【最高人民法院(最高裁)】中国、社会保険料の回避が違法に 雇用と中小企業を直撃・・・中国の社会保険料の負担率、従業員は総収入の約10%、雇用主側は約25%アーカイブ最終更新 2025/08/24 07:531.影のたけし軍団 ★???[北京 21日 ロイター] - 中国政府は長年約束してきた福祉制度改革のリスクに向き合わざるを得なくなった。最高人民法院(最高裁)が企業と従業員が社会保険料の支払いを回避することを違法とすると判決し、雇用や中小企業の存続を巡る懸念が高まっているからだ。アナリストやある政府顧問によると、この判決は高齢化が進む地域で枯渇しつつある年金基金を補充し、より手厚い福祉制度の基盤を築くことを目的としており、中国が債務依存型のインフラ・産業投資から消費者需要主導型の成長モデルに移行する流れを促すだろうという。最高人民法院は今月、社会保険料の徴収が常に義務付けられていたとしつつ取り締まりが不十分だったと認めた。労働者が工場、建設業、宅配業、飲食店やその他の中小企業と非公式に合意し、現金を手元に残すために社会保険料を支払わないことが多い。一部の工場は今年になって米関税引き上げで打撃を受けたため、社会保険、失業保険、医療保険やその他の保険料を支払わなくて済むように、正社員を解雇し日雇い労働者として雇用し直した。アナリストらによると、今回の判決は9月1日に施行され、中国政府が世界第2位の経済大国である自国のセーフティーネットを強化するという長年の公約実現に近づく一方で、企業や労働者の可処分所得が減れば経済成長に差し迫ったリスクをもたらすため、政府のより広範な改革意欲に対して困難な厳しい試練を引き起こすという。中国新供給サイド経済学会を設立した賈康会長はロイターに、今回の判決が「多くの零細企業にとって死活問題」になり得るだろうと語った。ソシエテ・ジェネラルは、判決結果が施行されれば企業と消費者が負担するコストが国内総生産(GDP)の約1%に相当すると試算している。調査会社トリビウムのアナリスト、ジョー・ペイセル氏は「中国は改革のコストを誰が負担するのかという核心的な問いに直面している」と述べた。ペイセル氏によると、現状では労働者と企業が改革のコストを負担しており、こうした状況は雇用と消費を損ない持続可能ではないかもしれないという。「改革が長期的に成功するかどうかは、政府がどれだけコストを負担する意思があるかどうかにかかっている」と語った。ロイターは中国人事社会保障部と国務院新聞弁公室にコメントを求めてたが、現時点で回答を得られていない。<切迫した影響>社会保険料の負担率は都市によって異なるが、一般的に従業員は総収入の約10%、雇用主側は約25%に相当する。エコノミストらによると、これは世界的にみて高水準で支払いを非公式に回避する動きを促進しているという。中国全国人民代表大会の2024年報告書によれば、複雑な給与体系も社会保険料の支払額の逆進性を高めており、所得の低い労働者が所得の高い労働者以上に負担が重く社会保険料の支払い意欲を損なう一因となっている。人材サービス会社の中和集団が6000社以上を対象に昨年実施した企業調査で、社会保険の規則を完全に順守している企業はわずか28.4%だった。公式データによると、中国の都市年金制度に加入している労働者は3億8700万人で労働人口の約半数に相当する。交流サイト(SNS)の利用者たちもまた、自分たちが納めた保険料がどのように運用されているかについて信頼できないと述べている。24年の国務院報告書によると、13省が年金基金から406億元を他の支出に流用していた。米国に拠点を置く検閲監視サイト「チャイナ・デジタル・タイムズ」の創設者である蕭強氏によれば、この話題に関する投稿が一部削除されており、特に判決が最も弱い立場の人々に偏って悪影響を及ぼしているという意見が対象になっているという。社会保険料の負担回避は中国国内外の経済バランスのゆがみを助長してきた。回避によって工場の労働コストが下がり中国の輸出競争力が高まる。公共インフラ事業のコストを下げ、さらに製造業の物流コストを削減しサプライチェーンを密接に結び付けた。しかし、中国の高齢化が進む状況で未払いの保険料は年金制度にリスクをもたらす。年金基金は35年までに枯渇すると予測されているのだ。https://jp.reuters.com/world/us/UTMWIODNONMJRN3PMSU2LXOR5E-2025-08-23/https://www.reuters.com/graphics/CHINA-ECONOMY/EMPLOYMENT/egvbqqmnjpq/chart.png2025/08/23 10:12:5521すべて|最新の50件2.名無しさんKT53Y国が一般の会社を吸収してしまうんじゃない2025/08/23 10:19:473.名無しさんo20El中国も少子老齢化が深刻だからね違うのは、使い途など考えず税金を巻き上げることだけに血まなこになる財務省あいつら、完全なサイコパス。