【ネットフリックス(Netflix)が野球WBC国内放送を“独占”の衝撃】テレビ放送を見ている人々をネット配信に引き込む、最大の敵であるテレビ放送から視聴者を引き剥がして、視聴者のライフスタイル自体を変えるためアーカイブ最終更新 2025/09/04 22:281.影のたけし軍団 ★???ネットフリックス(Netflix)が、日本でもスポーツを含めた「ライブ配信」の本格化に舵を切る。その最初のターゲットは野球ファン層だ。同社は2026年3月に開催される「ワールド・ベースボール・クラシック(WBC) 第6回大会」について、日本国内向けの独占配信権を取得した、と公表した。20カ国が参加し、3地域で開催される全47試合について、ライブ配信とオンデマンド配信の両方が行われる。前回(2023年)大会は日本戦を中心に地上波でも放送されたが、今回は「すべての試合がネットフリックス配信」になる。「DAZNならまだしも、ネットフリックスが?」そんな声も聞こえてきそうだ。ネットフリックスが日本向け「ライブ配信」に踏み切った背景にある同社の戦略を分析する。WBCの配信権をアマプラ・地上波から奪うWBCは4年に一度開催される、野球の世界大会だ。国内の人気は高いので、2026年の大会も注目されるのは間違いなさそうだ。そこでネットフリックスは、日本国内での配信に関して独占権を得た。2023年の第5回大会は、地上波で日本戦を中心に中継が行われただけでなく、Amazonプライムビデオで配信されたことも記憶に新しい。この時に配信対象となったのは、日本戦および準々決勝の1試合、準決勝以降の試合の合計8試合だ。それ以外の海外勢の試合はスポーツ専門チャンネルである「J SPORTS」が放送・配信権を得ていた。だが今回はネットフリックスの独占だ。つまり、地上波での放送はないし、他の配信事業者での配信もない。一方で、ネットフリックス加入者であれば、どのプランの利用者でも視聴できる。視聴デバイスも問わないので、いつでもどこでも試合を楽しめる、というメリットはある。関係者によると、正式には決まっていないものの、ネットフリックスは、ドラマなどと同じように「ファンとのエンゲージメント」という意味で、試合の同時視聴イベントなどを企画していく意思があるという。現在、スポーツイベントの配信権は、国内外の各ストリーミング事業者の間で取得合戦が繰り広げられている。日本においては、ネットフリックスに「スポーツのライブイベント配信」のイメージはないかもしれない。実際、過去にはサービスの差別化として、「スポーツのライブ配信を手がけることはない」とコメントしていた時期もあった。だが現在のネットフリックスは違う。グローバルで見れば同社は2024年から、スポーツのライブ配信に本格参入している。2024年3月、テニスのラファエル・ナダル対カルロス・アルカラスのエキシビジョンマッチを配信。11月には、マイク・タイソンとジェイク・ポールによるボクシング公式戦を独占ライブ配信した。この試合はピーク時には6500万世帯が視聴し、大きな成功を収めている。その後、NFL(ナショナル・フットボール・リーグ)のクリスマスゲーム2試合の配信。さらに、2025年1月からは、人気プロレス団体WWEによる「WWE RAW」を独占配信している。WWEとの間では、10年間・毎年5億ドル(736億円/年)での契約が交わされたとされる。ただし、WWEの日本での配信権はABEMAが持っており、日本国内でネットフリックスからは視聴できない。ただ、ネットフリックス制作によるドキュメンタリーシリーズは視聴可能だ。こうした配信は、これまで「アメリカ発」のスポーツイベントに限られてきた。しかし、今回のWBCの中継は、日本・アメリカ・コスタリカという3地域での配信が行われ、日本での限定配信となる。アメリカ以外の地域を対象に、アメリカ以外の地域からライブイベントを配信するのは、日本でのWBCの事例がネットフリックスとしても「世界初」になる。ネットフリックスがライブスポーツに力を入れるには明確な理由がある。 それは「テレビ放送を見ている人々をネット配信に引き込む」ためだ。アメリカでネットフリックスが映像配信を始めたのが2007年。2013年以降はオリジナルコンテンツに力を入れ、現在のビジネスが出来上がった。長期にわたるサービスの中で、「配信」事業者の中では、世界有数の優位な地位にいる。だが、今後利用者をさらに増やして定着させるには、最大の敵である「テレビ放送」から視聴者を引き剥がして、視聴者のライフスタイル自体を変えてしまわなければならない。それは配信同士の競合に有利なだけでなく、配信事業者の価値自体を高める。