネルサンダースがチキン売り始めたのは65歳だよ
出来る奴は歳関係なく出来るから
20代でできない奴は年取ってからもできない
全く真似したいとも見習いたいとも思わんが、人それぞれ
ワーカホリックだったり妻と顔合わせたくないとかで
家の中でおとなしくしてられない奴というのは一定数居るから
本人は意外に楽しくやってるかもよ?
自分も定年したらそういう単純作業やりたい
気楽にバイトで数時間品出ししたら終わり、家に仕事持ち帰らなくていいとか良さそうだけど
確かに ノルマ もないので楽しそうに会話はしてるね
これだよな。平均健康寿命100超えたら言う話で詭弁だな。錯覚させる為の話で根拠なんか全くない
知ってる人は得する社会もどうかと思うけれど
知らない人おすぎるもらえる補助金関連
財務省
「ポクポクチーン♪そうだ年金からさらに税金巻き上げよう!」
長生きして年金をたくさん貰う奴がいちばんの非国民
迷惑なのは長寿
長生き税をさっさと創設しろ
いや、解雇される人が起業できる能力はないだろう。
ただ、日本はどんな人でも生活できるようになっている。
どんなダメなやつでも警備員はできるし、道路工事などはいないとできない大切な物
>どんなダメなやつでも警備員はできるし
そう思うなら自分でやってみろよ。
立哨半日やるだけで、足の裏腫れて歩くのもしんどいぞ。
年金は厚生労働省
だからそれは人によってだろ
年取っても体力や脳がそれほど衰えない人は
税金年金料健康保険料をどんどん納める為に働くべき
収入が多ければ年齢関係なく税金社会保険料の請求が来るからな
もちろん老化に勝てない人は無理しない方がいい
と言う訳で年取ってからは更に格差が進む
取りたがらない世代とでは信用築けない
元々の人脈有るし相手もやりやすいから、あっと言う間に事業安定出来たのだろ
新規弱年、やる気出して頑張ってくれよ
年金支給は70歳からな
年金廃止してBI導入しろ
子供部屋おじさんを扶養するのに金がかかんだよ
そんな単純作業でも手際のいい人とそうでない人の差はつく
ただの客でしかない俺が見たってすぐわかるんだから
店長だってとうの昔に気づいてるよね、でも時給はみんな同じ
警備員だってチームプレイだからまとめ役が必要で
そいつが無能だとマジで仕事にならないのよ
>現在は肥料の原料といった化学品を台湾や中国などから仕入れ、国内の5社に販売している。
>>49
ほんまそうよな。
俺なんてコミュニケーション嫌いだから、こういうの無理。
実際、台湾と直接取引一回したことあるから、わざわざコミュニケーションを増やしてやるとか面倒くさい。
直接やれるのに、なんで代理店を通すのとか普通に思う。
台湾とやり取りしたときも、俺、門外漢だったし。
それでも輸入手続きや税金とかちょっとの苦労で通り抜けた。
1日1時間×20回くらいの労働力でどうにかなるから、他人に金を渡してしたいとかも思わない。
でもさせるっていうのは、価値は金じゃないし能力じゃないってことなんよなあ。