【国際】ニホンウナギを含むウナギ全種類、国際取引の規制対象に…ワシントン条約事務局が暫定評価公表最終更新 2025/08/27 14:031.北あかり ★???絶滅の恐れがある野生動植物の国際取引を規制するワシントン条約の事務局は26日、ニホンウナギを含むウナギ全種類を国際取引の規制対象とする暫定評価を公表した。欧州連合(EU)などが資源保護を理由に規制を提案しており、11月下旬からウズベキスタンで開かれる条約の締約国会議で規制の是非を協議する。暫定評価では、すでに条約の「付属書2」に掲載されているヨーロッパウナギとの類似性から、ニホンウナギを含むウナギ全種類が「付属書2の掲載基準を満たしていると考えられる」と結論づけた。付属書2に掲載されると、輸出国には科学的な見地に基づいた許可書の発行が義務付けられる。続きはこちらhttps://www.yomiuri.co.jp/world/20250827-OYT1T50043/2025/08/27 11:07:0274コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんHEZNp支那朝鮮日本による乱獲だから仕方ないw2025/08/27 11:09:513.名無しさんjJ5Q5開店したばかりの「鰻の成瀬」が閉店してしまう2025/08/27 11:10:044.名無しさんg6iNXサヤカも?2025/08/27 11:10:235.名無しさんlpSfn日本はウナギが好きすぎて安定的に完全養殖するから無関係2025/08/27 11:11:196.名無しさんHo0LKシナチクは不味い鰻食ってろwてことだけじゃないか2025/08/27 11:12:407.名無しさんHEZNp>>5稚魚の大量生産が出来ないから無理ゲーw平賀源内のキャッチコピーで人類に迷惑w基本に立ち返って「土用の丑の日に『う』の付く食べ物」でうどんや牛めしにしないと駄目だろうww2025/08/27 11:14:108.名無しさんsOkrGこれでもうウナギは食べられません2025/08/27 11:14:349.名無しさんpC6NR>>2ヨーロッパウナギの減少は乱獲ではなく乱開発ニホンウナギも同じ道だと指摘されてんだよ2025/08/27 11:14:4710.名無しさんQpQnXうなぎが旨いのかタレが旨いのか2025/08/27 11:14:5811.名無しさんGHrNr>>9天然の食料のいる場所は開発禁止にすればいいじゃん2025/08/27 11:18:1412.名無しさんShIxR日本人馬鹿みたいに流通させ過ぎ頭悪いんじゃねえの2025/08/27 11:18:3713.名無しさんNn83F>>10タレ2025/08/27 11:19:1214.名無しさんfxcF1>>12とりあえず牛丼屋のうなぎはやめた方がいいと思う鰻への冒涜2025/08/27 11:26:2615.名無しさんo6FLPもうヤツメウナギでも食うかい?大分硬いけど不味い訳ではない2025/08/27 11:31:5416.名無しさんHEZNp>>12丑の日のうなぎ、節分の恵方巻、クリスマスのケーキ正月のおせちとか、一気にやって、大量廃棄とか頭わるい習慣を辞めた方がいいよなw2025/08/27 11:32:2417.名無しさんBkaESじゃあもうワシントン条約抜けようぜ2025/08/27 11:33:0418.名無しさんNn83F>>17簡単に抜けるのはお前の髪だけ。2025/08/27 11:35:5519.名無しさんeEDgR>>10普茶料理で鰻を出されても素人はまずわからん それくらいタレの旨さが鰻の味を占めているんだよね2025/08/27 11:36:2220.名無しさん9BX36そもそも鰻は量の割に値段が高く買う気が起きないので規制されても関係ない。2025/08/27 11:36:5521.名無しさんBkaES>>18それはありえないな、なぜなら既に1本も無い2025/08/27 11:38:1222.名無しさんNn83F>>21ウナギと一緒で良かったな2025/08/27 11:41:0323.名無しさん20zXq欧州人は自己中押し付け野郎の極みロシアを支援して欧州を潰しちまえw2025/08/27 11:41:1724.名無しさんfc7Eo確か。