2025/08/23 10:24:024.名無しさんJ9xwDアメリカも中国も体を張って、壮大な社会実験をしてくれて面白い2025/08/23 10:24:275.名無しさんPveFl軍事費を半減させれば全てうまくいく^^2025/08/23 10:42:036.名無しさんRW7Ef中国はすでに実験失敗。日本に逃げて来て帰らないの多すぎ。2025/08/23 10:42:037.名無しさんd55zz日本も違法だからな2025/08/23 10:42:268.名無しさんhIUqe社会保険料の負担率は都市によって異なるが、一般的に従業員は総収入の約10%...日本の平均は19.0%らしいが。納め始めが最も高い若者貧困政策でもある。税金や社会保障費の負担が重い…【国民負担率】日本は海外と比べて高い方なの?https://news.yahoo.co.jp/articles/bda0acd4b719b6fe6340dacadcf05248bedd45c5#2025/08/23 10:44:179.名無しさんnNrjp>>8低収入だと日本は負担率低い上級にまた騙されたいのかね2025/08/23 11:40:5610.名無しさんV0Wd0どこが共産やねん2025/08/23 11:55:0511.名無しさんjQt4Oいいぞこれでますます中国経済が沈むw日本も笑えないが、さすが人口もバブル規模も崩壊速度も日本の10倍で突き進んでるなぁ2025/08/23 11:58:2112.名無しさんwL3Tvすげえな。 最低賃金1500円なんてレベルじゃない。人民を殺しに来ている。2025/08/23 12:38:5513.名無しさんAQFiBどこの国も社会保障は大変だな2025/08/23 13:14:2114.名無しさんGk6da>>10だよな個人や企業の収入からその額に応じた税金を取るのはまだ理解できても社会保険料が個別に設定されるとかどう考えてもそんな国は社会主義国ではない2025/08/23 15:29:5215.名無しさん6omP3その前に都市戸籍と農村戸籍で受けられる福祉の違いを是正しないとな2025/08/23 16:10:1916.名無しさん3Fyu1>>14もはや「覇権国家ではあるけど、共産国家ではない」のかもしれないのか2025/08/23 16:27:0617.名無しさん9PKcS>>15それは日本も同じでしょ。公務員の共済年金と民間の厚生年金。2025/08/23 18:59:2418.名無しさんhb7cM国際競争力が産業にあるのは、労働力が安いから。つか、人の命が安いから。2025/08/23 19:07:1419.名無しさんos6zoこの前出張で深圳に行ってきた。夜街中プラプラ歩いたらそこら中にホームレスみたいなのがいたよ物乞いしている親子とかもどうなってんだよ共産主義日本でボロ儲けしている中国人からも税金徴収しろよ2025/08/24 06:18:2520.名無しさん9gy7R>>19いくらシナ政府が厚かましくても日本国内に居住し日本国内で稼いでるシナ人の懐に直接手は突っ込めないそれは日本から直接金を盗むのに等しい行為だから儲けた金をシナ国内に送金でもしてくればそこを捕えられる可能性はあるが2025/08/24 07:50:1121.名無しさんAk8bW>>5日本と違って外貨を稼ぐ重要な輸出品だしな安くていいものを作ればより豊かになる2025/08/24 07:53:11
【解説】40代の平均貯蓄額が「944万円」と知り愕然…! しかし中央値は「250万円」とも聞きました。「平均値・中央値」で乖離が生じるのはなぜですか?ニュース速報+358719.12025/08/27 23:45:47
【新米5kg7800円も】「早く辞めてほしい」「まず生産者と話を」小泉農相にJA秋田会長が“怒りの苦言”…備蓄米放出遅れ、価格上昇はなぜ起きたニュース速報+119647.22025/08/27 23:52:58
最高人民法院(最高裁)が企業と従業員が社会保険料の支払いを回避することを違法とすると判決し、雇用や中小企業の存続を巡る懸念が高まっているからだ。
アナリストやある政府顧問によると、この判決は高齢化が進む地域で枯渇しつつある年金基金を補充し、より手厚い福祉制度の基盤を築くことを目的としており、
中国が債務依存型のインフラ・産業投資から消費者需要主導型の成長モデルに移行する流れを促すだろうという。
最高人民法院は今月、社会保険料の徴収が常に義務付けられていたとしつつ取り締まりが不十分だったと認めた。
労働者が工場、建設業、宅配業、飲食店やその他の中小企業と非公式に合意し、現金を手元に残すために社会保険料を支払わないことが多い。
一部の工場は今年になって米関税引き上げで打撃を受けたため、社会保険、失業保険、医療保険やその他の保険料を支払わなくて済むように、正社員を解雇し日雇い労働者として雇用し直した。
