【また】学校プール栓閉め忘れ 167.2t流出 川崎市の小学校 マニュアル守られずアーカイブ最終更新 2025/08/30 18:111.鮎川 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/0a5a9c43f6ead7540d90a7e11bfca859dd3f317c2025/08/28 07:04:20135すべて|最新の50件86.名無しさんlBjKD税金から出したところで市に戻ってくるんだろそれぐらいいいんじゃないの?それよりもちゃんとしたフェイルセーフを講じておくべきだろう今どきマニュアルとか笑2025/08/28 13:05:2087.名無しさんf766hマニュアルを守らん奴がいるからな、守れば大丈夫なのかな?アラームやるだけみたいだが2025/08/28 13:10:5288.名無しさんD661g>>86それはその通り教育予算が減って水道会計が増える水道会計増えた分、水道会計への一般会計からの補填が減る水は雨が降れば元どおりまあ、水道の薬品代ぐらいは弁償しなきゃならんかも2025/08/28 13:16:0989.名無しさんf766h大した問題じゃないならアラーム程度で十分だろうな、黒板に書いてアラームかな?自動止水器は金かかるからな、そこまでするか微妙なところか2025/08/28 13:30:5090.名無しさんoy5rnタイマー式止水栓Amazonで2000円くらいで売ってた2025/08/28 15:03:5891.名無しさん8zw2Fなぜマニュアルを守らないのかね2025/08/28 15:10:4592.名無しさんWmiVJどんなに忙しかろうが教員3人揃うまで栓を捻っちゃ駄目みたいなルールにしろよ2025/08/28 16:39:2893.名無しさんfXgZU>>1職員室職員の目で確認しよう プール職員室に大きな紙にプール水投入栓開く何月何日 何時 担当教師プール水締め何時間 何時 担当教師職員室の全員が見えるところにマジックで、書いて注意する。帰宅する。下駄箱にもプール水締め 確認ポスターでも貼って、全校生徒みんなで、注意すれば一人の教師だけに責任追わせないで協力しろー2025/08/28 17:14:0494.名無しさん392VRマニュアル通りにできない=能力が無い(とみなさざるを得ない)=クビ2025/08/28 17:20:2995.名無しさん8XWa1バカ教師に払わせろ2025/08/28 17:22:2696.名無しさんFywzu>>92今回は閉め忘れだわ3人そろわないと閉めれないとかやばい2025/08/28 17:24:1597.名無しさんFywzu満水になったら自動で止まるようにできるだろトイレのタンクだって自動やで費用なんていくらもかからんだろ2025/08/28 17:25:2698.名無しさんI93hK>>8子供の頃は先生って頭いいんだろうと思ってたけど、大人になって自分の子供の三者面談などで先生と話をすると「コイツバカなんじゃないか?」と思う事が多々ある。2025/08/28 17:26:5999.名無しさんz9cpDこれは1人にやらせた校長にも責任あるよな、ヒューマンエラーは起こる事だからな2025/08/28 17:47:41100.名無しさんmC6PW自動化する費用は、水出しっぱなし一回分以上、掛かるんだろうな。2025/08/28 18:38:13101.名無しさんc0Snc14万はあまりたいしたことないな前見たのは100万単位とか見た気がする2025/08/28 18:40:19102.名無しさん2gLWbできもしないマニュアルを逸脱してるからこうなる信用できない教師は給与がくっと下げるべき2025/08/28 19:00:54104.名無しさんaWaJFマニュアルあると安心して守らないんだな無駄水は自腹にすれば気合が入るだろうに2025/08/28 19:17:05105.名無しさんc0Snc>>104拒否されるようになるな専用のプール管理人雇ってくださいとなる2025/08/28 19:21:33106.名無しさんPEB68>>105維持費だけでも高いから水泳は禁止でいいや2025/08/28 19:24:45107.名無しさんuSpdn親戚は教師でもないがプールの管理してたな。2025/08/28 19:33:19108.名無しさん2jUv6公務員とか教師って、こんな民間ではあり得ないようなミスばかりしている。人間のたがが弛みすぎて、どうしようもないな。2025/08/28 20:21:13109.名無しさんT2dMp>>14人に頼ってる時点でもうダメだけどね2025/08/28 20:57:34110.名無しさんT2dMp>>108民間でも様々な事故だらけだけどいちいち報道しないからな自分が知らないだけのことをこの世に存在しないと思っちゃうのはやめといた方がイイ2025/08/28 20:59:24111.名無しさんEn3ch>>110ワンワン2025/08/28 21:02:24112.名無しさんfGNtp>>108民間でも規則無視の事故は起こる。つい最近も硫化水素で3人死んだ。2025/08/28 21:13:47113.名無しさんD9mDk民間は査定あるしマニュアル守らなければ給与に直結するからな2025/08/29 00:21:08114.