【関係者】三菱商事など、国内3海域の洋上風力撤退で調整最終更新 2025/08/28 03:011.SnowPig ★???(ブルームバーグ):三菱商事などが、千葉県と秋田県沖の国内3海域で進める洋上風力発電所の建設計画から撤退する調整に入った。事情に詳しい関係者が明らかにした。三菱商や中部電力のグループ会社などからなる企業連合は2021年、政府から3海域での洋上風力発電事業者に選定された。運転開始は28-30年を予定していた。ただ、その後に資源高や金利上昇を受けて洋上風力を巡る事業環境が変化。三菱商と中部電は今年に入って洋上風力関連で減損損失を計上。三菱商は3海域での洋上風力事業の事業性を再評価するとしていた。三菱商連合による国内洋上風力撤退方針については日経新聞が先に報じていた。三菱商の広報担当者は、同社として決定した事実はないとして、1日でも早く今後の方針を示せるよう、再評価を進めるとした。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/918da570ce85f04a622c55a3ff0111320cee705d2025/08/26 20:54:13127コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんH8tgrアメリカでもトランプが撤退圧力かけてるし2025/08/26 21:02:103.名無しさんJQdO7だからやめとけってあれほど言ったのに小学生でも分かるぞダメだって(´・ω・`)2025/08/26 21:03:464.名無しさんPrJmF洋上だから想定外のコストがでるのだろうな2025/08/26 21:08:445.名無しさんoXY8vおれは日本の官僚は評価してる方だったがこれについてだけは経産省の罪は深い2025/08/26 21:10:086.名無しさんRGIQ3当時三菱が安値で入札したせいで某新興企業の株が結構下げてたよな、今更撤退は無責任すぎじゃね2025/08/26 21:15:057.名無しさんxBGkTトランプに日和ったな2025/08/26 21:18:058.名無しさん71dDUこれは裏金作りに利用されただけだろ2025/08/26 21:18:079.名無しさんBe1N4補助金だけ貰って逃げたか2025/08/26 21:18:4410.名無しさんJEyHu「原発造ること自体間違い」 元規制委員 志賀訴訟原告団の総会国内の電力は洋上風力発電でまかなえるとした上で、「政府はやるべきことをやらずに、やってはいけないことをやっている」と批判した。https://www.chunichi.co.jp/article/903962また左翼が適当な事言ってたのがバレちゃったw本当に国内の電力は、洋上風力発電だけで賄えるんだよね?2025/08/26 21:32:1311.名無しさんYT8du>>6あの後利権誘導で入札基準変更されて三菱は事実上これ以上できなくなったのよ将来性もないから無理して作りたくないのだな2025/08/26 21:35:5312.名無しさんFfJpXアメリカ国債を買え2025/08/26 21:37:0613.名無しさんVzGn7はじめるまえから破たんしてるビジネス。それがソーラー、風力、そして蓄電。EVもあるかSDGsビジネスはすべて詐欺2025/08/26 21:39:3214.名無しさんbiLaH机上の空論に金かけるのは馬鹿のすること俺なら企画段階ではねてるよ「夢でも見てんのか?」って2025/08/26 21:41:5115.名無しさんUTpeZコスパ悪いらしいからな最近はEVや生成AIがそうだが利益にならない投資が多すぎるなソーラーは技術的には成功だと思うけどな、単に投資のやり方の問題だ2025/08/26 21:58:4716.名無しさん10U8f>>13先生、それは極論ですよ?2025/08/26 22:12:5717.名無しさんxOeHi銚子さようなら笑2025/08/26 22:13:2118.名無しさんKBKBj洋上じゃなくて幼女ならよかったのか?2025/08/26 22:13:5719.名無しさんdmU6jアグネスと剣道してぇなwww2025/08/26 22:15:4720.名無しさん7Quba何がしたかったんだよと2025/08/26 22:16:0621.名無しさんVzGn7信用も失うだろうしな。利益もだせない、海の生態系も破壊する、「持続性」がない。経産省へのそんたくによる接待投資か。会社のブランド、信用。環境破壊、日本の電気代値上げにもつながるだろうしな。再エネビジネスはあらゆるものを破壊する2025/08/26 22:23:4322.名無しさんgnMCd全てオンライン会議でした。関係者2025/08/26 22:37:2223.名無しさんPrJmF>>13やればいいと思うが10年以上補助金つけても軌道に乗らないなら打ち切るべきだと思う2025/08/26 22:44:4424.