アナリストらによると、今回の判決は9月1日に施行され、中国政府が世界第2位の経済大国である自国のセーフティーネットを強化するという長年の公約実現に近づく一方で、企業や労働者の可処分所得が減れば経済成長に差し迫ったリスクをもたらすため、政府のより広範な改革意欲に対して困難な厳しい試練を引き起こすという。
中国新供給サイド経済学会を設立した賈康会長はロイターに、今回の判決が「多くの零細企業にとって死活問題」になり得るだろうと語った。
ソシエテ・ジェネラルは、判決結果が施行されれば企業と消費者が負担するコストが国内総生産(GDP)の約1%に相当すると試算している。
調査会社トリビウムのアナリスト、ジョー・ペイセル氏は「中国は改革のコストを誰が負担するのかという核心的な問いに直面している」と述べた。
ペイセル氏によると、現状では労働者と企業が改革のコストを負担しており、こうした状況は雇用と消費を損ない持続可能ではないかもしれないという。
「改革が長期的に成功するかどうかは、政府がどれだけコストを負担する意思があるかどうかにかかっている」と語った。
ロイターは中国人事社会保障部と国務院新聞弁公室にコメントを求めてたが、現時点で回答を得られていない。
<切迫した影響>
社会保険料の負担率は都市によって異なるが、一般的に従業員は総収入の約10%、雇用主側は約25%に相当する。エコノミストらによると、これは世界的にみて高水準で支払いを非公式に回避する動きを促進しているという。
中国全国人民代表大会の2024年報告書によれば、複雑な給与体系も社会保険料の支払額の逆進性を高めており、所得の低い労働者が所得の高い労働者以上に負担が重く社会保険料の支払い意欲を損なう一因となっている。
人材サービス会社の中和集団が6000社以上を対象に昨年実施した企業調査で、社会保険の規則を完全に順守している企業はわずか28.4%だった。
公式データによると、中国の都市年金制度に加入している労働者は3億8700万人で労働人口の約半数に相当する。
交流サイト(SNS)の利用者たちもまた、自分たちが納めた保険料がどのように運用されているかについて信頼できないと述べている。24年の国務院報告書によると、13省が年金基金から406億元を他の支出に流用していた。
米国に拠点を置く検閲監視サイト「チャイナ・デジタル・タイムズ」の創設者である蕭強氏によれば、この話題に関する投稿が一部削除されており、特に判決が最も弱い立場の人々に偏って悪影響を及ぼしているという意見が対象になっているという。
社会保険料の負担回避は中国国内外の経済バランスのゆがみを助長してきた。
回避によって工場の労働コストが下がり中国の輸出競争力が高まる。公共インフラ事業のコストを下げ、さらに製造業の物流コストを削減しサプライチェーンを密接に結び付けた。
しかし、中国の高齢化が進む状況で未払いの保険料は年金制度にリスクをもたらす。年金基金は35年までに枯渇すると予測されているのだ。
https://jp.reuters.com/world/us/UTMWIODNONMJRN3PMSU2LXOR5E-2025-08-23/
https://www.reuters.com/graphics/CHINA-ECONOMY/EMPLOYMENT/egvbqqmnjpq/chart.png
違うのは、使い途など考えず税金を巻き上げることだけに血まなこになる財務省
あいつら、完全なサイコパス。
日本の平均は19.0%らしいが。納め始めが最も高い若者貧困政策でもある。
税金や社会保障費の負担が重い…【国民負担率】日本は海外と比べて高い方なの?
https://news.yahoo.co.jp/articles/bda0acd4b719b6fe6340dacadcf05248bedd45c5#
低収入だと日本は負担率低い
上級にまた騙されたいのかね
日本も笑えないが、さすが人口もバブル規模も崩壊速度も日本の10倍で突き進んでるなぁ
人民を殺しに来ている。
だよな
個人や企業の収入からその額に応じた税金を取るのはまだ理解できても
社会保険料が個別に設定されるとかどう考えてもそんな国は社会主義国ではない
もはや「覇権国家ではあるけど、共産国家ではない」のかもしれないのか
それは日本も同じでしょ。公務員の共済年金と民間の厚生年金。
つか、人の命が安いから。
そこら中にホームレスみたいなのがいたよ
物乞いしている親子とかも
どうなってんだよ共産主義
日本でボロ儲けしている中国人からも税金徴収しろよ
いくらシナ政府が厚かましくても
日本国内に居住し日本国内で稼いでるシナ人の懐に直接手は突っ込めない
それは日本から直接金を盗むのに等しい行為だから
儲けた金をシナ国内に送金でもしてくればそこを捕えられる可能性はあるが
日本と違って外貨を稼ぐ重要な輸出品だしな
安くていいものを作ればより豊かになる