名無しさんxBeBT水の無駄遣いはするわ責任取らないわ、道徳で責任感は教えないのか?2025/08/29 02:20:02115.名無しさんAtYUy再発防止策として水入れ専用職員を雇います。ミッションは蛇口をひねってから満水までその場を離れないこと。開始終了の連絡を行い、始まりと終わりを写真で取ってラインで送ること。担当先生はそれを最後プールサイドで確認して、写真を撮ってラインで校長に送ります。担当職員は水入れ職員が盗撮しないように、自前のスマホは没収して、学校支給のスマホで写真を撮り、担当職員は中身を確認して没収したスマホを交換という形で返却します。水入れ職員はどうせ消毒するなら雨水でもよくないっすか?など文句を言わない人間を採用する。機械やAIは禁止とする。2025/08/29 02:35:50116.名無しさんbRcB0規則を無視して損害を与える事は民間でもある民間だと会社の利益が減ったら給料の原資が少なくなるから損害分は個人とか全員の給料が上がりにくくなる方向に働くでも公務員だとこの手のミスが起きても人件費には影響しないからなぁまあ個人に賠償請求するのは酷だと思うから教職員全員で負担したら民間と同等になるんじゃないの?2025/08/29 02:39:47117.名無しさんbRcB0>>115そういう手順を決めても守らないから再発してるのよ根絶は無理だから起きた時にどうするか(処罰とか損害のカバー)を決めておくだけで良いと思う2025/08/29 02:42:57118.名無しさんTuwZr抜け作が多い教員と公務員、毎月特別講習を受けなければならないな。2025/08/29 04:10:13119.名無しさんWLJ5O仕事に誇りが無いとポカが多くなる、原発は大丈夫か?2025/08/29 04:34:24120.名無しさんx71Cf全電源喪失ってポカ、やったじゃん。2025/08/29 04:37:56121.名無しさんbtly4水道の締め忘れトラブルは色々な職場で起こっているけどね一番不味いのはプールや水槽等の大型設備監視員を置くなど措置を取らないとな2025/08/29 04:39:10122.名無しさん7Tnab>>117人間減らしまくってんのに人間に頼ってる時点でなまあ結局はコストとの勝負だから仕方がないか…2025/08/29 05:59:16123.名無しさんos2v0小学生よりレベルが低い!2025/08/29 06:07:07124.名無しさんTuwZrAIヒューマノイドロボットの方が人間教師よりも1000倍良いわ!2025/08/29 07:46:56125.名無しさんHO9tS簡単に作れそうだが設備投資はしないんだな2025/08/29 08:31:23126.名無しさん43T91川崎 夏の風物史2025/08/29 12:21:36127.名無しさんvhK9v>>15次の仕事押し付けられてたんでしょ2025/08/29 15:59:39128.名無しさんbLr2Z>>100溢れたら警告飛ばすだけなら費用掛からんよただし大阪みたいな排水弁全開で給水し続けるケースには無力だがなhttps://www.yomiuri.co.jp/national/20210909-OYT1T50103/一週間出し続けても溜まらないのーって出し続ける知恵遅れが子ども教えてる恐怖よ2025/08/29 16:43:36129.名無しさんYJRfM校長か教頭が出して、校長か教頭が止めろよ。教諭より暇があるだろ。2025/08/30 16:34:13130.名無しさん0aOe4最近、よく叩かれてるね昔からあっただろうに2025/08/30 16:44:24131.名無しさんHiFGSボーナスで補填だな2025/08/30 16:55:13132.名無しさんCV1ue>>108民間でもアホみたいなミスでよく人が死んでるがニュースで見たことないのか?知的障碍者か2025/08/30 17:41:47133.名無しさんCV1ue>>128警告飛ばしても退勤してるから意味ないww2025/08/30 17:42:32134.名無しさんJKjYlか、川崎だし・・・2025/08/30 17:42:33135.名無しさんcyKKG「マニュアル?小学生じゃあるまいし、こんなの忘れるわけねえじゃん。教師なめんな」次の日 「なんか職員室が騒がしいな。なんかあったの」廊下でバケツもって15時間たってなさい2025/08/30 18:11:14
【汚い首は斬ってやる】中国総領事に毅然とした対応を 自民・小林鷹之政調会長、政府に要求 「ペルソナ・ノン・グラータ(好ましからざる人物)指定を含む毅然とした対応を政府に求めたい」ニュース速報+1061806.42025/11/11 18:42:00
【高市自民】ネット荒れる「レジ業者を国会呼べ」高市首相、予算委で食料消費税0%障害「シェア高い大手が改修1年以上、こんなかかるんか!?」に→「どんなシステム?」「参考人で呼んで」ニュース速報+7761628.92025/11/11 18:41:58
【国際】トランプ大統領、中国総領事の「汚い首は斬ってやる」発言めぐり「多同盟国も友人とは言えない」「私は中国と良好な関係を築いている」ニュース速報+121378.72025/11/11 18:41:57
それぐらいいいんじゃないの?