名無しさん5VnfM現代の日本の技術では採算取る事は出来ないってわかったのだけが収穫かw2025/08/26 22:47:2425.名無しさんVzGn7企業の倫理観みたいのも働いた。ビジネス的にもあわないときちんと判断できた再エネが本当の電力会社から分離して、ホイホイつくれるようにしたってのもこういうことになるのを恐れたというのありそうだな。メガソーラーでも風力でものこるのは中国企業やら、いいかげんな企業だけだろうな2025/08/26 22:54:4826.名無しさんj7QBO風力より太陽光よりアンモニア燃料の方がまだ未来があるように見える2025/08/26 23:04:1127.名無しさん18dPMでも少しこの風、泣いています2025/08/26 23:06:4628.名無しさんvE1LWヒューストン=大平祐嗣】米国ニューヨーク州のホークル知事は同州内に原子力発電所の新設を検討していると発表した。出力は100万キロワット規模だという。今後の電力需要の逼迫に備える狙い。国策として原発推進を掲げるトランプ米政権とも協力するという。ホークル知事は23日にニューヨーク州電力公社に対して、同州北部に先進的な原子力発電所の開発と建設を指示したと発表した。同州では2021年にインディアンポイント原発を閉鎖し、稼働中の他の原発も老朽化しつつあるという。ーーーー日本もそろそろ原発新規着工考えるべき2025/08/26 23:16:1829.名無しさんabVc4娘を東電にコネ入社させ、東電社員の報酬を元に戻し、東電の原発事故の賠償責任を帳消しにした挙げ句、賠償金を消費者に転嫁した某政党の総裁のことは絶対に許さない2025/08/26 23:25:2430.名無しさん2x5PE過当競争2025/08/26 23:45:2031.名無しさんcUaeI>>26製造時に炭酸ガスを出すじゃないかー、って反ソーラーが言ってた気がする。2025/08/27 00:17:3332.名無しさんcUaeI>>28侵略戦争に負けるよ?2025/08/27 00:18:1333.名無しさんjJ5Q5日本の周辺は洋上風力に向いてなかったのを今まで隠していた2025/08/27 00:20:4434.名無しさんcUaeI偏西風が蛇行したから?2025/08/27 00:21:4235.名無しさんPwVnQ商社は老獪2025/08/27 00:26:3036.名無しさんqWsjFレノバが2025/08/27 00:27:0637.名無しさんOS5DFわいの三菱商事の株はどうなるんや2025/08/27 00:32:2338.名無しさんcUaeIいよいよ、ソーラー一択ですなあ。2025/08/27 00:44:4239.名無しさんN8WFV>>16けど事実2025/08/27 00:59:3140.名無しさんcUaeIなんで?2025/08/27 01:01:3541.名無しさん0ynPa技術革新に期待の分野ではあると思う2025/08/27 01:01:5842.名無しさんkXL9K資金力少ない会社が落札してたら倒産してたな2025/08/27 01:04:4543.名無しさんkiuHm難しいね…海に囲まれてる国なのに海を生かせない海からは魚を獲るだけしかも根こそぎ獲るから魚もいなくなるなんかもうアホの国に思えてくる…2025/08/27 01:12:3144.名無しさん4fd9uエネオスが風力やる言い出した時に株全部手放した2025/08/27 01:17:2145.名無しさんyPQd6やる前から失敗するとわかってたが、まあいつもの中抜きパフォーマンスだな2025/08/27 01:30:1346.名無しさんVTTDYまーた財閥商社か、、、、飽きた2025/08/27 01:31:1047.名無しさん8K9qJ洋上風力発電は海底ソナーの影響が、いろんな生物に悪影響与えるからなぁ。良くないわ。2025/08/27 01:50:0248.名無しさん8K9qJ最近はみんな風力発電からは撤退してる。原子力にいくのかと思えばそうでもないし。アメリカは石油に一旦戻って、徐々にどっかにまた移行していくのだろうけど、日本はなんかわからん。2025/08/27 01:52:3649.名無しさん8K9qJメガソーラーが災害で壊れた時は酷いことになるし、いったん石油、天然ガスに戻って、新しい技術待ちかな。2025/08/27 01:54:5350.名無しさん89rGC原発稼働一択だろうサイエネ議連の利権に付き合わされる日本国民がかわいそす2025/08/27 01:57:4751.名無しさん9TOzX再生可能エネルギー関連の製造や建設や補助金で散々儲けたけど、実は環境に優しくなかったんだってねじゃあ老朽化した火力発電所と原子力発電所の建設でもう一回儲けようかな!補助金おかわりよろしくね!2025/08/27 02:17:4452.名無しさん32JqL> 資源高や金利上昇を受けて洋上風力を巡る事業環境が変化。