ウナギって。どこで産卵してるか不明らしい。何が恐ろしいって。山の川や田んぼにいてるウナギ。産卵になると山とか川を下って海へ。で。また。ダレの道案内もなしに同じ場所に戻ってくる。あんた。どこ。いってたん。2025/08/27 11:41:4325.名無しさんaRJIvそれでも、コンビニや牛丼屋、イオンで売りまくるぜ!!2025/08/27 11:43:5626.名無しさんUJBl7食べて日本のうなぎを応援!とかやってたのいたよな2025/08/27 11:44:3327.名無しさんHEZNp>>23これは日本支那朝鮮が悪いw(無駄消費し過ぎ)2025/08/27 11:44:5128.名無しさんd9VXdダムの放水路に居たウナギどうやってそこまで遡ったんだよ人の何倍もの高さの堰堤がいくつも途中に有るだろう2025/08/27 11:45:0529.名無しさんUJBl7ぶっちゃけ、鰻ってタレの味だけだよな2025/08/27 11:45:0630.名無しさんWitPv>>3肝吸い付いてない鰻は有り難くない2025/08/27 11:45:1631.名無しさんUJBl7>>24マリアナ海溝あたり2025/08/27 11:45:5632.名無しさん0nXCmAKIRAの合成サンマみたいに合成ウナギは難しいのかね?2025/08/27 11:54:2233.名無しさんHEZNp>>32難しい、完全養殖に成功はしたが量が確保出来ないのでナマズとか代替くらいだろ。2025/08/27 11:58:3134.名無しさん4CpTY嫁が中国産の鰻の蒲焼きを買ってきたから食べたら腹下したわ嫁はもう2日下してる2025/08/27 12:00:2335.名無しさんd9VXdウナギのタレで穴子食え2025/08/27 12:00:3636.名無しさんbzIsr>>35穴子も高いで2025/08/27 12:05:3837.名無しさん1Wsus日本中の鰻屋がかば焼き風かまぼこ店になってしまうんですね2025/08/27 12:11:2838.名無しさん0rlk2うなぎなんてその辺の川にいるだろ2025/08/27 12:15:2139.名無しさん0ynPa鰻の完全養殖はそろそろ量産化の時期か?2025/08/27 12:18:4840.名無しさんEPiQa完全養殖 どうなっちゃったの!?2025/08/27 12:20:0741.名無しさんpOOQB>>5> 日本はウナギが好きすぎて安定的に完全養殖するから無関係その稚魚を中国に頼り切ってたからお終いなんだよ下手すりゃウナギ食べたきゃ中国行け、が今後の展開2025/08/27 12:20:5242.名無しさんNn83F>>38それドジョウや。2025/08/27 12:25:3743.名無しさんepoRLこれからは鯰の蒲焼きだな2025/08/27 12:32:4344.名無しさん0rlk2>>42いや、普通にいるよどじょうは田んぼにいる2025/08/27 12:33:3445.名無しさんubnvH欧米「日本が気に食わないから規制する!」このパターン多すぎる2025/08/27 12:34:5246.名無しさんV131L中国産は不要2025/08/27 12:36:1747.名無しさんXcOoNワシントン条約脱退しろよ国連からも(´・ω・`)2025/08/27 12:39:4048.名無しさんYGoBN>>10どうやらまあそのタレだな2025/08/27 12:40:5649.名無しさんtPcLZ日本に売るために稚魚を獲る中国台湾に規制させればいいのに日本は甘い、国内のヤクザ管理も甘い2025/08/27 12:44:1150.名無しさんLkCmq附属書Ⅱ現在は必ずしも絶滅のおそれはないが、取引を規制しなければ絶滅のおそれのあるもの。商業目的の取引は可能輸出国政府の発行する輸出許可書等が必要CITES留保条約で保護対象と定められた動植物のリスト掲載に対し「特定の国が「適用しない」と宣言すること留保を行った国は、その種に関しては非締約国と同様の扱いとなり、条約の規制を受けずに取引や利用が可能になる。2025/08/27 12:45:3751.名無しさんOml0B赤字特売ちらし寿司になって☆スーパーが泣き出すまでやせ我慢するんだ。よ☆☆りによって冷凍ウナギが完全廃棄になるなどあり得ない。