【文科省】小学生は36年連続で過去最少更新…少子化が影響か 中学生も過去最少の一方で特別支援学校は増加「障害への理解深まる」アーカイブ最終更新 2025/08/29 00:561.SnowPig ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/899f9f78f9df6790bdb11566ac058c833a1fc3ff2025/08/27 18:26:3345すべて|最新の50件2.名無しさんA28Rhどんどん減っていく2025/08/27 18:27:153.名無しさん4fd9u金ないもん無理2025/08/27 18:28:304.名無しさん7vW5z今時バカかエリートしか子供作らないから片輪や知恵遅れが増えるわな2025/08/27 18:30:345.名無しさん32JqLお前らも、時代が時代なら…2025/08/27 18:30:436.名無しさんj591M本格的に終わってきたな2025/08/27 18:30:517.名無しさんpVv8yそもそも子どもを産む女性が減少している2047年には子どもを産む女性が700万人まで減少するのは確定している日本人の出産適齢女性(25歳〜39歳)の推移と(出生数)外国人は除く2014年 11,261,289 (1,003,609)2015年 10,933,554 (1,005,721)2016年 10,639,396 (**977,242)2017年 10,374,529 (**946,146)2018年 10,123,073 (**918,400)2019年 *9,928,790 (**865,239)2020年 *9,741,836 (**840,835)2021年 *9,585,739 (**811,622)2022年 *9,428,962 (**770,747)2023年 *9,281,214 (**727,277)2024年 *9,128,931 (**686,061)New2025年 *9,011,0372026年 *8,909,1362027年 *8,815,7972028年 *8,723,5482029年 *8,658,4142030年 *8,581,2982031年 *8,518,9032032年 *8,462,0212033年 *8,415,6262034年 *8,334,2552035年 *8,276,3002036年 *8,202,0742037年 *8,126,7652038年 *8,043,1922039年 *7,958,3292040年 *7,870,1832041年 *7,775,6692042年 *7,676,3222043年 *7,576,9972044年 *7,457,6442045年 *7,350,2682046年 *7,213,7522047年 *7,059,283 [出産適齢女性 2021年の0〜14歳人口]2025/08/27 18:34:428.sagecbIfr障がい者だらけになりますね2025/08/27 18:36:359.名無しさんGWpSl>>1少子化は自然となった訳じゃない自民党と経団連が長い年月を掛けて日本人を少子化にした賃金の上昇をさせないために派遣制度を作り女を働かせセクハラという企業だけが得するルールを作り、社内恋愛させないようにした日本に移民を入れて日本人の賃金が上がらないようにしている2025/08/27 18:38:1310.名無しさんGWpSl>>4結婚できないお前よりマシ2025/08/27 18:38:5011.名無しさんGWpSl>>7国民に危機感を煽るだけだね2025/08/27 18:39:4312.名無しさんGWpSl>>8そのソースはありますか?2025/08/27 18:40:1913.名無しさんFxl6A>>72026年には60万人割れ、遅くとも2030年までには50万人割れが現実となるのかな2025/08/27 18:41:5414.名無しさんURSDJ出生数が100万人割れして70万人割れにまでなっているのだから今後も減少し続ける2025/08/27 18:42:0115.名無しさんrnimN石破「減った日本人のかわりに海外勢を呼び込んでホームタウンにするよ」2025/08/27 18:42:0116.名無しさんcqqSUこれは将来子どもを産む女性の数が減少していることを意味しているのか2025/08/27 18:43:4317.名無しさんigJDf日本国民は子供が嫌いだから仕方ないね露骨に邪魔者扱いしといて増えたらむしろ可哀そう2025/08/27 18:44:4318.名無しさん8B4KC外国人特別支援学校2025/08/27 18:44:4319.名無しさんYJbyKシゲル<つまり、アフリカ人に日本の女性を孕ませてもらえばいいんだろっ!!??(ベチャァァァァ)2025/08/27 18:45:3520.名無しさんVsKfx普通の子供ってだけで勝ち組の時代2025/08/27 18:45:4921.名無しさんevkWB人口が失われた36年2025/08/27 18:46:2322.名無しさんRAutB毎週10人の未成年が自殺する国2025/08/27 18:48:3723.名無しさん8B4KC老人も通えるようにするべき2025/08/27 18:49:4224.名無しさんrAWlz>>21日本の人口が失われ始めてまだ15年くらいだよこれから100年以上失われ続けるんだからまだ序の口過ぎる2025/08/27 18:56:0225.名無しさんZ2XCo出生数がそのまま繰り上がるだけなのにこの記事に何の意味が。。