逆にいえば、資源高・金利上昇程度のことで状況が激変するだけ不安定な発電であり、企業側も国民側もあってもなくても大差ないその点、太陽光はとある大陸を儲けさせなければいけないとかいろいろと、絶対にやめない何かしらの理由があるんだろう2025/08/27 02:57:4253.名無しさん8K9qJ太陽光だけでなく、石油だって、原発だって、天然ガスだって、とある国とかの関係があるわけで、そんなものを追求したってしょうがないでしょ。日本なんだから日本独自のエネルギー技術開発しなさいよって言いたい。JAXAの宇宙太陽光発電とかなんとかならないのかしら。2025/08/27 03:15:3054.名無しさんcUaeIつか、今の日本の理系は、イノベーションできないのよ。なんでか知らんけど。2025/08/27 03:57:4055.名無しさんPyxHaどーせ利権のワカメスープの関係だろ2025/08/27 04:00:0156.名無しさん8f9Acアポー ん2025/08/27 04:01:5157.名無しさんGDcNtレノバから大金で入札して圧倒して撤退させておいてこれでは入札妨害ではではないか2025/08/27 04:24:2158.名無しさんDSwZw自然エネルギー利用の発電は出力が不安定だし意外にメンテナンスが大変。やはり本命は原子力発電でサブに火力や水力になるのだろう。原発は万一の大地震やテロや戦争に備えて非常に強固にしてもらいたい。https://i.imgur.com/NOtFPjf.png2025/08/27 05:46:4159.名無しさんFKXWaオランダだかの会社つかって低コストでできるというふれこみで参入してきた記憶。やっぱ、技術知らん奴のプレゼンって怖いよな。平気でこういう目論み違いを数年数億かけて実験しやがる2025/08/27 05:56:5760.名無しさんFKXWa中抜けなくなったんやな。主に風車製造を米GEベルノバ、陸上工事を中部電傘下の電気設備大手シーテック(名古屋市)、洋上工事を鹿島とバンオードがそれぞれ手掛ける形で連合を組んでいた。鹿島は日本経済新聞の取材に「コメントできない」(広報)としている。鹿島が連合から離脱した背景には、世界的な資材費・労務費の高騰がある。洋上風力を手掛けるJERAによると、風車の調達コストは20~24年の4年間で1.5~1.8倍に増えた。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC214GB0R20C25A8000000/2025/08/27 06:02:5761.名無しさんFKXWa>>54信念持ってる奴、コミュ力系経営者が嫌うもん。2025/08/27 06:06:3962.名無しさんZEKhX風車を増やすと地球の回転が遅くなりそうだし2025/08/27 06:38:4163.名無しさん1iERZ核融合成功したら必要無くなるの2025/08/27 06:40:2064.名無しさんHqhcN>>3日本には技術が無いからなwイギリスや中国の技術供与してもらわないと無理w2025/08/27 06:48:3365.名無しさん2pZqf自然任せだからやっぱり発電効率が悪すぎるんだろうし、設備のメンテナンスで金が掛かるんだろうね。海水に浸かった設備の保守は大変。2025/08/27 06:48:3466.名無しさんHqhcN>>63このように科学技術のリテラシーが無いから没落したのだろう科学技術に無関心で風で風車回すのと核融合の技術的難度を理解してないし2025/08/27 06:52:3267.名無しさんgX9DB>>23これだわな日本はチャレンジの機会が無い!ていう輩は多いけど、そのチャレンジ後の成果評価などには甘々過ぎ期限内で成果を出すのが補助金の条件なのは基本中の基本なのにな2025/08/27 06:54:4468.名無しさんHqhcN>>65イギリスは海上風力発電を事業として成功させたけどな日本は再エネに否定的な後進国だからな研究開発を怠けていて技術が無いくせに何故か海上風力をいきなり自前で導入しようとして案の定失敗w2025/08/27 06:55:4669.名無しさんHqhcN>>67そりゃ日本の新興企業を排除して技術がない日本の大企業を優遇したからな安倍晋三の兄が勤めている三菱が居る時点でw2025/08/27 07:00:0370.名無しさんZh0Mr扇風機で発電するって無理だとわかってただろう?扇風機でダメなのに海上でならOKとした計算を見てみたいw2025/08/27 07:01:2571.名無しさんFKXWa風力ごときで採算取れないくらい何も作れない国になってる2025/08/27 07:02:3072.名無しさんm9ZI1原発が一番だ2025/08/27 07:07:4673.名無しさんjCYy2この際だからはっきり言うけど工業技術の9割方は欧米からパクったものそれ以外は中国から日本独自のものなんて非常に少ない2025/08/27 07:17:4874.名無しさんhMkK2ネトウヨ「飛行機が失敗したのもOSが失敗したのも全部アメリカのせい!」中国「全部自分で成功させてますが?いつまで他人のせいにしてるんだい?」2025/08/27 07:27:5275.