https://www.businessinsider.jp/article/2508-netflix-acquires-exclusive-domestic-streaming-rights-for-wbc/2025/08/26 08:45:45260すべて|最新の50件211.名無しさんD6pxdやるやんw2025/08/29 16:53:04212.名無しさんD6pxd>>208税金のように取り立てる受信料がよほどバブルなんやろな世帯年間2万でも凄いことになるな全世帯入らないだろうがw2025/08/29 16:54:43213.名無しさんrgNZB大谷も出ないし来年のWBCから出るのやめたら。クライマックスシリーズのような短期決戦で勝って世界一だあーてやっても子供騙しだよ。予選は韓国と台湾にやらせれば2025/08/29 17:31:08214.名無しさんEdMskネット配信でアメリカは大儲けサッカーのワールドカップとやらもこうなるからwwもうスポーツなんか地上波で邪魔にしかならないからネット配信でええよバレーボールとかもいらんからなwwアニメ枠を増やした方がマシだから2025/08/30 00:42:31215.名無しさん0uuTY試合を楽しめるとかどうでもいいわ2025/08/30 01:03:38216.名無しさんn2zK2今日はもののけ姫やってたから久しぶりにテレビ見たわ、普段はNetflixばかり見てるが2025/08/30 01:10:44217.名無しさんCtl6Jペイパーなんとかでいいだろ・・・見もしないのに金だけもっていかれるとか堪忍やでw2025/08/30 01:17:11218.名無しさんnyJqW野球振興からは遠ざかるからNPB、選手はよく考えて行動して欲しいなNPB側は契約でどう動けるか分からないけど、来年出場しない事になっても負の感情は湧かないな2025/08/30 01:24:23219.名無しさんCtl6J年中高校野球でも流してれば別にどうでもいいのになw2025/08/30 01:29:07220.名無しさん3q1dJ広告主は一切集まらず撤退するし誰も観ない大会になるそれをWBCIに分からせる大会にしないといけない一切観ないことを日本人は決断しないと国益に反することになる2025/08/30 01:30:16221.名無しさん9gEHvJリーグが税リーグと呼ばれるようになってしまったがそれと同じように落ちぶれていく事になってしまうのか2025/08/30 14:42:06222.名無しさんOXSToジジババ相手に無理だろうな・・・2025/08/30 14:43:08223.名無しさんCtl6Jオナペットアイドルがアレするようなのはあるんか?w2025/08/30 14:46:13224.名無しさんjpVbxお侍さんに金払えない老人達2025/08/31 17:35:11225.名無しさんjpVbx>>220お侍さんの仕事なくなっちゃうやんかもうオリンピックへの招待はあり得ないし2025/08/31 17:36:07226.名無しさん87KHc目的はジジババ狙いだろ一旦入会させたら解約はしないからな値上げにも応じるし2025/08/31 17:44:53227.名無しさんG6rli地上波各社がサブライセンス買う交渉してるのでは2025/08/31 18:04:40228.名無しさんvVnSq>>227目玉が日本戦だけしかないのがねそれだと単に地上波がネトフリが払った放送権料とネトフリが放送した場合の加入者増の利益を払わないといけない。あり得ないよね。もう負けなのよねぇw2025/08/31 18:10:13229.名無しさん1RlqJアメリカも本気になったか?2025/08/31 18:17:42230.名無しさんXY9qJ>>226年寄りは物忘れが酷いから解約を忘れてしまうな。ネットフリックスそれ狙いか。かなり賢いな2025/08/31 20:12:32231.名無しさんnhKB7アホ「テレビはオワコン!(でもスポーツは見る)」こいつなんやったん?こいつバカなん?w2025/09/01 11:28:38232.名無しさんnhKB7ジャップってほんまチョロいな簡単に騙されちゃうからな2025/09/01 11:29:17233.名無しさんloLT030過ぎたら、テレビ(ネット含む)はかなり無理なんよこういう掲示板の書き込みって5分の隙間でできるけど、映像系はそうはいかない2025/09/01 11:32:10234.名無しさん0yFpR>>231自虐すんなよ2025/09/01 12:12:04235.