在庫処分で赤字→二度と仕入☆☆れせず→誰も養殖せず→誰も漁獲せず儲かるから捕獲するのです。ゴキブリを仕入れる店はありません。絶滅危惧種を買☆☆ってはいけません。泥棒から物を☆☆買ってはいけません。一人一人できる事から始めましょう。2025/08/27 12:47:0652.名無しさんHEZNp>>40大量の稚魚を用意出来ないから今みたいな浪費してたら圧倒的不足になる2025/08/27 12:47:3453.名無しさんHEZNp>>41鰻全種だから支那に行っても無理になるw2025/08/27 12:48:1954.名無しさん8qfj4資源管理に関しては水産庁はダメダメだしな2025/08/27 12:52:5155.名無しさん5RhIk卵確保出来たとしてもマリアナ海溝と同じ環境で大量生産となると一体いくらの蒲焼になるのやら2025/08/27 12:55:1656.名無しさんnCykD完全養殖やねえ、マグロの仇を討て〜2025/08/27 12:59:3857.名無しさんnCykD>>55少しずつ良くなって来た2025/08/27 13:00:0858.名無しさんLkCmq>>55完全養殖は成功してるが市場に出せるのは何時になるやら。それと完全養殖になると落ちるのが味。2025/08/27 13:01:0659.名無しさんR4WXF>>11食料じゃねぇ遡上環境の問題日本の大河川下流部河口部は既に都市化されちまってるだろで、治水のために河口堰作って水位調整してるだろ上れない下れないこれで獲る量や取引量規制しても増えるわけねぇ2025/08/27 13:05:0360.名無しさん7sJHvもともと日本にウナギを食べる文化はない大正時代にデパートが始めた土用の丑の日にウナギを食うと健康になるってデマが発祥2025/08/27 13:11:1461.名無しさんKzGw5食用は全部クローン養殖で2025/08/27 13:11:4762.名無しさんnCykD>>60江戸時代から食ってたろう!2025/08/27 13:17:4063.名無しさんsOkrG>>5自民が潰します。そもそも自民が補助金出してたら実用化していた養殖技術がたくさんあるだろうに。2025/08/27 13:19:2764.名無しさんvsVOs日本食を世界に広めるのをやめろ美味いものこそ秘密にしておかないとね2025/08/27 13:26:0565.名無しさんkGo4yうな次郎でいいや てかタレご飯だけで2025/08/27 13:29:2266.名無しさんka5eRウナギって、言うほど美味いか?ものによっては皮がグニャグニャ、泥臭さもあってウェッてなる2025/08/27 13:42:3267.名無しさんXHyZd養殖も禁止しないとな2025/08/27 13:46:0768.名無しさんDcthvウズベキスタンスタン系の国で一番かっこいい名前2025/08/27 13:52:4169.名無しさんlITu5>>66安い養殖ウナギがそう貴重なウナギを泥臭いゴムに変えて浪費するのをやめるべき2025/08/27 13:55:0270.名無しさんnCykD>>67完全養殖はええやろ!2025/08/27 13:56:4671.名無しさんSTLYn白人ルールから解放されようワシントン条約など脱退しろ2025/08/27 13:58:2372.名無しさんnUX49秋田名物タウナギは?2025/08/27 14:00:1373.名無しさんN62Op>>10白焼き食べれば分かる美味しい鰻はなんも付けんでも美味しい不味い鰻はタレで誤魔化すしかない2025/08/27 14:01:0874.名無しさんAcNOY>>73オモウマに出てくる鰻屋さん2025/08/27 14:03:49
【解説】40代の平均貯蓄額が「944万円」と知り愕然…! しかし中央値は「250万円」とも聞きました。「平均値・中央値」で乖離が生じるのはなぜですか?ニュース速報+1531377.92025/08/27 14:37:26
【神戸市・女性刺殺】「小学生時代は不登校気味」「1人でエアガンをバンバン撃っていた」…『異常な思考』はいつ芽生えたのか 谷本将志容疑者の少年時代ニュース速報+128941.62025/08/27 14:35:58