名無しさんHqhcN>>70イギリスに出来ることが後進国の日本企業には出来ないだけw2025/08/27 07:34:3676.名無しさんHqhcN洋上風力発電事業の入札のとき新興企業を出し抜いて三菱が異常な安値で全部落札したくせに利益出ない、出来ませんだからなw2025/08/27 07:37:4277.名無しさん1Ia5Tメガソーラー含めて山崩したりわざわざ新設してやる事じゃない屋根の上に乗せるとか無人島に造るとか余っている土地を使ってやるのが筋だろ2025/08/27 07:45:3278.名無しさんZh0Mr>>75それならイギリスから買えば済むはずだっけど?廃炉費用まで考えた採算は原発より悪いんじゃないか?2025/08/27 07:49:2779.名無しさんiur65今日の三菱商事はS高かな?利益の出ない事業からの撤退って評価2025/08/27 08:00:0680.名無しさんiur65>>69もっと言えば日本って目標に対する責任意識が低いからね仕事ができる人よりも、にこにこしている人のほうが高評価って笑えるだろwなぜそうなるかというと、責任があいまいだから仕事自体の評価が高くならないってだけでなく責任があいまいなので、何もしないほうが相対的に高評価を得られる機会が増えるっていうwhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f12a3d4eea8faf673645aea071a531931a222bc62025/08/27 08:04:3881.名無しさんZh0Mr日本人は少ない利益でも分配して和を保つんだよ仕事をシェアするのが基本だから好景気で仕事が増えても困らないw2025/08/27 08:07:3382.名無しさん7LplK「原発造ること自体間違い」 元規制委員 志賀訴訟原告団の総会国内の電力は洋上風力発電でまかなえるとした上で、「政府はやるべきことをやらずに、やってはいけないことをやっている」と批判した。https://www.chunichi.co.jp/article/903962左翼系の先生様、本当に国内の電力は原発なんていらないし、洋上風力発電で賄えるんだよね?2025/08/27 08:11:3883.名無しさんiur65>>82なんか笑い話だよね。太陽光発電、風力発電は環境破壊だっていっている人もその多くは左派系で同時に原発反対でもあるんよなあ。2025/08/27 08:18:5984.名無しさんolU4p30年のデフレに慣れて、インフレ時の計算出来なくなってしまったのか2025/08/27 08:19:0585.名無しさんgSO8P罰金2025/08/27 08:19:1086.名無しさんRw8RH>>52普通に考えて資源高や金利上昇時には他国資源に依存しない発電法だから有利になるはずなのにこの言い訳な一体、何の為の風力発電なんだよ?と2025/08/27 08:23:4387.名無しさんiur65>>86?風力発電って日本に技術ないぞ洋上風力発電の建設技術って国内だと五洋建設だっけかくらいしかもってないぞそかもその建設に使う船は五洋が自社のために手いっぱいよ初期的に必要な技術と資源に関しては、日本国内にないっての忘れてない?2025/08/27 08:35:2588.名無しさんNXn59風力発電は考え方的にもCPUと似てるよな過重分散してマルチコアで並列処理するような2025/08/27 08:56:3589.名無しさんLbDN0USB でお願いします🙏2025/08/27 08:58:2090.名無しさん2pZqfイギリスの年間海上風力と日本の環境に大きな差が有るのを知ってる人は少ない。甘いんだよ。2025/08/27 09:48:3491.名無しさんiur65>>81そうそう。それで機会損失をたんまり発生させて経済成長をしないってのが日本が編み出した日本式経済成長だよな。2025/08/27 11:31:2292.名無しさんbja1hおいっ!財閥解体って近代歴史で習ったんやがハッタリかよ!まだ残っとるがな!ええ加減にせえよ!2025/08/27 12:09:5393.名無しさんbja1h財閥解体したんちゃうんか?財閥デカクなってるやんけ(笑)2025/08/27 12:10:3194.名無しさんultVbやっと少しだけマトモになったか?中国の海南島の風力発電が稼働前に台風一撃で全滅したのは痛快だったw2025/08/27 12:13:4995.名無しさんbja1h商社→ロシアガス、アメリカ石油、ロシアアメリカの蟹ウニ鮭、中国からの冷凍野菜、アメリカからの鉄、イタリアトルコウクライナの小麦粉、イタリアとチリのオリーブオイルコイツラこんなんで儲けてるからなw2025/08/27 12:20:1296.名無しさんItBIC>>78その通りなんだよなスパコン富岳も結局NVIDIAになるし2025/08/27 12:24:3697.