2025/08/27 18:58:5026.名無しさんINh3a外国人比率は増えているというね2025/08/27 18:59:5727.名無しさんMdjt6こまりましたねぇ2025/08/27 19:05:3528.名無しさんk39byこのまま日本は人口減で自然消滅するか、移民受け入れて治安悪化して消滅するかの二択しかない好きな方選べ2025/08/27 19:40:2029.名無しさんT3kCQ残クレして粋ってるような阿呆親の子供か、金持ちの裕福な子供の二極化2025/08/27 19:43:1630.名無しさんg3aFY障害者が増えてるってことだよな。もう人類は終わりだよ。2025/08/27 20:36:4331.名無しさんTZQJL>>24代わりに外国人が増えるから安心しろ2025/08/27 21:12:0732.名無しさんzomtP「少子化が影響か」そんな当たり前なこと書かなくても少子化でなけりゃ何があるよ2025/08/27 22:32:4433.名無しさん99wGH我が国の総人口は、2004年をピークに、今後100年間で100年前(明治時代後半)の人口5,000万人水準 に戻っていく。人口増加の恩恵を受けて全国津々浦々に構築してきたインフラも生産年齢人口減少のためハコモノ、鉄道、バス、道路、橋梁、水道、トンネル、ダムや堤防等の防災インフラまでもが維持できなくなる。計画的にインフラを廃棄処分して社会保障制度は廃止するなど人口5,000万人、高齢化率40%の国作りを急げ!https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf2025/08/28 04:32:3834.名無しさんkVrQcガイジ学校増えるのはいいこと欠陥品を正常な学校に入れて全体レベルを下げることは教育に良くない後はチャイニーズムスリムニガー学校を作って農民にするのが良いな2025/08/28 05:35:5835.名無しさんMkbOk1975年から少子化始まってるのに半世紀も放置してて草2025/08/28 05:49:4936.名無しさんTeoA7見かける小学生は外国人顔のやつしかいない。2025/08/28 07:58:0237.名無しさん3UfOi一般就労させられる軽度の発達障害より特別支援学校卒の重度障害者のほうが福祉の支援が充実して生きやすいから2025/08/28 08:31:3138.名無しさんnWkTzむしろ障害をいっさい抱えていない人は何処にいるのか2025/08/28 17:56:0139.名無しさんnjXgs>>1先ず、少子化問題(婚姻率・出生率減)は「過去最低を更新」だの「減少が止まらない」と騒いだところで意味がありません1、医師から妊娠を告げられ、約十数年間は子ども中心の生活がつづくことにばる、とくに女性は相当早い段階から ↑ これらに関する情報・知識を蓄積してきたはず、なので ゛しっかりした女性ほど゛結婚・出産・子育てに関して男子とは比較にならない位、現実的な結婚観、人生観をもっている>>1 男子でさえ子どもが生まれたら独身時や夫婦2人だけの生活とは比べものにならない位 ゛制約゛ を受けることは予想できるが、女性の場合は ↑ この比ではない2025/08/28 18:33:1340.名無しさんnjXgs>>1 >>39のつづきまた、子どもを授かる = 血筋を守る、生きていくうえで欠かせない゛将来の労働力゛ (子宝)という意識が非常に高かった時代と戦後自由や豊かさが当りまえに手に入る時代の男女とを単純に比較し「なぜ、いまの若者は ・・・」、「減少に歯止めがかからない」 などの分析・見解、議論は論点(問題の本質)そのものが ゛ズレ゛ ていると感じる1、こうした違いを正しく認識、理解したうえで初めて ゛先の見通せない経済不安゛ 、男女が相手に求める条件(収入、職種、性格など)が結婚・出産・子育てへの意識(好奇心)・行動をさらに押し ↓↓↓ ているのでは? と疑う必要がある2025/08/28 18:51:3841.名無しさんGRN4S小中最小ってのは当たり前の数字通りだが、知恵遅れの障害児が増加傾向なのは、何故だ?触れたがらないお題だろうが、高齢出産が原因?2025/08/28 19:03:0942.名無しさんnjXgs>>1少子化対策 = 負担減、賃金(所得)増と考えがちだが ← これ例えるなら「クソしたら手を洗え」、「約束は守れ」の類と同じだと思えばいい少子化対策の ゛1丁目1番地゛ 、まず取り組むべきは、ひと独りで生きていくことはデメリットだらけ、リスクだらけ ゛大損゛ する社会に転換すること、なので幼少時から徹底して 「独りが気楽」と思わせてるモノ、社会環境をことごとく無くしていく ← ↑ これと同時に躾、教育を個人評価に偏らず、他者とのコミュニケーション能力、協調性(自己犠牲)にシフト、社会性(免疫力)をどれだけ身につけたか? 高めたか? も大いに評価、企業も自治体も ↑ これを重視し子どもや学生を評価すること>>1 独りが心地よい、気楽と思い込ませたまま ゛少子化を嘆く゛のはキチガイか、脳みそがお花畑の人間2025/08/28 19:17:3243.名無しさん6PiDeギリ健で普通学級→一般雇用が1番辛い2025/08/29 00:11:2944.名無しさんv2vbX済州島に帰れ白痴2025/08/29 00:13:3745.名無しさんy4DO1>>41通うことさえできなかった重度の障害児でも受け入れるようになったのが大きい2025/08/29 00:56:47
2047年には子どもを産む女性が700万人まで減少するのは確定している