それよりもちゃんとしたフェイルセーフを講じておくべきだろう
今どきマニュアルとか笑
アラームやるだけみたいだが
それはその通り
教育予算が減って水道会計が増える
水道会計増えた分、水道会計への一般会計からの補填が減る
水は雨が降れば元どおり
まあ、水道の薬品代ぐらいは弁償しなきゃならんかも
自動止水器は金かかるからな、そこまでするか微妙なところか
職員室職員の目で確認しよう
プール
職員室に大きな紙に
プール水投入栓開く
何月何日 何時 担当教師
プール水締め
何時間 何時 担当教師
職員室の全員が見えるところにマジックで、書いて注意する。
帰宅する。下駄箱にも
プール水締め 確認
ポスターでも貼って、
全校生徒みんなで、注意すれば
一人の教師だけに責任追わせないで
協力しろー
今回は閉め忘れだわ
3人そろわないと閉めれないとかやばい
トイレのタンクだって自動やで
費用なんていくらもかからんだろ
子供の頃は先生って頭いいんだろうと思ってたけど、大人になって自分の子供の三者面談などで先生と話をすると「コイツバカなんじゃないか?」と思う事が多々ある。
前見たのは100万単位とか見た気がする
信用できない教師は給与がくっと下げるべき
無駄水は自腹にすれば気合が入るだろうに
拒否されるようになるな
専用のプール管理人雇ってくださいとなる
維持費だけでも高いから
水泳は禁止でいいや
人間のたがが弛みすぎて、どうしようもないな。
人に頼ってる時点でもうダメだけどね
民間でも様々な事故だらけだけどいちいち報道しないからな
自分が知らないだけのことをこの世に存在しないと思っちゃうのは
やめといた方がイイ
ワンワン
民間でも規則無視の事故は起こる。
つい最近も硫化水素で3人死んだ。
担当先生はそれを最後プールサイドで確認して、写真を撮ってラインで校長に送ります。担当職員は水入れ職員が盗撮しないように、自前のスマホは没収して、学校支給のスマホで写真を撮り、担当職員は中身を確認して没収したスマホを交換という形で返却します。
水入れ職員はどうせ消毒するなら雨水でもよくないっすか?など文句を言わない人間を採用する。機械やAIは禁止とする。
民間だと会社の利益が減ったら給料の原資が少なくなるから損害分は個人とか全員の給料が上がりにくくなる方向に働く
でも公務員だとこの手のミスが起きても人件費には影響しないからなぁ
まあ個人に賠償請求するのは酷だと思うから教職員全員で負担したら民間と同等になるんじゃないの?
そういう手順を決めても守らないから再発してるのよ
根絶は無理だから起きた時にどうするか(処罰とか損害のカバー)を決めておくだけで良いと思う
一番不味いのはプールや水槽等の大型設備
監視員を置くなど措置を取らないとな
人間減らしまくってんのに人間に頼ってる時点でな
まあ結局はコストとの勝負だから仕方がないか…
次の仕事押し付けられてたんでしょ
溢れたら警告飛ばすだけなら費用掛からんよ
ただし大阪みたいな排水弁全開で給水し続けるケースには無力だがな
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210909-OYT1T50103/
一週間出し続けても溜まらないのーって出し続ける知恵遅れが子ども教えてる恐怖よ
教諭より暇があるだろ。
昔からあっただろうに
民間でもアホみたいなミスでよく人が死んでるがニュースで見たことないのか?
知的障碍者か
警告飛ばしても退勤してるから意味ないww
次の日 「なんか職員室が騒がしいな。なんかあったの」
廊下でバケツもって15時間たってなさい