名無しさんItBIC>>78原発は建設費用が安全対策で高コスト電気料金も高い日本の原発を安倍がイギリスに売り込んだが後出しで日本が建設費と電気料金の値上げを要求イギリスからは再エネより高い!と嫌味言われキャンセルされた原発廃炉は天文学的費用が掛かる原子炉は分解する設計ではないから分解そのものが難しいそして放射線のせいで人は近づけない出てくるゴミは厄介な放射性物質だから解体工程が一つ進めるとその作業をするロボット開発から開始2025/08/27 12:33:5298.名無しさん9QH5fリベラル外人のホラ話の検証しないで税金何千億円2025/08/27 12:35:1099.名無しさんItBIC>>98安倍が三菱勤めの兄の為に税金ジャブジャブ案件だからな海上風力先進国のイギリスと比べ日本には再エネの知見が少なく再エネ技術では周回遅れで劣っているのに三菱商事の洋上風力撤退“安値総取り”から4年、国策プロジェクトの罪深い結末https://coki.jp/sustainable/esg/57485/今回の撤退観測が強い反発を招くのは、単なる一民間プロジェクトの頓挫にとどまらないからだ。第1回入札は、他陣営が日本のコスト構造に合わせた現実的な見積もりで臨むなか、三菱商事連合が異例の低価格で3区域を押さえた。三菱商事連合が異例の低価格で3区域を押さえた。三菱商事連合が異例の低価格で3区域を押さえた。象徴案件での“総取り→白紙化”は、国の政策目標・価格シグナル・産業育成の順番を狂わせ、秋田・千葉の地元雇用や波及効果にまで空白を生む。2025/08/27 12:50:08100.名無しさんItBIC>>82三菱がアメリカの原発建設で三菱の欠陥装置のせいで廃炉多額の賠償金払わされ原発事業で大赤字風力では妨害で落札して白紙撤回だろ正直狂ってるw2025/08/27 12:56:41101.名無しさんLbDN0今日暇😪2025/08/27 13:14:45102.名無しさんJ1Kwc水素発電で問題無し2025/08/27 13:32:21103.名無しさん8qfj4風力は設置場所が限られる上に、ライフサイクルコストが掛かるしな2025/08/27 13:33:47104.名無しさんc9f5S風力発電を主導してきた業者を潰してメディアに攻撃をさせてまでして取ってきた案件なのに…結局は大企業の社員につなぎの仕事を与えただけだったなやる気もないしいったいなんで首を突っ込んだのかね…2025/08/27 19:28:07105.名無しさんxjVZ5根本的な所風力で作った電気なんて雷を送電線に流すようなもの経産省は何考えてこんなもんに色気出したんだろ2025/08/27 20:04:59106.名無しさんFKXWa羽折り畳み式じゃないと、日本は台風で百パー死ぬ。フロート式とかほざいてっけどそれも台風でほぼ流される。2025/08/27 20:23:32107.名無しさんFKXWa>>104日本企業で地道な仕事はもう無理やろ。アベノミクスで抜きすぎて、何やっても採算合わなく感じてるはずや2025/08/27 20:24:45108.名無しさんFKXWa>>84そんでfitでしれっと販売単価カチ上げようとしたら他社から異論がでたってさ。2025/08/27 20:26:44109.名無しさんz49ax潮汐力とか水中と空中の温度差とかエネルギーを取り出す方法は他にもあるだろあとメガソーラーを洋上に展開する手もあるんじゃない?2025/08/27 20:29:26110.名無しさんqwBsL>>99日本は世界的に見ても風が特に弱いんだよね2025/08/27 20:34:18111.名無しさんxjVZ5高速増殖炉造ろうぜ2025/08/27 20:34:40112.名無しさんqwBsL>>109つい数日前、台湾の洋上メガソーラー、台風で全滅してたぞ内弁慶情弱にも程有るでしょ2025/08/27 20:35:44113.名無しさんqwBsL日本人って頭良く無いのに如何にも僕はアイデア豊富みたいな余計な事言い出して損ばっかしてる2025/08/27 20:38:20114.名無しさん9TOzX>>107そのなれの果てが米国やな製造という土台を失ったら技術力も研究開発力も軍事力も失う2025/08/27 21:17:01115.名無しさんuA2bN財閥解体は?どないなったん?教科書あれ嘘ハッタリなん?三菱って財閥やんな?🤔🤔🤔2025/08/27 22:02:40116.名無しさんE8M43日本はエネルギー関連事業でキックバックして遊んでる余裕があるからなw2025/08/27 22:09:46117.名無しさんVnFpn下請け製造業ハシゴがな2025/08/27 22:12:40118.名無しさんqwBsLあと日本に共通する気象条件があった風向きが不安定で読めないんだよ俺は気性が趣味なんで20歳前には知ってた金掛ければ何でも思い通りになるってもんじゃない2025/08/27 22:13:02119.名無しさんqwBsL気象2025/08/27 22:13:26120.名無しさんcwSjT>>111どの国も出来なかっただろ。