雌鶏鳴けば国滅ぶTFPBhネットフリックスのマーケティング担当者らは、日本のテレビ番組が過激性描写や暴力的なシーンを放映したり、少しでも差別的な発言があれば、個人を装って後期の電話を入れたり、ネットで拡散させたり、普段ネットフリックスの宣伝で使っているインフルエンサーを使って批判させたりしてるらしいなそうなると、テレビはますます面白くなくなり、ネットフリックスとYouTubeに流れるからな。相変わらずアメリカ人は金儲けがうまい。ちなみにネットフリックスなんか、麻薬の密売を煽るような番組がめちゃくちゃ多くて、日本のテレビ局ではまず放送できない。だから、面白いからとますます日本人はネットフリックスに流れる。2025/09/01 12:37:24236.名無しさん6guaa見たい人が見るべき。タダ見前提はダメ。2025/09/01 13:23:10237.名無しさん7tBUh>>230スカパーのチューナーをレンタルしてて気づいたら買取価格を越えてたわ教えてくれないんだな薄情2025/09/01 14:15:17238.名無しさんxzSGR日本は半導体を作れ2025/09/01 14:28:47239.名無しさんl3DDG>>235>過激性描写や暴力的なシーンを放映したり、少しでも差別的な発言今年の夏の甲子園かな?2025/09/01 14:35:41240.名無しさんa897jドラマ視聴率2025年7月期2025/09/01(月) 13:14:04 ID:cpwGz.Po-平均-最終-前回比--局・枠----タイトル--【世帯】=【15%】======================================10.06|*7.9|-1.7P|TBS日21|19番目のカルテ=【10%】======================================*8.53|*8.2|-0.4P|EX__水21|大追跡~警視庁SSBC強行犯係~*6.66|*6.9|+0.4P|EX__木21|しあわせな結婚*5.74|*5.2|-0.3P|CX*月21|明日はもっと、いい日になる*5.59|*6.3|+0.8P|EX__火21|誘拐の日*5.17|*5.7|+1.0P|NTV土21|放送局占拠=【*5%】======================================*4.94|*5.1|+-.0P|CX*水22|最後の鑑定人 (waitx3)*4.63|*4.3|-0.4P|TBS火22|初恋DOGs*4.60|*4.2|-0.8P|NTV日22|DOCTOR PRICE (waitx6)*4.58|*4.2|-0.5P|TBS金22|DOPE 麻薬取締部特捜課*4.45|*3.9|-1.1P|CX*火21|スティンガース (waitx4)*4.40|*5.0|+0.3P|CX*木22|愛の、がっこう。(wait)*3.84|*4.0|+1.1P|NTV水22|ちはやふるーめぐりー*3.62|*3.4|+-.0P|CX*月22|僕達はまだその星の校則を知らない (wait)*2.93|*2.7|+-.0P|EX__日22|こんばんは、朝山家です。(waitx3)【大河ドラマ】*9.87|*8.2|-1.0P|NHK日20|べらぼう(通年)2025/09/01 14:54:15241.名無しさんREBFS独占がいかんのよね。なんで独占を許すかなあ。アマゾンは独占しなくてうまくいったのに2025/09/01 16:40:44242.名無しさんa897jホリエモン、ネトフリのWBC独占配信に私見 地上波放送は「サブスクに勝てる要素はもうなくなってきた」8/29(金)WBCのような大型スポーツイベントは今後、ネットのサブスクリプションサービスで独占配信され「地上波テレビ局には放映権が下ろされない未来が見えてきたのではないかと思います」とみる。https://news.yahoo.co.jp/articles/03e91370c9d111637d0135f4fc41d8e0b95770a42025/09/01 17:10:22243.名無しさんREBFS>>242これってさあ、勝手に喧嘩するのはいいけど、私ら消費者にとっては百害あって一利なしなんだよな。こういうの許してるとどんどん生活が不便になる2025/09/01 17:20:57244.名無しさんwVrnN>>241独占だからこそ大金を払うから2025/09/01 17:57:31245.名無しさんREBFS>>244それってさ、国民にとって百害あって一利なしなんだよね。ネトフリがお金を払うのはMLB機構。こっちの懐に一円も入るわけじゃあないのに見れなくなるっていう。こういう寡占化ってよくないのよ。どんどん生活が悪くなる2025/09/01 18:00:00246.