日本人の出産適齢女性(25歳〜39歳)の推移と(出生数)
外国人は除く
2014年 11,261,289 (1,003,609)
2015年 10,933,554 (1,005,721)
2016年 10,639,396 (**977,242)
2017年 10,374,529 (**946,146)
2018年 10,123,073 (**918,400)
2019年 *9,928,790 (**865,239)
2020年 *9,741,836 (**840,835)
2021年 *9,585,739 (**811,622)
2022年 *9,428,962 (**770,747)
2023年 *9,281,214 (**727,277)
2024年 *9,128,931 (**686,061)New
2025年 *9,011,037
2026年 *8,909,136
2027年 *8,815,797
2028年 *8,723,548
2029年 *8,658,414
2030年 *8,581,298
2031年 *8,518,903
2032年 *8,462,021
2033年 *8,415,626
2034年 *8,334,255
2035年 *8,276,300
2036年 *8,202,074
2037年 *8,126,765
2038年 *8,043,192
2039年 *7,958,329
2040年 *7,870,183
2041年 *7,775,669
2042年 *7,676,322
2043年 *7,576,997
2044年 *7,457,644
2045年 *7,350,268
2046年 *7,213,752
2047年 *7,059,283 [出産適齢女性 2021年の0〜14歳人口]
少子化は自然となった訳じゃない
自民党と経団連が長い年月を掛けて日本人を少子化にした
賃金の上昇をさせないために
派遣制度を作り
女を働かせ
セクハラという企業だけが得するルールを作り、社内恋愛させないようにした
日本に移民を入れて日本人の賃金が上がらないようにしている
結婚できないお前よりマシ
国民に危機感を煽るだけだね
そのソースはありますか?
2026年には60万人割れ、遅くとも2030年までには50万人割れが現実となるのかな
露骨に邪魔者扱いしといて増えたらむしろ可哀そう
日本の人口が失われ始めてまだ15年くらいだよ
これから100年以上失われ続けるんだからまだ序の口過ぎる
好きな方選べ
代わりに外国人が増えるから安心しろ
そんな当たり前なこと書かなくても
少子化でなけりゃ何があるよ
人口増加の恩恵を受けて全国津々浦々に構築してきたインフラも生産年齢人口減少のためハコモノ、鉄道、バス、道路、橋梁、水道、トンネル、ダムや堤防等の防災インフラまでもが維持できなくなる。
計画的にインフラを廃棄処分して社会保障制度は廃止するなど人口5,000万人、高齢化率40%の国作りを急げ!
https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf
欠陥品を正常な学校に入れて全体レベルを下げることは教育に良くない
後はチャイニーズムスリムニガー学校を作って農民にするのが良いな
先ず、少子化問題(婚姻率・出生率減)は「過去最低を更新」だの
「減少が止まらない」と騒いだところで意味がありません
1、医師から妊娠を告げられ、約十数年間は子ども中心の生活が
つづくことにばる、とくに女性は相当早い段階から ↑ これらに関
する情報・知識を蓄積してきたはず、なので ゛しっかりした女性ほど゛
結婚・出産・子育てに関して男子とは比較にならない位、現実的な
結婚観、人生観をもっている
>>1 男子でさえ子どもが生まれたら独身時や夫婦2人だけの生活
とは比べものにならない位 ゛制約゛ を受けることは予想できるが、
女性の場合は ↑ この比ではない
また、子どもを授かる = 血筋を守る、生きていくうえで欠かせない
゛将来の労働力゛ (子宝)という意識が非常に高かった時代と戦後
自由や豊かさが当りまえに手に入る時代の男女とを単純に比較し
「なぜ、いまの若者は ・・・」、「減少に歯止めがかからない」 などの
分析・見解、議論は論点(問題の本質)そのものが ゛ズレ゛ ていると
感じる
1、こうした違いを正しく認識、理解したうえで初めて ゛先の見通せ
ない経済不安゛ 、男女が相手に求める条件(収入、職種、性格など)が
結婚・出産・子育てへの意識(好奇心)・行動をさらに押し ↓↓↓ て
いるのでは? と疑う必要がある
知恵遅れの障害児が増加傾向なのは、何故だ?
触れたがらないお題だろうが、高齢出産が原因?
少子化対策 = 負担減、賃金(所得)増と考えがちだが ← これ
例えるなら「クソしたら手を洗え」、「約束は守れ」の類と同じだと
思えばいい
少子化対策の ゛1丁目1番地゛ 、まず取り組むべきは、ひと独りで
生きていくことはデメリットだらけ、リスクだらけ ゛大損゛ する社会に
転換すること、なので幼少時から徹底して 「独りが気楽」と思わせ
てるモノ、社会環境をことごとく無くしていく ← ↑ これと同時に
躾、教育を個人評価に偏らず、他者とのコミュニケーション能力、
協調性(自己犠牲)にシフト、社会性(免疫力)をどれだけ身につけ
たか? 高めたか? も大いに評価、企業も自治体も ↑ これを
重視し子どもや学生を評価すること
>>1 独りが心地よい、気楽と思い込ませたまま ゛少子化を嘆く゛
のはキチガイか、脳みそがお花畑の人間
通うことさえできなかった重度の障害児でも受け入れるようになったのが大きい