2025/08/27 22:19:04121.名無しさんZh0Mr>>92GHQが財閥から没収して朝鮮人に払い下げという構図だね2025/08/27 22:25:00122.名無しさんcwSjT>>115持株会社や一族家族から株を強制売却させたのかな。会社自体は残っている詳しくは知らんけど。2025/08/27 22:25:51123.名無しさんuA2bN>>121やっぱりミツ◯シやスミ◯モやミ◯イやマル◯ニやイトウチ◯ウは在日韓国チョンコ企業やん?日本の上級はやっぱり韓国人やん2025/08/27 22:54:50124.名無しさんZh0Mr>>123韓国の建国前の話よ?たぶんw韓国は朝鮮半島で抗日運動してた人たちが大元ね日の丸を盗んで囲んで染め変えるというのがあそこの国旗で旭日旗は塗り替えられないので文句言ってるのかもしれないw朝鮮の南北の戦争で負けたのを復活させたのがアメリカ中心の連合軍ねそれを日本と戦争したという風に習ってるらしいから彼らとは通じ合えないw2025/08/27 23:09:27125.名無しさんZjLeK>>1151945~ 敗戦GHQの支配下1948くらい? 財閥解体+独禁法制定→GHQが財閥が戦争招いたとの判断2000~2005年? 国際競争に勝てないとの理由で独禁法緩和、持株会社解禁。(たとえばマイクロソフトとか世界的寡占が酷いが国内ルールの独禁法で対処できない。)↑ここからなんでもアリになってくる2025/08/28 02:50:46126.名無しさんZjLeK独禁法公布1947年持株会社解禁1997年だった。w2025/08/28 02:52:21127.名無しさんZjLeKアメリカがマイクロソフトに独禁法をちゃんと適用すれば日本の財閥も復活せずに済んだよな。三菱金曜会はずっと続いてたんだろ?2025/08/28 03:01:27
【解説】40代の平均貯蓄額が「944万円」と知り愕然…! しかし中央値は「250万円」とも聞きました。「平均値・中央値」で乖離が生じるのはなぜですか?ニュース速報+3895962025/08/28 03:35:42
三菱商事などが、千葉県と秋田県沖の国内3海域で進める洋上風力発電所の建設計画から撤退する調整に入った。
事情に詳しい関係者が明らかにした。
三菱商や中部電力のグループ会社などからなる企業連合は2021年、政府から3海域での洋上風力発電事業者に選定された。
運転開始は28-30年を予定していた。
ただ、その後に資源高や金利上昇を受けて洋上風力を巡る事業環境が変化。
三菱商と中部電は今年に入って洋上風力関連で減損損失を計上。
三菱商は3海域での洋上風力事業の事業性を再評価するとしていた。
三菱商連合による国内洋上風力撤退方針については日経新聞が先に報じていた。
三菱商の広報担当者は、同社として決定した事実はないとして、1日でも早く今後の方針を示せるよう、再評価を進めるとした。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/918da570ce85f04a622c55a3ff0111320cee705d
小学生でも分かるぞダメだって(´・ω・`)
これについてだけは経産省の罪は深い
今更撤退は無責任すぎじゃね
国内の電力は洋上風力発電でまかなえるとした上で、「政府はやるべきことをやらずに、やってはいけないことをやっている」と批判した。
https://www.chunichi.co.jp/article/903962
また左翼が適当な事言ってたのがバレちゃったw
本当に国内の電力は、洋上風力発電だけで賄えるんだよね?
あの後利権誘導で入札基準変更されて三菱は事実上これ以上できなくなったのよ
将来性もないから無理して作りたくないのだな
SDGsビジネスはすべて詐欺
俺なら企画段階ではねてるよ「夢でも見てんのか?」って
最近はEVや生成AIがそうだが利益にならない投資が多すぎるな
ソーラーは技術的には成功だと思うけどな、単に投資のやり方の問題だ
先生、それは極論ですよ?
利益もだせない、海の生態系も破壊する、「持続性」がない。
経産省へのそんたくによる接待投資か。
会社のブランド、信用。環境破壊、日本の電気代値上げにもつながるだろうしな。
再エネビジネスはあらゆるものを破壊する
関係者
やればいいと思うが10年以上補助金つけても軌道に乗らないなら打ち切るべきだと思う
再エネが本当の電力会社から分離して、ホイホイつくれるようにしたってのも
こういうことになるのを恐れたというのありそうだな。
メガソーラーでも風力でものこるのは中国企業やら、いいかげんな企業だけだろうな
ホークル知事は23日にニューヨーク州電力公社に対して、同州北部に先進的な原子力発電所の開発と建設を指示したと発表した。同州では2021年にインディアンポイント原発を閉鎖し、稼働中の他の原発も老朽化しつつあるという。
ーーーー
日本もそろそろ原発新規着工考えるべき
製造時に炭酸ガスを出すじゃないかー、って反ソーラーが言ってた気がする。
侵略戦争に負けるよ?