名無しさんwVrnNこれに関して言えば大会運営の構造の問題だなMLB主催みたいなものだしMLBの協力なしでは世界大会なんて成り立たないし仕方ない面はあるんだけど日本側も国内人気を盾に強気に放映権に関しては主張していく必要はあるな2025/09/01 18:07:04247.名無しさんJozSKWBCだけじゃなくて来年のメジャー中継もネットフリックスやってくれないかな。いつもNHKの大谷を録画した見てるがNHKの実況アナがくそ酷すぎて殆ど副音声の英語実況にして見てる。それとNHKだといつも最後はサブチャンのDVD画質になって最悪だ2025/09/01 18:15:37248.名無しさんXAFGV>>246それこそWBC脱退だななーんかWBCの最初のときに、日本が抜けたら収入減った分の損害賠償請求すんぞってアメ公に脅されてたらしいけど2025/09/01 18:33:31249.名無しさんsnYcT大谷出場辞退なら2025/09/01 18:38:17250.名無しさんYW2Geテレビが呑気にネトフリとかのCMを地上波でやってるのホント馬鹿じゃねえのって思うわそれお前等の敵だぞ2025/09/01 18:38:26251.名無しさんCtym4不参加表明してたのにMLB側に脅迫されたからhttps://i.imgur.com/ZPInTMZ.png2025/09/01 18:42:04252.名無しさんJozSK>>251メジャーもトランプのようなヤクザだな。やベーなアメリカは。強迫ヤクザ大国2025/09/01 18:48:56253.名無しさんQbu5Mネトフリもこれに懲りて野球には今後手を出さんだろうなそれぐらい大損するよ2025/09/01 18:52:51254.名無しさんU4TW0>>246国内人気ないだろ、、、試合は閑古鳥だし、衛星放送の視聴率は一桁前半だし2025/09/01 18:56:20255.名無しさんU4TW0>>248お侍さん失業決定2025/09/01 18:57:01256.名無しさんl3DDG野球ファンならメジャー参加しなければなんちゃって世界大会ですら成立しないことわかりそうなものだろうに極東プラス豪州、チェコで大会やればw2025/09/01 20:07:17257.名無しさん2WZsi>>237いつかは超えるに決まっているし契約の時にその運命なのだし積み重なった額に意味はないぞ。機械は消耗していつか壊れるものだしな。2025/09/02 07:33:21258.名無しさんvHvgFビデオリサーチ野数値にまんまと騙されたアメリカに草生えた2025/09/02 18:25:07259.名無しさんlOe58広陵高校 部員1分正座させた野球部コーチ 謹慎3か月の処分https://www3.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/20250904/4000031078.htmlでレイプは?犯罪者達の逮捕や廃校に追い込めないところにこの劣等民族国家の限界が見えてるやん2025/09/04 18:44:03260.名無しさんzbJtY>>252第一回は日本だけじゃなくキューバの参加問題もあったしなキューバは当時まだ強かったから優勝とかしかねなかったのでMLBが集めた金を賞金としてキューバに渡すのはまかりならんって参加させるな言ってきた最終的にはアメリカ政府を納得させるためにキューバは上位に食い込んでも賞金は出さないって条件で納得させたなので第一回ではキューバは準優勝したが賞金は支払われていない2025/09/04 22:28:50
【政治】「日本を前に進めるために一緒にやりましょうという話が高市新総裁から」維新・吉村代表「連立含め総理指名への協力の打診がありそれに向けて政策協議開始をわれわれから申し上げた」と明かすニュース速報+5881076.82025/10/16 08:36:51
同社は2026年3月に開催される「ワールド・ベースボール・クラシック(WBC) 第6回大会」について、日本国内向けの独占配信権を取得した、と公表した。20カ国が参加し、3地域で開催される全47試合について、ライブ配信とオンデマンド配信の両方が行われる。
前回(2023年)大会は日本戦を中心に地上波でも放送されたが、今回は「すべての試合がネットフリックス配信」になる。
「DAZNならまだしも、ネットフリックスが?」
そんな声も聞こえてきそうだ。ネットフリックスが日本向け「ライブ配信」に踏み切った背景にある同社の戦略を分析する。
WBCの配信権をアマプラ・地上波から奪う
WBCは4年に一度開催される、野球の世界大会だ。国内の人気は高いので、2026年の大会も注目されるのは間違いなさそうだ。
そこでネットフリックスは、日本国内での配信に関して独占権を得た。