暫定評価では、すでに条約の「付属書2」に掲載されているヨーロッパウナギとの類似性から、ニホンウナギを含むウナギ全種類が「付属書2の掲載基準を満たしていると考えられる」と結論づけた。付属書2に掲載されると、輸出国には科学的な見地に基づいた許可書の発行が義務付けられる。
続きはこちら
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250827-OYT1T50043/
稚魚の大量生産が出来ないから無理ゲーw
平賀源内のキャッチコピーで人類に迷惑w
基本に立ち返って「土用の丑の日に『う』の付く食べ物」で
うどんや牛めしにしないと駄目だろうww
ヨーロッパウナギの減少は乱獲ではなく乱開発
ニホンウナギも同じ道だと指摘されてんだよ
天然の食料のいる場所は開発禁止にすればいいじゃん
頭悪いんじゃねえの
タレ
とりあえず牛丼屋のうなぎはやめた方がいいと思う
鰻への冒涜
大分硬いけど不味い訳ではない
丑の日のうなぎ、節分の恵方巻、クリスマスのケーキ
正月のおせちとか、一気にやって、大量廃棄とか
頭わるい習慣を辞めた方がいいよなw
簡単に抜けるのはお前の髪だけ。
普茶料理で鰻を出されても素人はまずわからん それくらいタレの旨さが鰻の味を占めているんだよね
それはありえないな、なぜなら既に1本も無い
ウナギと一緒で良かったな
ロシアを支援して欧州を潰しちまえw
ウナギって。どこで産卵してるか不明らしい。
何が恐ろしいって。
山の川や田んぼにいてるウナギ。
産卵になると山とか川を下って海へ。
で。また。ダレの道案内もなしに同じ場所に戻ってくる。
あんた。どこ。いってたん。
これは日本支那朝鮮が悪いw
(無駄消費し過ぎ)
どうやってそこまで遡ったんだよ
人の何倍もの高さの堰堤がいくつも途中に有るだろう
肝吸い付いてない鰻は有り難くない
マリアナ海溝あたり
難しい、完全養殖に成功はしたが量が確保出来ないので
ナマズとか代替くらいだろ。
嫁はもう2日下してる
穴子も高いで
> 日本はウナギが好きすぎて安定的に完全養殖するから無関係
その稚魚を中国に頼り切ってたからお終いなんだよ
下手すりゃウナギ食べたきゃ中国行け、が今後の展開
それドジョウや。
いや、普通にいるよどじょうは田んぼにいる
このパターン多すぎる
国連からも(´・ω・`)
>>10
どうやらまあその
タレだな
現在は必ずしも絶滅のおそれはないが、取引を規制しなければ絶滅のおそれのあるもの。
商業目的の取引は可能
輸出国政府の発行する輸出許可書等が必要
CITES留保
条約で保護対象と定められた動植物のリスト掲載に対し「特定の国が「適用しない」と宣言すること
留保を行った国は、その種に関しては非締約国と同様の扱いとなり、条約の規制を受けずに取引や
利用が可能になる。
よ☆☆りによって冷凍ウナギが完全廃棄になるなどあり得ない。
在庫処分で赤字→二度と仕入☆☆れせず→誰も養殖せず→誰も漁獲せず
儲かるから捕獲するのです。ゴキブリを仕入れる店はありません。
絶滅危惧種を買☆☆ってはいけません。泥棒から物を☆☆買ってはいけません。
一人一人できる事から始めましょう。
大量の稚魚を用意出来ないから
今みたいな浪費してたら圧倒的不足になる
鰻全種だから支那に行っても無理になるw
一体いくらの蒲焼になるのやら
少しずつ良くなって来た
完全養殖は成功してるが市場に出せるのは何時になるやら。
それと完全養殖になると落ちるのが味。
食料じゃねぇ
遡上環境の問題
日本の大河川下流部河口部は既に都市化されちまってるだろ
で、治水のために河口堰作って水位調整してるだろ
上れない下れない
これで獲る量や取引量規制しても増えるわけねぇ
大正時代にデパートが始めた土用の丑の日にウナギを食うと健康になるってデマが発祥
江戸時代から食ってたろう!
自民が潰します。
そもそも自民が補助金出してたら実用化していた養殖技術がたくさんあるだろうに。
美味いものこそ秘密にしておかないとね
ものによっては皮がグニャグニャ、泥臭さもあって
ウェッてなる
スタン系の国で一番かっこいい名前
安い養殖ウナギがそう
貴重なウナギを泥臭いゴムに変えて浪費するのをやめるべき
完全養殖はええやろ!
ワシントン条約など脱退しろ
白焼き食べれば分かる
美味しい鰻はなんも付けんでも美味しい
不味い鰻はタレで誤魔化すしかない
オモウマに出てくる鰻屋さん