けど事実
海に囲まれてる国なのに
海を生かせない
海からは魚を獲るだけしかも根こそぎ獲るから魚もいなくなる
なんかもうアホの国に思えてくる…
サイエネ議連の利権に付き合わされる日本国民がかわいそす
じゃあ老朽化した火力発電所と原子力発電所の建設でもう一回儲けようかな!
補助金おかわりよろしくね!
逆にいえば、資源高・金利上昇程度のことで状況が激変するだけ不安定な発電であり、企業側も国民側もあってもなくても大差ない
その点、太陽光はとある大陸を儲けさせなければいけないとかいろいろと、絶対にやめない何かしらの理由があるんだろう
JAXAの宇宙太陽光発電とかなんとかならないのかしら。
なんでか知らんけど。
やはり本命は原子力発電でサブに火力や水力になるのだろう。
原発は万一の大地震やテロや戦争に備えて非常に強固にしてもらいたい。
https://i.imgur.com/NOtFPjf.png
やっぱ、技術知らん奴のプレゼンって怖いよな。平気でこういう目論み違いを数年数億かけて実験しやがる
主に風車製造を米GEベルノバ、陸上工事を中部電傘下の電気設備大手シーテック(名古屋市)、洋上工事を鹿島とバンオードがそれぞれ手掛ける形で連合を組んでいた。鹿島は日本経済新聞の取材に「コメントできない」(広報)としている。
鹿島が連合から離脱した背景には、世界的な資材費・労務費の高騰がある。洋上風力を手掛けるJERAによると、風車の調達コストは20~24年の4年間で1.5~1.8倍に増えた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC214GB0R20C25A8000000/
信念持ってる奴、コミュ力系経営者が嫌うもん。
日本には技術が無いからなw
イギリスや中国の技術供与してもらわないと無理w
海水に浸かった設備の保守は大変。
このように科学技術の
リテラシーが無いから没落したのだろう
科学技術に無関心で
風で風車回すのと
核融合の技術的難度を理解してないし
これだわな
日本はチャレンジの機会が無い!ていう輩は多いけど、そのチャレンジ後の成果評価などには甘々過ぎ
期限内で成果を出すのが補助金の条件なのは基本中の基本なのにな
イギリスは海上風力発電を事業として成功させたけどな
日本は再エネに否定的な後進国だからな
研究開発を怠けていて技術が無いくせに
何故か海上風力をいきなり自前で導入しようとして
案の定失敗w
そりゃ日本の新興企業を排除して
技術がない日本の大企業を優遇したからな
安倍晋三の兄が勤めている三菱が居る時点でw
扇風機でダメなのに海上でならOKとした計算を見てみたいw
工業技術の9割方は欧米からパクったもの
それ以外は中国から
日本独自のものなんて非常に少ない
中国「全部自分で成功させてますが?いつまで他人のせいにしてるんだい?」
イギリスに出来ることが
後進国の日本企業には出来ないだけw
新興企業を出し抜いて
三菱が異常な安値で全部落札したくせに
利益出ない、出来ませんだからなw
屋根の上に乗せるとか無人島に造るとか余っている土地を使ってやるのが筋だろ
それならイギリスから買えば済むはずだっけど?
廃炉費用まで考えた採算は原発より悪いんじゃないか?
利益の出ない事業からの撤退って評価
もっと言えば日本って目標に対する責任意識が低いからね
仕事ができる人よりも、にこにこしている人のほうが高評価って笑えるだろw
なぜそうなるかというと、責任があいまいだから仕事自体の評価が高くならないってだけでなく
責任があいまいなので、何もしないほうが相対的に高評価を得られる機会が増えるっていうw
https://news.yahoo.co.jp/articles/f12a3d4eea8faf673645aea071a531931a222bc6
仕事をシェアするのが基本だから好景気で仕事が増えても困らないw
国内の電力は洋上風力発電でまかなえるとした上で、「政府はやるべきことをやらずに、やってはいけないことをやっている」と批判した。
https://www.chunichi.co.jp/article/903962
左翼系の先生様、本当に国内の電力は原発なんていらないし、洋上風力発電で賄えるんだよね?
なんか笑い話だよね。
太陽光発電、風力発電は環境破壊だっていっている人もその多くは左派系で同時に原発反対でもあるんよなあ。
普通に考えて資源高や金利上昇時には他国資源に依存しない発電法だから有利になるはずなのにこの言い訳な
一体、何の為の風力発電なんだよ?と
?
風力発電って日本に技術ないぞ
洋上風力発電の建設技術って国内だと五洋建設だっけかくらいしかもってないぞ
そかもその建設に使う船は五洋が自社のために手いっぱいよ
初期的に必要な技術と資源に関しては、日本国内にないっての忘れてない?