2023年の第5回大会は、地上波で日本戦を中心に中継が行われただけでなく、Amazonプライムビデオで配信されたことも記憶に新しい。この時に配信対象となったのは、日本戦および準々決勝の1試合、準決勝以降の試合の合計8試合だ。
それ以外の海外勢の試合はスポーツ専門チャンネルである「J SPORTS」が放送・配信権を得ていた。
だが今回はネットフリックスの独占だ。つまり、地上波での放送はないし、他の配信事業者での配信もない。
一方で、ネットフリックス加入者であれば、どのプランの利用者でも視聴できる。視聴デバイスも問わないので、いつでもどこでも試合を楽しめる、というメリットはある。
関係者によると、正式には決まっていないものの、ネットフリックスは、ドラマなどと同じように「ファンとのエンゲージメント」という意味で、試合の同時視聴イベントなどを企画していく意思があるという。
現在、スポーツイベントの配信権は、国内外の各ストリーミング事業者の間で取得合戦が繰り広げられている。
日本においては、ネットフリックスに「スポーツのライブイベント配信」のイメージはないかもしれない。実際、過去にはサービスの差別化として、「スポーツのライブ配信を手がけることはない」とコメントしていた時期もあった。
だが現在のネットフリックスは違う。グローバルで見れば同社は2024年から、スポーツのライブ配信に本格参入している。
2024年3月、テニスのラファエル・ナダル対カルロス・アルカラスのエキシビジョンマッチを配信。11月には、マイク・タイソンとジェイク・ポールによるボクシング公式戦を独占ライブ配信した。この試合はピーク時には6500万世帯が視聴し、大きな成功を収めている。
その後、NFL(ナショナル・フットボール・リーグ)のクリスマスゲーム2試合の配信。
さらに、2025年1月からは、人気プロレス団体WWEによる「WWE RAW」を独占配信している。WWEとの間では、10年間・毎年5億ドル(736億円/年)での契約が交わされたとされる。
ただし、WWEの日本での配信権はABEMAが持っており、日本国内でネットフリックスからは視聴できない。ただ、ネットフリックス制作によるドキュメンタリーシリーズは視聴可能だ。
こうした配信は、これまで「アメリカ発」のスポーツイベントに限られてきた。
しかし、今回のWBCの中継は、日本・アメリカ・コスタリカという3地域での配信が行われ、日本での限定配信となる。アメリカ以外の地域を対象に、アメリカ以外の地域からライブイベントを配信するのは、日本でのWBCの事例がネットフリックスとしても「世界初」になる。
ネットフリックスがライブスポーツに力を入れるには明確な理由がある。 それは「テレビ放送を見ている人々をネット配信に引き込む」ためだ。
アメリカでネットフリックスが映像配信を始めたのが2007年。2013年以降はオリジナルコンテンツに力を入れ、現在のビジネスが出来上がった。
長期にわたるサービスの中で、「配信」事業者の中では、世界有数の優位な地位にいる。
だが、今後利用者をさらに増やして定着させるには、最大の敵である「テレビ放送」から視聴者を引き剥がして、視聴者のライフスタイル自体を変えてしまわなければならない。それは配信同士の競合に有利なだけでなく、配信事業者の価値自体を高める。
https://www.businessinsider.jp/article/2508-netflix-acquires-exclusive-domestic-streaming-rights-for-wbc/
税金のように取り立てる受信料がよほどバブルなんやろな
世帯年間2万でも凄いことになるな
全世帯入らないだろうがw
サッカーのワールドカップとやらもこうなるからww
もうスポーツなんか地上波で邪魔にしかならないからネット配信でええよ
バレーボールとかもいらんからなww
アニメ枠を増やした方がマシだから
NPB側は契約でどう動けるか分からないけど、来年出場しない事になっても負の感情は湧かないな
誰も観ない大会になる
それをWBCIに分からせる大会にしないといけない
一切観ないことを日本人は決断しないと
国益に反することになる
それと同じように落ちぶれていく事になってしまうのか
お侍さんの仕事なくなっちゃうやんか
もうオリンピックへの招待はあり得ないし
一旦入会させたら解約はしないからな
値上げにも応じるし
目玉が日本戦だけしかないのがね
それだと単に地上波がネトフリが払った放送権料とネトフリが放送した場合の加入者増の利益を払わないといけない。
あり得ないよね。もう負けなのよねぇw
年寄りは物忘れが酷いから解約を忘れてしまうな。ネットフリックスそれ狙いか。かなり賢いな
こいつなんやったん?