過重分散してマルチコアで並列処理するような
甘いんだよ。
そうそう。それで機会損失をたんまり発生させて経済成長をしないってのが日本が編み出した日本式経済成長だよな。
財閥解体って近代歴史で習ったんやがハッタリかよ!まだ残っとるがな!ええ加減にせえよ!
中国の海南島の風力発電が稼働前に
台風一撃で全滅したのは痛快だったw
コイツラこんなんで儲けてるからなw
その通りなんだよな
スパコン富岳も結局NVIDIAになるし
原発は建設費用が安全対策で高コスト
電気料金も高い
日本の原発を安倍がイギリスに売り込んだが
後出しで日本が建設費と電気料金の値上げを要求
イギリスからは再エネより高い!と嫌味言われキャンセルされた
原発廃炉は天文学的費用が掛かる
原子炉は分解する設計ではないから分解そのものが難しい
そして放射線のせいで人は近づけない
出てくるゴミは厄介な放射性物質
だから解体工程が一つ進めると
その作業をするロボット開発から開始
安倍が三菱勤めの兄の為に
税金ジャブジャブ案件だからな
海上風力先進国のイギリスと比べ
日本には再エネの知見が少なく
再エネ技術では周回遅れで劣っているのに
三菱商事の洋上風力撤退
“安値総取り”から4年、
国策プロジェクトの罪深い結末
https://coki.jp/sustainable/esg/57485/
今回の撤退観測が強い反発を招くのは、
単なる一民間プロジェクトの頓挫にとどまらないからだ。
第1回入札は、他陣営が日本のコスト構造に合わせた現実的な見積もりで臨むなか、
三菱商事連合が異例の低価格で3区域を押さえた。
三菱商事連合が異例の低価格で3区域を押さえた。
三菱商事連合が異例の低価格で3区域を押さえた。
象徴案件での“総取り→白紙化”は、
国の政策目標・価格シグナル・産業育成の順番を狂わせ、
秋田・千葉の地元雇用や波及効果にまで空白を生む。
三菱がアメリカの原発建設で
三菱の欠陥装置のせいで廃炉
多額の賠償金払わされ原発事業で大赤字
風力では妨害で落札して白紙撤回だろ
正直狂ってるw
取ってきた案件なのに…
結局は大企業の社員につなぎの仕事を与えただけだったな
やる気もないし
いったいなんで首を突っ込んだのかね…
経産省は何考えてこんなもんに色気出したんだろ
フロート式とかほざいてっけどそれも台風でほぼ流される。
日本企業で地道な仕事はもう無理やろ。
アベノミクスで抜きすぎて、何やっても採算合わなく感じてるはずや
そんでfitでしれっと販売単価カチ上げようとしたら他社から異論がでたってさ。
あとメガソーラーを洋上に展開する手もあるんじゃない?
日本は世界的に見ても風が特に弱いんだよね
つい数日前、台湾の洋上メガソーラー、台風で全滅してたぞ
内弁慶情弱にも程有るでしょ
余計な事言い出して損ばっかしてる
そのなれの果てが米国やな
製造という土台を失ったら技術力も研究開発力も軍事力も失う
どないなったん?
教科書あれ嘘ハッタリなん?
三菱って財閥やんな?🤔🤔🤔
風向きが不安定で読めないんだよ
俺は気性が趣味なんで20歳前には知ってた
金掛ければ何でも思い通りになるってもんじゃない
どの国も出来なかっただろ。
GHQが財閥から没収して朝鮮人に払い下げという構図だね
持株会社や一族家族から株を強制売却させたのかな。
会社自体は残っている
詳しくは知らんけど。
やっぱりミツ◯シやスミ◯モやミ◯イやマル◯ニやイトウチ◯ウは在日韓国チョンコ企業やん?日本の上級はやっぱり韓国人やん
韓国の建国前の話よ?たぶんw
韓国は朝鮮半島で抗日運動してた人たちが大元ね
日の丸を盗んで囲んで染め変えるというのがあそこの国旗で
旭日旗は塗り替えられないので文句言ってるのかもしれないw
朝鮮の南北の戦争で負けたのを復活させたのがアメリカ中心の連合軍ね
それを日本と戦争したという風に習ってるらしいから彼らとは通じ合えないw
1945~
敗戦GHQの支配下
1948くらい?
財閥解体+独禁法制定
→GHQが財閥が戦争招いたとの判断
2000~2005年?
国際競争に勝てないとの理由で独禁法緩和、持株会社解禁。
(たとえばマイクロソフトとか世界的寡占が酷いが国内ルールの独禁法で対処できない。)
↑
ここからなんでもアリになってくる
持株会社解禁1997年だった。w
三菱金曜会はずっと続いてたんだろ?