こいつバカなん?w
簡単に騙されちゃうからな
こういう掲示板の書き込みって5分の隙間でできるけど、映像系はそうはいかない
自虐すんなよ
そうなると、テレビはますます面白くなくなり、ネットフリックスとYouTubeに流れるからな。
相変わらずアメリカ人は金儲けがうまい。
ちなみにネットフリックスなんか、麻薬の密売を煽るような番組がめちゃくちゃ多くて、日本のテレビ局ではまず放送できない。だから、面白いからとますます日本人はネットフリックスに流れる。
スカパーのチューナーをレンタルしてて気づいたら買取価格を越えてたわ
教えてくれないんだな薄情
>過激性描写や暴力的なシーンを放映したり、少しでも差別的な発言
今年の夏の甲子園かな?
2025/09/01(月) 13:14:04 ID:cpwGz.Po
-平均-最終-前回比--局・枠----タイトル--【世帯】
=【15%】======================================
10.06|*7.9|-1.7P|TBS日21|19番目のカルテ
=【10%】======================================
*8.53|*8.2|-0.4P|EX__水21|大追跡~警視庁SSBC強行犯係~
*6.66|*6.9|+0.4P|EX__木21|しあわせな結婚
*5.74|*5.2|-0.3P|CX*月21|明日はもっと、いい日になる
*5.59|*6.3|+0.8P|EX__火21|誘拐の日
*5.17|*5.7|+1.0P|NTV土21|放送局占拠
=【*5%】======================================
*4.94|*5.1|+-.0P|CX*水22|最後の鑑定人 (waitx3)
*4.63|*4.3|-0.4P|TBS火22|初恋DOGs
*4.60|*4.2|-0.8P|NTV日22|DOCTOR PRICE (waitx6)
*4.58|*4.2|-0.5P|TBS金22|DOPE 麻薬取締部特捜課
*4.45|*3.9|-1.1P|CX*火21|スティンガース (waitx4)
*4.40|*5.0|+0.3P|CX*木22|愛の、がっこう。(wait)
*3.84|*4.0|+1.1P|NTV水22|ちはやふるーめぐりー
*3.62|*3.4|+-.0P|CX*月22|僕達はまだその星の校則を知らない (wait)
*2.93|*2.7|+-.0P|EX__日22|こんばんは、朝山家です。(waitx3)
【大河ドラマ】
*9.87|*8.2|-1.0P|NHK日20|べらぼう(通年)
なんで独占を許すかなあ。
アマゾンは独占しなくてうまくいったのに
「サブスクに勝てる要素はもうなくなってきた」
8/29(金)
WBCのような大型スポーツイベントは今後、ネットのサブスクリプションサービスで独占配信され「地上波テレビ局には放映権が下ろされない未来が見えてきたのではないかと思います」とみる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/03e91370c9d111637d0135f4fc41d8e0b95770a4
これってさあ、勝手に喧嘩するのはいいけど、私ら消費者にとっては
百害あって一利なしなんだよな。
こういうの許してるとどんどん生活が不便になる
独占だからこそ大金を払うから
それってさ、国民にとって百害あって一利なしなんだよね。
ネトフリがお金を払うのはMLB機構。
こっちの懐に一円も入るわけじゃあないのに見れなくなるっていう。
こういう寡占化ってよくないのよ。
どんどん生活が悪くなる
MLB主催みたいなものだしMLBの協力なしでは世界大会なんて成り立たないし仕方ない面はあるんだけど
日本側も国内人気を盾に強気に放映権に関しては主張していく必要はあるな
それこそWBC脱退だな
なーんかWBCの最初のときに、日本が抜けたら収入減った分の損害賠償請求すんぞってアメ公に脅されてたらしいけど
それお前等の敵だぞ
https://i.imgur.com/ZPInTMZ.png
メジャーもトランプのようなヤクザだな。やベーなアメリカは。強迫ヤクザ大国
それぐらい大損するよ
国内人気ないだろ、、、
試合は閑古鳥だし、衛星放送の視聴率は一桁前半だし
お侍さん失業決定
極東プラス豪州、チェコで大会やればw
いつかは超えるに決まっているし契約の時にその運命なのだし積み重なった額に意味はないぞ。
機械は消耗していつか壊れるものだしな。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/20250904/4000031078.html
でレイプは?
犯罪者達の逮捕や廃校に追い込めないところにこの劣等民族国家の限界が見えてるやん
第一回は日本だけじゃなくキューバの参加問題もあったしな
キューバは当時まだ強かったから優勝とかしかねなかったので
MLBが集めた金を賞金としてキューバに渡すのはまかりならんって参加させるな言ってきた
最終的にはアメリカ政府を納得させるためにキューバは上位に食い込んでも賞金は出さないって条件で納得させた
なので第一回ではキューバは準優勝したが賞金は支払われていない